「デザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザイナーとは

2022-09-28

anond:20220928123406

デザインという言葉陳腐化してるんだと思う。

デザイナーは、フォント決めて配色きめて、ボタンドロップシャドウつけるだけみたいな。

そいう枝葉末節些細なことはあとまわしで構わないとみんな思ってるからデザイナーの出番は一番最後になるわけ。

これが、「操作フロー監督」「画面遷移監修士」みたいな仰々しい名前職業を名乗っておけば、

なんで操作フローを決める俺が一番最後なんだよ?ふざけんな!

みたいにクレーム付けた時、みんななんとなく納得できるじゃん。

anond:20220928094712

デザインのできるエンジニアがいれば解決するけど、滅多にいないから。

顧客要望を聞いて設計できるデザイナーも滅多にいないんですよ。

なのでエンジニア顧客要望を聞いてエクセルデザインをしてるんです。

デザイナー顧客要望を聞きながら仕様を考えてデザインすればいいのでは?

anond:20220927142937

全く同意する。デザインは色付けではなく設計のことであり、エンジニアExcelでやってるその行為デザインであり、ものづくりの初期段階からデザイナーも関わるべきであり、デザインエンジニアリングは本質的に不可分だと私も思う。

もし元増田が現職にこだわらないなら、SmartHRのプロダクトデザイナー転職応募してみてほしい。初期段階からエンジニアデザイナーが一緒になって開発しているから。

https://open.talentio.com/r/1/c/smarthr/pages/45038

anond:20220927143702

その「なんてこと」が全然できてないから、デザイナーが後工程で困るという話をしていると思いますけどね。

工程に戻せるんならまだしも、戻せない前提でデザイナーは受け取るから

どこにボタンいるかとかどこに入力いるかとかなんか、まさしくデザインであって、デザインのできるエンジニアがいれば解決するけど、滅多にいないから。

anond:20220927142937

BtoBサービスカスタマーサクセス担当者として働いてるんだけど、うちの会社業務フローがクソすぎてストレスが溜まっている。

あの、PMのみなさん、ていうか我が社のサービス開発してるみなさん。

外部設計とか機能設計とか、「設計」ってついてる工程に、CS担当者営業担当者アサインしてください。

少なくともお客様向けに売ってるサービスである以上、設計根底にはそれが必要だと思うので。

外部設計機能設計も社内のエンジニアが作っているし、デザイナーもその席にいるけど、なんで営業CS呼んでくれないんですか

あなたたちがやってるそれ、お客様に向けて出すプロダクトですよね。

そのくせエンジニアデザイナーは、自分サービスを作っていても、それがお客様お金を払って使っているプロダクトだという意識がない。

それどころか「自分らはコストセンターだからー」と変にCS営業を持ち上げてくるんだけど、あなたたちのやってることもお金につながる仕事なんですよ。

なのに、自分たちだけですっかり外部設計とか機能設計とかUI/UXとか固めちゃって、それでカスタマーファーストとか言っちゃううちの会社マジなんなの?

別にあなたたちにはできませんよね、お客様に接してないから」なんて思ってないよ。

でも中途半端カスタマーのこと考えてうるフリしてるんですよあなたたちは。

だったらどうするのが一番いいのか一緒に考えましょうよ。

工数とか、一度引いたものは直したくないとかよく言ってるし、わかる部分もありますけど、結局お客様の方一度も向いてないですよね。

降ってきた仕事を、自分が振られた範囲で、決めた工数内に終わらせる、ただそれだけ。

世間で褒められるようなUI/UXをやってみたい、ただそれだけ。

使いやすもの作ろうなんていう意志がまるで感じられない。

ボタンテキストはこのように配置した方が入力やすい、といった配慮設計デザインであって、UIでありUXの向上につながる」とかなんとか、普段言ってますよね?

でもあなたたちが言ってるデザインって「同業者からすげーって言われるような目新しい感じのやつ」ってやつでしかないですよね。

 

とにかく、こっちに話を持ってくるのが遅いんだよ。

開発始まった時点で言えることやできることはだいぶ少ないんだよ。

この段階で何を提案しても「あーでも、それやるには設計書をだいぶ直さないといけないんで…」「予算が増えちゃうんでそれナシで…」「工数足りないんで」って言われて終わりだよ。

あなたたちは自分仕事を直したり増やしたりしたくなくて必死だけど、こっちはすでに、お客様約束したことあなたたちに無しにされてますよ、いとも簡単に。

そのくせ、こっちがサポートできるのを良いことに「使いづらかったら運用サポートカバー」を依頼してくるとか、面の皮が厚いのもいいとこだ。

からヘルプ作ったり顧客対応マニュアルを考えて終わり、みたいな仕事がすごく多い。

「それでもそれも必要とされている仕事だよ」って、そう言ってくれる人もいるかもしれないが、非常に程度の低い仕事だ。

未だそんな認識のくせに「我が社はカスタマーファーストです、UI/UXに力を入れています~」じゃねえよ。笑わせんな。

------

これ、たぶん法務とか経理みたいなバックオフィスの人たちも絶対いいたいことあると思うわ。

anond:20220927142937

SIer場合プログラマーも同じような扱いされてるよ。

コード書ける人間が関わらないままプログラム設計(これも英語ではデザイン)をしちゃって、もう変えられなくなった変な仕様になってからプログラマー仕事が降ってくる。

というわけで、SIer なんてやめて web サービス作ってる会社転職するといいよ。

まともなところならデザイン思考(このデザイン設計意味が強い)といって始めからデザイナーを入れて設計してるよ。

https://www.slideshare.net/atsnakada/ss-80520040

2022-09-27

anond:20220927142937

そういう会社に勤めた事はないが、そのワークフローに納得感はある。

要はお宅の会社は早く安くそれっぽいアプリを作りたいんでしょ?リリース後は数年保守してポイーみたいな。

まず要件定義や外部設計デザイナー入れたらあれこれ議論が発生して開発開始が遅れるよね。

ユーザーの方を見てないと言っても、おっしゃる通り中途半端デザインになるだけ、それもプロから見て。

それにコードプラットフォームへの理解がないデザイナー指示書に従って無理のある実装工数浪費される場合もあるし、下手に関わらせたくないというのは分かる。

増田の考えがおかしいと言ってる訳ではないが、そのワークフローで大抵の企業を誤魔化せる程度のもんは作れるだろうし、お宅の企業もお客さんもそれで満足してるなら、何も問題にならないよね。

俺を設計に混ぜた方が金儲かるぜーって説得できないならその会社幸せになることは決してないよ増田は。

anond:20220927210152

ワイのとこデザイナーいるけどデザイン専門教育受けた人は一人もいないやでという話

anond:20220927210049

あとデザイナーがいつも画像ファイルアプリ文言含めて渡してくるのでテキストを再度別ファイル要求しないといけないんやでという話

めっちゃ想像できるシーンw

anond:20220927142937

BtoBの古臭いシステムばかり作ってるところだと

デザインに金をかけるという文化がないか

そもそもデザイナーがいない

anond:20220927142937

ワイの会社最初デザイナーが画面決めてそれを管理職ちゃぶ台返しして無意味にするのが恒例行事やでという話

あとデザイナーがいつも画像ファイルアプリ文言含めて渡してくるのでテキストを再度別ファイル要求しないといけないんやでという話

デザイナー「え、ボタン一個追加するのに0.5人月もかかるんですか?」

SEぼく「じゃあお前がテストケース書いてくれるか?」

anond:20220927142937

これうちの会社だと反対でデザイナーだけで設計するのやめてくれ~って思ってる。

ほんと所変われば事情も変わるんですなあ

真っさかさーまーにー 堕ちて

デザイナー

anond:20220927142937

デザイン=設計 は原義としてはその通りなのだ

(日本の)ソフトウェア屋さんはデザイナー=お絵かきする人 くらいに思ってる人めっちゃ多いと思う

ソフト設計する人をソフトウェアデザイナーとか言わないしね

から肩書を「テクニカルアーティスト」とかにして

ソフトのことも分かるデザイナーですよ感を強く打ち出していけば

話を聞いてもらえるかもしれない

anond:20220927142937

周りの人間関係者を説得して交通整理したりする泥臭いところには手を出さずに外から正論(笑)だけ言ってれば仕事したことになるポジションになりたいなら、デザイナーとして佐藤可士和くらいの能力評価確立しないとダメでしょ。木っ端のデザイナー大御所先生と同じムーブしても苦笑されるだけ。

anond:20220927143702

言及ありがとう

ひとりで腹立ててたので、同意もらえてありがたい。

顧客要望設計に落とし込めるデザイナーがいない

そうなのかぁ〜。

でも自分は呼んでくれたら全然やるんだけどなー。

っていうかそれをやるポジションとして入社したつもりだったんだけどな…

anond:20220927142937

これは100%同意できる。自分が関わってる案件でも本当にこう思う。

だけどこの通りにならない理由顧客要望設計に落とし込めるデザイナーがいないからなんだよね。

エクセルデザインしてるエンジニアボタン位置や色を決めてるわけじゃなくて

どんな画面が必要か、どこにどのボタン必要か、ここにこれを表示するにはどこで入力すればいいか

なんてことを考えてエクセルデザインに落とし込んでるわけ。

なので顧客要望を聞きながらシステム設計できるデザイナーがいれば重宝されると思うよ。

もしくはエンジニアエクセルデザインするのと同じ速度でラフデザインができる人なら2人で一緒に仕事ができると思う。

これができないなら今の仕事を続けるしかないんじゃないかな。

もっと早くデザイナーに声をかけろ

SIerのインハウスデザイナーとして働いてるんだけど、うちの会社業務フローがクソすぎてストレスが溜まっている。

  

あの、PMのみなさん、ていうか我が社の開発標準つくってるみなさん。

外部設計とか機能設計とか、「設計」ってついてる工程デザイナーアサインしてください。

デザインって「設計」っていう意味なので。

別に知識マウントとか偉ぶってるとかでもなんでもないです。

  

外部設計機能設計も社内のエンジニアエクセルで作っているけど、なんでデザイナーを呼んでくれないんですか?

あなたたちがやってるそれ、デザインですよね?

そのくせエンジニアは、自分設計書を作っていても「デザイン」をしているという自覚は全くない。

それどころか「自分にはセンスが無いから〜!」と変にデザイナーを持ち上げてくるんだけど、あなたたちのやってることもデザインですよ。

  

なのに、自分たちだけですっかり外部設計とか機能設計とか固めちゃって、その固まりきった状態で初めてデザイナーに「デザインいい感じにお願いできる?」って言ってくるうちの会社マジなんなの?

別にあなたたちにはできませんよね、デザイナーじゃないから」なんて思ってないよ。

でも中途半端デザインやってるんですよあなたたちは。

だったらどうするのが一番いいのか一緒に考えましょうよ。

工数とか、一度引いたものは直したくないとかよく言ってるし、わかる部分もありますけど、結局ユーザーの方一度も向いてないですよね。

降ってきた仕事を、自分が振られた範囲で、決めた工数内に終わらせる、ただそれだけ。

良いもの作ろうなんていう意志がまるで感じられない。

ボタンテキストはこのように配置した方が入力やすい、といった配慮設計デザインであって、UIでありUXの向上につながる」とかなんとか、普段言ってますよね?

でもあなたたちが言ってるデザインって「なんか色とか雰囲気とか、その、とりあえずイイ感じに!」ってやつですよね。

  

とにかく、こっちに話を持ってくるのが遅いんだよ。

案件を振られた段階で、言えることやできることはだいぶ少ないんだよ。

この段階で何を提案しても「あーでも、それやるには設計書をだいぶ直さないといけないんで…」「予算が増えちゃうんでそれナシで…」「工数足りないんで」って言われて終わりだよ。

あなたたちは自分仕事を直したり増やしたりしたくなくて必死だけど、こっちはすでに、自分がやったことをあなたたちに無しにされてますよ、いとも簡単に。

そのくせ、こっちがコーディングできるのを良いことに「htmlcssコーディングしながらいい感じにデザイン」を依頼してくるとか、面の皮が厚いのもいいとこだ。

  

から色とかバランスとかを整えて終わり、みたいな仕事がすごく多い。

「それでもそれも必要とされている仕事だよ」って、そう言ってくれる人もいるかもしれないが、非常に程度の低い仕事だ。

未だそんな認識のくせに「我が社もUI/UXに力を入れていて〜」じゃねえよ。笑わせんな。

2022-09-23

[] ワイくん、服装がどうでもよくなってしま問題

ナウなヤングな頃(15ー28歳)のワイくんはやたらハイブラ・ドメブラを着ていました(新品は少なくほぼ中古)

あと髪を刈り上げたり、やたら鋲をつけたり、髪を金や真っ赤にしたりツートンにしたり、パンクな格好もしていました

 

なお、18ー28歳の頃は学生ではなく、フツーに社会人でした

まぁデザイン会社ゲーム会社 "にも" 所属していたりもしましたが、そーじゃない業種の会社もあり、

デザイナーでもバンドマンでもイキリチンピラでもないクソオタクが、何を考えてそういう格好をしていたのかはちょっとよくわかりません

ちなみに、デザインと色・素材(質感)に関心があって好きな形を纏うことに満足感を覚えるだけで、トータルコーディネートとしては非常に微妙

服オタに『お前みたいなヤツが着てるとブランド価値が下げる😡』とか言われちゃうよーな、いわゆる洒落者とは違う世界の生き物です

でも好きな格好ができて、とても楽しかたことを覚えています

 

年を重ねて、自分に似合う格好、他者に与える印象問題が出てきました (アラサー差し掛かった時点でその格好どうなの?だが)

仕事をする上で、自分の好き勝手な格好をするのはワイくんの保有する労働スキル的にとてもコスパが良くないのです

スペシャリティーはなく、平々凡々・・・というかポンコツスキルなワイくんは、協調性のあるフツーの社会人擬態する必要性があり、

ビジネスカジュアルで揃えた方がコスパも印象も良いという結論に相成りました

当然、仕事着を好きなブランドですべて固める予算は無いので、勝負服だけ好きなブランドにし、

あとは自分サイズに仕立てたお手頃で無難シャツジャケットなどを着ることにしました

 

しかし、なんということでしょう!!!

 

仕事獲るぞ!!!!!という時は自分能力で出来る範囲で全力で整えますが、普段シャツですら億劫で着たく無いのです

なんか・・・もう・・・ボタンを留めるのが・・・すでに・・・面倒・・・

破滅的に生活能力が無いので服はすべて吊るしてあるのですが、つい、シャツではなくTシャツの方を手に取ってしまます

 

髪も同じです。何を考えているのかよくわからない格好をしていた時は、髪立たせたり刈り上げてたり毛先の流れ(笑)を気にしていたのに、

客や偉い人やと会わない時はほぼ寝起きで会社へ行ってしまます

ちゃん風呂に入ってワイくん偉いなぁとかなんかそういうレベルです

 

何考えているかよくわかない格好 (少なくとも自分自身を良く見せること・社会性は意識してない。重要なのは好きだけ)、

どうでもいいやって格好 (実際どうでもいい。ただ奇抜ではない)、

このどちらの方がまだマシなのか・・・は、ちょっとよくわからないですが、

好きな格好をしている方が気分は上がるし、自己満足ではあるけど自分に手を掛けようという気にはなれます

 

理想は、『仕事獲るぞ!!!』の時の格好の水準をずっと維持ができることだけど、好きなブランドで服を買い揃える予算ないし、

かと言って自分サイズに仕立てたお手頃で無難な服も、最初は印象良くしようと思って頑張って着るけど、

鏡を見るたびに、金髪にしたいなぁ、マンバンで豪快に刈り上げてる人羨ましいなぁとか思ってるうちに、

楽な方、楽な方に寄っていき、最終的に寝起きにTシャツジーンズになります

  

まぁ寝起きにTシャツジーンズでも別に咎められはしないのだけど、

例によって例のごとくTシャツジーンズだけでバッチリ決まる肉体美筋肉の持ち主では当然ありませんし、

そもそも、フツーの社会人擬態する・少しでも印象を良くしようという目的はどこへ行ったのか?という感じです

奇抜ではないことくらいしか救いはありません

でもこの『奇抜ではない』はポンコツスキル労働者は捨てない方が良い重要な要素でしょーか?

それとも割とどーでもいいやつでしょうか?

ちょっとよくわからないです

  

『それ、答えが出たところで何か意味ある?』なことを考えても、『した方が良いが結局は出来ていないこと』に悩んでもしゃーないので、

まとめます

 

 

ワイくん、この中のどれかにしよう(複数可)

  1. 予算が無い🥺とか言ってないで頑張って稼いで手持ちの服を好きなブランドだけにする。

  2. Tシャツジーンズが似合う、カッコいい胸・腕・美尻!とか言い出さないまでも、健康寿命も伸びるし筋トレしよう。ジム幽霊会員をやめてちゃんと通おう。

  3. 仕事を獲るぞ!!』と思っている時の意識が365日維持できるような、チャレンジングな環境に身を置こう。
    妥協ではなく自身価値を心から認めている環境に身をおこう。

  4. 残念ながらチャレンジングな環境に身を置けない場合は、そこそこの給与を貰うことはいっそ諦めて、
    何を考えているかよくわからない格好をしても評価に影響しないと言い切れる仕事にする。そして時間売りせず完成品を納品して生活できるようなスキルを磨く期間にする。
    好きな格好が出来ている方が日々の活力が出て効率ええやろ。
    (ただし、食べ歩き好きなので、あまり極端にやり過ぎないようにする。浮いてるの気になったらメシうまくない)

  5. 最終的には見た目が問題にならないようなスキルセットになる。(時間売りではなく完成品を納品で生活出来る。もしくは不労所得生活)
  6. 最終的には見た目を意識する労力払っても良いと思える社会的に意義のあることをする。

2022-09-16

アドビデザインツールの「Figma」を買収 200億ドル

ユニコーンの角が折れた

本日AdobeによるFigmaの買収が発表され、私の愛するデザインツールは世のクリエイター達が唾棄するかの忌まわしいCreative Cloudの一員となることが決まった。ユニコーン以上の時価総額とされるデカコーン企業が開発する新進気鋭のクリエイティブツールFigmaAdobe軍門に下ったのだ。

Figmaのどこがクールだったのか

Figmaの最もクールポイントの1つとして、そのデザインのあり方がとてもオープンだということが挙げられる。ワンクリックURLを発行して共有、ブラウザ上で動作するのでインストール不要OS関係ない。PCに疎いクライアントだって簡単デザインのチェックができる。

これは単なる "Easy to share" ではない、デザインプロセスに変革をもたらしデジタルプロダクトのデザインを開かれたものにした。デザインのあり方そのものを変えたことがFigmaの最もクールな部分であり、Sketch比較して動作が軽快なことやAdobe XDよりもカラーマネジメントがまともなことは本質ではない。

["Illustrator", "Photoshop", "XD", ...AdobeProducts].push("Figma");

一方 Adobe提供するCreative Cloud本質的にGated Communityであり、毎月5000円程度の "Adobe税" を納めた者だけが居住を許されるエデンである問題金額多寡ではない、一般ユーザーAdobe CCなんて契約していないということ、そしてAdobeはAcquireした数多くのプロダクトをぶち壊してきたということだ。

Macromediaを買収したAdobeFireworksサポート打ち切りFLASHを亡き者にし、Dreamweaver倉庫の片隅に追いやった。大方のデザイナーFigmaの代わりにXDが無くなると予想しているが、Figmaだって無傷では済まないだろう。Figmaを取り巻くクールコミュニティは、クリエイティブの皮を被ったM&A企業 Adobeによって、クリエイティブ市場コントロールのために骨抜きにされたのだ。

Out of Cloud

Figmaを愛用してきた私たちはどうするのか。Figmaが買収されると聞いて目の前が真っ白になった。オマケ相手Adobe。これはCloudじゃなくってFogだ。

Figmaの対抗馬としてはSketchやInVision Studioが挙げられる。しかし、すぐに飛びつくのは尚早かもしれない。Sketchはかつて日本の、特にエンジニアに愛されていたがFigmaほとんどのユーザーを奪われた過去がある。InVision Studioは? オタクデザイナー以外誰も知らないだろう。

しか希望はある。すべてのクリエイターAdobeヘイトを集めていることを知っているのだ。機を見るに敏と、デジタルプロダクトデザインアプリ達は猛攻勢をかけるだろう。私たちはその可能性に賭け、できるだけクリエイティブ業界勢力図がカオスになるよう努めるべきだ。そもそもクリエイティブ市場がほぼ一社に独占されているのはかなりマズい状況だ。"クリエイティブたれ" と言われたみんなが同じ筆しか使えないのは正常なんだろうか? これは業界全体の敗北といっても良いだろう。

クリエイティブ業界札束で引っ叩き、そのイニシアチブを取って業界コントロールのみに奔走するAdobe私たちは立ち向かわなければならない。この業界が完全にAdobe支配されることはデジタルデザインの死だ。そのとき、"Creativity" の意味は "Adobe Score" なんかと同じものになってしまうだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん