「イノベーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イノベーションとは

2014-08-22

http://markezine.jp/article/detail/20560

大企業の是非はあるけど、今までさんざん下請けが開発したものを、自分名前大会社)を付けて売ってきた。

あるいみ下請けイジメだし、ある意味イノベーターイジメだし、社内でもイノベーティブな人は追い出してきた。

 

そういう歴史のある大企業が、イノベーションを育てるというのは、どういうことなんだろう。

過去やってきた事は無かったことになるんだろうか?

その間に、イジメられてきたり、自社の名前を出してもらえなかった下請け立場は?

奇人変人扱いされて、やめていった人の立場は?

そういうものイノベーション技術)は金で買ってくればいいんだよ。って言ってたことを忘れるなよ。

2014-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20140819104707

イノベーションがなんでもかんでも優れてるわけじゃねーしな

偉いおじさんやアナリストはそういうの求めたがるけど

しかコモデティは強い。

 

サイバーエージェントは急成長したし、ユニクロも急成長した。ある意味牛丼屋も急成長した。

民間にわかやすものは売れやすく強い。

 

だがそれが、イノベーションを起こして、優れたものを生み出すかどうかは別な話だ。

ユニクロ(のような商法からは優れたデザインセンスデザイナーは(生まれにくい)

サイバーエージェント(のような商法からは優れたプログラマーは(生まれにくい)

 

もちろん、ユニクロSA的なやり方で儲けたお金で優れた人材を生み出すことは可能だが、それはユニクロSA的な商法とは別な話だろう。

 

それでいいかどうか?と言われれば・・・

なんだろう。いい気もする。平和だし。

いずれ、コモデティで生み出したお金で、一流のデザイナーを生み出すんだろう。

2014-08-11

みんなただ期待しているだけだ

イノベーションがどうのこうのっていうけど

みんなただただ期待してるだけだよね。

自分が動くのは面倒なのかね。

2014-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20140805113849

核融合安定的に燃料(水素同位体)を得るためのコストが高すぎてどうにもならんのでは?

核分裂でも安定的に燃料(ウランなり)を得るためのコスト問題でしょ。

 

結局 エネルギーをどうやって得るのか?というのが最大の焦点で 得られるエネルギーの上限に達することは目に見えていて

逆に エネルギー効率的に使うにはどうしたらいいか?という話になっていく。

 

経済しろエネルギーしろ イノベーションが起きない限り拡大方向は限界が見えているから、効率重視にシフトせざるを得ない。

2014-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20140801103504

共産主義というのはあくまでも末端に話を絞った時に見た話で

指導者官僚機構に関して言えば、資本主義でも共産主義でもその選別方法が違うだけで機構に大きな違いがあるわけではない。

 

あるいみ凡人が率いる資本主義より、スティーブ・ジョブズが率いる共産主義のほうがイノベーションは起きるだろう。

 

資本主義というのは、指導者の選別方法共産主義と違うだけ。(イノベーションで見た場合

 

たとえ資本主義でも、日本がやっているみたいに国が資本特定個人(企業)に注入するという方式では実質共産主義と変わらない。

指導者の選別を、市場に任せず 世襲制や国が選んでる段階で共産主義と早々大差はないし、日本社会主義と言われる一要因だし

アメリカでも何でも富が偏在してしまい、世襲制による影響のほうが自由経済より強くなってしまえば資本主義でも実質的封建制度に立ち戻る。

共産主義者イノベーションを唱えている矛盾

どういう精神構造してんだろな

資本主義イノベーション関係についてすこしでも考えればこんな矛盾にみちた生き方できないはずなんだが

2014-07-30

日本ではイノベーションができない!

って、海外イノベーションした人が言うなら説得力ある。

そもそもイノベーションしてない人が言っても日本のせいにしてるようにしか見えない。

http://anond.hatelabo.jp/20140730133718

いや、もういまめんどくさいから最初から北米オフィス構えてバイアウトってほうが主流。

北米なら会社ごと買ってもらえる。日本だと潰される。

知り合いも、結構渡米しちゃった。

なんとか、日本発のとおもうけど、日本発のイノベーションを!の最大の敵が政府という状況じゃどうにもならん。

政府からジャブジャブ資金を注入された大企業政府系のベンチャーが悪さしすぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20140730132613

いやなんだろう。Rubyは違うだろ。偉大なソフトウェアではあってもイノベーションではないだろ。古典学術的つまりアカデミックだろ。

2014-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20140718094034

この問題のややこしいところはむしろパクリ許容して知識を皆で共有し、改良を次々出せるようにすることで、むしろイノベーションを起こす確率上がるんじゃね、って点。

パクった後続のが品質良い、ってのはよくある話だしね。

  • 開発に金がかかるなら、開発することに対して何かの金銭的な報酬がないと誰も開発できなくて困る。
  • でも、一度開発されたものは誰でも使えるようにした方が、全体にとって良い。

このジレンマをどう解消するか? という問題

未だ最適解はないような。

2014-07-11

スタートアップは遊びじゃねえんだよ



会社ごっこみたいなスタートアップやってる奴がいる

お前、何しにきてんの?

サービスも出てないのに

上場するときは〜〜」

経営者同士で~~~」

世界を変えるために〜〜」

とか。

ふぬけた事を言ってるヤツがいる。

VCまわるのはいいけど、

出資受けただけで売却した気になってる。

社長業の苦労話にうなづいてるインターン学生だって

おまえが無職だと感づいてるし、

未来ある学生勉強時間を浪費している事になる。

1時間女子学生キャバクラごっこしたら

自分学生の1時間分の給料すべてをシード資金から溶かしてることになる。

その前に死ぬ気で稼げ、と思います

売り上げもユーザー数もない奴が代表取締役肩書きで経営語ったり、

シード資金で「カラオケしました」なんてfacebookタグつけしたり

定時退社で土日休みながら世界を変えようとしたり

実績や開発能力もない奴がWantedlyの集合写真で盛り上がっても、

CTO採用できない。

そんなことをしてる暇があったら、本当に有能な技術者とだけ、

1対1でゆっくり語る場を設けた方がいい。

群れることで不安を払拭しようとしてるだけ。

僕はスタートアップ集団世間の温度差を知っているし、

ユーザー対峙する強さを持つ方が不安を払拭できると思います

育ってきた時代にシードインキュベータがなかった事もあり、

趣味のようなWebサービス出資をあてにするような事は一切ありません。

よく「増田くんはピッチとかしないから壁作っちゃうよね」と言われますが、

僕はパワーポイント出資が最終目的じゃないし、

起業ごっこの思い出を作るために仕事に来てる訳じゃない。

社会の一員として、売り上げを立て利益を出し雇用を作るため。

そして、税金を納め会社を持続させる。

そのために会社に来ています

イノベーションとか夢とか世界を変えるのはその先の話です。

からこそ、社長気分の無職が許せないんです。

道玄坂の向かいビルを見てると、

「本当に売り上げ作る気あんのかよ? 他人の金だって意識あんのかよ?」

不安になります

スタートアップでよくいるのが、

技術者インターンをうまくコントロールして・・・

とか言う上から目線のいきなり経営者タイプ

MVPなんて自分で作ってこいよ。

メンバーはお前しかいねぇんだよ。

自分でギラついて競合からユーザー奪って、

どんどん結果出してこいよ。

シードインキュベータは優しい人が非常に多いので、

自称起業家」がぬるく育っていると思います

優しさも大事だけれど、厳しさも大事

自分で最低限サービスを初めて「こんなのやってます」と実物で伝えないと、

世間から見た時に怪しい勧誘と区別のつかない採用になってしまます

作らないとサービスは出ないし

ないものフィードバックユーザーも仲間もつきません。

なので僕は宣言します。

コワーキングスペースを出たいです。

この生ぬるい空気から距離を置きたいです。

2014-07-08

会社の外部講演者による話を聞いていたときに思いついたこと。

身近にあるものが無くなる未来想像してみよう、それがイノベーションだ、

って話の文脈で、信号機が無くなる未来ってなんだろうか?と

演者が投げかけた質問に、「自動車が完全自動化」とか絶対嫌だと思って必死に考えた妄想

……徐々に信号'機'は廃止されていく。

その理由として、遺伝子操作された街路樹通称クリスマスツリーの普及と

the Internet of Biologyの技術実用化、人口減少による社会インフラコストの削減があげられる。

二十世紀に、南部博士により発見された蛍光遺伝子

バイオインフォマティクス興隆遺伝子操作技術熟達により

あらゆる生物に組み込まれることになる。

その中の一つ、最も早く作成された蛍光樹は単に観賞用にとどまらず、

かつて化石燃料を消費することで点灯した照明の代替として、あらゆるところで普及することになった。

街灯用街路樹としても使われていた蛍光樹だが、信号樹として使用されるまでは、依然長い道のりと解決すべき複数問題があった。

その一つ、蛍光樹を信号樹として導入しようと検討を始めた当初より課題に挙げられていたのが複数本の同期制御である

植樹された周囲の自動感圧機能を持たせた蛍光樹は、人通りの少ないところや道が交差しない特殊な条件下では

その任を十分に役に立てたものの、依然通行量の多い都市外郭の主脈交通路などでは

中央制御方式による信号機制御を行っており、外部制御しづらい蛍光樹による代替化は長らく行われていなかった。

ところが、ある技術革新により状況は打開されることになる。

The Internet of Biology(IoB)である

狭義では、有機的結合による相互情報交換の技術コアと関連特許群を、

広義では、21世紀初頭に流行したThe Internet of Things(IoT)を生物で再定義した概念を指す。

前述のIoT時代より概念上はその派生として普及の可能性が予測されていたものの、

エジソンの再来とも言われるとあるGE所属研究者に端を発する技術革新連鎖により半世紀を経て日の目を見た技術である

蛍光樹の登場から、IoBの実用化に至るまでは三十年の月日を要したが、

IoBの実用から信号樹に応用されるまでは二年とかかっていない。

当初は信号機制御していた既存インフラ蛍光樹の情報結合による信号機の単なる代替だったものの、

環境問題の深刻化によりアスファルトの非舗装化及び緑化が進行した際にその一部に情報通信路の機能が組み込まれたことから

やがては蛍光樹と蛍光樹とを舗草により情報共有させる完全な有機的ネットワークとして、有輪用車両交通網は完成するに至る。

当時の遺伝子操作技術への過信と熱狂は、やがて緑の党Big Biotherの台頭を許すことになり、

彼らにより作り出された、長い夕凪時代において蛍光樹は原初の道を留めたまま、そこで輝き続けるのであった。

ヨコハマ買い出し紀行大好き。

後、筒井康隆人柱の話も思い出したり。

シンフォニアグリーンの筆者さん、戻ってきて(ノД`)...

2014-07-03

起業家塾に対しての所感

フェイスブック起業家塾長なる怪しいものが私的に完全アウトで変なことつぶやいてたので憂さ晴らし増田にはきだします。

私はそこそこ勢いのあるベンチャー企業で働いています

都内の有名私大文系卒業会社設立2年目に新卒一期生で加わりました。

今は入社7年目で、社内でもかなりの地位まで昇進しています給料なんかも同級生などと比べてもかなりもらっております

おかげさまで今はだいぶまともな職場になってきており、仕事楽しいし割とハッピーですと言えますが、入社直後なんて何度も自分の選択を後悔しました。

同期は30名近くいましたが、今残っているのは数名というところから職場環境推して知るべし

まあそんなこんなでベンチャーでこれくらい働いていると、界隈に知り合いもいっぱいできるんですが、その中に企業を応援します!みたいなおっさんがいるんですよ。

社会全体でも起業を応援してる人ってたくさんいると思うし、なかにはしっかりと中身のある方もいらっしゃると思うだけど、

起業なんて簡単だ」

かいうじゃないですか。

いや、最近は少し変わってきて「起業は楽じゃない、けどやる価値はある」ってくらいかも。

ホリエモン然り大体そういう輩って自分が成してきたことを簡単と言うことによって精神勝利しているような感じかなと思うんで、幸せ者だなぁで済むんですよ。

私にとっての問題は、それを商売にしている輩なんです。

僕は頑張る若者を応援したい!」

「挑戦する人を助けたい!」

的なことを言う商売起業家塾の方は私的に完全アウト。

確かに、社会にはイノベーションは間違いなく必要だし、その手段として起業有効なのは私も思う。

ただし、広告なんて打ってまで、独立を促すの完全にアウト。

ただただそれに喚起されて独立したって、まずもって上手くいかないだろうし、万一うまくいってたとしても、恐らくは他者の不幸を糧に肥えていくようなビジネスになりがちです。

なんだか、子供のころ大人は汚いってどこかで見たことあるけど、そういった汚い大人の代表みたいなのを想起させてくれます

自分もそろそろいい大人な歳になってきたんだけどなぁ。

ちょっとすっきりしてきたのでお仕事に戻ります

2014-06-23

http://anond.hatelabo.jp/20140623123033

からさぁ、フォント化した時ですらデザインイノベーションは求められてなかったわけでw

相撲界はそれ以上のデザインイノベーション必要としてるの?

今時、手書き相撲フォント作りますって??www

http://anond.hatelabo.jp/20140623081829

勝ち負けとか優劣ではイノベーションは起きない。なぜならば『ど新規』には比較するものがないからだ。

 

言い方を変えるなら『勝ち負けとか優劣』を気にするなら他人がやっていることを真似して、より大資本でより大人数で挑めばいい。

かなりの確率で勝てるだろう。

 

『勝ち負けとか優劣』というのは同じベクトルで戦っているという事を言っていて、時としてそれは大切ではあるが理系では本来そのベクトルはない。

にも関わらず昨今は『勝ち負けとか優劣』というベクトル理系に持ち込みすぎ。

2014-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20140610225252

リアル女性器、膣を再現したような女性ロボットを販売することは、

公然わいせつ罪」に抵触して、法的にアウトなのか?

こうやって、イノベーションのタネが摘まれてしまうことになるのであった。

2014-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20140528074614

ちがうね。

日本破壊イノベーションが起きないのは、単にエンジェル投資が少ないってだけ。

それならシリコンバレーに行けってことになるけど、日本はゆたかだから、あまり国を出る人が居ない。

からシリコンバレー成功する日本人も数としては少なくて当然。

 

起業して成功するような人は権力側にいくより、起業した方が儲かる。

でも、このしきい値が高いので、これを超えられない人は権力側に行くだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん