「できちゃった結婚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: できちゃった結婚とは

2015-08-02

20年後のんのんびより

ストーリー

一条蛍(31歳)は大手広告代理店に勤務するキャリアウーマン。公私ともに充実していたが気がつけば、忙しい日々に追われて30代を迎えていた。

そんな時、かつて自分暮らしていた村の活性化官民連携プロジェクトを、自社が担当して始めることに決まった。

自分のこれから仕事人生に悩んでいた蛍は、「何かを変わるかもしれない」という希望を持ち、このプロジェクトに手を上げ、かつて自分が育った村に帰るのであった。

しかし待ち受けていたのは、様々な困難と変わってしまった友人たちだった。

果たして蛍はプロジェクト成功させ、地元活性化出来るのか?

登場人物

一条蛍:分校卒業後、東京中高一貫校に進学。有名私大卒業大手広告代理店就職交流東京の友人が中心に。新規プロジェクトのため20年ぶりに村に帰ってくる。

宮内れんげ:地元の県立校卒業後、一番近い大都市短大実家に戻り町役場に勤務。鉄面皮モンスター市民を窓口で追い返す日々。蛍のプロジェクト町役場担当者だが、プロジェクトには否定的

越谷夏海地元の県立校卒業後、県庁所在地建設会社事務として勤務するが数年で退職実家に戻り職を転々としたあと、地元の男(工員)とできちゃった結婚。車で1時間イオンモールで働きながら子育てをする。

越谷小鞠:地元の県立校卒業後、美容師専門学校東京美容師になるが、あまり薄給激務でドロップアウト実家に戻り介護仕事をしている。

越谷拓:県庁所在地の進学高→駅弁国立県庁就職。蛍のプロジェクト県庁担当者。有能だが事なかれ主義者で非協力的。

宮内一穂:蛍の東京への進学により分校が廃校となり、となり町の中学校に転任。

…って書いてて嫌になってきたw

2015-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20150731155222

モンキーターン懐かしいな。

あの頃のサンデー二股する主人公モンキーターンの畑野)とか、

作中で初体験できちゃった結婚(じゃじゃ馬の俊平)とか、少年漫画とは思えないような主人公結構いたなw。

どっちも題材が競艇競馬だったし、内容も青年誌向けだった。

2015-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20150525115113

俺の考え方が古いんだろうけど教育者のクセにできちゃった結婚とかクソだと思うわ

てか親戚とかにどう報告するんだろう?結婚式するって事は祝ってもらう気マンマンだし

2人の馴れ初めとかは適当にいい話に置き換えるんだろうな

中学校教師の友人ができちゃった結婚

もともと他の人と結婚していた女に手を出して家庭崩壊/離婚させ

付き合ってもないのに体の関係を続けて妊娠させて

今度結婚するからと式に呼ばれた。

からマナーモラル的にちょっと問題があって

よく教育者になんかなったなぁと思っていたが

友達はいえ流石に引くというか今後どう付き合うかを考える…

2015-05-06

一年で振ったならいいんじゃないかな

http://anond.hatelabo.jp/20150506060727

そこまで悪い話じゃないと思う。

年上彼女と5年ぐらい付き合って別れたとか、セフレ状態でキープしておいて二股かけてた若い女とできちゃった結婚かい悲惨な事例を見聞きしたので。

2015-04-15

できちゃった結婚は、命に対する優先順位が低い人達行為

先日、妻とできちゃった結婚の話になった。

私と妻は結婚3年目。そろそろ子供を作ろうと思っているタイミング

私は「できちゃった結婚」に相当否定的だ。ましてや「授かり婚」だの「おめでた婚」だの、正直吐き気がするネーミングだと思っている。よくもまあ、それを周囲に公言して結婚式自分の子供を座らせる夫婦もいたものだな、と。恥ずかしくないのだろうか。

子供を作るというのは、命を作る行為だ。

の子供が生まれたら、親は、一生守って育てていかなければならない義務がある。それは精神的にも責任感という言葉表現できるし、物理的にも、金銭的な見通しや将来の安定が少しでも見えてきたタイミング以降でないと、命を作ってはいけないと思う。結婚とはただ紙を1枚出すだけの約束事では無い。今の日本ではまだ、それは社会的な信用と子育てやす環境を得るための大事ステップだ。

できちゃった結婚を批難すると必ず現れるのが、「当人たちがその後責任を持って育てていけば良いのでは」「子供を養える金銭的余裕のある2人であれば構わないのでは」という意見だ。確かに、当人たちが精神的にも金銭的にも覚悟を決めるに越した事はないだろう。

しかし私がどうしても許せないのは、子供ができた「その後」ではなく、子供を作る「その時」だ。子供を作ろうと思っていなかったが、子供が出来た。だから覚悟は後付けで整えた。そんな失礼な事があるだろうか。命に、自分の子供に失礼だとは思わないのか。生まれる前から我が子の尊厳を思いっきり踏みにじっているようなものだ。

できちゃった結婚カップル子供を作った「その時」、その2人の中で「子供を作る」=「命を作る」という認識は、決して一番ではなかっただろう。それよりも、「2人が愛情を深めたい」「避妊なしのセックス快楽を得たい」「子供ができてしまえばその時はその時」「子供を作って既成事実を作ってしまおう」等の認識が、優先順位で上にきていたのではないか。考えられない事だ。

「命を作る」時に、「命を作る」が優先順位の一番でない。これがどんなに恐ろしい事か。どんなに失礼な事か。よくそうも軽々と命と向き合えたものだ。

子供を作るという事は、もしかしたらその子学校いじめられるかもしれない、大きな病気やケガに直面するかもしれない、もっと言えば生まれた瞬間から重度の障害を持っているかもしれない、五体満足じゃないかもしれない、はたまた将来犯罪者になってしまうかもしれない、その他沢山のリスクと可能性を互いに認識確認し、その上で「命を作る」というステップを踏む事ではないのだろうか。

後付けの覚悟環境なんか、何のフォローにもならない。「命を作る」その時において、その認識優先順位の一番でなかった事が、私には信じられないのだ。理解を超えているのだ。というより、純粋に怖い。意味が分からない。どういう人生を歩んだらそんな優先順位設定が出来るのだ。それも、あろうことか2人そろって。

まれてくる子供に、「あなたは作ろうと思って出来た子供じゃない」と、言わないまでもそういう認識を持って人生を歩む事に対する恐怖はないのか。

という事を妻に話したら、「他人がどうしようが私たちは今確かに幸せだし、そういう覚悟子供を作ればいい。それだけじゃない?」、と言われた。その通りだ。頭が下がる。この割り切りが羨ましい。

2015-03-22

スキゾイドな私

スキゾイドっていうか、完全に糖質なのだが、とりあえず自己紹介

0歳~10歳:母親が多分、ボーダー母親母親、つまり祖母が糖質。母と父の元、できちゃった結婚生まれる。

10歳~20歳:周りの人間自分が何かが違うことに気づいていたようだが、自分はただ苦しい毎日だったという記憶ばかり。毎日ひきこもっていた。でも、彼女は居た。セックスもしたが、彼女と居る時間が煩わしくて好きな女性が他にも居たので別れた。

20歳~30歳:妄想幻聴、幻覚が微妙に出てきて、病院に行ったら「軽度の糖質です」と診断された。社会人になって、会社で薬なしで働いていたら、明らかな誇大妄想幻聴・幻覚が出て、発狂して首になった。実家住まいだったから、ボーダーの落ち着いてきた母から「あんた最近なんかおかしいよ」と言われるようになっていた。重度の人格変化が起きていたのであった。

というわけで、いまは薬を飲んで落ち着いていますが、完全に糖質です。

仕事に困っています。噂ではこの病気の人の就労率は26%だとか。

私みたいに、アルバイトでも働けている人は、まだ軽度だそうです。

農業系の仕事転職を考えていますが、近所や自治体付き合いで労苦が増えて、また発狂したらどうしようとか不安

同じ悩みがある人、どんどん書き込んでみてください。

2015-02-05

若者結婚離れは思ったよりも根が深い

子供がほしいがために、赤の他人が生涯にわたって同居するというのは無理がある。

はっきりいって結婚ってのは制度的欠陥だ。

その証拠に、欧州では婚外子が4割を超えている。

日本でも未婚率が増える一方で、できちゃった結婚割合が増えているのは、

子供を作るために結婚したのに、できなかったという最悪の事態回避するためだ。


たとえば、僕の手持ちカード

ルンバ

洗濯乾燥機

食器洗い機

・布団乾燥機

スーツやYシャツ格安で翌日に仕上げてくれるクリーニング

・送料無料で米30kg玄関まで届けてくれるネットショップ

宅配BOX

これがあるから生活の上では独身で何の不自由もない

それなのに、子供がほしければ、赤の他人と生涯にわたって同居しなければいけないというのはおかしい。


みんな本当に欲しいのは嫁や夫じゃなくて子供だけなのに、

文明進化現代人の生活実態とかけ離れた世間体法律を守るために、

結婚しなければいけないのはおかしい。

2015-01-26

フェイスブック中学同級生を見下すのが癖になってしまっている

我ながら悲しい人間だと思う

でも止められない。

僕は地方(それも結構田舎)の出身だ。

地方出身者にはなんとなく想像できるかもしれないが、地方の頭のいい人たち(お勉強ができる=頭がいいではないかもしれませんが便宜的に)はほとんどが大学あたりで県外にでる。

そしてそのまま県外で就職したり、家の事情やらなんやらで戻ってきても大卒公務員やら地方銀行などの(その県内では)「上位」のステータスを得る。

なので必然的にずっと地元に残っている人の多くは「頭の悪い人たち」ばかりになる。


よく地元では頭が良くてトップ進学校に行き、都市へ進学、就職して勝ち組と思っていたのに、フェイスブック地元同級生検索してみたら

なんだかんだで結婚して子どもも居て幸せそうでうらやましい…

みたいな話を聞くが僕はそう思わない。

現実的には、彼らのほとんどがいわゆる「3K」のブルーカラー、それも非正規雇用が半数近くいる。なのにできちゃった結婚をして子どもを産んでいる。DQNスパイラルに陥ることは目に見えている。

僕も近々結婚する予定だが、できれば彼らのような家庭の子どもと自分の子どもを同じ学校には通わせたくないと思う。

マスメディアに騙され、低賃金非正規雇用で、子どもにまともな教育を受けさせることもできず、趣味と言えばパチンコくらい

そんな彼らのフェイスブックでの「幸せアピール」は

僕には自分たち底辺であることを必死に忘れようとしているようにしか見えず、どうしても見下してしまうのだ

と、こんなこと考えちゃう自分が一番底辺なんですけどねー……

最後予防線をはりたいところだが

やはり本心では彼らに対し「自分は勝っている」と思わずはいられない

2014-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20140903164552

問いの趣旨と標準解答例

(1)快楽追求&不安確認 中出しをしたいんだけど、妊娠しないタイミングかどうか、知っておきたい

 Yes=安全日だからOK! No=中出し危険

(2)プロポーズできちゃった結婚狙い) 中出しして子どもができたら、結婚しよう!

 Yes=うれしい!OKよ! No=できちゃった結婚はイヤ!

(3)プレイ 「中に出すぞ!」で女は感じるんだ!!

 Yes=〝ノリノリ〟 No=ああ!犯されてる!

(4)バカ 勢い付いちゃったか中出ししたいな

 Yes=しかたないわね No=おまえバカ

2014-08-06

性欲の衰え

最初に性欲の衰えを感じたのは27,8のころだっただろうか。当時付き合っていた彼女とのセックス中、中折れしかかった。どうしたんだろうと考えてみた結果、前日に"抜いた"ことを思い出した。"抜く"ことが翌日に影響するなんて、そのときまでは考えもしなかった。それからセックスの前には"溜める"ようになった。

その後も、特に2回戦以降は中折れしたり、いかずに終わることがたまにおきるようになった。中折れしかかると、ゴムが外れたりしやすくなる。抜いたら中にゴムが残った、なんてこともあった。そのころからセックス中もゴムが外れてないかをかなり意識するようになった。

いまは33歳。独身彼女なし。

ラッキーセックスの機会があっても、前に抜いたのいつだっけ?こいつで興奮できるかな?朝から晩までセックスしたいとか言い出さないかな?などと冷静に考えるようになっている。出会いのものにもかなり億劫になってきている。

性欲は少しづつ、しかし順調に衰えているようだ。気づけば、「挿入した瞬間のすぐ出ちゃいそうなゾクゾクした感じ」がなくなって久しい。「そそるねえwwwたまらんwww」などとネットコメントしつつも、体はまったくそそられてない、ということも多い。

性欲の衰えについて考えると気持ちがへこむ。出会い億劫になって、セックス億劫になって、2回戦どころか1回戦もろくにできなくなる未来を考えると悲しくなる。特にセックスくらいでしか女性を喜ばせることができない私にとっては。

日常生活でも、テレビなんかでも、男性の性欲の衰えが話題になることはほとんどない。

女性アンチエイジング男性ハゲ克服などは蔑みも含めて目にする耳にすることは多いのに。うまい/下手な歳のとり方を学べることも多いのに。個人差がかなり大きいようだけど、だからこそ、人から学べることもあるはずなのに。

よくよく世の中を観察してみれば、みんな気になってるメジャーな悩みではあることはよくわかる。

コンビニにはウコンの力の横に、当然のようにマカの力が売っている。ドラッグストアには数千円もする精力剤が売っている。40過ぎたおじさんが子供ができたときの「まだまだお盛んだね」的な冷やかしとも羨望とも取れるコメント。30超えたあたりで射精を絶対目的としない変態的な性癖に目覚める確率。「やっぱり若い子は元気で素敵ね」という熟女人妻定番台詞。くわえられるまではやわらかいままのAV男優主婦向け番組で特集される"精をつける"料理の特集。中高年男性の「おれはまだまだ現役だぞ」という自身に満ちたアピール。いい年こいた男のできちゃった結婚。好きで結婚してタダマンできるはずの相手とのセックスレス。金で女を落とそうとするオヤジ

もっとオープンになればいいのに。

もっと早く、若者のうちに性欲は"かなり衰える"ことが知れたらよかったのに。

そうすれば男はもちろん、女だって「いくつになってもやりたい盛りの性欲モンスター」だったはずの男に求められなくなって、必要以上に傷つくこともなくなるだろう。

もっとオープンになればいいのに。

2014-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20140605143909

いや、日本の世の中が欲しがってるのは

できちゃった結婚子供2、3人

高齢出産子供1人

この2つの中間にあたる人なんですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140605143909

できちゃった結婚しかできないってどんだけ女ブスでどんんだけ男クズなんだよwww

http://anond.hatelabo.jp/20140605143909

出来ちゃった結婚は恥だよ。恥。

何度でも言うけど、恥だよ。恥。

そもそも性衝動に駆られて、避妊もしないで

ちんこまんこに出し入れして

快楽だけであんあんあえいで

子供ができちゃったか結婚します、

って、

猿以下やん。

そんな猿程度の脳みそしかない人間が親、って

子供にとってみたら屈辱以外のなにものでもない。

おまえさ、

子供

「パパとママできちゃった結婚なんだよ。」

って堂々と言えるのかよ?

言えないだろ?

セックスしたら偶然できちゃったのがお前だよ、

なんて親なら言えるわけねえんだよ。

まり、それをクリアできない限り、

恥、

しかない。

子供に「パパとママはおまえが出来ちゃったか結婚したんだよ。」宣言できてから

そういうこと言ってね。

2014-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20140605143909

べつにできちゃった結婚自体を叩いてはいないだろ。みんなそんなに他人に興味ない。

芸能人ってのは悪口を言われるのが商売だし、一般人なのにとやかく言われる場合はもともと嫌われ者できちゃった結婚は口実だと思った方がよい。

2014-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20140522144558#tb

男がこんな事グダグダ考えてるから世の中の雑誌が男を結婚させたくする方法、とか特集すんだろーね。

できちゃった結婚のほうがよっぽど合理的だわ。

2014-05-13

高級キャバクラはもう終わり! いま話題の「マイルドキャバ嬢」がアラフォー男子結婚相手にふさわしい理由

最近何かと話題の“マイルドキャバ嬢”というキーワード地方都市キャバクラで働き、休日ドンキなどで過ごす、従来のキャバ嬢よりも安価現代キャバ嬢たちのこと。彼女らは上京志向を持たず、低学歴・ブスであるケースも多いが、人情に溢れ、地元で深く強固な人間関係を築くのが得意で、できちゃった結婚も大概早い。彼女らの言動や振る舞いを注意深く観察してみると、都会で働くキャバ嬢が失ってしまった、純粋な部分をしっかりと保ったまま生きている姿が魅力的に見える。もしかして会社で揉まれるストレスフルなアラフォー男子にこそ、彼女らのような存在必要なのではないか……? 拙者が先日、偶然入店した際に気づいた、マイルドキャバ嬢の魅力について考えてみた。

マイルドキャバ嬢は、基本的に“ビッチ”で“男に優しい”

中・高時代を振り返ってみると、なぜか普通女子よりちょいエロ女子モテたという記憶がある方も多いのではないだろうか。モテ彼女達は、なにかと恋愛経験豊富だ。男子が喜ぶ振る舞いをよく理解しているし、彼氏にはもちろんのこと、男友達もヌく。

女同士で話している会話に男子が1人入ってきても、キャバクラのNo1さながら自然男子が主役になるように会話を回す配慮が出来たり、ご飯に行ったら後輩や男子に奢るのは当たり前、道路を歩いたらさり気なく腕を組んでおっぱい当てるのは当たり前、車に乗ったらラブホまで行くのが当たり前……というような習慣があるようで、ベタだけど「ちょっとエロじゃないか?」と感じさせる振る舞いがサラっと出来たりするのである

都会男子のシゴトの話に興味津々

マイルドキャバ嬢たちと会って、1番驚いたのは、意外と都会で働く男子の仕事に興味があるということであるトラックの運転手、大工鳶職警備員などの地元で働く客が多い彼女からしてみれば、いつもの客とは全く異なる環境や職種で働いている男子がどんなことをやっているかというのが気になるようだった。物珍しさからなのか、地元働く男子たちよりもよっぽど興味を持って仕事の話を聞いてくれる。「ガラケーって何の略ですか。お客さん答えられる?」「えっと、ガラパゴス……」「ガラパゴスって何(笑)ウケるんですけどー! 私パソコン使えないの。ビットコインって、投資とかしちゃうの?」「どれくらい儲けるの?」「Macとか使っちゃうの?」

こちらとしても、キャバクラ仕事が稼げるという話や、彼女らが出会った客や同伴喫茶の話を聞いていると、新鮮で面白いし、自分と違う領域で頑張っている姿に素直に感心してしまう。

仕事で息詰まった時、マイルドキャバ嬢たちと話をしてみると、意外と新しい発見があったり、ふっと力が抜けるような気持ちになることもあるかもしれない。

意外とピュア平和暮らしている

キャバ嬢と言えば、「とにかく何かいけないことをやらかしてそう」と考える人も多いのではないかと思うが、先述したマイルドキャバ嬢たちは、案外大きな“コト”は何も起こさず、現在平和暮らしているという人が殆どだ。もしかしたら、昔はエッチ事件も1つ2つ起こしていたかもしれないが、そういう人間ほど、今はママになって、家族の為に必死主婦していたり、自分の子どもや料理作りに誇りを持って懸命に頑張っていたりする。

彼女らは都会に出ていないだけに、ヘタな計算高さや、見方によっては痛いプライドみたいなものが一切身についていない。ありのままの姿で身の回り環境や友人・家族恋人を大切にし、絆を築いている。ある意味都心バリバリ働き、しれっと男子エスコートさせる女性よりも信頼性が高い人々なのではないかと思う。

都会で働く男性こそ、マイルドキャバ嬢おすすめ

一般的に清楚・可憐女性は、需要が多いためにすぐに売り切れてしまうのが現実。都会で働く男性こそ、そういった女性に目が行きがちだ。しかし、洒落た店や最新のデートスポットに連れていかなければという発想はなくとも、地元や仲間との絆を大切にし、自分の持つ領域で最大限に相手を楽しませようとしてくれる、サービス精神の強いマイルドキャバ嬢たちこそ、都会の荒波に揉まれて疲れた男性癒しを与えてくれる“結婚相手”になり得はしないだろうか。「俺の地元にもマイルドキャバ嬢がいる!」という男性は、この機会に地元に住むキャバ嬢たちに目を向けてみてはいかがだろうか?

http://wotopi.jp/archives/4225

http://www.ikedakana.com/entry/2014/05/13/123513

2014-03-29

俺、去年、ある女に振られたんだけど、その女はその後に新しい男と付き合ったんだよ。

んでそいつできちゃった結婚したんだけど、もうそろそろ産まれるらしいって

人づてに聞いた。

んで先日その女から連絡があって、何かと思ったら「出産に立ち会って」だって

何で俺が立ち会う必要あんだよ 笑

てか振られた俺への当てつけか?笑

幸せを見せつけたいのか?

俺の男としてのプライドを傷つけたいのか?

ちなみに俺、そいつとはヤッてねーから

てか今はそいつより格段にいい人と付き合ってるから

今更おめぇに用はねぇ!笑

2013-11-19

晩婚化ってシステムで変えられるものなのかな

友人と世間話をしていて愕然としたというか、馬鹿なんじゃなかろうかと思ったこと。

最近、友人の勤めてる会社若い子、顔がよろしくて23-4歳の子らしいんだけど、その子できちゃった結婚をしたらしい。

で、産休に入るそうなので、新しく人をとるんだってさ。

その会社の人事部長、曰く

「経理の子かわいいほうがいい」

仕事はできた方がいい」

子供はいてもいいが、子供を理由に休まれては困る」

結婚して子供を作ってもいいが、就職して2年くらいは我慢してほしい」

「我慢しないなら自己都合で辞めて」

と、言っているそう。人事部長は既婚50代後半。

中小企業男性社員ありがちな、ごりごりの男性仕事主義。

クソだと思うけど、まぁ、時代もあるし、わからないでもないんだ。

で、釈然としないのは、友人の言葉

デキ婚した子がこれから産休から、人を雇わなくちゃいけなくて大変なんだよね」

仕事ができるわけじゃないんだからタイミング考えるべき」

妊娠コントロールできる。このタイミングデキ婚とか無責任

産休とかとらないで会社やめてくれればいいのに

デキ婚迷惑迷惑かかってることを認識するべき」

っていうんだ。

友人は36歳、未婚、無論、子供はいない。

そして、子供が欲しくて、結婚に焦っている。

なんだろう、この、背後から味方に向かって銃撃する感じ。

子供誕生を素直に喜べず、出産の支援をすることを放棄し、文句を言いつつ、結婚に焦る36歳。滑稽すぎる。

まずもって、できちゃった婚って言葉を使って普通結婚区別する意味が分からない。

区別することに何らかの意味があるの?

単純に結婚でいいじゃない。

マスゴミの「なお妊娠はしていない模様」と同じくらい意味が分からない。

23-4のいい女が、いい男捕まえたら、さくっと妊娠するでしょ。

いや、妊娠していいよ。妊娠するべきだよ。

それが自然でしょ。

それを「できちゃった」って馬鹿すぎんだろ。責任が問われているのは当事者じゃなくて周りの人間だよ。社会だよ。

マジクソ、アホだ。

こんな社会状況で、産みやすシステムなんて議論することができるの?

社内の女性社員妊娠して、産休後も仕事継続することを選択したら、会社に100万くらい補助金出ればかわるんですかね。

2013-08-30

28をこえたら、できちゃった結婚のほうがいい

結婚妊娠が正しいなんてわかってはいるんだけど、

24結婚し、新婚生活を送った。

まぁ、1年そういう感じで事をいたしていれば妊娠すると思ってたら全然しない。

ぜんっぜんしねーでやんの。

29歳、子供全然できない。

久々に会うとみんな「子供は~?」と聞いてくる。

はぐらかして過ごしている。

最近ついに病院にも通い始めたけど、色々辛い。

仕事もしているし、やりがいもある。

旦那の事は好きだし、不満はない。

けれど、結婚してしまたから自由な恋愛はできないし。

好きな人も作れない。合コンにもいけない。

同い年で、できちゃった結婚した人が羨ましくて仕方ない。

ギリギリまで独身を楽しんで、子供にも恵まれるなんて。

2013-08-15

できちゃった結婚ってなんか可愛らしくてムカつくので

M字開脚中出し婚とかに言い換えろよ。

2013-05-18

子どもが欲しくない男、運命に任せたい女

世の中の男性中出しが好きで、「彼が避妊してくれない」がモテる女性定番の悩みらしいが、

夫は結婚した今も、必ずゴムをつけて避妊している。

独身時代は「できちゃった結婚は恥ずかしい」、結婚当初は「しばらく2人だけで暮らしたい」、

その後は、「住まいが狭い・防音がなっていない」「収入が少なくて不安」などと言っていた。

女性手帳」騒動のおかげで、30代後半の妊娠出産医学的に好ましくないとわかった。

そろそろ年齢的にタイムリミットだ。

私に子どもを育てる覚悟はあるのか、と聞いてくる。

覚悟も何も、授かるかどうかわからないだろう。そもそも子ども夫婦で育てるものだ。

避妊しなければ100%妊娠すると思っているらしい

2人とも、今の年収は300万台だが、一時、収入が多かったため、貯金は割とある

収入に関しては、老後までのライフプラン表を作り、育休1年で正社員に復帰すれば問題なし、と言って安心させた。

復帰できるかどうか、復帰した後も同じ年収を維持できるか、はっきり言って不安だが、うまくいくと信じるしかない。

近所の認可保育園の待機児童数を調べた。バースコントロールという考え方も知った。

婦人科不妊かどうかも調べ、精子卵子の相性を調べる最終の本番テスト以外、OKだった。

本番テストは、夫が嫌がった。テストで授かったらどうする、と。

少子化の原因は、子どもを欲しがらない男性無知男性にある。

首都圏では、年収300万円台だと、共稼ぎしない限り、まともに暮らせない。

しかし、子どもが1人で留守番できる年齢になるまで、共稼ぎは難しい。

もし、年収200万円台の非正規雇用なら、きっぱり諦めていた。

年収300万円台までは中流層として、子どもを産み育てる権利を認めてほしい。

計画的な人ほど、産めない世の中は間違っている。

試してみて、結果的に子どもができないなら、運が悪かったと諦めがつく。

運命に任せたい。

高齢になっても不妊治療を続ける女性の気持ちはわかる。

そんな妻に愛想を尽かす、夫の気持ちもわからないではない。

ともかく日本の男は、子どもが欲しくないのだ。

女性の一部はそうではなく、若い年齢での出産を推奨する「女性手帳」に猛烈に反発する。

重要なので繰り返す。少子化を解消するには、

女性ひとりあたりの出生数を増やすには、男性側の意識の変化が必要だ。

2013-04-04

ローンチウインドウの問題あるんじゃね

色々増田で読んで思ったのは、少子化子供を産むための行動に関するタイミングシビアすぎることが大きな問題なんではないかということ。

惑星間航行させる宇宙機みたいに、ほんの数年しか機会がないかのように思える。「理想的な進み方」では結婚相手探すタイミングが4年しかなくて(未成年のおセックスは厳禁で大学在学中か就職後すぐ結婚相手決めるんでしょ、みたいなね。)結婚したら3年以内に出産しないと仕事復帰タイミングが年齢的に難しい、みたいな変なことになる。

現実には別にそんなシビアじゃなくて、日本結婚するのあきらめて外国で長いこと翻訳やってたら料理修行に来た一回り以上も下の日本人男の子できちゃった結婚した45歳(当時。無事育ってるし仕事にはわりとすぐ復帰)なんてのが知人にいたりするんだが。

そもそも未経験者というもの典型的モデル伝統モデル安全だろうと考えてなぞろうとするものであろう。その伝統モデル現実にあわない高嶺の花だった場合、独自のモデルを築こうと努力するのもそりゃあいるだろうけど、大抵はああこれは無理だなあと実現そのもの回避してしまうのではないか

から子供を産もう、産む前提で将来の予定を立てて実践していこう、というのがマクロで見ると減っちゃってるんじゃないかなあ。

中学生高校生向けに、働く母親働かない母親働く独身女性など様々な人生のパタンを持つ例をいっぱいいっぱい提示したらちょっとはましになったりしないかな。

2012-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20120930233406

そんなもんです。

ラジオで言ってる人がいたな。

男はどんなにその女性を愛してても、好みでも、身体の相性がよくても美人でもかわいくても、1人の女性を相手に射精できる回数には上限がある。

からできちゃった結婚は理にかなっている。

先に結婚して、経済的に余裕ができて、じゃあ子供作りますってときにその上限が来ちゃってたらどうするのよ?っていう。だったら子供ができたかどうかを結婚きっかけにすれば100%結婚子供が両立する、っていう。

そのパーソナリティの話を聞く役の放送作家の人は「そうだなー。俺らの友達で、30半ばで結婚暦長い人らは苦労してるって話はよくきくなー。どうしても(あそこを)立てなきゃいけないからさっきコンビニ雑誌コーナーで見かけたグラビアアイドルを思い浮かべたりしながら奥さんを喜ばそうと必死でやってるとかなー」と答えていた。

2011-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20111218221452

残念ながら

「いわゆるできちゃった結婚が多くなっている日本は、すでに「結婚の前の妊娠」が社会的に部分的に許容されている。

 したがって、非嫡出子を法的に認めたところで、社会的許容の進展による出生率向上の余地はそれほど残っていない」

という反論が存在する。

出生率非嫡出子権利の関係は、肯定否定のいずれも、仮説の域を出ないのが現実

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん