「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2023-06-17

anond:20230617183813

それより内部留保課税してほしい

法人税引き下げる代わりに賃上げしてねって企業要請してたのに、内部留保増えただけで賃上げされないの本当に酷い

2023-06-11

「そうだ、難民しよう」ってあったけど

あの表現にある難民への書き手の悪意は今回措くとして、

難民が自らのために難民になることを選ぶのは自由だと思うんだよね。

もちろん難民にはならない方がいいけど、

ここじゃ無理だ、どこか別のところで生きたい、この国に入れてくれ、っていうのは、

受け入れる受け入れないは別途議論されるとしても、

個人としての真っ当な要求だとは思う。

仮に「そうだ、難民しよう」的な腹黒さがあったとして、それは誰でもも生存への欲求の延長で、

そんなに醜いことではない。

 

醜いのは

「そうだ、難民使おう」っていうほう。

判断力いか内部留保使えない、

新規事業起こす創造力もなかったかジリ貧

株価は下げたくないかコスト削減しかできることがなく、

結局人件費圧縮けが唯一の策となってる無能経営者

最低賃金やそれ以下でうまく働かせられる労働力として

難民に期待しているとしたら、これ以上醜いことはない。

2023-06-07

anond:20230606211403

Apple任天堂も新製品出すたびに「これは終わったか?」みたいなこと言われるけど、ちょっとの失敗や外的要因ではびくともしない内部留保(現預金額)がそれを支えてるんだよな

「失敗してもいいから、とにかく新しいの作っていこうぜ!」みたいなマインドと体力を持ったこれらの企業が本当の意味で駄目になるまでには相当時間がかかる

2023-05-02

20〜30は皆税優遇

30〜40は結婚してるヤツ優遇

40以降は子供多ければ多いほど優遇

これでええやろ

独身ガーとか言うけど高齢独身貯金なんて企業内部留保みたいなもの無駄金

税として徴収して社会に回した方がええ

2023-04-24

anond:20230422224229

PPM分析における「金の成る木」を上手く抱えられてる会社やね。それ自体は、旗からいるとうらやましいことなんや。

で、それがあるからイノベーションを起こせないという、よくある話。

ただ、こう言う企業は多くの場合、今の金の成る木が「負け犬」にじりじりと下がっていく所をみるのではなく、何らかの投資活動をやってるはずや。

社内で目立たないだけでもな。

耳をすまして、新規事業開発とか流れているようなら、手を上げてみるのはどうやろね。この手の会社は山ほど内部留保があるから上手くすればいいかわからんよ。

2023-04-14

Japan, Germany and the challenge of excess savings Martin Wolf

Tokyo is trapped when it comes to managing this structural issue

日銀総裁植田和男氏は、現在日本金融政策の2本柱であるマイナス金利イールドカーブコントロールが引き続き適切であると強調した。これらの政策固執することは正しいかと問われれば、私の答えは「イエスである。この政策リスクが無いからではない。しかし、代替案もリスクが高いかである

日銀資産購入(または「量的緩和」)や最近イールドカーブコントロール政策無視したとしても、日銀短期介入レートが1995年以来0.5%かそれ以下であるという驚くべき事実がある。このような緩和的な金融政策を30年近く続けながら、需要の低迷と低インフレ懸念する国があると、どれだけのエコノミストが予想したであろうか?

これは明らかに根深構造的な現象である。何が原因なのだろうか。答えは、慢性的な過剰貯蓄である

日本では民間投資が非常に多いにもかかわらず、民間部門の余剰貯蓄は例外的ものである

日本民間部門の総貯蓄は、2010年から2019年の間(COVIDやウクライナ戦争のショック前)、GDPの平均29%という異常な数字を記録した。日本民間部門GDPの21%という大きな投資を行っていた。しかし、それでもGDPの8パーセントの貯蓄余剰を残している。(29-21=8)ドイツ民間貯蓄の余剰は平均してGDPの6パーセント米国は5パーセント英国ゼロに近い。

日本企業部門でも、国内投資より貯蓄の方がはるかに多い

経済全体では、政府外国人を含めれば、貯蓄は投資と等しい。問題は、このバランスをどのようにとるか、そして重要なのはケインズが教えてくれたように、どの程度の経済活動のレベルでとるかである

高い貯蓄率を誇る日本では企業貯蓄が主流だが、ドイツでは家計貯蓄が重要視されている

まともな政策立案者であれば、不況によって過剰貯蓄を解消しようとすることはないだろう。むしろ生産的な投資で貯蓄を吸収するか、国の貯蓄性向を低下させることを目的とした政策選択するはずである

1990年代初頭以降、日本政策立案者が行ってきたことを考えると、民間部門の膨大な貯蓄超過の中で総需要を維持しようとした、ということになる。

企業貯蓄は、日本GDPに占める割合が一貫して高い

超低金利は、例えば、民間投資を増やし、民間貯蓄を減らすことを意図している。しかし実際には、民間貯蓄の余剰、特に企業の余剰は巨大なままである。緩和的金融政策は、政府投資が貯蓄を上回ることによって、余剰の民間貯蓄を吸収(相殺)することを容易にした。

企業貯蓄は、一貫して企業投資ニーズを上回っている

日本が何十年も苦しんできた(そして中国も同様に苦しんでいる)構造的な余剰貯蓄問題管理する他の方法はなかったのだろうか。以下に3つの方法を述べる。

1つはドイツのやり方で、2010年から2019年にかけて、対外資産の純取得額は平均してGDPの7%。これにより、民間部門公的部門の両方が貯蓄黒字を計上し、総需要供給バランスをそれなりに高い水準で保つことができた。これが日本にとって真似しにくかった理由は2つある。一つは、貿易黒字アメリカ重商主義に真っ向からぶつかることである。もうひとつは、円相場に激しい上昇圧力がかかり、日本デフレに陥る可能性があったことだ。実際、ユーロ存在しなければ、為替レート・メカニズムにおける通貨危機によって、ドイツ・マルクは大きく切り上げられ、ドイツ経済デフレに陥っただろう。

日本企業家計部門の余剰貯蓄は、政府やその他の国々の純貯蓄不足で相殺される

第二の選択肢は、経済における企業内部留保(あるいは企業貯蓄)の極めて高い割合を低下させることを目的とした構造政策である。これは本質的に分配の問題であり、賃金が低すぎ、利益が高すぎるのである。これを解決する最も簡単方法は、企業利益に対する税率を上げる一方で、投資の完全な費用計上を認めることである。他にも、従業員利益を分配するなどの方法が考えられる。しかし、目的は明確で、過剰な利益を消費に振り向けることである

第三の選択肢は、構造的な問題には手をつけず、金融財政を引き締め、日本人にその収拾を委ねることである。これは「清算主義である最近流行りつつある。しかし、それは日本が膨大な民間貯蓄超過を続けている限り、政策はそれを減らすか相殺する方法を考えなければならない。日本経済はまだ追い詰められている。また、簡単な出口もない。

2023-03-16

値上げは正義

A:500円の牛丼を売り、従業員30円配って、営業利益10

B:550円牛丼を売り、従業員に40円配って、営業利益30円


消費者としてはAの500円の方がありがたい

一方、労働者としては給料が多いBの方がありがたい

ただ、BはAと比べて内部留保が多い、従業員給料以上に利益は増えている

どちらがあるべき姿だろうか

2023-03-14

anond:20230314134219

これがアベノミクスの成果ですよ

賃金がこれと同じくらい上がっていればよかったんだけどね。

配当内部留保が多い会社評価される日本を作ったのだから賃金なんか上がるわけないよね

2023-03-10

前の選挙でどこかの野党を勝たせていたら起きてた事一覧

統一教会への厳しい罰則カルトへの本格的な規制

消費税減税・又は廃止での物価高騰対策

ガソリン税の減税

ベーシックインカムの導入検討

議員定数の削減

幼児教育高等教育などの無償化

出産にかかる医療保険適用

議員特権見直し

国民1人当たり一律10万円を現金給付

子どもが18歳になるまで1人当たり月額1万5000円を支給

大企業内部留保課税

最低賃金を時給1500円に引き上げ

季節ごとに国民1人当たり10万円

年金受給者NHK受信料無料化制度として導入

社会保険料の引き下げ

日本国民はこれらを蹴って増税を行う自民党を勝たせました

その結果、日本GDP実質賃金は更に低下しました

当たり前~当たり前~当たり前体操

2023-02-22

ロケット発射の延期は社会的事実として失敗か? 違うだろ!

  

内部留保を貯めすぎた保険会社

金融庁ソルベンシー・マージン規制を逃れたい

宇宙ロケットが爆発すれば、巨額の内部留保必要性が立証できる

  

から爆発して欲しいんだろ?

文系の見え透いた陰謀工作

保険者による事故誘致は犯罪

2023-01-11

anond:20230111070730

低賃金でも勤勉に実直に働いてください

大企業内部留保現金ではないので配れないのです

2023-01-10

anond:20230110170356

しかしたら大丈夫かも、の当たるも八卦の賭けで正職員として採用するほどの経済的余裕がない企業が多いし、ダメ解雇したあとのトラブル告発され「障がいがあるとわかってて雇用したんだろう」との批判も怖い。

うん、潰れていいよw

まあ、このスキーム自体はいいと思うけどさ、障碍者に実際金が回ってないことが問題だと思うね

13万とかってw20万くらいもらってんなら不快感はなかったね

こういうのも「中抜き」なんだよなあ…赤字覚悟で自社で畑作った方がまだ直接金渡せるんじゃね?w

まあ、内部留保がっつりため込んでるクソ資本家が頭悩ませてるのは愉快だねw嫌ならやめろ。会社たたんでいいよ。

それかもう、障碍者手当を3倍とかにして働かないでいてもらうとかにするしかいね

財源はMMT国債発行!w

2023-01-09

また無知ゆえの新自由主義

防衛費名目法人税を上げるという(企業の現預金内部留保が景気を落としている原因だから設備研究投資賃上げは減税で、残りは増税メリハリを付けるべきだから正しい。)

調子に乗って少子化名目消費税を上げるという(論外。そもそも少子化1997年消費税増税団塊ジュニア世代氷河期世代となった影響が非常にでかい

まず歳出削減だ!という声が上がる(資金需要供給の一致があるため、緊縮では財政均衡は狙えない。企業資金調達しての設備研究投資をして資金需要になっていないとならない)

声が高まったところで何も考えてない立憲民主党維新の会統一会派で、野党新自由主義でまとまった。ってか。バカじゃないのか?

おそらくは、消費税上げだけ残って法人税上げはなくなって、また金の動きが止まって不景気になるよ。

れいわみたいにMMT積極財政の強い意志を持ってないと所詮こんなもんか。

2022-12-13

anond:20221213132047

法人増税だの、内部留保に税をだの言ってた野党よりは、安倍ちゃん自民の方がよほどまともな政治やってたけど

野党から褒められるだけあって、岸田は法人増税やらかしたな

2022-12-08

anond:20221208171003

金があればその金を使って投資ができる

経験への投資であったり、金融への投資であったり、とにかく金がなければできないことができる

それが借りた利息より上回れば借りたメリットがあったということ

例えば会社起こす時、事業を展開する時なんかに銀行からお金を借りるのは一般的だよね

あれは会社内部留保をしこたま作ってからじゃないと新しい事業出来ないならいつまでたっても会社利益は増えないから、借金してスピーディに事業展開する

うまくいけば利息以上の利益が出る

お金は、お金を増やすために存在するので、貸すも借りるもお金を増やすための手段なんだよ

お金を使うために貸し借りするのは、お金が増えないから損しかしないので、使う用途なら借りないほうがいい

借金を怖がってたら、身の回り生活費レベルお金しかかめないよ

2022-12-01

anond:20221201225036

金がないのは簡単想像つくのか内部留保を貯めてるのは当たり前なのかどっちだよ

anond:20221201125743

うそう、「企業内部留保を吐き出せ!」とか言ってる人いるもんね

2022-11-28

anond:20221128102228

日本企業の大部分が行政に甘えてきたからだろうね

何にもしなくともお咎めないし、内部留保貯めて技術もなにもかも停滞したって「技術大国」の大看板があればいいんだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん