「金利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金利とは

2023-08-01

とうとう金利上がってきそうだけど

変動で住宅ローン組んだやつら息してる?

無利子無担保借金で集めた資金を上限金利で貸し出すっていうのはどうかな

何も産み出していないのに金が手元に残るのって不思議

2023-07-31

このまま住宅ローン金利が上がっていくと、東京マンション高騰が収まると思う?

2023-07-28

anond:20230728224455

物価だけ上がって金利上がらねえよりマシじゃー

うちの親は金利8ぱーで預けた金で家を建てたんじゃー

anond:20230728224101

インフレ率も上がってるから実質金利で見ると変わらんやでという話

昭和の頃は預金が増えてた」って言う懐古厨いるけど実質で見るとデフレほぼ無利子の平成のほうが増えてたやで

最低賃金もいいけど

金利も上げてくれー

anond:20230728014045

下手に地方民がちょいエリート公務員レベル就職して上京した方が大変やぞ

子供作らないと決めるか何年したら帰るとか決めとかないと地獄

そもそも関西名古屋レベルじゃないと帰れる可能性も高くない

地方民同士のカップル子供できたら高確率でローン破産しとる

後はどっちか自殺して〜とかとんでもない話になったとかも聞いた(結局やめたらしいけど)

金利上がるからこの手の話はかなり増える

YCC

社会保険料も上がって奨学金の返済もきついのに金利も上がってローンも組めなくなる。。

2023-07-26

anond:20230726001624

奨学金って銀行とかの借金に比べたらびっくりするほど利率低いし与信額多いぞ

今は大学出ないとまともに稼げる転職先を選べなくなるんだから

たかだか400〜600万程度の借金(しかも低金利)で大学行けるなら借りとけ借りとけ

大卒肩書社会人経験を十年くらい積んで、いざ給与がいい職場転職しようとした時に効いてくるんだよ

2023-07-24

ビッグモーター倒産するかどうか気になる人は適当に考えるんじゃなくグッドウィルの事例と比較して考えてみると良い

https://anond.hatelabo.jp/20230722124431

2006年からメディアで追及が始まってから廃業するまでに1年8か月かかっている

https://www.youtube.com/watch?v=QviiLg8rQ48

こちらは不正がバレただけでは止まらなかった。

行政から更新停止がかかったことが致命傷になった。

しかもこの時も、子会社資産譲渡したら規制対象外になっていたのを

ニュースが追求しまくったからようやく「子会社規制」となってギブアップした。

そして更新停止だけじゃなくて事業停止命令が出たのはそれからさら半年後。

警視庁から家宅捜索さらそれから2か月後。

さらにそこから半年たってようやく事業停止し、廃業となった。

法律で逃げ場がないところまで追いつめて、かつ事業環境ボロボロにならない限り倒産などしない

グッドウィル自己資本比率が1桁だったしリーマンショック経営環境ボロボロだったから潔く諦めた。

ビッグモーター自己資本比率が3割程度あってそう簡単にはつぶれない。

https://gurafu.net/jpn/bigmotor

https://fumadata.com/search/detail/1386218

https://kuhaku-movie.com/bigmotor-stock-price/

そもそも今回の件で、行政指導だけじゃなく営業停止などの処置まで踏み込めるか?

変わりはどの業者がやるんだ?

と考えると、少なくとも行政はつぶすという判断はできないはずだ。

この国は超低金利なので一時期債務超に陥ったワタミですら生存し復活できたという事実を甘く見すぎている

ハナテン自動車センタービッグモーター傘下だと知ってる人はどれだけいる?

ワタミがどういう店舗運営しているか知っているか

あの事件があってから本当にワタミ関連のお店には一度も入ったことがないと自信を持って言えるか?

みんな今はどれだけビッグモーターに怒っていてもどうせすぐ忘れるのだ。

どうせつぶれやしない。そんなことはわかり切っている。 

アメリカならつぶせたかもしれないが日本ビッグモーターがつぶれるなんて可能性は万に一つくらいしかない。

2023-07-23

anond:20230723011150

いや設備投資ってのもホントに最低限のやつなんだよ。

小売だったら壊れた冷蔵ケースを買い替えるとかそういうの。

帳簿の上では買い替える金はあるんだけど、現金としては存在してないから買えないか割高になるってケース多いんよ。

人件費も同じで、時給上げるだけの利益が帳簿上で出ていても、今すぐ払える現金はないって会社少なくないんだよ。

から国や自治体ちゃん利益でてるか調査した上で、時給アップを目的とした低金利融資とかやるのはありだと思う。

実際に時給を上げたかどうかもきちんとチェックする必要があるから、手間はかかるけどね。


あと地方が滅びるって言っても、地方の中核都市とかが即死するって話ではないよ。

ただ田舎の時給1500円の仕事と、都市部での時給1500円の仕事等価って事はないと思うんだよ。

元々生産物が余りがちな田舎の方が金銭価値は高くなりやすい。

から田舎感覚だと時給1500円で雇うなら相当優秀じゃないと割に合わないという常識が出来上がってる。

そして最低賃金を1500円に上げたとしたら、その常識が変化するよりも都市部へ人材流出するペースの方が早い。

だって同じ時給1500円でも都会に行った方が求められる能力が低くて済むんだもん。

田舎基準にあぶれた人はさっさと都会に行くし、田舎基準で時給1500円で雇われてる人達も都会で働けばもっと高い給料で働けるんだから都会に行っちゃうでしょ。

不便な土地給料安いのに能力への注文だけは高いところに住み続ける人なんていないよ。

から人口流出のペースは確実に早くなると思うよ。

2023-07-21

販売業界って闇が多すぎて買う気にならない

車って高い買い物なのに、新車で買おうとすると手数料がマシマシで乗っかってきてわけがからない

で、一括で買わずにローン組もうとするとローンにも金利が高いのから低いのまであって、ディーラーは高い金利でさもそれが当然のように勧めてくる。残価設定ローンっていうなんか罠みたいなのもあるみたいだし。

最近は「車のサブスク」のKINTOが明瞭会計で良いな、と思って調べてたら「KINTOは全くお得じゃない」という記事もあったり。

じゃあ中古車検討してみるか、って思ったら今回のビッグモーターの件があるでしょ。車販売業界ってなんか初心者無知な客からカモろうとしてくるやん。

なんか「若者の車離れ」っていうけど若者お金が無いから買えない云々の話以前に、そういう「車の買い方難しすぎ」で離れてしまってる面があるんじゃないの?

2023-07-19

住宅ローン金利引き下げ相談

いま、住宅ローンの借り換え金利がめちゃめちゃ低くなっている。

ので、試算してみたところ自分場合でも安くなることが分かった。ただ手数料が高いので、月2千円くらい。

やった方がややいいけど、面倒ではある。

なのでいまの銀行に引き下げ相談をしてみた。

結果は惨敗。取り付く島もない。

どうしよう、めんどくさいけどやるか、それともやらないか

借り換えすると繰り上げ返済が縛られるんだよね、試算が無意味になって損するから

2023-07-17

anond:20230717163656

金利差で爆上げしてるだけだからそれを実力だと思うのもどうかと。通常のレートだと600万くらいだろ。

増税金利上がったらローンの人死んじゃわない?

ローンの人死ぬから金利上げないつってたけど、容赦なく殺される気がする

2023-07-14

社会保険料MMT(金融政策)の話

社会保障制度社会保険料の話>

社会保障制度とはどういう制度なのかというと、個人的リスクである生活上の諸問題について、相互扶助による保険料による支え合いを基本とし、上記の諸問題から国民保障し、医療介護などの社会的サービス現物給付する制度です。

ここで挙げられるように、「個人的リスク」とは疾病を示すことがほとんどです。

リスクという言葉が用いられるように、金融工学でその用語規定されており、リスク=発生確率×危害の影響という分解式が成り立つのですが、ここで重要ポイントがあります

保険における根本概念とは「少数確率で発生する望ましくない事柄に対して大多数でリスク分散する」という点です。

そのため本来は「老化」に起因するものは全員に発生することなので高確率で発生しすぎるあまり不確実性がないということであり、リスク商品の中でカバーすべきではないものなのです。

まり、「いつかはみんな老いるんだから」という理由社会保険料正当化をすることは、それ自体が誤りであるということを含んでいます

財政政策の話>

近年MMT(Modern Monetary Theory)という経済政策議論に上がります

時刻単体での通貨発行権利を持つ日本においてはその買手が国内であるならばいくら国債を発行し続けても、インフレーション観測されるまで続けられるという考え方です。

この考え方はケインズ経済学に近い部分もあり、穴を掘って埋めるだけでもその経済的価値はあるというものです。

しかし、MMTには問題点があります、それは為替リスクです。

通過はその希少性によって価値定義されていますが、MMTのように財政出動を続けると1円の価値が大幅に下落します。

グローバル資本主義が行き渡った現在においては、自国内ですべての資材・エネルギーを確保しているわけではないため、為替リスクしわ寄せされます

円の価値が落ちるため、エネルギーや資材の単価が高騰します。

現状、日本20年以上も実行できなかったインフレを望まない形で達成しつつあります

日本を襲うインフレ

インフレには2パターンあり、デマンドプル型のインフレコストプッシュ型のインフレです。

デマンドプル型のインフレは、需要高まることによって高く売れるためインフレになることです。

一方、コストプッシュ型のインフレとは、材やサービス提供に関わる原材料労働力価格が高騰することで発生します。

現在襲っているのはコストプッシュ型のインフレです。

こうなると本来は、物価の安定を目的として金利を上げるべきですが、そうすると国内の消費は更に冷え込むことになります

現在日銀が悩んでいるのはここです。

世界全体がインフレにひた走る中で、日本金利を上げられない。

金利差によって、更に日本円安は進む形で、コストプッシュ型のインフレは加熱していきます

外国金利を上げてインフレコントロールする中、日本はその余力が無い。

一人あたりGDP可処分所得が全て下がっている中で日本けがインフレではなく、厳密に言えばスタグフレーションに突き進んでいます

金利コントロールがない状態での国内経済の立て直し方>

金利での経済コントロールができない場合、そのビルトイン・スタビライザーとして残された手法は「減税」です。

減税をすれば可処分所得余地が生まれ対外的為替に影響することな国内経済は加熱をさせることができます

まり、今すべきことは減税であるのですが、政府がこれに踏み込めない大きな理由があります

それは、日本国債発行の行き先が、通常の国債発行ルールとは異なる部分に注ぎ込まれており、今更その見直しができないからです。

まり支出先の削減ができないのが問題です。

<当初の国債発行のルール

国債とは、国が発行する債権のことであり、多くの場合市中銀行を介して国民保有する形となります

自国民にとっては為替リスクデフォルトリスクが低い、極めて無リスク的な商品として認識されます

国債を発行する当初の理由としては、橋や建物など長期的にみんなで消費していくものに対して先行投資することで、経済成長を促すというものです。

会社で言うところの減価償却概念と同じです。

そのはずなのに、現在日本国債発行の支出先は、社会保険年金医療費の公費負担)です。

これらは本来国債発行を利用してまで補填されるべきものではありません。

なぜなら、「国債を発行する当初の理由としては、橋や建物など長期的にみんなで消費していくものに対して先行投資することで、経済成長を促すというものです。」だからです。

それにも関わらず、国債の発行が続くのは「命は何よりも重い」という考え方が浸透しているためです。

医療日本の主要産業にしようという間違い>

一方で、積極財政派の人々は「支出先が医療であるなら、医療セクターを中心にして内需が潤う」という考え方がありますが、全くの間違いです。

自費での医療ならたしかにそうなりますが、公費支出保険診療)ならば、結局はそれにより税収に不足が起き、増税国債発行が繰り返され、実質的な円の価値は落ち続けます

これはタコ自分の足を食べている状態です。

MMT信者自国内だけでなく、グローバル化が進んだ為替の影響についてもっと考えをめぐらすべきです。

<まとめ>

日本現在問題点は、社会保障制度にあり、国債発行をして補填されればされるほど、通貨価値は落ち、スタグフレーションが進行します。

社会保険の考え方である保険」の概念に改めて立ち返り、「少数確率で発生する望ましくない事柄に対して大多数でリスク分散する」という点で老化にまつわる医療制度見直しを行うことが最も重要なのですが、高齢者がマス層となってしまった日本には民主主義方法論を用いてその立て直しが難しくなりつつあります

2023-07-09

anond:20230709220812

正直昔は貯金で8パー金利とかあったらしいか

投資なんかと思っててもしゃーないよなあー

はいいよなー貯金だけでさー倍になってるんだ

リスクも全くなく!ズルい!

2023-07-08

ドル円

めっちゃ下がってるな。

このまま下げトレンドか?

でもスワップ金利デカすぎて売りポジションは取れない。

2023-07-05

外貨預金良くないって言われてるの

やってみてわかたわ

SBI銀行金利一ヶ月の場合のみは完全なる騙し討ちだろ…

まあ騙された私が悪いんだけどさー

まあそのアホみたいな金利一ヶ月だけだわなあ

まだ半年広告金利で取ってくれて

シミュレーションして気づかせてくれるソニー銀行のがマシですわー

2023-07-04

楽天証券からのお知らせ

8:11 (2 時間前)

To

 様

貸株/信用貸株による入金がありました。

入金日: 2023年7月4日

金額: 55円

摘要: 証券口座へ入金

<内訳>

貸株金利:    55円

2023-06-30

anond:20230630062512

一番よくわからなかったのがここ。持ち家の人は家賃収入が得られるので賃貸派が完敗になっちゃわないか

賃貸派の理由の一つが戸建ては20年で無価値っていうのがあったと思うんだが

それが老後に収入が得られる資産に化けるのであれば経済的メリットはもう戸建て一択なのでは

それも含めて概ね賃貸トントンになるくらいに持ち家の取得費用が高くなわけだから別にこれが戸建て一択理由にはならんよ。

しろ、30年で無価値になってくれていたら、その分の評価が無くなって持ち家の取得費用が下がってくれる上に、30年後の老後にいくらで売れるか乃至はいくらで貸せるかという点でリスクを取らなくて済む。長持ちするということはそれだけ考慮しなければならないリスクが増えるということであって、むしろ持ち家のマイナス点。もちろん、同じ値段で買えた家が長持ちしてくれるのであれば嬉しいんだけどね。

とりわけ今の低金利も30年後には終わっているとすると、不動産価格金利上昇の分だけ下押しされるので、現在の低金利時点での購入は高値掴みになってしまう。

anond:20230629173242

そもそも持ち家を選択した場合、30年間住んだ後に買った値段の4掛け(+インフレ30年分)くらいでは売れないと賃貸よりも得にならないわけだが、これから金利が上がるだろう時代にそんな値段で売れる見込みがあるのか甚だ疑問。

2023-06-29

anond:20230627232639

不動産価格 ≒ レント価格家賃等) ÷ 割引率

という原則がある。そして割引率 ≈ 市場金利 + α。なので金利が上昇すれば家賃との相対で見た持ち家の価格は下がる。インフレ家賃が上がるような世界では名目金利インフレで上昇して、持ち家にも所有不動産価格の下落というペナルティが訪れる。そしてインフレ以上の金利変化、実質金利はこのインフレ世界10年先、20年先に、上がっているだろうか下がっているだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん