はてなキーワード: 2Chとは
別に当時からこの件では羽生も叩かれてたけどね(アンチが主かもしれんが)
それでもしつこくけしかけてたのは橋本聖子であって、そのうざさから現場に変な空気が流れたから羽生が先輩風吹かせて間を取り持とうとしたって流れでしょ(その先輩風が昨今是正が求められてるスポーツ界の問題点だが)
責任あるのは当時の五輪選手団団長だった橋本聖子にほかならない
一応例の記事に書かれてない流れを書いておくと
間が空いて
橋本聖子、浅田真央にハグさせるために隣の高橋成美に声かけて「ナルは総理にハグしてもらいたいよね?」
浅田真央「ナルだったら」
高橋成美、首振る
橋本聖子「真央ちゃん、総理にハグしてもらいたいよね?w」としつこく食い下がる
浅田真央「いやいやいや」と後ろに下がる
橋本聖子、このままじゃ総理のメンツ潰すと思ってか隣の高橋成美に「ナルは!ナルは!」とハグを促す
羽生結弦が茶化しに入って「次は真央ちゃん、真央ちゃん来るかw」
浅田真央「やめてよ~、そこは終わったからもう。じゃあゆずくん」と羽生にハグ促す
浅田真央「ええぇ」
当時の2chのスレがこれな。芸スポのスレだったらもっと激しいレスが多いかもしれんが
逆に増田は同人板から流入しすぎ。同調圧力ローカルマナーになんの疑問も抱かずAさんだのBさんだの同人板ノリ丸出しの長文。何故わざわざ増田でやるのか。Twitter勢に見てほしいから?
昔からはてなってオタク(女含む)の巣窟なのに「あいつらが後から来た」と思ってる方が勘違いなんだよなあ
私オタク女だけどそこじゃなくて「2ch(5ch)の同人板」くせーのが嫌なんだよ。あの「常識人の私達が非常識な奴に迷惑させられてるので吐き出しスマソ」みたいな、でも常識自体は一切疑わない感じ。
「私の嫌な話題は禁止!」なんて、それこそ仲間内だけで言っててくださいよ
同人板ですらそんなの許されないのに
非難するわけじゃないけど、たとえばわかりやすい例としてひろゆきさんという人は、
2ちゃんねるといういわば「日本のインターネット暗部の代表」たるプラットフォームを作ってしまったのだが、
その結果、いろんな刑事事件や民事事件の起点は2chとなってしまった。
今でこそそうしたプラットフォームはSNSなどもあり分かれている印象だが、約15年間にわたって、
たとえば自殺ほう助・薬物売買・援助交際・その他もろもろの犯罪の温床となったのは言い逃れできない事実である。
また、「殺害予告・爆破予告といえば2ch」というのも通常営業のような感じであった。
もし2chがなかったら、アングラがアングラのままであった気がするし、その意味で、
数えきれない一般人を犯罪にまきこんだり、まきこまれたりさせたのは疑いがない事実かと思う。
もちろん2chによって得る広告収入やヤバイルートから入る収入のために運営していたのであり、
他人が死んだり犯罪が増えようが知ったことじゃないというのが本音だったと思う。
ただしその金が他人を幸福にして得た金かというと、本人もYesとはいえないはずである。
若いうちは全くそんなことに興味がないかもしれないが、加齢とともに、他人を不幸にして対価を得たという記憶は、彼だけでなく、
似たような境遇によって金を稼いだ人間すべて対して等しくふりかかってくるものだと思う。
FXやビットコインであぶく銭を稼ぐのも批判されることがあるが、あれはあくまで自分だけの問題である。
自分の問題だけではない他者を巻き込んだプレッシャーみたいなものがせまってくると思われる。
詳細はぐぐってほしいが、他人を扇動したり悪に染まらせたものだけに待っている特別な地獄があるらしい。
そう考えると恐ろしいことでカネを稼いでしまった人の代表格だと思うし、良い反面教師になって頂いている。
ホリエモン氏も若いころに不正会計で捕まったが、ライブドア事件によって不幸になったり亡くなった方も多い。その点では2chと同じである。
前のつぶやきが予想外に見てもらえたので、続編をやってみる。
何か、コメントで90年代も語ってほしいなんて無茶要求があったので、
中途半端なインターネット老人らしく早く目が覚めてしまい、今日が平日で数時間後に勤務と分かりつつ無理に書いてみる。
前のつぶやきでは分かりやすさのため自身の属性を2000年代の高校生と称していた。
呪術廻戦で多少有名になった感があるが、バトルはしない理系の変態が行くアレなところと思ってもらえば差し支えない。
そういう経歴なので、90年代のネットというのは余り知らない。
Windows95でパソコン時代の潮流を眺め、Windows98時代にネットとともにJOINした程度にしか知らない。
親父がオタクだったせいもあり、5インチフロッピーのPC98のゲームとかには触れていたものの、ネットへの邂逅は98年前後位だ。
とは言え、3.5インチのフロッピーからRPGツクールを遊び、宝箱のフラグ制御による実現については学んでいた自負のある中途半端なガキではあった。
なんで、自宅はテレホタイムでのWindows、学校ではFreeBSD、寮ではVineLinexでインターネットに接続していた。
そのレベルなので、あまりこの時代のインターネッツは知らない。
知らないけど、知らないなりに触れて覚えているそれを記したうえで、諸先輩方にご教示頂ければあと3日で到達できる週末のggりライフも捗るというもの。
なんてスケベ心で、知っている限りで書いてみる。
そうやって浅薄な知識を挙げることで情報集収集できるってツーチャンネルで学んだんだ、僕は詳しいんだ。
それこそ、インターネット=HP(ホームページ)というノリだった。
ただ、個人の糞つまらない趣味を載せたページや、形だけの企業サイトなど、
目がチカチカする効果や、嫌がらせのMidi音源、文字の無駄な移動、キリバンとかそれしかないのという楽しみ…
同じく、当時の論調を見れば「こんなつまらないものを見るのにお金をかける人なんていないよ。普及しないね!」なんてのもあって
なんかすごいらしいけどつまらないなぁ、なんて思っていた。
それが今やテレビより接するメディアになるなんて思ってはいなかった。
今やブラウザでほぼ完結する世界のWindowsだけど、昔はツールがなければただのチラシの裏代わりのメモ帳だった。
なんで、いろいろしたいときにはこれらのサイトを巡回して「Toolスゲー」って感じで入れて飽きてアンインストールのローテーションだった。
この時期はストレージが数百メガ、メモリが数十メガのゴミみたいな時代なので、Tool入れ放題なんてそんな優しい時代ではなかった。
それこそ十年以上前にこれはからブラウザですべて完結するってgoogleがchromeを出したときは
「ご冗談をw」って思っていたけど正にそうなっていて、googleのノストラダムス力に西野プペルカナ以上に震える限り。
とは言え、かゆいところはtoolが必要なのでこれらのサイトは需要は低くなったけど今も必要だよね。
当時の検索と言うと、自分の認識的には鉄板のYahoo!とロボットが広くあまねくのgooという認識だった。
初めはYahooで当たり障りのないページを探しつつ、goo(同名ドメインのエロサイトはまぁ別途)から派生し、
Infoseek、AltaVistaなど、よく知らない世界への入り口を紹介してくれるロボット検索エンジンにたどり着いた。
この時は、google?ゴーグル?なんて感じで90年代の後半に出てくるくらいで知りもしなかった。
それこそ、2chのトップかどっかにgoogleの検索窓があって、それで知った位な感じ。
検索で色々未知の探求をしていくうちにたどり着いたのは、図書館のネットに放課後はつなぎだしたのはいわゆるアングラだった。
街の灯、日本海溝、メリーゴーランド等、まぁワードで分かる人は分かるアレですね。
眺めつつ、アレしつつ、うわースゲー、ここは別世界だ!なんて図書館やテレホタイムに興奮していた。
ニュースになるのは2000年のだけど、ファミコン決死隊とか労務課の倉庫とかそいう感じのアレで逮捕される人が出てきて現実だと改めて認識した。
そういうのはいつか消えるかと思えば、まだ形を変えて主に中華系で生きている。
法や制度が整備されても、人の欲望の忠実さを表すこれらは人間らしい。
コミュ障ボッチだったので、Outlookメールの発する妙なメール着信音にいちいち狂喜乱舞していた。
あの頃なので、スパムなんてなくて知り合いとかのメールで喜んで長文返信してそこで途絶えるなんてのをしていて、学ばないなと改めて思う。
とは言えそういう、一人一つと思っていたメールをWebメールとして取得できるHotmailはその存在を知り喜んで取得した。
が、まぁ上述の状況から取得しただけで終わった。
この後、フリーメールは各種ドメインで乱立するんだけど、今はgmailに収束した感がある。
なんて、過去の先輩の学籍番号を特定してアクセス出来て、そこからレポートをパクッて提出が出来ていた。
ただ、これが後にバレて不可を教員から受けるというドラマがあり、そのぐぬぬを何とか乗り切ったのはまた別の話。
FreeBSD自体は今も生きてはいるけど、Linux系列の方が多いのかな、少なくとも仕事の上では見ない。
なんて思うけど、自分自身の90年代のネットへの関わりがうっすいので、
このあたりのあれやこれやを知っている人が教えてくれると嬉しい。
あのは頃まだ一部の人がやっている感があり、そこはかとないアングラというかアウトロー感というか
当時中二病を引きずっていた高校生の自分には、とてもワクワクする場所だった。
その時のサービスというか、そんなものがどうなったのかちょっと考えた。
当時の2chユーザを主とした中年層と業者と幾ばくかの他の年齢層が5chに
少し趣を変えてtwitterの一部クラスタが昔に居た2chの層としている感じ
匿名の若気のバカ遊びみたいなノリが機能する場所はなくなった気がする。
個人ニュースサイト⇒はてブ、スマートニュース等キュレーションサイト:
はてブに関してはリンク中心の前者から、コメント中心の後者になった感がある。
キュレーションサイトは個人の色がないというか、あまり面白みがない。
まだ更新してくれている個人ニュースサイトさんをたまに見るのが、月1の楽しみ。
後は更新の止まったサイトをさっさと丸ごと保存しないと、多分いつか消えるからしないとなぁ。
mixi⇒数多のSNS(Facebook、Instagram、tiktok,Clubhouse等):
mixiの対抗にGreeとか居たけどあの時代のSNSとしてはほぼmixiで、
進化できず改悪を繰り返すことで他のSNSに散らばった形なのかな。
mixiは止まった時を保存しつつ現存するSNSとして今も生き続けており、
たまに見ると楽しい。引き続き歴史文化の保存として社名を背負って頑張ってほしい。がんばれモンスト。
何気にmixiが現存しているのもあり、mixiの代替となるSNSはないように思える。
基本匿名のテキストベースの趣味と任意の人とのつながりみたいな、なんというかうまく言えないけど、アレは好きだったんだ。
テキストサイトと並行してブログもいたけど、、GeoCities的なアレからブログとかnoteとかに移ったのかな?
ただ、日記とネタみたいなはテキストサイト的なノリは少なくなったのか、少なくとも盛り上がらなくなった。
今もテキストサイト的なノリでたまに更新しているけどやはり当時のような熱はない。
それは、大量の読者があってのあの熱だったのかもしれない。
十数年後には今の状況を懐かしく思い出せるものなのかな。
何か他にあるかな。
酔いに任せて書いた適当なつぶやきがホッテトリってる。せっかくなのでコメントを拾って補完してみる。
デイリーポータル、テキストサイト⇒デイリーポータル、オモコロ:
テキストサイト成分とデイリーポータルを足していくつかで割った感じがオモコロの感
OKWave、教えてgoo、人力検索はてな、⇒Yahoo!知恵袋:
はてなについては、ポイントを質問者が配るという構図で、質問者優位の構図が新しかった。
上記とカテゴリは一緒なんだけど、「女性の悩み相談」というジャンルに特化した先見の明と生存戦略の妙が見える。
質問系はYahoo!知恵袋以外は駆逐されたけど、発言小町は発言小町として生きている。凄い。
存在を横目で見ていただけなので、よくは知らないけど趣味ベースのSNSということでmixiのコミュニティつながりを特化させた感じかな。
しかしこれもサービス終了ということでこの手のつながりに、今はビジネスとしてペイするほど需要がないのかもしれない。
結局Web2.0とかdocomo2.0とか何だったんだという感。
どっちかというと2000年後半な気もするけど、本人のHPも2008年が最終更新、Wikipediaも2012年が経歴の最終。
と、まぁアメリカで活動している人なんで、日本に飽きたんでしょう。
なんでもないつぶやきや独り言にゆるく☆を付けあう優しい世界。
同じく収益の問題があるはてブよりも全然世界平和に貢献していたと思うんだけど、
悲しいけどこれ、ビジネスなのよね。なんで、代替もないでしょうね。
HP(ホムペ)にぶら下がる掲示板、という感じでそこでの会話があり、HP主のみの発言の悲しい掲示板や
メジャーなSNS無き時代のネットコミュニティとして機能していた活発な板など様々。
基本的にHNでの発言で、コミュニティでは独自のルール「お礼3行以上」とかがあったりなかったり。
この掲示板を抜き出して集約して匿名化した、あめぞうからの2ch、まちBBSとかの系譜は既に2000年を待たずに出来ていた。
で、今もあるところはあるけど大体閑古鳥。5chとか、SNSに行っちゃったね。
これはツールが変わっただけでコミュニティの働きとしては同じく機能し続けているようにも思う。
チャット、ICQ、MSN Messenger⇒LINE、Slackなどのチャットツール:
ここにおけるチャットは上記のBBSと同列で個人HPにぶら下がっているものを指す。
ここでの状況はBBSと同じ。ただそのレスポンスが基本リアルタイムというのが新しかった。
MSN Messengerというより敷居の低い神サービスがあったので、これを主に使っていた。
そこから、特にMSN Messengerから現在のチャットツールでは基幹は変わっていないので
99年にできたMSN Messengerは凄かったな、とコメントにもあったね。
GeoCities的なアレからBlogという新しい概念!発明!とか騒がれていた気もする。
全盛期は使いやすさのLivedoorBlogと賞金と芸能人のAmeblo、アングラfc2、独自のはてなダイアリーみたいな感じだった。
そのなかでTrackbackという「情報で繋がれる!」なんて画期的っぽい仕組みも持ち上げられたけど、スパム横行で衰退。
※今も見ている個人ニュースサイト
いくつかあるけど、ugNews.netさんとか無駄な領域リサイクルさんとか面白いです。
ポストペット⇒ メッセージングアプリ「PostPet GO」:
当時は素敵そうだったけど、そんなにメールでやりとしなかったし。。。
メールのサービスは終わったみたいだけど、メッセージングアプリで復活する予定みたい。
Flash系⇒派生としてのニコニコ動画とYoutubeとか:
常時接続環境が出来上がりつつあるとはいえ、動画コンテンツに飢えていたネットユーザーの救世主だったのがFlash。
個人的にはNightmareCityが好き。
Flash自身がその死に向かう今、これらに近いのはニコニコとかYutubeとかあるけど、ちょっと違うんだよな。
言語化が難しいけど。
何か長くなってつかれたので、いったんここで中断しまっす。
clubhouseは…今後セカンドライフ化するのか、化けるのか。
少なくとも今時点では前者っぽい空気がするけど。
flickrは写真共有SNSとしてはこの時期の始祖だけど、PC前提っぽくて。
あまり詳しくないけど、flickrはflickrでよいところはありそうなので、
大枠としてはInstagramに流れつつも、flickrはflickrとして残るって感じかな。
買い手はなるべく安く落札する、ゲーム的要素の強い個人売買の走りだった。
高値更新を見据えたスナイプ合戦だったり、いかんせん敷居が高いし、めんどくさかった。
その辺りの敷居の高さを、おおよそ取っ払ったのがメルカリをはじめとしたフリマアプリでうまいことやったなと。
今は相場が決まっているものやライト層はメルカリ、相場が分かりづらいものはヤフオクみたいな住み分けか。
pya! そのものが宝島のVOWのネット版という感じで、画像はまさにそんな感じだった。
そこにFlashが乗っかったりで、”「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?”は泣けた。
pya! はネタ色が強かったけどtumblrはネタ含めwebのスクラップって感じでそこに包含された感じ。
デリシャス?はて?と思ったら、Delicious、あの格子状のアレか。
確かに、この頃はDeliciousの方がよく見た気がする。何で衰退したんだろう。
自分は個人ニュースサイトをしつつ、いつかはこれに置き換わるんだよなぁ、なんて見ていたけど。
主に2ch界隈で色々な板でされていたオフ会に参加していたりしていた。
キャバクラに初めて行くより前にキャバクラ嬢と深夜ボウリングでハイタッチしたのは今でもいい思い出。
今はそういう匿名な闇鍋オフ会、あるんだろうけど自分はめっきり出てないな。
で、SNSでのオフ会とかはある程度ペルソナの知れた人の集まりなので、これは面白みがなさそう出てない。
いくつか出版とかされてて、それが映画ドラマになった電車男とか鬼嫁日記とかネットがリアルに来た、なんて見てたな。
ネットのメディア化という点ではむしろ加速していて、出版はもとよりTVの街の声とかもTwitterだしなぁ。
360SNS:
存在すら知らなかったけど、この時期、MIXIの派生版みたいなSNSはいっぱいあった気がする。
その中でこの360SNS みたいに意味ある形で定着できたものは少なかった様だけど。
あれはしゃーない。
と、キリがないので飛ばして。
それな。あの頃の探偵ファイルは軽快なノリと探偵ならではの情報ですげー面白かった。
大住氏とかえりす氏とかだっけ。あの人たちのバカなノリがとても好きだった。
オモコロもノリとしての継承はそれなんだけど、なんというか当時の探偵ファイル的な熱量と面白さはないなぁ。。。
全網羅無理っぽいのでいったんここで〆
(2/24 5時)
オッス!オラ、チー牛!
どうやらオラがとてもキモいらしいじゃねぇか!いっちょ(改善)やってみっかぁ!!
ネットで陰キャラをキモいと叩く風潮がある、主にTwitterや5ch(特になんJとかいうやきうより人へマウント取って差別することが好きな連中)とかね
傷つきました!ハラスメントです!!(彼らの煽りがフルヒットする人種)
髪型、顔の作りはどうしょうもないので髪型でなんとかしたかった、理髪店でおすすめにしてもらった、僕陰キャだから似合う髪型わかんないもんね
体臭、臭いか臭くないかは客観視してもわからない、毎日ちゃんと風呂入って全身洗ってても足りないのなら仕方がない、体臭に聞くタイプのボディソープにシャンプーで外出前もシャワーだ
顔、鼻毛や無精髭は汚いらしいからしっかり剃るぞ!不潔さ無くすために洗顔でしっかり洗ってパックもする!導入液と化粧品追加投入だ!
服装、詳しいファッション知識がないので「オタクっぽくない服装 -2ch -5ch」「これ身に着けたら間違いない ブランド -2ch -5ch」とか片っ端からググりそれらを集める!
体型、……細いから少し服で誤魔化そう、飯食う量ももう少し増やすか
そんな感じで努力してたらなんだが自己肯定感が高まってきた、俺は輝いて来てるというよくわからんナルシズムも芽生えてきた
そんな矢先にこんなものが目に入った
「脱オタクとか脱陰キャしようとしてるチー牛や陰キャって必死でキモいよな」
とある界隈の巨大SNS、Twittter、2ch、とSNSを転々としてきて
昔はTwitterが一番好きだった
いつTLに行っても誰かと絡めるし、お世辞でもなんでも自分の事を褒めてくれる人がいたから
今はTwitterが一番怖い
公開アカウントで何か言ったらすぐ日本語の通じないクソリプがつくんだろうな、と思うと
完全匿名で言いたいことだけ言ってあとはスレが流れれば終わり、な2chが一番落ち着く
誰かとやり取りって感じじゃないけどここも好き
たまに日本語の通じないクソトラバもらうけど、それもまあ流れれば終わりだし
……と、こうして匿名に潜っていくものの、やっぱり誰かと交流したい、好きなものを一緒に楽しみたい、いつでも誰かに反応貰えたらいいのに、という気持ちは捨てきれない
居場所……
対面で「はい論破」とか言うやつが話題になってたけどそれに近い。
同僚がそれでいちいちむかついてたんだけど、最近増田書くようにしてたら無意識のうちにそいつに返答するトレーニングになってたわ。
2chでも男向けスレだとこういうの多くて、女向けスレの荒らしはもうちょい会話成立してたんだよな
後者の方がちゃんとスレの雰囲気読んだ上で絶妙に苛つかせるような事を書くから住人も反応して荒れがちで
ここにいるような同じ罵倒をひたすら繰り返すタイプは住人も慣れてスルーになる
スルーされてるのにずっと書き続けるのもいたけど
増田で暴れてる奴見ると、2chにもこういうのいたよなと思い出す
スレにずっと同じ内容の誹謗中傷書きこんでるやつがあちこちにいたもんだ
定期的に同じこと書き込んでて他のスレ住人には無視されて時報状態になってるやつとか
完全に病気だと思うんだけど、あれどういう病名なんだろう
今は平日の朝5時台。
夜でも眠る気になれなくて、でもやることがないから2chを監視して新着レスの更新を押し続け、みたい動画もないから本当にやることがなくて、目が痛い。
転職サイトに履歴書職務経歴書を載せないといけないのに億劫でまだやっていない無職だ。
アルコールは飲む気になれないのでコーヒーを1日7杯以上は飲んでる。
風俗嬢と付き合ってるみたいな感じになっているが、学生時代の片想いみたいな感情と違いすぎて、これを付き合ってると呼ぶのは違う気がする。
しかしその辺をはっきりさせて関係を終わらせるメリットも必要性もないから、曖昧なまま会い続けている。
罪悪感みたいなものはやっぱり多分あって、それで心に澱が溜まっているかもしれない。
そもそも仕事がなくてやることがないから、何も考えないようにしている。
自分より頭が悪かった幼馴染は弁護士で、俺はなぜか匿名の世界でしか生きられない人間になっているって、なんだこれぇ。
状況を好転させようとやってることもあるけど、実になりそうな気がしねぇ。
でも、普通、友達なったりしても、そういう愚痴みたいなことって、言えないじゃん。
慰められるとかふざけんじゃねぇって思うわけ。
書き出してみて、状況は俯瞰して見れたよ。
別にまあ、ここから就職できれば、カードのリボ払いも返して、一人暮らしを始められる目も普通にあるわけ。
昔借金だけは絶対しないって思ってたのに、リボ払いとかアホやんって思ってたのに、返ってくるものですね。私が愚かでした。ごめん。
リボ払いするゴミになりさがったことを胸の内に抱えてたからモヤモヤしてたけど、カミングアウトすればたいしたことじゃないや。