2017年06月21日の日記

2017-06-21

太っているのが辛い

自分の体型をはっきりと意識したのはいつくらいからだっただろうか

から細い体型だったことはなかったように思う

みんなで同じ格好するときが辛かった

体育とか入学式卒業式が辛かった

私服と違って誤魔化しが効かないんだよね どうしても周りと自分を比べてしま

脱毛サロンに行くときも正直恥ずかしい

担当の人が同じなら、もう私が抜いだときもあまり表情変えたりしないんだけど、違う人だとやっぱり一瞬固まっているのが分かる

でも、毛深いデブなんて最低だし、夏だから薄着しないと汗の量がすごいし、やっぱり行かないといけない

太めの人専用の脱毛サロンとかあれば楽なのにな




痩せようと思っているけど、痩せるのって本当に難しい

普通の人と同じように食べているだけだと絶対に痩せないんだよね

太っているか普通普通じゃないんだろ?って思うかもしれないけど、そんなことないよ

朝なんてコンビニおにぎり買うだけだし、お昼だって普通のお弁当普通の量を詰めているだけ

夜は炭水化物控えめにしている

でもさ、やっぱり全然痩せないんだよね

考えてみれば当たり前だよね

普通の人はその食事で痩せていかないんだから、私だって普通食事してるだけじゃ痩せもしないし太りもしないだけ

どうしても我慢したり、努力しないと痩せない そして明日急に痩せることもない

ずーーーーーーっと我慢して、やっと普通身体になれるんだろうね

痩せている人が羨ましい

今痩せている人は、太らないように注意して生活した方がいいよ

普通食事をしているだけなら太らないんだからそんなに難しいことではないと思う

はあ・・・ラーメン食べたいな

https://anond.hatelabo.jp/20170621203344

俺も黒マスクはアウトだと思っている。でも着けてる。

PITTAっていうポリウレタン製のマスクがめちゃくちゃ快適なんだが、材料特性だんだん黄ばんでくる。

白だと黄ばみが目立つんしかたなくグレーか黒を着けている。

https://anond.hatelabo.jp/20170621204942

わかる

うちの職場にも、自分会社境遇の、愚痴悪口ばっか言ってる人が多い(でもほとんどやめた)

私はもっとひどい環境会社から転職してきたから、いまの会社天国のように感じる

いじめてくる人はいないし、上司に怒られて理不尽だと感じたら言い返して訂正してもらうこともできる。

残業もひどくないし、少ないけど給料はあがるしボーナスも出る。

同じようにモチベーション高く頑張ってる奴らもいるのに、

そういう愚痴言う人たちに影響されて、みんながどんどんモチベーション下がってくの見てるのつらい。

私だったら、嫌だと思ったら周りにあーだこーだ言う前にさっさとやめるのにな。

なんで女って文章書くとどうでもいいことまでウダウダ書くの?

増田とかTwitterスクショ4枚くらい貼っつけてるやつとか

もっと要点をまとめて書けないの?

私は貧乳なんだけど

10代の頃は貧乳が恥ずかしくて仕方なかった。

でも、大人になって知ったけど、貧乳が好きな男の人って結構たくさん居るんだね。最近コンプレックスちょっと好きになれてきたよ。

世の中の貧乳好きの男性のみなさん、ありがとう

https://anond.hatelabo.jp/20170621162716

正規雇用貯金もあるし、初対面の人に可愛いって言われたりするけど彼氏いないわ。

ブスの承認欲求マウンティング乙。

仕事愚痴ばっかり言う人の気持ちが分からない

正確には職場愚痴ね。

あいつが嫌だ、こいつが使えない、みたいな。


嫌なら辞めたら?って思っちゃう

特に結婚もしてない子供も居ない独身者

そりゃ、家庭を持っていたら1人の問題じゃないか簡単には行動ができないのは仕方ないけど。


今日も友人が職場人間が嫌だ、モチベーションが下がる、とグチグチと愚痴っていたので、

「うーん、私は『なら辞めたら?』って思っちゃう。」

と言った。辞めるというのはニートになるって意味ではなく転職も含めてね。


そしたら

「辞めてなんとかなるほど技術に自信がない。仕事がある保障もないし。」

と。


ちなみに私はFランギリギリEランくらいのショボい大学出身だ。

そこから新卒とある有名(悪名かもしれないけど)なIT系メガベンチャーに入った。

ベンチャー外資で働いたことがある人は分かるかもしれないが、そういったところの人間はより良い条件があったり自分のやりたいことがあったりすると、サラっと会社を辞める。

業務内容・勤務時間給料人間関係の適正や好みは人それぞれ違うので、文句を言うよりも自分に合った環境を探した方が早いと知っているからだ。

私も例も違わず数年でその会社を辞め別業界転職をし、いまは独立をして好きなことで好きなように働いている。


でも、最近、世の中には転職活動もしていないのに「自信がないから…」だけで文句を垂れ流しながら同じ会社にとどまり続ける人が多いことを知った。

世の中には腐るほど会社があるのに、どうしてだろう?

「今の会社給与がいいからそれ以外の待遇我慢をする」とかなら分かるけど。

少なくとも大卒なら、こんな低学歴の私でもなんとかなるんだから大体の人がなんとかなるんじゃないかな。

勿論、大卒じゃなくても同じ業界内でなら大体が経験優遇から職場を変えることなんていくらでもできるだろうし。


どんなに不平不満があっても現状を変えるってそんなに恐いことなのかな。

文句言うくらいなら1歩外に踏み出してみればいいのに。

https://anond.hatelabo.jp/20170621133541

https://anond.hatelabo.jp/20170611224643

きょうもえさんが一生懸命「おぜぜ」稼ぐために書いてた文章ってこういうやつなんだろうか?

日本の風、日本太陽って歌詞やめてほしいじゃん

お前の日本じゃなくて俺の日本なのに勝手歌詞に使うな

デレステモバマスの差について

デレステ配信当時からずっとずっと話題になっている、本家モバマスとの差異

今回のLMBGの件で更に議論する人が増えたように思う。

ここで私からは1つ、生まれキャラギャップについて、視点提供したい。

まず、アイマス大元であるバンダイナムコエンターテインメント企業だ。それを最初理解してほしい。取引すべき相手企業がおり、賃金を支払わなければならない従業員がたくさんたくさんいる、一般的大手企業だ。

そして、提供されるアイドルマスターシリーズは、商品だ。

一人一人がいくらそのキャラクターに対して思い入れようと絶対に変わらない関係である

そして、企業にとって商品商業価値を持たなければならない。

当たり前のことだ。顧客を獲得し、お金を稼がなければならない。

モバゲーアイドルマスターシンデレラガールズはそれに成功した。

そしてこのコンテンツさらなる商業価値をえるため、アニメ化、そして音ゲーアプリ化を果たした。

言い換えれば、生産した商品が売れたので、更にたくさん売れるよう、新たなターゲットの獲得を試みたのだ。

当たり前だが、新たなターゲット既存顧客では商品に求めるものがズレてくる。

既存顧客ニーズに応えていては商品価値はそこでストップする。売り上げも伸びない。ユーザーも増えない。

そこで、更に多くのユーザーを集められるよう、元々のシンデレラガールズからもっともっと大衆向けに、キャラは可愛くわかりやすリメイクされたものデレステ版だと考えている。

漫画ドラマ化などでもありがちな話だ。

ターゲットに合わせて作品を、商品を変化させていく。

ここで皆が憤慨してる件について立ち返ってみてほしい。何の話でも結構だ。そのキャラクターは、「わかりやすく」されたんじゃないだろうか?

お嬢様わがままに、個性的キャラキャラ付けをしてる設定に。

それらの変化は、アイドルマスターシンデレラガールズというコンテンツが新たな市場音楽ゲームアプリ)へ飛び出すにあたり、より多くのユーザーに受け入れ、理解されやすいよう生まれものではないだろうか?

ハンバーグの味付けがだし醤油香りから照り焼きに変わったような、多くのユーザーにより大きい範囲で愛されるためのシフトチェンジではないだろうか。

「このキャラはこんなんじゃない!」

シナリオライターどうなってんだ?!統一しろ!」

という声ももちろんわかる。

しかしながら相手プロだ。コンテンツ作成で多額のお金を稼ぎ、多数の社員を雇っている企業だ。

から、今一度商業価値市場の変化から起きたものとして、考えなおしてみてほしい。

この考えが受け入れられなくてもいい。他に理由を探してもいい。

でも、デレステではそれは起きてしまった変化で、これからもずっと続いていく変化だと思う。

どうしても受け入れられなかったら、悲しいけれどモバゲー版だけ触る方が精神衛生上いいだろう。

でも、デレステだってせっかく好きなコンテンツからまれゲームなんだから、どこかで「こういうことなんだな」と思えるようになった方が幸せだと私は思う。

https://anond.hatelabo.jp/20170620094406

エレベーターのない5階というのは難点だが、運動をしていると思えばいいだろう

 

お前はもう死んでいる

https://anond.hatelabo.jp/20170621192846

私は話しかけないよ。

指示も連絡も相談も、まずはメール

もちろんメールでは非効率で1往復で解決しない場合は話にゆくけれど、ほとんどメールチャット

仕事はいつ、だれに何を指示したのかエビデンスを残す必要があるので、メールが重宝する。

人数が少ない日は、始業と終業のあいさつ以外一切話さない日もある。

https://anond.hatelabo.jp/20170621162716

わざわざ非モテ擬態したタイトル、蓋を開ければ自虐マウンティング

そのうえ「こんないい相手、私じゃ釣り合わないわ」だとさ、性根が腐りきってるとしか思えないわ。

ブコメシャドームーンが言ってるように女にしてみればこれでも自称非モテなんだろうな。

それか意識的非モテ最下層にあえて下りていってマウンティングを楽しんでるかだな。

いずれにせよクソ。自分がどれだけ恵まれてるか認識してから寝言吐けカス

https://anond.hatelabo.jp/20170616113630

ネトウヨだけ分けたほうがいいと思う。あいつらいても議論邪魔になるだけだし。崇拝するアベを使った踏み絵でもさせれば簡単により分けられそう(笑)

なんかこの時間帯にすげぇオカルト番組やってんだけど

いいのか?

https://anond.hatelabo.jp/20170619211648

はてな存在価値ってネトウヨの向いてる方向が逆なだけってところだしな。

今日保守思想死ね!で盛り上がったし。

黒いマスクつけてるやつ

それ、ないからな。セーフかアウトかで言えばアウトだからな。白か黒かで言えば黒だからな。でも、お前がつけるべきマスクは白だからな。

まず、全然似合ってない。韓国芸能人の影響で流行ったらしいけど、ブラトップ着る9割方が福山の嫁にも渡部の嫁にもならないように、お前がそれつけても全然ない。ビッグバン級にかっこ悪い。大麻で捕まれ

次に、「どうも!奇をてらってます!」と挨拶されてるようで、こっちが恥ずかしい。かっこ悪い。大麻で捕まれ

そして何より、怖い。ふと視線をあげた時の黒マスク、怖い。大麻ダメダメゼッタイ

から、よほど風邪でもひいてない限り、金輪際二度とつけるな。つけても、白マスクしろ。いや、もうマスクなんかつけるな。

お前の...

お前の笑顔が見れないなんて、耐えられないから。

風邪ひかないように、早く寝ろよ。

あとお前いつも口開けて寝てるけど、喉乾燥してばい菌入りやすいからな。

これ、使え

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF-%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%8D%A8%E3%81%A6-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-50%E6%9E%9A-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00ZRSFDRU

おやすみ

https://anond.hatelabo.jp/20170621181409

リベラルで、かつ表現規制に反対の人ならば、おなじリベラルから出てくる表現規制の推進派を苦々しく思ってそうだぞ。

  

はてサ自分リベラルからこそ、表現規制しようとするリベラル勢には失望し、ブチ切れそうになっていることもあるだろうと思う。

見栄や立場的に言わないだけで。

最近AV

なんか寝取られモノ増えてない?

いろんな女優がいろんなメーカーでいろんなシチュエーション寝取られ作品に出てる気がする

ヤンキーに オタクに 父親

近所のおっさんに、妻の元カレに、ガキに。息子に、会社の同僚(妻の方の)に

AV見てる層が高齢化したとはい寝取られモノがそこまで流行理由分からん

自分は好きなジャンルだがそこかでメジャージャンルとは思って無かったが。。。

https://anond.hatelabo.jp/20170620235535

フラッシュバックになるとは、叱られたショックが死ぬほどにつらいと過剰に傷ついているのかな。

ショックは「死ぬほどツラい」と仮定して、その原因は「叱られた行為問題性の過大評価」と考えた経緯と、その対処法(新しい傷を増やさないためにできること)を以下を考えた。

増田は、叱られると「フラッシュバックがあるくらい辛い」から、きっと叱られるような不快なことをしてしまった相手は「自分と同じくらい辛い」と考えて、そんなに酷いことをしてしまった自分はなんて悪いことをしてしまたか、とより深く傷つき、負のループに入っているのかもしれない。

でも、叱られた行為は、「自分が殺される程」や「その人が自殺する程」の悪い行為でない。そういう取り返しのつかない重大なことではなく、悪いことをしたと謝ったら取り返しが効く程度だと思う。

(謝ったら取り返しが効くと考えた根拠は、取り返せない程度であったら、周りの人はもっと早くにとめるか、あるいは二度と声をかけない結果になっているのが、自然かと。)

もし、この「問題性の過剰評価」が正しいとしたら、対処法は過剰に評価しないこと。つまり、本当はどれくらいが適当問題性であったか(つまりその叱られる行為が、相手にとってどれくらい不快なことか)、意識的言葉にしてみてはどうだろうか。

不快度を言葉にするというのは、例えば「2度と関わり合いになりたくない」という重さから、「コーヒー一杯おごって」の軽いものまで色々な表現があるはず。

客観的な「相手不快さ」を推量する作業をすることで、自分の失敗の問題性を自覚し、そんなにショックを受けなくてもいいと、考え方を変えられるかもしれない。

この不快度の推定量は過少でも過多でも良くないので、自分以外の視点もあると良いように思う。より客観性を高めるため、信頼できる家族友達を使うのも手だけれども、カウンセラーが使えるはず。

カウンセリングを受けるときに、「叱られたことがフラッシュバックする。それは自分では𠮟られたショックが死ぬほどつらいからで、死ぬほどと思う原因は相手不快度を過剰推定しているからだと思うけれども、どう思いますか?」と切り出せば、話に乗ってくれるかも?)

この一連の仮定が正しく、自分が過剰に傷つかなくなることができたとしたら、古い傷のフラッシュバックはあれども、新しい傷を増やすことはなくなるのではないかな。

古い傷のフラッシュバック対策は、PTSD関連だと思うけれども、詳しくないので分からない。

以上。最近に読んだコーピングリストからヒントを得て、素人勝手きままに書いてみた。

https://anond.hatelabo.jp/20170621201659

あなたが、リベラルな人のか、バカ左翼かは判断できないが、なぜ、過去の話をするのか?

今、フィリピンで起こっているようなことにどう対処するかなどの議論を右左関係なくするべきでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん