「グローバル企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローバル企業とは

2020-02-25

[]『ネットde真実』の皆様向けのCOVID-19

ネットde真実』は論外、

一般国民の皆様向けに配慮がなされた『現状を説明しない』が基本スタンス国内報道だけではなく、

記者名が書かれて文責のある海外大手ニュースサイトを見よう

 

CNNコロちゃんダイヤモンドプリン🍮についてなんて?

🌟W・イアン・リプキン教授(疫学、神経学および病理学の人。SARSとか研究してたらしい) いわく

 

 

 


🌟 ダイアモンドプリン🍮の社長(President)のインタビュー

[CNN] Diamond Princess cruise passengers disembark after 14-day quarantine ends in Japan, raising concerns among health experts

https://edition.cnn.com/2020/02/18/asia/japan-health-guidelines-coronavirus-hnk-intl/index.html


  • As you know, from a medical and public health perspective, I think the entire operation is operated by the Japanese Ministry of Health.

ご存じのように、医療公衆衛生観点から日本厚生省によってオペレーション全体が運営されていると思います


  • Swartz said she worked closely with Japanese health authorities and thanked them for their efforts, even as she felt for those on board.

Swartz氏は、日本の保健当局と密接に協力し、彼らの努力感謝したと述べた。


プリン普通に厚生省管轄下にありました。当たり前よね。

寄港を断れ?日本沖縄那覇港へ寄港予定だったウエステルダム号(もちろん邦人が乗っている)を拒否したぞ?最終的にはカンボジアで受け入れて貰うことができた

本当は邦人が乗ってたのだし日本先進国なのだから断らずに受け入れるべきだったが

 

 

上記理由で断ったのだろうね。でも乗ってた邦人はあのさぁ・・・って気持ちになるよね

妄想で戦っていないでニュース見ようねブクマカさん↓

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200221183446

 


🌟ダイヤモンドプリン🍮に乗ってたメリケンの人いわく
  • 正しい判断だったと思うよ

 

 


🌟メリケンコロちゃんへの関心

2020-02-20

anond:20200220015041

から多くの人が感染しているが軽症無自覚だって言ってたで?CNNでも

そしてアジア圏以外はぜーんぜん興味ない感じよ(報道の感じでは)

グローバル企業投資家だけ注目している感じ

生産の遅延とアジア経済

2020-02-19

anond:20200219222202

親切な人が反応してくれたけど

出羽守が好きな海外権威ある教授

ほとんどの人は重症化しないし無自覚だけど

SARSやおそらく通常のインフルエンザよりも感染力あるってさ

死亡率とかもわーからんってさ


アジア圏以外はあんまり興味無さそうだし騒ぎになってない感じ(報道では)

グローバル企業の人や投資やってるが中国生産遅延ガーアジア経済ガーってやってるくらいやね

2020-02-18

海外キャッチアップする科学技術政策から変われなかった

欧米ソの技術水準へのキャッチアップをしている時代は、なんで研究必要か考える必要がなかった。

また既に開花している分野を調査研究対象とすればよかったので、資源を分配したところが殆ど開花した。


今でも諸外国の動向を伺っている。

政府だけでなく、個人単位でもアメリカがこれから投資するのだから日本でも投資しなければならないというのは今でも起こっている。

ニュースでよく見るから流行に乗らなければ論文が採択されない、といった理由である

海外の先行研究がなければ研究費が降りないといったことも起こる。


他国研究費で稼ぐグローバル企業が出てきている以上、研究費は投じているのに将来につながらない。


国内技術の横断的な分析と、海外事情に惑わされない投資判断ができる組織必要ではなかろうか。

2020-02-09

不動産グローバル企業出てきて、日本不動産買い漁って欲しい

Googleくらいの規模の不動産企業出て来て黒船来航で変わって欲しい。

2020-01-12

anond:20200112175205

労働賃金労働需要が高い時に上昇する。労働需要は景気が良い時に上昇する。

グローバル企業とはいえ、人を雇うのが必要だし、景気が良ければ人を雇うのを増やさざるをえない。それにより庶民は救われる。

最低財政出動して景気を上げないと話しにならない。

anond:20200112174723

いまのグローバル経済のもとで、財政出動やると金はまたグローバル企業に吸い上げられてスタグフレーション起こして庶民は苦しむことになるぞ。

財政出動やるほど、庶民は苦しくなるだけ。

2020-01-08

グローバル企業より、食堂ラーメン屋くらいの規模の会社が沢山ある街の方が住んでいて楽しくないか

グローバルスケールすることが是とされてきたけどさ。

今って規模が大きすぎると思うんだよね。

Amazon本屋だけ専門にして本の将来考えつつ商売してるとサービスも良くなっていくんだろうけど、AWSで稼いでるから本が潰れて売上下がったとしても潰れない。

2019-10-06

問い合わせ窓口を置くのは時代遅れ

グローバル企業はどこも問い合わせ窓口置いてないぞ。

勝手に問い合わせ窓口を設置してクレーム疲弊してる日本企業ってマジで哀れ。

わざわざフィリピンコールセンター置いてまでクレームを受け付けてる。

Amazonみたいに自動音声でたらい回しにしてメールしても無視でいいんだよ。

2019-08-27

結論から言うと下らないのでもう付き合ってられない

俺は次に行く

国家グローバル企業の次

このゾーン開拓することにした

さよなら

2019-07-22

anond:20190722015550

G20財務相、デジタル課税の共通ルール推進で合意 - ロイター

グローバル企業への課税強化はおまえの大好きな麻生太郎も参加したG20財務省会議でも合意されているぞ。

この10年ずっと馬鹿の一つ覚えで「埋蔵金」だけ唱えて実質賃金が下がっていることも財政検証の結果が隠されていることも経済成長率が低下していることも消費増税政府が「他人の財布に手を突っ込もうと」していることも見ないふりをしてきたおまえには理解できないだろうが。

2019-07-16

anond:20190716222926

少子高齢化が確定して、今後なーんの旨味もないこの日本トヨタソニーなどのグローバル企業が残ってくれているのも証明されているね

2019-07-11

anond:20190711103133

それでグローバル企業がこぞって本社をおいてくれるなら雇用が生まれるので

日本生活する人が増え消費税だけで今の歳入を賄える可能性はあるっちゃあるし、年金金持ちだけに配らんでもなんとかなるかもよ。

当然博打なのでやらないだろうし、先進国租税回避地になるとか国際的に叩かれまくるだろうけど

2019-06-14

なんで消費税増税反対なのかわけわからん

なんといっても、下今の時代グローバル企業だらけで、消費が過熱するほど国内マネー海外に流れていく。

そして、それは分配されない。

そうなれば、あらゆる税は目減りしていくし、保険料も支払えなくなっていく。

しかも、国内輸出産業未来も暗いと来ている。

こうなるともう、輸入を減らす。消費をしないという方向へ行かざるを得ない。

消費税であれば、間接的な関税になる。

消費を抑えて、且つ社会保険も維持しやすくなる。

消費税は今あげるべきだ。

そして、身の丈に合った贅沢をしなさい。バカ者どもが。

2019-05-16

年度の目標ミーティング

上司プレゼン自体は良かった。

今まで 特定の誰か にしか公開しなかった資料を展開し、今まで一部の人しか知りえなかった他現場の状況含めて説明があり。

自分部外者ではないのだと、前向きに感じることができるプレゼンだった。

だがしかしビジョンはなかった。

予算が振られたが、他現場は現状取れない、だからこの現場に振った。まぁそんなもんなんだろう、それはいい。

で、どう増やすか。

みんなでそのことをいしきして

ってんじゃ 何も変わらないだろうなと思った。

若い男性社員質問する、予算達成に向けて自分たちにはなにができるのか したら良いのか。

スキルを伸ばしてお客さんにアピールして、それくらいなのか?

上司はまあそうだね、以上には言葉がなかった。

人売りSI屋は結局その程度でしかない。

現場での契約終了後にグローバル企業向けの仕事をやる部署に移った先輩社員は、結局 社内で会計パッケージ開発をやってるそうだ。

あの現場も終了、この現場案件は凍結。

どうにも微妙な話ばかりのミーティングだった。

2019-05-02

anond:20190501172316

VRは開発が疲弊するだけ、コスパが悪すぎる。世界的に名の知れてる巨大グローバル企業ならその労力を回収できるがベンチャーが乗り込む市場では決してない。

2019-04-30

GAFAへの技術者流出問題になっているけど

それくらいじゃ日本大手は本気で慌てないと思うんだよね。というか多分そこまで慌てていない。

からGAFA日本大手もっとはっきり言えば大手SIerを本気で慌てさせるために、一流PGだけじゃなく、一軍PMコンサルも引き抜け。

彼らの働きぶりは低く見積もっても、年収3000万くらいの価値がある。


ちなみに大手の一軍というのは、それぞれの会社では事実上の「最終決戦兵器」と化している。

すなわち、炎上して大火災になったプロジェクトを、会社が本気でクローズさせようと決心した段階になって、ようやく登場するんだよね。

そう、あのみずほのように。

極稀にプロジェクト最初からいることもあるけど、それは日本SI天国案件が数えるほどしかない理由でもある。

というわけで、そんな神の手(?)を持つ紳士淑女を、消防士あるいは特攻隊長みたいな仕事で、まさしく火事場の渦中に特攻させるなんて、それこそ日本ITの損失だわ。

そこでGAFA新サービスとしてのSI事業の中核を、大手から引き抜いた日本最高レベルの「手配師」に任せれば、あっという間に日本SIGAFAが牛耳るようになるだろう。


もちろんこれだけITが発達した現代において、大企業官公庁の基幹システムGAFAに押さえられるというのは、日本グローバル企業という「世界帝国」に支配されることを意味するのだが、なんだかそっちのほうが良さそうに見えちゃうんで。

2019-04-18

労働生産性が上がらない真の理由解説する

ミクロで見すぎ

 

日本の」労働生産性ってつまり労働時間を固定したら1人あたりのGDPに比例するだろ?

まり日本労働生産性を上げる」って話はGDPを上げるって話になる

しかし中々上がらない、この話は難しいので一旦放置

 

じゃあ、1人あたりの労働時間を減らせば労働生産性は上がるんだけど

これはつまり「みんな!競争を辞めて!^^」って言ってるのと同じ

聞くわけないだろ

皆8時間か、それ以上限界まで頑張ってようやく競合他社に勝てるって話なんだから

国が労働時間規制しないと勝てない

 

これは国内企業同士の話なんだけど、日本ほとんど内需の国なんだからほとんど「国が労働時間規制するか否か」にかかっている

GDPは大して変わらない

 

もちろん海外と競っている会社もあって、そこは何で他国のほうが労働生産性高いの?って話になるだろうが

他国だって何も外国と競ってる企業ばかりではない

「国の」労働生産性は、結局労働時間依存する

まり現状は正しい比較すらできていない

 

(本当は、国のグローバル企業だけに絞って労働生産性を調べるべきなんだと思うんだけど、そこまで行ったら会社レベル比較したほうが早いよね)

2019-04-03

anond:20190403132032

そこは政治的駆け引きの結果なのさ。

まだマシな選択をしたってだけ。

基本的グローバル企業交渉有利は覆せない。

2019-02-19

でも消費税ないとグローバル企業にどんどん奪われるよ?

消費税で間接的に関税かけて消費減速させて、

みんながんばって生産しないと、吸い取られるだけ吸い取られるよ?

景気がいいとかいっても、アメリカに吸い取られて終わりが早くなるよ?

消費税どうしようもない。

我々は奪われる側なんだぉ?

2019-02-11

anond:20190211224930

会社を脅す国というのは左右問わずに支持されていく流れがくる。

労働者をないがしろにするグローバル企業に対する結果やな。

会社を国が軍隊差し向けて脅すんや。

それを覇権国家が主導する。

左翼にも人気が出るやろな。

2019-01-29

奴隷制の是非

19世紀アメリカ南部プランテーション調査した研究で、奴隷労働によるプランテーション賃金労働によるプランテーション比較した論文がある。調査対象サンプル数はたしか2〜3にすぎなかったが、分析結果として奴隷労働の方が賃金労働より生産性が高く、効率が良いという結論を導き出していた。ビジネス世界では「効率的」ということばはいわば殺し文句グローバル企業本音奴隷制を望んでいるのかも。

2019-01-07

消費税は上げるしかない

だってグローバル企業法人税払わないもん。

租税回避どんどんやっちまうから消費税の形で取るしかない。

これは、形を変えた関税だけど、外国から文句言われずらい。

から消費税を上げるしかないの。

でも問題は使い道ね。

これで、再分配すればよかったんだけど、ぜんぜん再分配しはりませんねん。

借金返済なんかに使っちゃだめだし、社会保障費もダメだよ。

全部、ベーシックインカム還元すんだよ。

そして20%、30%でも引き上げらられただうぇ。あ。あははっはあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん