「連鎖倒産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 連鎖倒産とは

2020-04-24

ようやく事業主への賃料支援の話が出てきたのか…

ようやく賃料支援の話が出てきたのか…。

から話し合いとか流石に遅すぎるでしょ…。

テナント借りるのだってかなり重い負担の上に自粛要請ばかりしてまともな支援すらしてなかったのだからねぇ…。

そりゃ不渡り倍増も当たり前だよ。

そもそもその海外ではしていた事すら日本はしてなかったという状況だったしね(苦笑)

今までまともな支援すら何もしなくて傷口が広がった分手厚い補償をするべきと言うのは正しいと思う。

コメントにもある様にただでさえ日本消費税個人消費ボロボロからね。

それに中小連鎖倒産企業が潰れたら元も子もないし、その結果はそれこそ日本の円の価値の信用性と言う形に跳ね返ってくるのだから

何にしても今だリーマンショックを引き合いに出す人達が多いのは頭が痛い所だろう。

しかしこのコロナ禍の経済対策においては安藤議員や玉木議員以外余りまともな意見をしている議員はいないよなと思う。

緊急事態宣言が出ており、まずはコロナ禍の対策が急務なのにそのコロナ禍と関係ない事を進めようとしている人が官民問わず多いのだから呆れ果てるよね。

挙句の果てには西村大臣等の政府人間パチンコを取り上げてそちらにヘイトを向けさせようとしたりしているしなぁ…。

平時とは違って、一刻を争う事態なのに。

普通に事務所機能が停止する事になるからね。

この電話FAXの件は国籍法の時にも問題になって、そのせいでメール手紙すら場合によってはしてはだめなのでは?と言う風潮すら一度できた事があった。

参考:国籍法改正問題

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%95%8F%E9%A1%8C

2020-04-13

anond:20200413014937

なるほどね。それで内部留保問題にされてたのか。

でも、この不景気会社連鎖倒産しそうな時期、その動かなかった貯蓄を持ってた所が助かるんだろうから皮肉なもんだ。

結局、貯蓄しておいた奴の勝ち。トイレットペーパー買い貯めの展開と似ている。

経済は難しいな。

2020-04-01

anond:20200401114250

取引先含めて連鎖倒産する規模の問題じゃないですかね。

あと、文句はさんざん言われてたとおもいますが。

2020-03-17

国民1人5万円給付案が出たらしいけど

絶対無意味、ただの浪費、税金無駄遣いになるだろう

どう考えてもみんな懐に入れて二度と出てこない

日本人なんて奈良時代から貯めることしか考えてない連中だぞ?

やるなら目的・期限つきでなければダメ

「うるせー、つべこべ言わずに配れやw」という人に聞きたいが、あなたはもらった5万円を本当に使うのか?

使わなければさらに景気は冷え込み、企業も売上が立たず、業者にも支払いできず、連鎖倒産が引き起こされて自分会社も危うくなるんだよ

そんな知見もない国民現金なんて絶対に与えちゃダメ

給付すべき」という人は配った現金を市中に滞りなく行き渡らせるプランでもあるわけ?

2018-03-01

anond:20180301001246

なるほどなぁ~。

逆に国産システムといえば楽天とか?

仮に楽天倒産したら連鎖倒産めっちゃ増えそう。

2018-02-04

anond:20180204214541

救済といっても融資から帰ってくる金だが?

貸しはがしさら連鎖倒産さらに数十年単位不景気は帰ってこないな。

民主党も大概だが、痛みに耐えてなんとかといった自民新自由主義者の罪は重い

anond:20180204115718

それから貸しはがししてつぶれた」という話が増えまくったがゆえに、企業借金せず、かつ、借金を返すようになったのは事実だろ?

連鎖倒産でつぶれた企業もあったな。

それが故、ゼロ金利でも全然融資が増えないという事態になっている。

2017-10-23

anond:20171023113732

もし消費が増えないとしたらそれはおそらくベーシックインカムのせいではないよ。配られた分の半分でも使われたら消費が大幅に増えるからね。

ベーシックインカムの悪い効果は、ブラック企業倒産することによる連鎖倒産が起きるかもしれないとか、思った以上に働かない人が増えて最低賃金でも十分なお手伝い程度の仕事にすら人が来なくなるとか、あくどい企業ベーシックインカムの分賃金を減らしてくるとか、いろいろあるから

2017-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20170328215509

会社設立が年間8~10万件

倒産が年間8千~1万件(廃業が年間2~3万件)

から年間1割くらいは、「てるみくらぶ」みたいになってるんじゃないか

良くあることだね

倒産法人だと普通のことだし、あくま倒産回避する為に、最後まであがく(現金を集める)のも普通ことなので詐欺でもなんでもない。

BtoBだと連鎖倒産になったりするから保険があったりする。

2015-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20151222155837

大企業が一つ潰れると連鎖倒産するし、そこで働いている従業員はどうなるの?多くの人が路頭に迷いますね。

また、あなたはその会社商品に興味はなくても、そこのサービスがなくなられると困るお客もいる。

それに、あなたは1社だけ狙うといってるけど、同じ業種にも必ず火の粉が飛んでくる。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというやつです。

貴方のようなバカが一匹いると、共感する同じバカが集まり出して、

国を破壊するんです。バカの考え休むに似たりではなくて、バカの考えは損失を生みます

ターゲットとする企業はどうやって決めるんですか?目利きじゃないと会社価値はわからないし、おろかな人間は、早とちりして優良企業を潰すでしょうし。

不況連鎖ますます進みますね。

ダメ会社というのは、不買なんてせずとも自滅していく。



会社が悪い!社長が悪いってアホですか…。日本をこれ以上、発展途上のアフリカにしたいんですか?

感謝の心がゼロから会社から捨てられるんですよ。

給料を支払って生活を支えるのがアホらしいくなるんです。

あ、そうだ。一つの会社を潰す責任をとるために、

あなたが、借金かかえて多くの人に給料を支払ってくださいね

売れる商品も開発して、人を集めて、資金調達して、組織体制を考えて、やってみせて言って聞かせて、技術を教えて社員教育しなさいよ。

その積み重ねを壊した責任はとってよね。

2014-11-08

最低賃金は上がらないとまずい。ただし、手段は丸投げ。

http://anond.hatelabo.jp/20141104113539

http://anond.hatelabo.jp/20141106101718

なんか定性的な話と定量的な話がごっちゃになってる感じだな。

景気が良くなるという言葉意味合いはよく揺れるけど、ここでは、「総GDPが上昇し、かつ、その内訳において、一部世代性差、などに成長が偏らず、全体的に底上げされた状態」としときます


定性的マクロの話。

時間軸を過去から未来にとった時にデフレからインフレになる場合人件費の額面の金額は増える。だから最低賃金も当然増える。

ここで、デフレの原因として世界的な需要不足があり、これに対する需要喚起のためには安定的消費者がいないといけない。トリクルダウンには限界があると露呈し始めているため、低所得者層の安定のためにも低所得者層賃金の上昇が必要である

よって、低所得者層所得が増えるように政策誘導しないといけない。また、現在物価上昇よりも実質的需要喚起のため)、名目的(インフレ傾向維持のため)ともに賃金が上昇する”傾向”を作り維持しないといけない。

結論もっと最低賃金あげないと世界ヤバイ


>需給的なミクロの話。

 とはいえ、定性的最低賃金を上げれば景気がよくなるといっても、両者は簡単な定比例でもなく、最低賃金を上げるほど景気が逓増するわけではない。簡単な思考実験として、すき家の時給が「明日」、「20万円」になった場合を考える。当然、ゼンショーにそれを払える原資は「明日」の時点でもってないから、全店がパワーアップ閉店して、すき家のものがなくなる。すき家がなくなると、すき家から貰えたアルバイト料もなくなり、どんどんどんづまり

結論最低賃金あげるにしても、簡単な逓増じゃないから限度ってもんがあるよ。


>ここで定量的な話。

 最低賃金は上げる傾向にないといけないが、「明日」&「20万円」は論外。だとすると、「どの程度の期間」で「どのくらいの水準」に持っていくかという”数値目標”が大切。元増田が慧眼だったのは、「二十年後」に「二千円」って示したことだな。この数値自体妥当かどうかは別として、期間と水準の両者を示したことはでかい

結論:「どの程度の期間」で「どのくらいの水準」に持っていくかという”数値目標”が大切。


数値目標に向けて。

 目標はたてても、賃金雇用の需給によって決まっちゃうんだから、その目標に到達できるように、その期間内にそれが成り立つ経済環境を整える種々の政策は別途必要特に地方なら、なによりも人口増の取り組み、新規事業とか、etc・・。手段に関しては、行政独立性があってもいいと思う。日銀独立性のように。そういった流れでは地方分権確立必要かも。


>これって……

 インタレの話と似てるよね。特に反論が。物価は需給で決まるんだから、数値設定意味ないとか、設定しただけで無限インフレ起こすぞ、とかいうのが、賃金は、需給で決まるんだから、数値設定意味ないとか、設定しただけで連鎖倒産起こすぞ、になってるあたり。

 デフレ脱却高橋是清だしてくるなら、今回の話は国民所得倍増計画(ただし、低所得者比重)といった感じ。期間と所得の数値設定をだすってあたりで。

 あと、FRB物価雇用責任もってるからこそ、米国雇用者統計マーケットてんやわんやするわけだが、日銀物価しかもってないとか、そういったあたりももやもやとあるけど言葉にはできない。

2014-03-24

破産で誰に迷惑がかかるか

http://bokurasha.hatenablog.com/entry/2014/03/24/114201

http://b.hatena.ne.jp/entry/bokurasha.hatenablog.com/entry/2014/03/24/114201

この人の書き方のせいか、なんかブコメで「せいぜい銀行取引ができなくなるだけ」だと思っている奴が沢山いるから、破産したら一体誰が債権者迷惑を被る人になるかをここに書いておく。いくら再チャレンジだなんだって言ったって、カジュアル破産認識されちゃたまらから

従業員

会社社長破産して一番迷惑を被るのは従業員です。給与退職金が支払われなくなりますし、その後の人生生活設計も大いに狂います子どもがいたりローンがあったりすると最悪です。まあ災害売掛金の未回収などの連鎖倒産、対策を講じても業績が回復しなかったなど致し方ない場合もありますが、まあ放漫経営による倒産も多いものです。変な新規事業に手を出したとか、身の丈に合わない自社ビルを建てたとかね。はっきり言ってそんなのまで許してちゃモラルハザードが起こります

そういえば、ブログ主安田佳生氏はワイキューブ経営されていたそうで、豪華な社内バーや家賃の高いオフィスなどこれは放漫経営じゃないでしょうか。そんな人をアンタ達許すの?

取引先

従業員の次に迷惑を被るのは取引先。今どき現金払いで商取引をするなんて無いでしょうから売掛金未回収ということでこれも不良債権します。零細企業同士でこれが発生すると目も当てられません。連鎖倒産になります

顧客特にB2C場合

悪質な経営者は、倒産直前まで通常営業をしておいてある日突然逃げるなんてことをします。下っ端な従業員自分会社やばいなんて知らない場合もあるから倒産直前まで販売・注文を受け付けている場合があります。そして金だけとっておいてものを渡さない。金を返そうにも口座は凍結されている。客に電話で怒鳴られる従業員。まさに地獄絵図です。

なんでこんなこと書いたかというと、まさに俺の会社がいよいよやばいから給与遅延とか取引先への支払い焦げ付きとか噂があって、従業員が皆逃げる算段をしている。理由は放漫経営社長も全く反省しておらず、今度は商工ローンからつまむつもりらしい。

俺も近々ハロワ労基署相談に行くつもり。はっきり言って「再チャレンジ」とか「リスク自己責任」とか言ってる連中は他人ごとなんだ。俺は絶対こういう奴は許さない。最近は明らかに納期のかかる受注とか取らないようにしている。客に迷惑かけるのだけは避けたいからね。

2013-11-15

あ、そうだ。

「いらない」なら 売買 が 成立 しない から 「倒産」 だよね。

倒産 も 風評 だから 「統制がかかるよね」

あ、きがついちゃった。 さあ 連鎖倒産 の 「はじまりはじまり

2009-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20090511233614

連鎖倒産連鎖倒産って言うけど、真っ先に派遣切り下請けいじめで自社のことしか考えない大企業公的資金注入して、雇用や景気が改善するとは思えない。

で、連鎖倒産するの、しないの?

派遣切りっていうけど、みんな派遣元に帰ったよ?

下請けいじめ部品が入らなくなったら困るのは自動車会社のほうなんで、いじめようにも限度があるんだけど。

自動車会社公的資金を注入してくれって言ってるんじゃないよ、低利で貸してくれって言ってるだけ。

日本以外の国で既にやっているようにね。

日本企業国際競争力無くすと、景気回復どころか国ごとおじゃんだけどね。雇用回復どころじゃなくなるよ?

中小企業がつぶれていいとは誰も思っていないし、中小企業には低利の貸し出しが始まってるよ。

もうちょっと勉強しようね。感情的になる前に。

2009-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20090511224042

いずれ誰しも(お前も俺も)直面するであろう介護の問題と

最悪なくても生活できる(特に都市部)クルマとは同列に語れないと思うの。

田舎とかクルマが必需品の人たちは既に買ってるだろうし。景気の良かった(と言われてた)ころに何の準備もしないで、今になってヤバいですとか言い出すメーカーが潰れるのはそれこそ自己責任じゃん。

連鎖倒産連鎖倒産って言うけど、真っ先に派遣切り下請けいじめで自社のことしか考えない大企業公的資金注入して、雇用や景気が改善するとは思えない。

別に公的資金ビタ一文使うなって言ってるんじゃないよ。使うなら、「連鎖倒産失業者が増えても困らないような施策」いわゆるセーフティネットの方に使うべきだろと考えている。

だって、景気の舵を取るのは個人消費なんだろ。まず個人ひとりひとりの生活を安定させないと。

自己責任ふりかざして、弱者がのたれ死にする社会でいいのかね。それこそ、自己責任社会じゃいつ自分弱者に転落するかわかったもんじゃなし。

「俺は有能で財産もあるし若いし弱者になるとか100パー無いね」とか断言してるやつがいたとしたら、世間知らずかただのバカかだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090511213253

どこがおかしいのかさっぱりわからん。

マクロ経済への影響を考えたら当然でしょ。

個人レベル自己責任と同じに議論する意味がわからん。

その大企業を「自己責任」で潰した結果、そことの取引が売上の8割を占めていた君の勤める中小企業連鎖倒産しても甘んじて受け入れるってんなら話聞くけど。

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308034754

いや、連鎖倒産がらみ の話し。

GMの倒産トヨタが巻き込まれて、トヨタ低迷の間に欧州勢や中国勢などに、シェアをとられても良いのか?という話し。

1.GMを支援するのはアメリカが中心で、日本ではない。

2.GMを支援しなかった場合、トヨタも苦しいとトヨタ自身が言っている。

3.増田の多くは日本人

さて、GMを支援した場合としなかった場合。日本国益になるのはどっちか?という話しであって。

経済グローバル化していくんだから、日本国益よりも世界的な利益だという話しはもっともだが

日本人としては、日本に頑張って欲しいと思うののはしょうがなくないか?

2009-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20090113234837

自営業者だと確かに廃業してから職業訓練校に通ったり職業訓練給付制度を利用することはできないだろうけど、それは保険料を払っていなかったから当然のことだ。

そもそも加入を禁止するのがおかしいのでは?払わせないでおきながら払ってないから放置というのは酷。元自営だと職業訓練の効果はなくて元社員ならあるというわけじゃないんだから職業関係なく新卒でも無職でもうけれるようにしたほうがいい。

でも自営業者には自営業者ネットワークがあって、日頃から共済制度は使えただろうし、たとえ連鎖倒産という理不尽な危機に陥っても緊急に貸付を行ってくれる保険だってある。

それを言うなら正社員だって民間の保険消費者金融を利用することは可能だから雇用保険廃止してもいいということにはならないの?

こういう人間に対してセーフティネットってのはいくらなんでも過保護が過ぎると思うしそんな余裕が国にあるとは思えないんだけど。

サラ金使う自営業なんて人数的にごく一部なのに、これで余裕がないといえるなら今の規模の生活保護雇用保険でも余裕がないということになると思うけど。それにサラ金経験生存権とか無関係だし、なんでサラ金セーフティネットを関連付けるのかがわからん。借金ない人より多重債務者のほうが生活苦しいんだからサラ金してない人を保護するほうが過保護だろうし。

2008-12-24

朝日新聞GLOBE(12/22) 金融危機中央銀行 [その4]

その1 http://anond.hatelabo.jp/20081223235800

その2 http://anond.hatelabo.jp/20081224002406

その3 http://anond.hatelabo.jp/20081224004222

(G-3面左下)

「決済システム」にこだわり

11月下旬の3連休、白川は自宅にこもり、講演に使う原稿や資料に熱心に手を入れていた。

26日に予定されている東大での講演には、自分の年来の主張を存分に入れようと思っていたからだ。

流動性と決済システム」と題したこの講演で、白川は「学界でもマスコミでも金融政策に対する関心が非常に高いが、それが金融市場や決済システムへの無関心の裏返しなら不幸なことだ」と力を込めた。

白川がこれまで、最もやりがいを覚えた仕事は、金利の上げ下げといった華やかな金融政策ではない。「決済システム進化」という、地味な分野である。

世界では、毎日何百兆円という資金が動き、ある金融機関倒産すれば、資金繰りに困った金融機関が次々に破綻する危険もある。

企業銀行の間で日々行われている資金のやりとりは、日本銀行にある民間銀行当座預金で最終的に決済される。この決済にかかる時間を「即時化」すれば、銀行が思わぬ損失を被ったり、連鎖倒産リスクを減らしたりすることができる。

白川は、そうした決済システム改善する仕事に、「モノづくり」にも似た達成感を覚えるという。

シカゴ大学留学時代、市場主義の権威ともいえるミルトン・フリードマンらの影響を受けた。今でも、「市場の機能は大切だと思う」と記者会見などで繰り返す。

ただ、決済システム仕事を通じて、経済は「自由放任」だけではうまくいかず、「制度設計」は重要だという思いを強めた。

今回の世界金融危機でも、「決済」や「制度設計」の重要性が浮かび上がった。リーマン・ショックの後、各国の金融市場でドル資金が枯渇し、金融機関がドルを入手できなくなる事態が起きた。FRBは、日本など各国の中央銀行とお互いの通貨を交換する協定を結び、各国の金融機関にドルを供給する仕組みをつくった。日銀は、FRBの打診を受ける前から、協定について独自に検討を進めていた。

白川は総裁就任に先立って、日銀法を改めて読み返した。その第1条には、決済や金融システムの安定を意味する「信用秩序の維持」が記されている。

そもそも、世界中央銀行の多くは、金融システム危機管理目的として誕生した。「金融システムの安定は、日銀の最も大切な業務」と白川は職員たちに説いている。■

グリーンスパン反面教師

世界中央銀行のトップで近年、圧倒的な存在感を示したのが、米FRBグリーンスパンである。

レーガン政権1987年から現ブッシュ政権2006年までFRB議長を18年半も務め、「カリスマ」「巨匠」などと呼ばれた。今でこそバブルをあおった戦犯のように批判を浴びているが、グリーンスパンの巧みな市場操縦術はつい最近まで、セントラルバンカーのお手本だとされていた。

グリーンスパン礼賛の世評があふれるなかで、早くから懐疑的な目を向けてきたのは、ソロモン・ブラザーズ出身のエコノミストヘンリー・カウフマンだ。グリーンスパン金融政策は、「緩和的すぎる」とカウフマンは見ていた。白川は、親しい知人らには、カウフマンへの賛意を漏らしていた。

白川の友人に、元FRB調査統計局長のマイケル・プレルがいる。まだ現役の局長だった1999年、スピーチでこう述べている。

企業経営者消費者投資家は、FRBを過大に信認し、経済金融市場のどんな衝撃でも吸収できると思っているため、本来ならとらないようなリスクまでをとっているのだろうか。だとすれば、金融システムは現時点で容易にわかる以上に不安定になる可能性がある」。FRB内部から「グリーンスパン神話」の危うさを指摘したものだったが、プレルは少数派だった。

グリーンスパンの強みは、その組織掌握力や政治力にもあった。異論が噴き出しそうな会議の前にはしっかり根回しをし、政治家にもこまめに接触してFRBへの支持を広げた。厳しい追及を受けそうな記者会見は行わず、有力紙の特定の記者とは懇談し、情報を流す手法を取った。

こうした老獪さで「グリーンスパン神話」と「資産バブル」は加速した。が、その反動もまた大きかった。

就任してまもない白川をグリーンスパンと単純には比較できない。

ただ、戦後初の賛否同数というきわどい決定で利下げが決まった10月31日会議の後、市場関係者からは「総裁としてのリーダーシップが乏しいのでは」と不安視する声が出た。

今月19日の追加利下げも、政治家市場の催促を受ける形で「追い込まれた印象」がぬぐえない。市場関係者からは日銀の対応が遅れ気味との指摘が多い。「早めに大胆な企業金融の支援策を効果的に打ち出しておけば、追加の利下げには追い込まれなかったかもしれない」との見方もある。■

2008-12-12

ビッグスリーが破たんしちゃったら

米大手自動車メーカーのゼネラル・モーターズ(GM)<GM.N>やフォード・モーター <F.N>、クライスラー経営破たんの危機らしい。あまりに恐ろしすぎて逆に「危機らしい」と淡々となってしまう。

300万人が失業

http://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20081128ddm003070118000c.html

米国自動車産業現在米国内総生産(GDP)の4%を占めます。ビッグ3従業員米国内で約23万人に上り、GMのリックワゴナー会長は「1社でも破綻すれば、1年以内に(部品メーカーなども含め)300万人の雇用が失われる」と訴えています。


1兆ドルを超える社債クレジット・デフォルト・スワップCDS)、その他の金融商品の支払い停止につながる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000796-reu-bus_all

リスクは各社の社債デフォルト保証するCD市場にも潜んでいる。

 大手決済機関デポジトリー・トラストクリアリングコープ(DTCC)のデータによるとGM、フォード、GMAC、フォード・モーター・クレジットCDSは合計2500億ドルにも及ぶ。


日本メーカーも大打撃

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000601-san-ind

ホンダ福井威夫社長ビッグスリーの行く末を心配する。その理由は、ビッグスリー日本メーカーが同じ部品メーカー依存しているからだ。仮にGMが破綻すれば取引先の部品メーカーは末端まで連鎖倒産する可能性があり、「米国依存度の高いトヨタ自動車ホンダが大きなダメージを受ける」(業界筋)との声がある。ボルト1本でも欠ければ自動車は作れないだけに、日系メーカーにとっては死活問題となる。


人類経験した事のないような不況に襲われる悪寒

2008-09-17

リーマン破綻で今週中に日本に起こって欲しくないこと

リーマン発行のサムライ債(円建て外債)がデフォルトになったとのこと。

地銀も含めて日本金融機関はこのサムライ債抱えてるらしいけど、弁済受けられる額は不明とのこと。

かなり気になってるのが、2001年3月から2006年3月まで日銀がやった量的金融緩和政策で、

このおかげで無担保コール市場が大幅に縮小してしまってるってこと。

三洋証券のデフォルトに始まり金融機関連鎖倒産が起こった1997年11月の半分以下の残高しかない。

・・・いや、杞憂だったら笑ってくれ。

間違ってたら、馬鹿にしてくれ。

でも、万が一当たってしまったら、後で神認定してくれ・・・

2008-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20080727233318

一か月前に言ってくれるんだからかなり良心的だと思う。

だがちょっと匂う。

一か月もあれば資金繰りはなんとかできるとおもう。

だが、いまからヤバス警告を発しているということは借入のあてが立ちそうもないということだろうか?

100名の会社であればそれなりに売上があるからそれくらいの借り入れは普通に考えればできる。

でも、できない。

これはこれ以外にも何かあるとおもったほうがいい。

100名の会社に下請けが?

下請けが潰れるとなんで資金繰りが悪化するのかわからない。

仕事を出していたのが頓挫して賠償に発展したとかそういうことだろうか?

出資金が滞ったとか?

でも出資金がロストしたところで資金繰りには関係ないはずだ。

下請けの売上をあてにするような変な体制があったことになる。

ここらへんよくわからん。変だ。

ちなみに取引先が潰れて潰れる会社は多いので、

中小企業庁連鎖倒産防止のためのセーフティーねっとというものがあります。

経営者に進言しましょう。

http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_1gou.htm

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん