「ダフ屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダフ屋とは

2015-12-23

チケットキャンプのことが嫌いな話

吐き出しておきたいことがある。


チケットキャンプというサイトのことだ。


チケットフリマ」と名乗り、Twitterや各種広告テレビCMも打って、ビジネス的には順調に成長しているみたい。


だけど、どうしてもこのサイトは好きになれない。


だって、ただのダフ屋支援サイトでしょう。

それが大手を振って、さも見事なサービスをしております、という風にしているのが嫌いだ。


…なら見なければいいという話なんだけど。


自分は、月に何度かライブハウスに足を運ぶくらいのライブ好きだ。

mixiTwitterチケットのやりとりをすることもある。

「譲ります」「譲ってください」で検索をする。


そうしていると、どうしても目に入ってくるのがチケットキャンプ広告Tweetだったりする。

というか、最近ほとんどチケットキャンプばかり。


今まで通りの自分の行動をすると、チケットキャンプが目に入る。

見えなくするためには自分努力を払わなければいけないというのが、とても不愉快だ。


なんで不愉快なんだろうと考えたとき


そもそもで、チケット転売禁止は、ほとんど名目上とはいえ各チケット記載されている。

アーティストによっては転売禁止のための施策を導入しているところもある。

そういうルールを土足で踏みにじって、ビジネスチャンスだドヤァ…ってしてるのがチケットキャンプ


サイト自体は、ビジネス的に大丈夫ライン運営しているんだろう。

あくまで売買の場と仕組みを提供しているだけで、最終的な責任は、売る人・買う人にあるっていうことなんだろう。


きたないな。


武道館やらの前にいる昔ながらのダフ屋なら、まだ見ないこともできた。

苦笑いしながら通り過ぎることができた。

でも、昔ながらのダフ屋もここを使うようになってるだろうし、素人も気楽にダフ屋紛いのことをできるようになってる。

これからますます増えるんだろう。


ヤだなあ。


興行ってのはこんなもんなんだろうな。

クリーンであることを求めるのが間違ってるのかもしれない。


ただできることは、チケットキャンプサイトを使わないようにすることくらい。

こうして嫌いな理由を整理して増田で吐き出すことくらい。


上手な付き合い方があれば知りたいところです。

2015-05-29

性別関係なくアイドルに入れ込む理由がわからないんだ。

偏見だろうけど、なんか偉い人が歌と踊り考えて、それをただ行動してるイメージが強いよ。だって作詞作曲してんのおっさんじゃん。基本的歌詞に中身ないじゃん。歌詞片思いだとか恋だとか愛してるだとかテンプレート的な単語がちらほらあるじゃん。それ聞いて、「あ、うん。それで?」ってなっちゃうじゃん。そう、どうしても芯のない印象を受けてしまうじゃん。入れ込む理由わかんないじゃん。

女の先輩にAKBを好きな理由を聞いたことがあるよ。あんな若い子がすごい頑張ってるのを見ると元気をもらえるらしい。いやあなた若いでしょうに。

自分は男でヘテロセクシャルだけど、少し前に身銭を切って実際に某ジャニーズコンサート行ってきたよ。興味本位

会場の前にちょっと柄悪いダフ屋チケット売ってくださいってプラカード持った女の人もいたよ。

男も一応いるんだね。

彼女連れとか、男子高校生二人組もいたよ。目視だと男の割合1%くらい。

面白かったのは女子殆どスカートで、服装に気合入れてくるから特にこの時期だからかめっちゃ短いんよ。コンサートドームで行われるから階段の斜度がきついんだよね。だから見えるか見えないかっていうシーンがすごくあって目のやり場に困ったよ。女子ばっかだしそんなチラリなんて本人も気に来てない感じしたよ。ぱっと見50代の女性比較的短めのスカートだったし。

話が逸れたけど、アイドルメンバー間で頭撫でたり、手をつないだり、観客に好きだよとか愛してるよって言ったりとか、投げキッスとかすんのね。他には踊りで股間クネらせたり。歯が浮いて仕方なかったよ。

そしたら途端にもうキャーキャーキャーキャー黄色い声が飛び交うんよ。うるさくてびっくりしたよ。あれは本当にうるさい。

いや確かにルックスも爽やかで細くてキラキラしてたんだけど、一種のサービスのように、明らかに観客を意識して行動してる感じが嫌だった。リップサービスじゃないか。アイドル側としても、観客側としてもそれでいいのか?と思ってしまう。

対価支払ってサービス受けてるだけだろって言われたらそれまでなんだけど、なんか悲しい産業だなあと思ったよ。

2015-04-15

最近はてブ新着エントリ汚染が酷い

広告収入意識高い系広告収入意識高い系広告収入広告収入・・・

 

まるで、仕手しかいない株式市場を見ているようだ。

まるで、転売屋しかいない新製品行列を見ているようだ。

まるで、ダフ屋しかいないチケット売り場を見ているようだ。

 

栄えているようで、実態は何もない。

賑やかな廃墟になりつつある。

2015-02-28

昭和カフェ

昨日はオフだったので、

姫路地区で密かに人気を呼んでいる「昭和カフェ」に行った。

昭和カフェ」とはその名の通り、昭和愛する人たちのための喫茶店である

今のところ入店可能なのは昭和生まれ人間だけなので、

それほど流行ってはいない。若者たちの溜まり場にはなっていないからだ。

だが結構美味しいナポリタンスパゲッティが食べられるので、

私を含む昭和ファンのお気に入り場所となっている。


ここでは「昭和」の空気を徹底的に再現されることが求められる。

入店するにあたってはロッカーに、

平成になってからまれものは預けなければならない。

iPhone は論外として、ガラケーポケベルさえも使わせては貰えない。


使う紙幣夏目漱石福沢諭吉は使えない。

まり平成になってから刷られた紙幣や生まれ貨幣は使えないわけだ。

どうしても「昭和」の空気に浸りたい人たちはここで困ることになる。

一時期はそういった紙幣貨幣を法外な値段で取り引きするダフ屋

問題になったので、現在では店内で昭和時代紙幣貨幣を模した

チケットと一旦両替して使うという、やや面倒臭いシステムを採っている。

本当なら店長昭和時代の本物の紙幣貨幣を使って貰いたいのだけれど

盗んでいく不届き者が居るのだ。だからまあ、これはこれで仕方がない。


だがこれで終わりではない。昭和生まれのものしか使えないということは、

まり(数少ない例外を伴うが) CD ではなく

レコードしか流して貰えないし、

本も昭和時代に刷られた本しか持ち込めないということになる。

昨今の書籍消費税込みのものばかりだから

そういう本もロッカーに預けなければならない。

から近所の図書館ではそういった昭和生まれの本ばかり

貸し出されるし、古本屋も軒並み繁盛している。


私はそのあたりには抜かりがないので昭和時代貨幣紙幣を貯め込んでいる。

だって父親の蔵書を選んで、店内で古びた

大江健三郎小説などを読んでいる。

テーブルはもちろんインベーダーゲームプレイ出来る台が用意されている。

この店内で最近流行っているのはルービック・キューブだ。

私は興味がないのだけれど。


YMO戸川純の流れる店内で私は昨日も村上龍

限りなく透明に近いブルー』を読んで来た。

充実した一日だったと言えるだろう。

2015-02-06

1年で400万貯金できた。

一段楽したので、自分の整理のために書いておく

 

今、大学3年目。故あってお金貯めなきゃならなかったので

2年の終わりから休学してる。

 

というのも去年、親が事故で死んだ。

なんかすごいあっけなかった。

現実感とか、まったく無くて、通夜では涙も出てこなかった。

 

で、しばらくボーとしてたら、当然現実が襲ってくる。

学費支払わないと、大学辞めなきゃいけない」

これがオレの現実だった。

 

幸い、アニキ社会人独立してたけど

オレの衣食住までどうにかしてくれるほど実入りがいいわけじゃない。

 

大学は出ておけといってくれて

毎月3万円くれることになった。

兄貴にはかなり痛い出費だと思うけど

それでも下宿や食事、そして学費にかかる金は、毎月3万じゃ焼け石に水。

 

どうしようかと考えて、まずはバイトを強化してみた。

 

最初都心部の深夜バイト

昼間の時間を使ってコンビニで働いてたときより、

何倍も稼ぐようになった。

 

けど、まぁ体は素直にボロボロになっていく。

 

昼間は大学で夜はバイト

バイト上がりの3時間だけ寝る生活が続いて

サークルクラブもやってる時間が無くなった。

 

何より、あんまりお金がたまってる気がしない。

手元に50万のこったけど、学費の分納で40万もって行かれる。

 

何のために大学にしがみついてるんだろうか・・・

もう、学校辞めようかなとも思った。

 

そんな時、深夜バイトで仲良くなったやつが、

待ち合わせの店先でなんだかおかしなことをやってるのに気がついた。

 

なにやってんの?」って聞いたら

転売だよー」って軽い答え。

 

転売って、チケットダフ屋みたいなイメージがあったけど

スマホいじってるだけで転売ってのも妙な感じだった。

 

聞いてみるとAmazon転売っていうものらしく、最近はやってるんだとか。

オレもやってみたいというと、んじゃツール買いなって紹介されたのがこれだった。

 

http://bit.ly/1DCitob

 

正直、かなり胡散くせぇ・・・ってのが自分感想だったけど、

それから目の前で実際に使ってるのを見て、買うことに。

 

から知ったんだけど、この手のものって毎月課金されるものらしい。

でもこれは買いきりだから、使えば使うだけお得なタイプ

結果から言うと、かなり安い買い物だった。

 

最初は、そいつの後ろで何やってるのか見てた。

ビームと読んでる小さな機械バーコードを読み込んで

Amazonとの差額を調べる。

 

その差額や利益額を出せるのが、さっきのツールだった。

 

もっとすごいなと思ったのが、利益が出ることだけじゃなくて

売れる商品かどうかってのが分かるところ。

 

物を売るのに「売れないから仕入れない」っていう選択は

普通コンビニとか文房具屋だと、なかなか難しい。

 

それがこのツールを使うと判断できるのか・・・

なんだか、単にツールの言うがままに買い物してるだけだなというと

「実際、そうだよ?」とかいわれて。

なんだ、転売って機械に使われることかとすら思った。

 

 

それからしばらくして、学校に休学届けを出しにいった。

学費の分納が結構きつくて、これを払うと

手元に生活資金が残らないという状況だったから。

 

納付直前に、いろんな学生補助機関から資金を集めまくった。

育英会だの遺児基金だの、学費名目なら書類一つで低金利の金が借りれる。

 

全ては転売を本格的に始めるために。

 

あの後、そいつの家に行って転売の基礎知識を教えてもらった。

Amazonは売上データを公開して転売を推奨してるとか

Amazonで売る細かい手順とか、いろいろ。

 

焼肉くらいでこれを教えてくれたこいつには、マジ感謝

 

最終的に、転売をやるにはまとまった資金必要だとわかって

学資名目で集めまくって、休学する作戦を思いついたわけだ。

 

なんとか手元に200万円集まった。

 

親がいなくて、アニキの稼ぎじゃ担保価値が低いってことで

正直、これが限界だったんだと思う。

 

でも、これが良い方向につながった。

 

200万のうち、30万を使って、転売世界じゃ有名な

A氏という人のコンサルを受けた。

(一応無許可なんで名前伏せときます

 

この人、転売はもちろん、それ以外のこともかなりすごい。

まだやってないけど、そのうちアフィリエイトかい

ネット上で金を稼ぐやり方も教えてくれるらしい。

 

ともあれ、その人の言うとおりにやってみた。

 

投入資金150万円。

20万は余裕資金で念のため置いておいた

 

最初の一月で100万円を越える仕入はなかなかできないらしいけど

A氏の言うとおりに、毎日がむしゃらにやってたら、あっけなく達成した。

 

仕入に使った店は

 

こことか

http://goo.gl/HgpRG

こことか。

http://goo.gl/1sGgF

 

で。

 

AmazonのFBA倉庫というところに納品して、

価格を調整しながら待つこと2週間。

 

最初の入金は50万円だった。

 

150万投資して50万のリターン。

一見詐欺かと思うかもしれないが、

50万の入金があった日も、相変わらず商品は売れ続けていて

どんどん現金になっているわけで。

 

その時点で全部商品が売れたとすると250万近くが

現金で帰ってくる計算だったから、オレはホクホクだった。

 

うん、大金持ちや!と思った。

けどまぁ、現実はそんなに甘くない。

 

売れ残り商品の売り切り方とか

今入ってきた50万と取っておいた20から生活費を引いて・・・

 

この辺のシミュレーション計算は、A氏が全部教えてくれた。

 

それが去年の2月

 

その間、半年の予定だった休学を1年に延ばして

兄貴も応援してくれてたから、ひたすらやった。

 

ほとんどが仕入だった。

とにかく安くなってる商品を探すのが転売の基本。

もともと馬鹿な俺は足で稼ぐしかない。

 

おれに転売を紹介してくれたあいつも手伝ってくれたおかげで

一人でへこみそうになったときも、なんとかやっていけた。

 

で、昨日。

 

学資ローン名目で借りてたお金200万、全額返済した。

手元の資金はまだ400万残ってる。

その間に荷物運びようの車を中古で買って

広めのガレージの在る安い一軒家にっ引っ越した。

家賃は+3万だったけど、転売での稼ぎを考えると費用対効果は十分だった。

 

一番は、商品の仕入の時間がしっかり確保できているので

一日に必要時間がはっきりしてきたのはありがたい。

 

エンドレスで深夜のバイトをしているよりも

週に何日か、しっかり仕入をするだけで、体の負担も少なくてすんでる。

 

良い材料しか残ってないな、とおもって、今ふぅっとこれを書いてみた。

 

さて、出品作業するかな。

 

注:amiiboの村人がなかなかアツいです。

2014-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20140418165825

ゴールは「社会的信用と販路を取り戻すこと」であって「規制回避すること」ではない

回避することがゴールになってるお前は普通ショップよりもダフ屋とかスパマー向きだな

2014-03-21

ももクロライブに行ってみて

先週末にももいろクローバーZライブに行ってきました。

ライブの内容も勿論すごかったのですが、チケット事前認証システムにも驚かされました。

ももクロ転売対策マジすげえな!でも国立競技場でどうやってやったの!?というご意見を多々見かけていたので

体験したことをつらつらと書いてみます

まずは国立競技場の隣の明治公園本人確認をして、チケットを発券します。

必要ものチケットをとった時に発券する引換券と身分証明書FC枠でとった人は会員証もです。

あと、同伴者がいる場合は必ず同伴者もつれて認証します。

認証をすませると、「国立競技場大会 認証済」と書かれたリストバンドを巻かれます

このリストバンドが実質入場チケット代わりになるので認証したあとのチケット譲渡は不可能です。

だいたい認証~発券だけの場合は5分もかからなかったかな。

また、この認証リストバンドがないとお隣の秩父宮ラグビー場で開催されていた

テシロパーク(出店があったりするもう一つのお祭りスペースみたいなもの)に入ることができないので

早めに認証をすませる人が多かった気がします。自分もそうだけど。

この事前認証システムのおかげでダフ屋のお兄ちゃんたちを私はあの周辺でまったく見かけませんでした。

当日まで席がわからないので色々な対策が立てづらい、必ず名義人が認証しなければいけないので

名義人の方に急用ができてしまった場合チケット譲渡することができずに空席を作ってしまことなるというデメリットもあります

転売対策」のためにはほんとに有効方法だなあと感じました。

2013-12-18

売り手の気持ち、ダフ屋に買い占められるのはいやだ。定価と期待値

例えばだけれども、

バンドマンライブをするとする。

チケットダフ屋に買い占められて、

その後、転売される。

これをなんとなく良く思わないのはなんでだろう。

良く思わないというのは、

買い手にとってはそのチケットが高くなるという意味で。

そして、一般的感性に沿ってもだし、

売り手であるバンドマン目線に立ったとしてもだ。

ダフ屋が買い占める前にチケットを手に入れた買い手にとっては、

自分の持っているチケット相対的価値を増す(ような気がする)ので、

メリットはあるかもしれない。

売り手にとっては、

いずれにせよチケットが売れるからいいじゃない、

と、思わなくもない。

しかし、

本当にライブに来たいと思っている人たちが、

金儲けのみを目的としたダフ屋の介在で、

不要に高くお金を払う必要が生じることに、

不満を感じる。

売るという行為には期待が含まれる。

買い手に何を感じて欲しいか

何を受け取って欲しいか

商売の側面には、

お金儲け以上の価値が潜む。

今日見た記事をちょっと参考

http://deztec.jp/design/09/01/28_price_2.html

2012-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20120407172802

安く買って高く売るって意味で基本かな、と。チケット転売みたいなダフ屋行為は叩かれても仕方ないけど、古本屋で安く放置されている物をオクで売るのは『探す』っていう付加価値があるんじゃないかな。

2010-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20100228165107

欠点って何だ?

俺は欠点と言うか「子供を『7万円製造マシーン』にしようとする親が現れる」と「7万円を元手に何とか増やそうと転売屋やダフ屋が増える」って輩が現れて云々・・・と思ってるから反対してるんだが。

夫婦別姓とかと同じで「やらなきゃいいんじゃね?」と言うだけなんだが。

2010-02-23

長野オリンピックの思い出

*ちょこっと加筆・修正

バンクーバーオリンピックで盛り上がってるが、98年には長野で冬季五輪があった。自国開催というのはやはり盛り上がる。ワールドカップも然り。

 

で、自分長野五輪には1日だけ観戦に行った。アイスホッケーアメリカvsカナダの試合を見たかったが、さすがに人気カードなのでチケットは売り切れていた。そこでカナダvsスウェーデンの試合を見る事に。ちょうど土曜日で休暇をとる必要もなかったし。チケットゴール裏で15000円くらいだったと思う。まだ社会人掛けだしの自分には交通費含めいい値段だったが、オリンピックだし仕方ないと思った。

 

開幕する前の長野五輪いまいち盛り上がりに欠けていたような気がする。でも開幕すると一変。スキージャンプやらスピードスケートやら、それはそれは盛り上がった。直前になって他のゲームチケットも欲しいと思ったがその頃には既に売り切れており、あとは現地のダフ屋頼み。

 

当日、開通間もない長野新幹線でひとりではじめての長野に行った。試合は夜だったので、まずは街をぶらぶらした。チケット買えれば午後の試合を観ようと思ったが、意外とダフ屋はいなくて、いてもやはり値段が高くて手が出なかった。駅前でスポンサーテントを覗いたり、善光寺にいったり、「おやき」を食べたりした。寒いながらも街は日本人外国人入り混じってカラフルで 華やかな様相だった。

 

会場はビッグハット。駅前からシャトルバスが出ていた。駅まで戻ってさらにぶらぶらしていたところ、郵便局の露天が出ていて記念切手などを売っていた。外国人もいたがどうやら局員さんが言葉がわかってなかったらしい。片言の英語通訳をしてあげたところ、無事買えた様子。お礼にピンバッチをもらった。SUOMIと書いてある。要するにフィンランドのこと。嬉しかった。

 

ビッグハットには少し早めに着いたので、ビッグハットの前にあるNHK長野放送センターで展示品など見て時間をつぶした。現地の人とも触れ合いがあった。ボランティアをやられているとかで、本番は見れないが練習とかリハーサルを見たとかお話を聞いた。ビックハットもNHKも新しい施設。オリンピックに向けて街や道路も整備されたという。そして別れ際、折り紙で折ったマスコットをもらった。今でも家にあるはず。

 

時間になったので、ビッグハットへ。ほとんどの観客は日本人だが、地元チームを応援するカナダ人やスウェーデン人もいたし、演出はNHL風で、まるで外国のようだった。席の近くに座っていたカップルお話した。既に何試合か見ているそうだ。普段、知らない人とはあまりしゃべらない人見知りな自分だが、そうさせる高揚感がオリンピックにはあった。

 

ハーフタイムか試合前か忘れたが、周囲が騒がしかったので何かと思ったらフィンランド代表のスター選手ティムセラニ選手ゴール裏で観戦してた。セラニしか知らなかったもので選手が何人いたかは不明だけど。サイン写真を求めている人がいたので自分サインをもらいにいった。そういうことは普段しないんだけど、やはり高揚していたんだろう。セラニは快く応じてくれた。ちなみにセラニバンクーバーにも出場している。

 

残念ながら試合の内容は覚えていない。観に行く事が目的だったので何となくそれで満足しちゃったのかも。

 

試合が終わると既に22時近くで、シャトルバス長野駅に戻る。そこからは夜行列車東京に戻ってきた。夜行列車というのも初めてで、なんか楽しかった。

 

オリンピックは競技だけではなく、人との交流や街の至る所でのイベントも含め楽しかった。その後、日韓W杯ドイツW杯も現地で体験する事になるが、世界スポーツイベントに参加することは本当に楽しい。若い頃にそういう体験が出来てよかったと思う。将来、日本でこのような機会があれば、是非皆さんも参加してイベントを楽しんでもらいたい。もちろん、外国に観に行ってもいいと思う。

以上、12年前の思い出。

2009-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20091205135543

ああ、ごめん。

転売屋って言葉通用しないのかー。

ネットダフ屋

とでもいえばいいのかな?

チケットとかを取って、即効何倍もの値をつけて売ってる奴の事。

ネットオークション自体は別にいいと思うんだ。

けど、そういうダフ屋行為はダメだろ、と思う。

893絡まなかったらOKってのがね。

自分が行きたい人・入手したい人を阻害してるんだから

良心痛むのが普通でないの?って思うだけど。

893がやるのは仕方ないと思う。取り締まれるしな。

けど、素人がやるのは病んでると思うわ。

商売だ、っつってもふつーに考えたら、悪質でしょ?

課税はいい案かもしれないけど

課税分を上回る金を出す人間相手になるだけだろうし、

今の状況だと、多少課税しても売る奴は痛くもないだろう。

あんまり現実的じゃない。

自分が唯一有効だと思うのは、

チケットは入手の本人紹介を徹底的に逃げれない方法を取る事

同時に1人1枚限定にする事

ただし、チェック考えるとこれも現実的じゃない。

完全抽選方式・直接郵送も有効かもしれない

2009-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20091205134056

大金を払ってでも欲しい人がいる限りなくならないだろjk・・・と言ってしまってはつまらないので、暇つぶしに少し考えてみる。

転売屋という仕事は、需要供給の均衡価格に差がある時、或いは差が生まれると多くの人が信じるときに成立する。ちなみに、この増田の言う転売屋は、多くの人が欲しがっているのに利ざや目当てで買占めを行って価格を吊り上げる人の事を指していると考えられるが、転売自体は商売における通常の仕入れと販売の範疇なので、取引自体を法律規制することは難しい。とは、言うものの、規制のかかっているケースはあるにはある。

・株取引など、実際の物が動かず、データのみのやり取りで極端に価格上下する場合。

・闇取引などで、本来の市場流通の仕組みがおびやかされる場合。

例えば、ここで言うところの転売ネットオークションでのやり取りとする。現在ネットオークションでのやり取りは、雑所得、生活用動産譲渡として課税されていないケースが多い。けれども、迷惑禁止条例の対象となったダフ屋のように、社会的な問題があるとされれば、何かしらの対処はされるかもしれない。

結論としては、ネットオークションの出品者に強制的に課税して、オークションの規模自体を縮小する。課税されることによって、転売屋の利ざやが減る。転売屋を根絶することは不可能だが、オープンな取引の場が縮小すれば、日常生活において転売屋にわずらわされることは少なくなるのではないでしょうか。

つーわけで、ネットオークション否定派の議員を探して投票すればいいんじゃない

2008-07-11

ダフ屋法作った方がいいんじゃねーか

話題の新製品行列転売

アホか。もーオークションも免許制とかにしねーと駄目なんじゃないこの国は。

2008-05-24

Re: Amazonユーザー被害者なのか?

http://anond.hatelabo.jp/20080523203603

安く売っている店を探すなり、自分が高く売る側に回るなりすればいい

ダフ屋がなんで法律で禁止されてるのか考えてみよう。

それが資本主義だ、日本は自由だ

プリミティブな意味での資本主義の理解としては間違っていないが、

残念ながらその理解はもう何十年も前から時代遅れ

2007-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20071028174419

じゃあなんでダフ屋って規制されたんだろうね。

もう少し考えた方がいいかもしれないよ。

あと、デフレインフレって単語を君は知らなかったと

思うんだけど、googleで調べてお勉強してみれば

謎がとけるかもしれないね。

それじゃ、がんばってね。

2007-10-10

IPアドレスビビるジャニヲタ馬鹿さ加減。

You&J】というのをご存知だろうか。

これは、NEWS関ジャニ∞KAT-TUNの公式合同ファンクラブの名称です。

このファンクラブに入っていれば、上記のグループコンサートチケット

一般よりかは優先に取る事が出来ます。

チケットは物凄い争奪戦になるので、ファンクラブに入っていないと

チケットはまず取れないと断言しても過言では無い。

(ドーム級のコンサートは一般でもチケットを取る事は出来るが、良席はまず望めない)


私は関西在住ですので、行くとなれば、大阪城ホールによく行きます。

ダフ屋が毎回、大阪城公園駅の階段を降りたところにうろちょろしています。

毎回、同じ顔ぶれなので、もう覚えてしまいました。


ジャニーズと言えば、1日に2回公演から、3回公演を行いますが、

ジャニーズのファンは、その1日にある公演の内、チケットが取れたら、全部の公演に参加する確率が高いです。

憶測ですが、4割から5割がそうだと思われます。

そして、例えば大阪城ホールの公演3DAYSの日程だとしたら、そのコンサート全部に参加するファンも珍しくありません。

全部の公演に参加する事を【全ステ】と言います。

ジャニーズ以外の音楽ファンには考えられない事だと思います(まぁ、1日に何公演もこなす演者もそういないと思いますが)。


ところで、私は関ジャニ∞ファンです。

でも、他のYou&J内の他のグループコンサートに行く事もあります。

KAT-TUNは興味無いのですが、NEWSのコンサートに行く事はあります。

実はつい最近NEWSの冬のコンサートが決まりました。

私はファンでは無いけど、暇潰しにそのコンサートに行こうと思う・・・という内容の節をブログに書いたところ、

名無しの人から、【コンサートに来んな】という内容のコメが数件・・・。

ファンの人達チケット確保の為に必至過ぎ・・・。

名無しの上にリンクも貼らない・・・。

何か自分のブログが荒らされ続けるのも嫌なので、

IPアドレス晒すしかないかな】みたいな事を書いたら、

即行、収まった・・・。

IPアドレスを晒された所でどんな意味があるんだろうね(笑)

IPアドレスビビるジャニヲタ馬鹿さ加減。

You&J】というのをご存知だろうか。

これは、NEWS関ジャニ∞KAT-TUNの公式合同ファンクラブの名称です。

このファンクラブに入っていれば、上記のグループコンサートチケット

一般よりかは優先に取る事が出来ます。

チケットは物凄い争奪戦になるので、ファンクラブに入っていないと

チケットはまず取れないと断言しても過言では無い。

(ドーム級のコンサートは一般でもチケットを取る事は出来るが、良席はまず望めない)

私は関西在住ですので、行くとなれば、大阪城ホールによく行きます。

ダフ屋が毎回、大阪城公園駅の階段を降りたところにうろちょろしています。

毎回、同じ顔ぶれなので、もう覚えてしまいました。

ジャニーズと言えば、1日に2回公演から、3回公演を行いますが、

ジャニーズのファンは、その1日にある公演の内、チケットが取れたら、全部の公演に参加する確率が高いです。

憶測ですが、4割から5割がそうだと思われます。

そして、例えば大阪城ホールの公演3DAYSの日程だとしたら、そのコンサート全部に参加するファンも珍しくありません。

全部の公演に参加する事を【全ステ】と言います。

ジャニーズ以外の音楽ファンには考えられない事だと思います(まぁ、1日に何公演もこなす演者もそういないと思いますが)。

ところで、私は関ジャニ∞ファンです。

でも、他のYou&J内の他のグループコンサートに行く事もあります。

KAT-TUNは興味無いのですが、NEWSのコンサートに行く事はあります。

実はつい最近NEWSの冬のコンサートが決まりました。

私はファンでは無いけど、暇潰しにそのコンサートに行こうと思う・・・という内容の節をブログに書いたところ、

名無しの人から、【コンサートに来んな】という内容のコメが数件・・・。

ファンの人達チケット確保の為に必至過ぎ・・・。

名無しの上にリンクも貼らない・・・。

何か自分のブログが荒らされ続けるのも嫌なので、

IPアドレス晒すしかないかな】みたいな事を書いたら、

即行、収まった・・・。

IPアドレスを晒された所でどんな意味があるんだろうね(笑)

2007-07-19

ダフ屋ダメなのにはそれなりの理由があると思う

http://anond.hatelabo.jp/20070719184723

もしダフ屋がいなければ適正な値段で買えていたはずの人は、通常より高い値段で買わなければならなくなり余剰は減少する

加えてダフ屋チケット転売ができなかった分はイベントに行けるはずだった人が行けないことになり、これも余剰の減少を招く

よってダフ屋社会の余剰を減少させる

ダフ屋チケットを分配するシステム上において阻害因子でしかない

本来ならイベント主催者が十分な量のチケットを供給するか、供給できる量が需要と同じくなるような価格付けをすることによりダフ屋を排除できるが

現実的には市場論理だけでは難しいので法律とか条例によって規制されてるのだと思う

加えてイベント主催者は本人確認をすることなどにより技術的にダフ屋を排除することも可能

ああ、あとダフ屋利益犯罪組織の資金源になるという治安上の理由からも規制されて当然よね

ダフ屋から税金集めたって大した額じゃないよね、税金なんていくらでも徴収する方法はあるんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20070719002553

素人レア転売マーケット価格で買ってそれ以上の値で売るんだろ。

ダフ屋マーケット価格以下で手に入れてそれ以上で売るからモラル的に問題なんじゃね。

素人転売はそんな金にならないよ、本気になって損を出す奴が殆どだろう。

田舎に住んでてどうしても欲しいという需要がある限り、絶対悪とは言い切れないんじゃね。

http://anond.hatelabo.jp/20070719003242

そうなんだよね。わかる、それは資本主義だよ。

世界の通貨取引なんてのも、自分だけもうかるつもりで

通貨を買ったり売ったりする人もいるもんね。

それも資本主義

でもさー、このエコバッグや、ライブチケットや、

そういう一般に販売されてるものにまで

そんな資本主義って通用するのかな?

それ言っちゃうとダフ屋もおもいっきり資本主義だからね…。

PS3転売目的でわんさか人が集まるのも資本主義だよね。

俺は、資本主義で通る部分と、

資本主義だけじゃ通らない部分があると思うんだよね。

ちなみに、法律では許されているから仕方ないんじゃないとか、

そういう杓子定規な考えも俺は苦手。(実際許されてるかは知らないけど)

決められたルールじゃなくて、

みんなの心の中にそういうモラルって持つもんじゃないのかなあ。

アニヤ・ハインドマーチエコバッグに関連して思うこと

最近話題のエコバッグヤフオクで高く売れるらしいね。

そしたら俺の友達がtwitterで、

 「そんなんやったらヤフオクで売るために、並んで買えばよかった」やって。

それおかしくないか?




俺のいけてるかわいこちゃんが携帯をいじっとる。

何してんのって聞いたら

 「売りに出したミスチルチケットが思ったより高く売れてる!うれしい」やって。

いやーな予感がして、

それって自分で買ったのが行けんくなったから売ってるん?って聞いたら

 「いや、転売目的で買った」やって。

それおかしいやろ?




みんなやってることはダフ屋とおなじとか、

そういうことが言いたいんじゃないんよ。

もっと単純に、もともとその商品・サービスが本当に欲しくて、

それでも買いたくても買えない人がいるのに、

何でそこでなおさら値段を吊り上げて自分がもうけようって色気をだすかなあ。

本当に欲しがってる人はなおさら買えなくなっちゃうのに。

マナーが悪い。

さもしい。

いじきたない。

俺は嫌いや。



…ってことをmixi日記にでも書こうかと思ったんだけど、

あまりにも俺の周りで普通にそういうことを言ってる奴がいるから、

逆に書けんくなってしまったよ。

俺の感覚がおかしいんかな?

みんなどう思う?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん