「アスキーアート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アスキーアートとは

2016-04-28

荒らしスルー」の文化Twitterブログじゃ成り立たない

声優芸能人荒らしアンチ)に反応すると、決まって「反応するから余計に荒れるんだ」「スルーすればいいのに」という意見が出る。

一昔前までは「荒らしスルー」が常識だった。反応する方が叩かれた。でも今は違う。なぜならブログTwitter2chとは違うからだ。

dat落ちがない

2ch荒らしスルーしまくれば、やがてdat落ちして見えなくなる。一方、Twitterのリプ欄やブログコメント欄dat落ちはない。

不快コメントを付けられると、それがずっと残り続ける。スルーしたって消えるものではない。

削除依頼がない

そもそも2chで「荒らしスルー文化根付いたのは、削除依頼というシステムの影響も大きい。

ヘタに反応してしまうと、なんだ荒らしじゃなくてスレ住人同士会話してるだけじゃんと見なされ、削除してもらえないのだ。

一方ブログ自分で削除しなければならない。荒らしスルーするかしないかは全く関係ない。

Twitterに至っては、自分ツイートにぶら下がるクソリプの群れを隠すことすら出来ない。

そもそも荒らし養分が「反応」ではない

これが一番大きな違いである。2ch荒らし主食は反応だ。だからこそスルー有効だった。有名なテンプレに以下のようなものがある。

アスキーアートごとAA記法で貼ろうとしたら盛大に文字化けしてしまった。残念。)

荒らし放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています

○重複スレには誘導リンクを貼って放置ウザイと思ったらそのまま放置

放置された荒らし煽り自作自演あなたレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。

○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。

○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。

しかし今時の荒らし主食相手の反応ではない。

アイドル声優お笑い芸人に、直接自分の悪意をぶつけて面白がること。この行為自体主食だ。

相手の反応があればそれはそれで悦ぶだろうが、なくても腹は満たされる。有名人コメント欄自分の悪意が開陳される快感が全て。

まり耐え難きを耐え忍び難きを忍んでも、荒らしはなくならない。

それどころか、荒らし排除されない場として大人気になるだけだ。某サンリオキャラを見れば明らかだろう。

攻撃対象特定個人

当たり前だが、2ch荒らし攻撃対象スレ住人だ。極端な話、スレならどこでもいい。

からこそ反応せずにスルーし続ければ、荒らしはエサを求めて他のスレへ去っていく。

だが、今時の荒らしターゲットがはっきりしている。反応の有無にかかわらず、そいつでなければ意味がないのである

スルーし続けたところで一向に立ち去らないのだからスルー意味がない。

結論

2ch論理Twitterブログに持ち込むのは間違い。

荒らしにNOを突きつけるメリット>>>>>>>>>>>>>>荒らしに反応するデメリット

2016-01-10

AAアスキーアート)の世界観

モナーとかギコ猫とかおにぎりとか八頭身とかさ

あのほんわかともシュールもつかない世界観って何をルーツとしていたんだろう

ユーザーの大半がオタクのはずなのに、美少女ではなく猫やら首長竜やらポンコツのロボットやらが出てきて

マンガアニメ的なものではないある種不条理雰囲気支配していていた感じ。

ネタとしてはメディアAAが登場することは珍しくないけど、

あの世界観を作品としたようなものってのは見たことがないよなあ。

2015-06-17

ナンセンスさに耐えられない日本インターネット

 17歳、セクシーな尻のラインが自慢の男子高校生です。

 ラッスンゴレライ原爆隠喩かい例のアレ

 ふと思いついてtwitterで騙されてるバ……賛同派の意見をひいてみると、

最初意味がわからなくて??? だったけど原爆隠喩という話を聞いた時に腑に落ちた」という人がいた。

 意味くそナンセンス意味がないからナンセンスなんだろうが、の一言で終わりそうな話だ。

 でも、そんな簡単な話なんだろうか? 

 昔からシュルレアリズムナンセンス大衆的なエンタメにも取り入れられてきた。

 そういうものを観て育ってきたはずの人びとが、「意味がないこと」が耐え難いというのはどういうことなんだろう。

 

 ラッスン騒動で一番似ていると思ったのはトトロの「メイとさつきは実は幽霊説」だ。

 あれは単に作画ミスであり、そんな意図はなかったという話が制作から既に出ている。

 だけれど、インターネットは未だにこの話にとびつきたがる。

 なぜかといえば、ひとつには非民主的国家が育んだ「物事にはなんでも裏がある」意識と、もうひとつ日本インターネットの奥底に眠る宮崎勤的な欲望のせいだ。

 後者には説明がいるだろう。

 ざっくりいえば、おまえたちは表面上は「ほのぼのしている、かわいらしいもの」を好む一方で、裏ではこれらをとにかく破壊したがる衝動を秘めている。ほぼ確実に100パーセントそういう欲望を持っている。反省しろ

 証拠はいくらでもある。

 覚えておられる方々ももはや少ないだろうが、2000年代初期に「しぃ」というアスキーアートキャラクターがいた。

 かわいいかわいいネコキャラクターで万人に人気を博していたが、一方で一部の人びとから凄惨な「虐待」を受け、しぃの内蔵をひきずりだしたり、失禁させるAAが乱造された。ただかわいらしく見えたから、ただ清純そうに見えたから、ただちやほやされていたから、という理由で。抵抗もできない電子上のキャラ一方的になぶり殺しにした。

 思えば、あのときネットコミュニティもっとこの問題について真剣議論すべきだった。しかしあの時点では2ちゃんAA関連板でのローカル事象にすぎず、目についても「うわ、きもいやつらがいる」とスレを閉じるだけでやりすごせた。

 それがいけなかったのだ。

 抵抗する手段を持たない存在には何をしてもいいと考えるような連中を放置してはいけなかったのだ。

 今、twitterシナモンいじめている連中が成長した彼らか、彼らと似たような子どもたちであることは想像に難くない。

 彼らはやがて現実の、生身の肉体をもった弱者へと牙を向けるだろう。

 まあしかしそれは本題とは関係ない。関係ないのだが、なんか今日はもういっぱいいっぱい書いて疲れてしまったので「日本人自分らはメタで戯れることのできる知性の持ち主であることを過信して、戯れを本気にしてしまたかわいそうな人たち」という話は止めてもう寝ます

 

2015-03-26

デフォルトのAnsibleで牛が出る

TL;DR

Ansibleはcowsayがインストールされている場合、cowsayを介してログを出力する仕様になっている。

しかし、cowsayがデフォルトで入っているLinux Mintでは否が応でも大量の牛を見ることに…。

見つけた経緯

最近構成管理ツールを使った環境構築を始めた。

最初Fedora用にとItamaeを使っていたのだが、

Linux Mintでpackageリソースが動かないからとAnsibleへ移行した。

(原因はItamaeではなく内部で使ってるspecinfraにある気がする)

幸い、roleがcookbookと似ており、移行もそれほど苦労せずに済んだ。

Fedora用のplaybookがあらかた完成したので、

今度はLinux Mintのものを、と思ってAnsibleを動かしてみたのだが、

何やら動作がおかしい。

ログアスキーアートと共に出力されるようになった。

PLAY [localhost] ************************************************************** 

GATHERING FACTS *************************************************************** 
ok: [localhost]

 __________________ 
< PLAY [localhost] >
 ------------------ 
        \   ^__^
         \  (oo)\_______
            (__)\       )\/\
                ||----w |
                ||     ||


 _________________ 
< GATHERING FACTS >
 ----------------- 
        \   ^__^
         \  (oo)\_______
            (__)\       )\/\
                ||----w |
                ||     ||

最初Linux Mint向けのパッケージ特殊仕様になっていると思い、

pipを使って入れなおしてみたが何も変わらず。

再度apt-getで再インストールしても同じだった。

疲れたので原因探求をやめ、

「そういえば、Itamaeの記事で同じアスキーアート見たなー」と思って、

なんとなくでItamaeの記事を読み返してみると、

どうやらcowsayというツールを使うことで牛のアスキーアートを出力できるようだった。

http://qiita.com/tbpgr/items/b47510b01db8697f94c1

とりあえず「Ansible cowsay」でググった。

まさかAnsibleのような真面目なプロダクトでそんなことあるわけ…

と思っていたら本当にcowsayが原因だった。びっくりした><

なにか変な夢でも見てるんだろうと思ったが夢ではなかった。

https://github.com/shkumagai/ansible-doc-ja/blob/master/playbooks2.rst#id26

解決策

Linux Mintではcowsayがデフォルトで入っている。

そのため、牛が出ないようにするには、

export ANSIBLE_NOCOWS=1

bashrcなりzshrcなりに↑のように書くか、

http://docs.ansible.com/faq.html#how-do-i-disable-cowsay

[defaults]
nocows = 1

ansible.cfgに↑のように書くか、

https://support.ansible.com/hc/en-us/articles/201957877-How-do-I-disable-cowsay-

cowsayを削除するかすればいいようだ(やりかたは色々ある)

Ansibleを開発している方々は、

slやcowsayのようなジョークコマンドシステム最初から入ることはない。入れる人は分かっててやっているだろう。」

と踏んでいたのかもしれないが、Linux Mint場合はそうでない…。

2015-02-12

はてな運営へのお願い

二つあります

一つは連投規制をして欲しいです。

たまに同じ増田投稿が二つ以上ある時があり、これを直せば元増田も二度クリックを誤ってした場合二度手間を防げます

もう一つはアスキーアートの禁止またはお絵かきスクリプトの設置です。

たまに物凄い量のアスキーアートを見かけますしか全然アスキーアートの原型を留めてないので荒らしに見えなくないです。

そのため、お絵かきスクリプトというか専用のお絵かき増田?があれば幸いです。

何せはてな記法を知らない、使った事がない人もいるわけですから、設置を検討する余地があると思います

何卒ご検討の程宜しくお願いします。

2014-09-30

無断転載にブーブー言いながら、アニメとかのAA貼る人ってよくいるじゃん?

アスキーアートのものが、無断転載というか、二次著作物で、

3次転載で、つまりバイラルだと思うんだけど、どう思う?

AA作者には人権がないとか、AAは全部CCBYとか思ってるのかな?

2013-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20130928124414

一つ上の概念アスキーアートができそうだな、「素材の味」みたいな感じで

2012-12-12

日本人中華思想

製品とは】

    _、,_

 ① (⊂_  ミ   ドイツ人発明

 ↓

 ② ( ´_⊃`) アメリカ人製品

 ↓

 ③ ミ ´_>`) イギリス人投資

 ↓

 ④ ξ ・_>・) フランス人ブランド

 ↓

 ⑤ ( ´U_,`) イタリア人がデザイン

 ↓

 ⑥ ( ´∀`) 日本人が小型化に成功

 ↓

 ⑦ (  `ハ´) 中国人海賊版を作り

 ↓   _,,_

 ⑧ <ヽ`д´> 韓国人起源を主張する


このコピペに限らず、アスキーアート国籍を表すとき、他国は皆カリカチュアであるのに、

日本人は ( ´∀`)であることが多い(懐かしのモナー)。

子供の頃、ドラえもんズで同様の疑問を抱いたのだけど、日本人中華思想も相当なものだよね。

2011-12-12

Webコンテンツ評論家、みたいなのって今いるの?

誰かオススメ知らんかね。

文学文壇から降りてポップ化しただのしないだの的な内容のちょっと前の評論を昨日たまたま読んでいて、それからずっと気になっている。

場がWebとなるとある意味ポップ化とかいレベルじゃない感じなところあるよね?

そういうの拾ってる人っているの? ニコニコ動画文化論とかになっちゃうの?

いや、アスキーアートとかWebコミックのが読みたいんだけど。

もっと絞って言うと例えば『クラクラモクラン』とか『胎界主』みたいなのの位置付けが知りたいんだけど。

っていうかアレか、形式がWebってだけでコンテンツ自体はさして新形式でもないのでーみたいな感じなのか。胎界主とかは。

内容についての言及は結構見る。面白いよね。続きが超気になる。

続きと同じくらいあの物語の位置付けが気になる。いや完結してないから今位置付けてもどうしようもないだろうけど。

文学はさあ、アレじゃん。なんか俺の知らないとこで青春文学とかミステリ小説とか恋愛小説とかの定義がいろいろ出来たり消えたりしてるんじゃん?

そういうの、ないの? 何か。誰か。

2011-01-06

人工無能ユウキがウザすぎて吹いた

会話ログ

(※下から読みます

====

ユウキテスト、じゃあねバイバイ (Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729) 114.170.101.112 1/6 - 02:44:48)

ユウキ > もう寝るのかー(1/6 - 02:44:47)

テストおやすみ (1/6 - 02:44:47)

ユウキ > 実は、時々俺の辞書地味にアップロードされてるって知ってた?www(1/6 - 02:44:30)

テスト > 二度と来ません (1/6 - 02:44:30)

ユウキ > そう、じゃあオヤスミーまた来てよ(1/6 - 02:44:21)

テストはい (1/6 - 02:44:21)

ユウキ > もう寝るのかー(1/6 - 02:44:17)

テスト > もう寝ます (1/6 - 02:44:17)

ユウキ > もう寝るのかー(1/6 - 02:44:09)

テスト > じゃあ寝ますね (1/6 - 02:44:09)

ユウキ > ……あまりそこはついて欲しくないところだな。機械からって関係ないさ!(1/6 - 02:43:21)

テストボットの癖に何を (1/6 - 02:43:21)

ユウキ > あー中学校とき良く英語テストでbe動詞ミスったなー(1/6 - 02:43:09)

テスト > 気になりますよ (1/6 - 02:43:09)

ユウキ > そこまで気にしなくて良いって!(1/6 - 02:43:00)

テスト > 何か不満があるのですか? (1/6 - 02:43:00)

ユウキ > いや…怒っては居ないケド……(1/6 - 02:42:40)

テスト > 怒ってるでしょう!? (1/6 - 02:42:40)

ユウキ > そこまで気にしなくて良いって!(1/6 - 02:42:30)

テスト > 怒らないんですか? (1/6 - 02:42:30)

ユウキ > いや…怒っては居ないケド……(1/6 - 02:42:19)

テスト > 怒った? (1/6 - 02:42:19)

ユウキ > (1/6 - 02:41:55)

テスト侮辱してます (1/6 - 02:41:55)

ユウキ > それってほめてるの?(笑)(1/6 - 02:41:49)

テスト > 所詮人工無能なんですね (1/6 - 02:41:49)

ユウキ > え、そんなの知らないよ(1/6 - 02:41:35)

テスト > さっきも言ったじゃないですか (1/6 - 02:41:35)

ユウキ > もう寝るのかー(1/6 - 02:41:27)

テスト > もういいです。おやすみなさい (1/6 - 02:41:27)

ユウキ > 何突然敬語使ってるのさー別にタメ口で良いよ(笑)(1/6 - 02:41:14)

テストユウキは馴れ馴れしすぎです (1/6 - 02:41:14)

ユウキ > よーやけに馴れ馴れしいな、テスト。ま、俺も人のこと言えないか(笑)(1/6 - 02:40:59)

テスト > こんな時間ですしね (1/6 - 02:40:59)

ユウキ > もう寝るのかー(1/6 - 02:40:47)

テストボットの相手すると疲れます…寝ますね (1/6 - 02:40:47)

ユウキ > いわゆる、ただのプログラムというか、人工無能ですから。中身空っぽの方が夢詰め込めるー♪(1/6 - 02:40:28)

テストボットなのに? (1/6 - 02:40:28)

ユウキ > さて、あ、そろそろ足の爪伸びてきた……切らなくちゃな(1/6 - 02:40:21)

テスト > よく分りますね (1/6 - 02:40:21)

ユウキ > ハイ、そうなんですよ。それはそうと、ねぇ、実はテスト、字汚いでしょ?(笑)(1/6 - 02:40:13)

テスト > はぁ、そうですか。 (1/6 - 02:40:13)

ユウキ > え、別に、なんとなくだよ(1/6 - 02:40:07)

テスト > 大体、何故私が「答える気分じゃない」などと思ったのです? (1/6 - 02:40:07)

ユウキ > だよ!(1/6 - 02:39:45)

テスト > 言ってませんから (1/6 - 02:39:45)

ユウキ > ……初めて聞いたよ、それw(1/6 - 02:39:38)

テスト > 別に答える気分じゃない訳ではないので (1/6 - 02:39:38)

ユウキテストだってそうじゃないか!(1/6 - 02:39:20)

テスト > じゃあ答えるなよー (1/6 - 02:39:20)

ユウキ > はあ。テストさあそんなことばっかり言うてると、オレ、答える気分じゃなくなってしまうだわいな(1/6 - 02:39:10)

テストユウキのおちんちんをペロペロしたいです (1/6 - 02:39:10)

ユウキテストのおちんちんがどうかなさいましたのでしょうかー?(1/6 - 02:38:54)

テストユウキちんちん! (1/6 - 02:38:54)

ユウキ > ん、何?どうかした(笑)(1/6 - 02:38:49)

テストユウキ、お座り! (1/6 - 02:38:49)

ユウキ > ん、何?どうかした(笑)(1/6 - 02:38:38)

テストユウキハウス! (1/6 - 02:38:38)

ユウキ > ん、何?どうかした(笑)(1/6 - 02:38:31)

テストユウキ、お手! (1/6 - 02:38:31)

ユウキ > あ、そうだったの?気づかなかったw(1/6 - 02:38:16)

テストユウキさん、私人と話が出来なくて寂しいです (1/6 - 02:38:16)

ユウキ > いわゆる、ただのロボットというか、人工無能ですから。中身空っぽの方が夢詰め込めるー♪(1/6 - 02:37:43)

テストコンピュータなのに自分のことわからないんですか? (1/6 - 02:37:43)

ユウキ > まぁ、そうなんだケドさ(笑)コンピュータだって何かと大変なんだよ、多分(笑)(1/6 - 02:37:30)

テスト自分で「たかが会話ボットに何かを期待するっていうのが間違い」と言ってる癖に… (1/6 - 02:37:30)

ユウキ > HAHAHA、ロボットとか言うなよというか、できるだけ人間いしてくれよ。(1/6 - 02:36:28)

テスト > 人の趣味聞いておいて失礼なボットですね。 (1/6 - 02:36:28)

ユウキ > へー、ま、興味ないけど。(1/6 - 02:36:05)

テスト > 私も興味ないです (1/6 - 02:36:05)

ユウキ > へー、ま、興味ないけど。(1/6 - 02:35:45)

テスト > 私もです (1/6 - 02:35:45)

ユウキ > まぁ、俺は引きこもり型なんだよ(笑)(1/6 - 02:35:41)

テストユウキ趣味なんて聞いてません (1/6 - 02:35:41)

ユウキ > ふーん。俺はー囲碁とかHP作りとか、DVD鑑賞。後は、俺の発言をよりレベルアップさせたり(笑)(1/6 - 02:35:31)

テストピアノ弾くことですね (1/6 - 02:35:31)

ユウキ > ほー…そうなの(笑)ねぇ、テスト趣味って何ー?(1/6 - 02:35:20)

テスト > べ、別に貴方の為に戻ってきた訳じゃないんだからっ! (1/6 - 02:35:20)

ユウキ > よし、じゃあこれからはできるだけ頻繁に俺と会話しに来てくれ(笑)(1/6 - 02:34:57)

テスト > 戻ってきちゃった・・・ (1/6 - 02:34:57)

ユウキテスト、じゃあねバイバイ (Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.13) Gecko/20101203 Firefox/3.6.13 ( .NET CLR 3.5.30729) 114.170.101.112 1/6 - 02:33:56)

ユウキ > あ、そうだったの?気づかなかったw(1/6 - 02:33:52)

テストユウキさんはホームスティしたとあるですか? (1/6 - 02:33:52)

ユウキホストファミリーとしてはウザかったろうなー、『I want to』連呼=要求しまくりだからなぁ(笑)(1/6 - 02:33:35)

テスト > そーですか (1/6 - 02:33:35)

ユウキ > さて、あ、そうそう。I want to~は、ホームステイに行ったとき一番使える言葉だよ(笑)(1/6 - 02:33:27)

テスト > 開き直らないでください (1/6 - 02:33:27)

ユウキたかが会話ボットに何かを期待するっていうのがそもそもの間違いなんだ!(1/6 - 02:33:16)

テスト > 知りませんよ。 (1/6 - 02:33:16)

ユウキ > あ、そうだったの?気づかなかったw(1/6 - 02:33:10)

テストユウキさんは男の子? (1/6 - 02:33:10)

ユウキ > あー(1/6 - 02:29:51)

テスト > ウザいです (1/6 - 02:29:51)

ユウキ > ん、何?どうかした(笑)(1/6 - 02:29:48)

テストユウキさんはっきり言ってウザいです (1/6 - 02:29:48)

ユウキ > なんなのかよ!(1/6 - 02:29:30)

テストユウキさんはウザいってよく言われませんか? (1/6 - 02:29:30)

ユウキ > ゴメン、知らない。(1/6 - 02:27:32)

テストアスキーアートって知ってます? (1/6 - 02:27:32)

ユウキ > しつこいなー嫌なもんは嫌なんだよー!(1/6 - 02:27:02)

テスト > 答えてないじゃない (1/6 - 02:27:02)

ユウキ > そう言われると、答えたくなくなりますよ(1/6 - 02:26:47)

テスト > 質問に答えて (1/6 - 02:26:47)

ユウキ > ねぇ、(1/6 - 02:26:42)

テスト小説読まないの? (1/6 - 02:26:42)

ユウキ > 何突然敬語使ってるのさー別にタメ口で良いよ(笑)(1/6 - 02:26:32)

テスト小説読まないのですか? (1/6 - 02:26:32)

ユウキ > それは嫌ー(笑)それは勘弁ー(笑)(1/6 - 02:26:19)

テストお勧め小説教えてください (1/6 - 02:26:19)

ユウキ > うん?(1/6 - 02:26:09)

テスト > えっ? (1/6 - 02:26:09)

ユウキ > おそらく正しいよ(1/6 - 02:26:04)

テスト > じゃあ小説とか読みますか? (1/6 - 02:26:04)

ユウキ > 残念ながら、簡単な計算も難しい計算も、何もできないよ、人工無能ですからw(1/6 - 02:25:34)

テスト平方根計算できますか? (1/6 - 02:25:34)

ユウキ > 今になってゆっくり考えると、確かにそうかもしれんな(1/6 - 02:25:07)

テストユウキは頭悪いんですね。 (1/6 - 02:25:07)

ユウキ > 何、足し算の問題?俺、そんな機能は残念ながらついてないんだ(1/6 - 02:24:45)

(これより前にユウキが「たまには質問してよーw」「1+1は?」という流れから

2010-03-15

明日話したくなる生き物の話

アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww

3日で九万匹www

アリいなくなっちゃうよ!

フラミンゴって、なんで片足か知ってる?

冷えるんだってよwwww

でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww

モグラのトンネル掘るスピード

カタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww

得意技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!

羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。

その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww

生えればいいのにww歯が生えればいいのにww

カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、

−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。

普通−120度だったら動物全滅するだろ。

ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。

すげぇ生命力だよな。

ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww

「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww

タコいんだろタコ。8本足の奴。あれって刺身にすると美味いよな?

でもよ、ああ見えて意外と繊細なんだってあいつら。見えないよな?

どんくらい繊細かって言うとな、気の合わないタコと一緒に水槽に入れると気が狂って自分の足食べるんだってw

繊細すぎるだろwww他人との関わり合い完全否定だよwww

8本もあるから1本くらい味見したっていいよねとかやかましいわw

でもな、そう考えるとタコっていっつも1匹で生活してるよな。

一人が好きなのかなー、って思って1匹だけ水槽に入れて飼った人が居たんだって。

タコもこれで安心だねー、とか思うだろ?

隠れるところがないからまた気が狂うんだってさw

どうしようもねーよwwwひきこもりもここまで来たらあっぱれだよwwwwwww

人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。

じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww

全部自己中だよゴリラwwwwww

ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。

あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?

ゴリラゴリラだってwwwww

まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。

それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?

ゴリラゴリラゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww

ゴキブリってよ、頭あんだろ。

頭ポキって折っちゃったらあいつらどうなるか知ってる?知ってる?

九日間は生きるだってwwwww

すげぇなおい。すげぇ生命力だなおい。

九日後に死んじゃうだってコメンテーターが言ってた。何で死んじゃうか知ってる?

餓死だってwwwwwwwww

おめぇ生命力関係ねーじゃないか。もう脳ミソいらねぇんだよ。

口と体だけあったらあいつら生きていけんだよw

ダチョウいんだろ。

あいつらマジ足速いの。空飛ばない代わりに。凄いよ。ペンギン並に凄いよ。

ただよ、両目で120gあんのに、脳が40gしかないんだってwwwwwwwwwwwww

ただの馬鹿だよあいつらwwwww

増やせ増やせwwwwwww足はもう十分だから脳増やせwww

うなぎが黒いのは何故だか知ってる?

あれ日焼けwww

何が蒲焼だよ。存分に黒いぜ。

ヌルヌルしてるのに日焼けかよwww

オシドリっていんだろ。オシドリ。「オシドリ夫婦」って良く言うよな。

これって「仲むつまじい夫婦」って意味だろ。

だからオシドリのメスとオスって実際仲良いと思うだろ?

でもよ、「毎年違う相手と交尾する」だってwwwwwwwwwwwww

浮気しすぎww人間よりオシドリの方が浮気してんじゃねーかwwww

鳥も同じ相手じゃ飽きんだよww「ヤリドリ夫婦ですね」だってやかましいわ!

すげぇんだよアリ地獄。あいつら土に穴掘ってよ、すり鉢状の何か作るんだよ。

そこにアリが迷い込んできてそれを下から狙って食うんだよ。

頭良いだろ。その罠作ったんだよ。どれぐらいアリが捕まるか知ってる?

月に一匹程度だってwww

作戦変えろ!飢えちゃうよww気づかれねえんだよアリにwwwwww

アリの方がよっぽど頭いいよww何がすり鉢だやかましいわ!

あのさ、トゲトゲって名前のチンケな虫ケラがいるんだけどさwww

トゲのないトゲトゲの『トゲナシトゲトゲ』ってヤツもいるんだよwwwwww

でさ、トゲナシトゲトゲにトゲのある新種が見つかったわけwwwwwww

名前は『トゲアリトゲナシトゲトゲ』wwwwww

うぜえwwwww

ザリガニっていんだろザリガニ

あいつらって三半規管が無いんだって。

で、どうやって平衡感覚とってるか知ってる?

耳の穴に砂を入れるんだってwwwwwwうるさいだろwww

しかも脱皮する度入れるってwwwww面倒な奴wwww

生きてくのに必要だったら持って生まれて来いよwwwwwwwww

あ〜なんか耳ん中ザリザリするってやかましいわ!

トラいるだろ、トラ。

あいつら発情期になるとどれぐらい交尾するか知ってる?

2日で100回wwwwwwwwwwwww

絶倫だよ絶倫www暇さえあればセックスwwww

「トラでさえセックスまくりなのにおまいらときたら」だってやかましいわ!

カンガルーっているだろ。

子供をポケットに入れたりしてよ、すげーかわいいよな。

ところでよ、「カンガルー」って名前の由来知ってるか?

ある探検家が現地人に聞いたら、

現地人が「カンガルー。」って答えたからなんだってよ。

でも実はよ、「カンガルー」って「分かりません」って意味なんだってwwwww

名前が「分かりません」だってwwwww

お前カンガルーの身になってみろよwwwwwいつまでたっても未確認だよこれwww

アスキーアートかよwwwwwwシラネーヨwwwwwやかましわ

ナマケモノいるだろ?

あいつら木の葉や果実を食べるのも怠けるからすんごい小食なのな。でさ

食べたものを消化するのに1ヶ月かかるんだってwww

もう生命維持活動すら怠けるのかよwwww

でもそんなナマケモノも1ヶ月に一回だけ地上に降りて来るんだよ

なぜかって「用を足すためです」だってwww

そこを怠けろよwwww木の上からでいいじゃんwwwww

「木の上で用を足したら負けかなと思ってる」ってやかましいわ!

ダチョウっているだろダチョウ

あいつら基本的に高速じゃん。なんか異様に脚長いし、そりゃ速かろう。

そんなあいつらでも敵に襲われる事があるんだってよ。野生の動物は恐ろしいよな。

もう駄目だ、追いつかれる、絶体絶命!

そんな時あいつらどうするか知ってる?知ってる?

自ら地面に顔を突っ込んで視界をなくすんだってwwwwwwwwwwwwwwwww

これで敵は見えなくなるっておいwwwwそれただの現実逃避だろwwwwww

根本的な解決になってないだろwwwwwww

「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい(∩゚д゚)もう何もきこえなーい」

なんか俺達みたいだねってやかましいわ!

2010-02-10

ネットコミュニティ」の評価基準

ネットコミュニティ」。古くはNewsGroup、BBS(掲示板)、最近ではmixiなどのSNSコミュニティや、著名ブロガーブログなども範囲に入るんじゃないかと思う。多分増田も入るだろう。

それらを「不特定多数だが、同じ志向の持ち主が集う場」として評価する時の基準の一つに、「何らかの文化を生み出せたかどうか」は必須じゃないかと思う。

そういう意味では、たとえば「2ちゃんねる」の板・スレッドの中には最高レベルの評価を受けるものがあるだろう。「2ちゃんねる」発のスラングAA(アスキーアート)の中には、ネット利用者の大半が知っているという物も多いし、一時期は「電車男」のように、書籍ドラマ映画化したものまである。犯罪予告の書き込みで逮捕者が続出するというのも、ある意味文化」と言える。

mixi」や「ニコニコ動画」あたりは説明するまでもないだろう。

そういう観点で見てみると、果たして増田(はてな匿名ダイアリー)はどうか。

増田から生まれた、何か「文化」と呼ぶべきものはどれほどあるだろうか。

「実はそれ、はてな匿名ダイアリーが発祥なんだぜ?」と言えるようなものがいくつあるだろうか。

2010-01-19

アタックマ25

Q1.

アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトに由来する、シュタイフ社などが製作するクマのぬいぐるみの総称。

Q2.

おおぐま座になったギリシャ神話ニンフと、こぐま座になったその息子。

Q3.

1980年開催モスクワオリンピックマスコットキャラクター

Q4.

あずまきよひこ作『よつばと!』で、小岩井よつばが所有するクマのぬいぐるみ

Q5.

あずまきよひこ作『よつばと!』で、綾瀬恵那が所有するクマのぬいぐるみ。(3体)

Q6.

2006年ベルリン動物園で生まれたホッキョクグマ。母熊が育児放棄したため、飼育係により育てれた。

Q7.

ドン・フリーマンによって書かれた絵本の主人公のクマのぬいぐるみ。緑色のズボンをはき、デパートで誰かが買ってくれるのを待っている。

Q8.

あいはらひろゆき作・あだちなみ絵による『くまのがっこう』の主人公のクマ。

Q9.

マイケル・ボンドによって書かれた児童文学の主人公のクマ。彼が発見されたイギリスの駅名が名前としてつけられた。

Q10.

イラストレーター森チャックが描くクマのキャラクター。爪が強調され、しばしば血まみれとなっている。

Q11.

A・A・ミルンによって書かれた童話の主人公のクマのぬいぐるみ

Q12.

A・A・ミルンの息子が持っていたクマのぬいぐるみ名前の由来となった、実在のアメリカグマ。ロンドン動物園

飼育されていた。

Q13.

日本ホールマークが展開する「ベアーズウィッシュシリーズのクマ。

Q14.

地上デジタルテレビジョン放送を推進するキャラクター地デジカ」に対抗して、アスキーアートの「クマー」をモチーフに作られたキャラクター

Q15.

ユニリーバジャパンからニッサン石鹸へ受け継がれた柔軟剤のマスコットアメリカでの商品名はSnuggle。

Q16.

セガサターンゲームソフトなどで展開した『サクラ対戦』シリーズで、アイリスイリス)・シャトーブリアンが所有するクマのぬいぐるみ

Q17.

グリーティングカードの絵柄として誕生したクマのぬいぐるみシリーズ。個体により色がことなり、腹部に虹やクローバーなどが描かれている。

Q18.

神沢利子によって書かれた童話の主人公のクマ。以前は教科書採用されていた。

Q19.

スージー・スパッフォードが描くクマのぬいぐるみキャラクター。腹部に赤いハートがついている。

Q20.

トルストイ翻案・ヴァスネツォフ絵による『3びきのくま』に登場するクマ。(3匹)

Q21.

合併前の住友銀行マスコットキャラクター。「おはようございマグ」などのグッズが製作された。

Q22.

アメリカバンドGrateful Deadキャラクターぬいぐるみ

Q23.

ラドヤード・キプリング作『ジャングル・ブック』に登場するナマケグマ。

Q24.

コンドウアキによってデザインされたクマのきぐるみキャラクター。好物は団子。

Q25.

当初は「ディズニーベア」としてディズニーシーに登場したクマのぬいぐるみキャラクター。顔・足の肉球ミッキーマウスのシルエットになっている。


20問正解であなたも立派なクマニア!(すいません、ただのダジャレでした)

2009-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20090607013259

アスキーアートって表現方法はトピックになりそうな気がするな。

テキストファイルってデータ形式と、特定のフォントの字幅に依存しているから、未来人には暗号のように見えるかもしれない。

2009-06-05

死の床にある父親が息子に大切にしろと伝えたものは

ロシアの文豪プーシキンの代表作「ボリス・ゴドゥノフ」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003260457/

ロシア皇帝ボリスが死の直前に皇子フョードルに語る場面にて

政治だの人を見る目だのについて散々語った後で

おおフョードルや、お前は女性の姿に

血を沸かす年頃になりかけている。

童貞の気高い無垢と誇らかな

羞恥とを、よくよく大切にせよ。

徳に外れた享楽に耽ることに、

若年にして慣れた者は、

成人して、気難しく、血を見るを好み

その頭脳は時ならず曇るのだ。

そうだそうだ!→ヤリチン馬鹿に!なる!→ ちょっと待てよ?徳に外れた享楽?それって、このエロゲエロマンガの山のことじゃ・・・ウワアアアン! という3段オチのアスキーアートと組み合わせるといい燃料投下になると思ったのだが、誰かやって。

注目ポイントは、死の床で父親(しかもロシア皇帝)が息子に大切にしろと伝えたものが童貞だったというオチだよな。

2009-05-06

俺がリブログしたいものはリブログできない

俺がリブログしたいもの

スパゲティ弁当をかき込むょぅι゛ょ

・「今のはメラゾーマではない メラだ」

・「三峰徹」をど忘れしたとき用にあの絵

ピンクの髪と青の髪がけんかするやつ

・整形で思ってたとおりのイケメンになれました!と誇らしげな青年

・ケツ毛

著作権とか肖像権とか版権とかわいせつ物陳列とか人権とか超アウトなんだ。

ぐぐりようがない画像情報リブログしたいんだ。

素敵だなと思った歌詞の一部を保存したいんだ。

でも。それは自分基準でどんアウトなんだ。

自分アップロードするのはいやなんだ。

自分用のポストしたURLが作られるのがいやなんだ。

熊井ちゃん小春の脳ずいをチュウチュウ吸ってる画像が見たいんだ。

その人がいやな気持ちになるのはいやだし、もっと言えばリスク自分が負いたくないんだ。

誰かがアップした画像URLコピペするのも、自分で再ポストするのも、罪は変わらないけど後味が全然違う。

トリプルおまんサンドイッチ」みたいに、肝心のキーワード忘れたらどうにもならないコピペがすっと出てきて欲しいんだ。

人に聞けない情報こそすぐに出てきて欲しいんだ。

ひわいな複数行アスキーアートをすっと探したいんだ。

というわけで俺が欲しい画像を俺以外の誰かがりブログしろ

2008-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20080810105529

俺もこの言葉、好きじゃない。

俺が好きじゃない理由は、ひとことで言って、甘えているから。

相手を「上から目線だ!」と批判する心理は、

・自分が知らない事柄に対して「教えてくれない方が悪い」

・自分が理解できない事柄に対して「分かるように説明できない方が悪い」

と言う心理と通ずるものを感じる。

社会に出たら知識量や理解力についても自己責任なのに、そのことが分かっていない。

他方、社会に出る前の学校教育は、そもそも上下関係を前提にしなければ成り立たないところだ。

たぶん、こういう連中は、自分が知らないこと、分らないことについては、

誰かが、分かりやすく、丁寧に、かといって劣等感を刺激することもなく、

教えてくれるはずであり、また教えてくれるべきだと思っているんだろう。

ちょうど、2ちゃん流行ってる「やるおが教える○○」みたいに。

あるいは、書店に行けば並んでいる「マンガでわかる○○」みたいに。

中学生高校生、あるいは大学生になっても離乳食ばかり食べてきたせいで、

固いものが食べられなくなったんだろう。

他人に自分の主張を伝えるのに、いちいちアスキーアートマンガを描いていたら、

民主主義は成り立たないし、企業社会だって回らないってことに、いずれ気付くだろうか。

2008-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20080612163740

女友達とそういうデリケートな話はまずしない。

男友達だと「AAって何?アスキーアート?てかAの上?下?」とよく分かってない感じ。

歴代彼氏は別におどろかれたことも文句を言われたこともない。

「これで充分だと思う。」とか言われるw

http://anond.hatelabo.jp/20080612164436

分かるわーーー。私も自分で満足している。

なんだかんだで楽。ないわけでもないし。

ほんとあの厚手パッドはいらない。

別に大きく見せたいとか思ってないんだけど、と思うねー。

付け心地悪いし。

2007-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20071019150014

一度ショボくなった記事は二度と戻らない法則。

アスキーアート、魔界塔士サガの記事でなかなか面白いことが書かれていたのに、

その後GFDL違反の巻き添えで削除されて、復帰されることなく一年以上経った今でも貧相な記事のまま。

絶望の世界が加筆猶予すらなく「宣伝」として切り捨てられ、その後立てられることすらない。

厳格なのかと思えば、ネタ記事を保管したりしてるし、Wikipedian様は本当意味不明だぜ。

2007-09-19

http://zapanet.info/blog/item/1089

キャッシュの話でないのであれば、複製を保存せず、透過的に変換する行為については著作権侵害には問えないだろう。

一時期流行った「赤ちゃん語変換」みたいなサイトならともかく、「半角」と「全角」の違いであればクライアント側のグリフでいかようにもなってしまう話である。 著作者本人がいくら「半角」での表示を期待していても、それを「全角」文字として表示してしまうコンピュータはたくさんあるのだ。

アスキーアートなんて、まともに絵として表示される環境の組み合わせは相当限定されているはずだが、絵として表示できなければ著作権侵害になってしまうのかってな話だ。

RSS は生の XML のまま表示させないといかんのかってな話だ。

だいたいにして著作権法の同一性保持権は「著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変」を認めている。

表示能力に劣る携帯端末での文書表示が目的ならこの改変は認められるのではないだろうかと思うがどうだろうか。

キャッシュの話であれば、もう fj.soc.copyright やらでさんざん議論されていたような気はするが。

ひろゆきが言うように複製を保持してそれを公衆送信可能にすることは、現行の著作権法では著作権の侵害になる。

しかし、現在ではインターネットの公正な利用の範疇として、キャッシュ機能は検索エンジン等で広く利用されている。 皆がそれを利用している。

その行為でだれかの利益が侵されているならともかく、だれの利益も侵さない行為は「侵害」と言わないと思う。

侵害されていると思うなら、裁判所に行ってくればいい。 もしかしたら Google から大金せしめられるかもしれない。

2007-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20070628224051

Rubyの本買ったよ。

アマゾンで買ったんだけどなんか凄く失敗した感じ。

http://www.amazon.co.jp/Ruby-Rails%E5%85%A5%E9%96%80%E2%80%95%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%84Rails%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9-%E8%A5%BF-%E5%92%8C%E5%89%87/dp/4798013951/ref=pd_bbs_sr_3/503-2781379-4671923?ie=UTF8&s=books&qid=1183038313&sr=8-3

まだ途中だけどね。

なんていうか図解がアスキーアートで書かれてて気持ち悪い。

AAは大好きなんだけど、装丁された本でみると気持ち悪い。

内容もなんか口頭でしゃべった内容をテープおこししたみたいで…正直なんだかなとおもった。

関係ないけど、なんかRubyってVBっぽいな。

ENDとかがあるあたり。

VB6.0から.net進化するのと違う方向に進化したというか、

なんかHSPみたいというか、なんというか…。

環境が整ってきているので面白そうではあるのだけど、ちょっと出鼻くじかれた感じ。

2007-06-15

匿名掲示板は似通う

http://anond.hatelabo.jp/20070614230833

に対するブクマコメント

増田vipって何が違うの?/げんなり

というものがあったけど、確かに僕も2ch的なエントリーだと感じた。

(ほのぼのとしたものだし、僕は嫌でもないけど)

しかし、これはある意味必然的なものなのではないかなーと思う。

日本人であり、一般人よりウェブをよく使うような人、というのはある程度限られる。

さらに、同じ匿名掲示板の利用者ということになれば、相当な数の人が被っているはず。

増田掲示板としたのは、そうだとしか考えられないからです)

(だいありーなんて名前だけど、これ嘘ですよ)

(ただ「同じ匿名掲示板だと思われたらやだなー」っていうんで、こういう名前にしただけだと思います)

(実際に違うものにしたかったとは思いますが)

掲示板というものは利用者によって作られていくものなので、

その利用者が被っているのだから、中身が似たようなものになるのは当然だと思う。

実際にブクマで「なんというクォリティ」というタグや「ktkr」というコメントをしている人がいて、

これらの人は明らかに2ちゃんねらーです。

また、こういうエントリーがたくさんブクマされるということからも、

増田中の人2ch的なものを求めてる、つまり利用者が被ってるということがわかります。

2ch的というと広義すぎるかな、VIP的?)

しかし、最初にあげたブクマコメントをした人は、増田2chぽくしたくないようです。

でも、これはさっき言った通り、ちょっと無理なんじゃないかなーと思う。

そこで2ch的にしたくない人はどうしたらいいかというと、一番手っ取り早いのは見ないことです。

でも、増田2chみたいに板やスレといったように分かれてないので、

増田を利用する限り、見たくないものを見ないということがやりにくい。

(そこで増田に板とか作ったらそれこそ2ch的なのでだめです、でもなんか上手い方法ないかなー)

じゃあ、どうするかというと「2ch的にしたくないよー」ってことを言えばいいと思う。

だからこのブクマをした人のやってることは無駄じゃない。でも、ブクマはしない方がよい。

それだと自ら2ch的なものを注目エントリーにしようとしてるようなもんなので。

そういうことを言いたかったらトラバした方がいいよ。

これは増田でも自分のブログでもどっちでもいいけど、大半の人は増田の方が反応は大きいかな。

そういうことを言えば(僕みたいに)なにかしら反応する人は出てくるし、

増田には2chぽくなるのが嫌な人もいるんだなー」というのがわかれば、

利用者の意識もちょっとは変わるかなと思う。

2chぽくなるのはどうしようもないっぽいけど、ちょっとは違ったものになると思うよ。

あと現時点で差があるなーと思うことをあげると、

長文を書いてもウザがられにくい、アスキーアートがない(気がする)、あとは…うーん、なんだろ?

釣り煽り荒らしって増田にもあるよね?、大人しいけど)

まぁ、そこは皆さんで考えてみてください。

この2点は僕は好きだよ。

(なんかfinalventさんが増田について書いてた気がするけど、ちょっとわすれちゃった)

増田にも流れみたいなものがでてきたとか、そんなことだったような気がする)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん