「肩書き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肩書きとは

2023-09-09

素人AVにたまにある、「某有名カフェチェーン店員」とかの肩書き

どうせスタバかどこかだと思うけど、正直どうでもよくないか

医師免許」というのは一種しかなくて、外科医でも内科医でも医者医者。持っている資格は同じ。(歯科医とか麻酔科医だけ違うのかな?知らんけど。)「外科医」とか「内科医」っていう肩書きは、形式的には「本人が勝手に名乗ってるだけ」という言い方もできる。(まあ、実際には学会所属して界隈でそれなりに名前が知られていないと「もぐり」扱いされるけど。)

「〇〇学者」というのもそれと同じ。例えば「博士(理学)」のような資格は一応あるけど、「数学者」とか「物理学者」という肩書きは「本人が勝手に名乗ってるだけ」なんだよな。

学際的な分野の人は敢えて自分を「〇〇学者」とは名乗らないこともあるし。

それは何故かと言うと、そこまで専門性が高くなると、もはや「資格」を与えることのできる権威存在しなくなってしまうからなんだよな。医者学者は自らが権威となることを求められる職業であって、誰かに認められて立場を与えられてやる仕事じゃない。

キャリアプランとは

面談で「キャリアプランを教えてください」て言われたけど、キャリアプランが何一つ理解できなくてまともな会話ができなかった。

キャリアプランって何???

会社クビになった時のためにスキル知識は付けておきたい、可能なら資格も取りたい。だがそれだけ。

ググってみてなんとなくだけど、「何歳までに役職を得る」がキャリアプランなのかなって思った。

でも役職得たくなくない?

そもそも人材管理ってステップアップで得る職じゃなくない??

技術職では???

こちとら小中は無視されてたので社会性や一般常識空気を読むなどといったスキルが培われていない。そんな奴にマネジメントされんの不幸だろ。 lose loseだよ。会社としてのメリットどこにあんだよ。

なんかその、キラキラしたいとかボス欲求が強い人とか仕事人生の全てみたいな人にはキャリアプランっての大事かも知れないけど、「キャリアプラン立てたい人の自己実現を後押しする」くらいでいいんじゃないだろうか。

自分仕事では裏方にいたくて、上見てる人たちの足元の小石どかすような仕事淡々としてたくて、自己実現趣味であれやらこれやらしたい。それができるだけのお給料時間が欲しい。

ほんとはなー「『裏方スキル1級』だから昇級!」とか「『師範代』だから人に教えていいよ」とか、そういうような肩書き評価がもらえるなら興味も湧くんだけど。

キャリア分からん

2023-09-06

ストリーマー等の蛙化現

YouTuber、ストリーマー、Vtuberゲーム配信者、実況者、競技プロ等いろんな肩書きがあるが、とりあえず何かしらプラットフォーム配信活動をしている人を一律ストリーマーとする。

暇な時に複数のストリーマーを見ている。

投げ銭メンバーシップコメント特にしていない。


配信枠があれば見る、程度のストリーマーが何人かいたが、最近化現象に悩まされている。

から次へと冷めてしまうので見る人がいなくなりつつあり困っている。

顔出ししてるしてないに関わらず、言動服装一つでスッと冷めてしまう。


服装ダサいのは個人の好みなので気にならないのだが、それを多くのファンがべた褒めしてると、スッと冷めてしまう。


顔が良い悪いも関係ないと思っているが、どう見てもフツメンの人にファンイケメン!と顔出しを歓迎していると、スッと冷めてしまう。


社会人として一般常識的な発言をしても、ファンが博識、さすが!と賛辞を送ると、スッと冷めてしまう。


書き出してみると、ストリーマー自体というよりも、ファンコメントから、「価値観の違うお前が所属すべきコミュニティじゃない」と言われたような気持ちになって(実際そうなのかもしれない)冷めているのかもしれない。


自己解決できたのでコメント欄を見ないでもう一回見てみよっと

2023-09-01

キッチンで本を読み積む増田須間睦みよをンホ伝チッキ(回文

おはようございます

私すっかり忘れていたことがお粥研究家としての肩書きが欲しいなと思って一時期お粥ばかり作っていたけど、

ふと思い出したわ。

今忙しくてコンロの上は書籍で山積み!

なんとかどかして、

キッチンで本を読んでいるとついついコンロ積みやっちゃうのよね。

すっかり忘れていたわー

お粥作りのレシィピもどうだったっけ?って忘れ去られているかつての遺跡の石版に刻まれたレシィピをもとにまた作ってみようかなーってぐらい古代な思い出でもあるわ。

まだそれにはシーズンは早いと思うけど

おでん作りもあれ結局出汁のベーナー3~4か月は秘伝の出汁のってやってたのかしら?

そうなると

またそう言った煮炊きする季節が美味しくなるわ。

すっかりキッチンで本を読む癖があると、

キッチンに本置きがち!

1度整理しないと鍋が置けないわ。

そのぐらい本当に家で火を使う煮炊きはしていない期間が長かったのかなーってそうとも思うのよね。

時間のあるとき

ちょっと片付けるわ。

それが私の今月のテーマでもあり課題でもありテーマでもあるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました、

お店で食べられるファストフード的な納豆って

まあ自分で巻くんだけど美味しいわよね。

潜在的納豆好きな人が多いのかも知れないわ。

じゃなければ、

そういうの売ってないじゃない。

たぶんだけど。

デトックスウォーター

レモンもあとそろそろで無くなりそうで

またいつかいい皮ごと使えるレモンを見かけたら買っておかなくちゃって思う

炭酸レモンウォーラーに追いレモンってところかしら。

だいぶ朝晩は涼しいのかしらね

暑い暑いけれど。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-31

anond:20230830203626

増田災難でしたな…お疲れ。

ところで俺もB系統。読んでてきつかった。

俺の場合仕事場より妻の方が絶望してるかもしれん(何回言っても同じミスするからなんの家事育児も任せられないとよくキレられてる)

以下過去雑に振り返って書き捨てておく

なんとか10年同じ会社仕事しつつ部下なしだが肩書きもついたので、ましな方なのかもだけど。雑誌や本ではないけど編集系。学生時代にやった本読んでまとめるだけのレポートとかが得意なら実作業はまあまあこなせる。ルーティン色強め、顧客対応は間のディレクター職がほぼやってくれる。

基本やったことあることしか取り組めない。未知のものだと調べて調べて時間切れになる。

職場トヨタの自工程完結を取り入れて、マニュアルづくりを部署としてやり始めたので救われたな。

そのマニュアル遵守と、さらにそのマニュアル自分さらに詳細に作り込むのと…でなんとかこなした。何でもかんでもマニュアル通りに自分最後までやろうとするから残業が月60~繁忙期は100近く。

質問マニュアル読んで書いてなかったらする。それでもかなり質問魔だったと思うけど、ミスしてやり直すよりましととらえてた。

※読む、整理する、書く、みたいな事務処理能力はないとサラリーマンはつらい。

※Bはマニュアル遵守できなかったようだね。マニュアルの詳細化までやりこませるともしかしたら多少はマシになったかもしれんが、くそ遅かったろうな…

残業80超えが3か月ぐらい続いたところで先輩に泣きついてどうやって裁いてるか聞いたりしたけど人に仕事振るしかないと言われた。私はどこまで自分でやってどこからは振るべきなのかの判断絶望的に下手くそで、早めに振っても「まだがんばれる。なんとかしろ」で突き返され、後半/雑務系になってからだと「遅い、そんな急に言われても無理」と突き返される。何が終わってて何が終わってないのか/量や想定時間とセットで振らないと受ける側が困ると言われ、その準備してるうちに時間切れ、夜になってから結局自分でやり、残業地獄から抜け出せないループだった。

寝不足が続いた。ストレス1回急性難聴なったな。発達障害の診察受けて「グレー」と診断されたのがこの残業ループ中。

5年目ぐらいで同じ業務上流工程まりディレクター職に変わった。スケジュール作って元情報現場に流して制作方針決めてやらせて、上がってきたものチェックしてっていう工程自分作業しなくなったので、残業はかなり減った。

※結局自作業での残業回避は未解決のまま逃げ切ったような状態

2023-08-30

"舐められない"と"嫌われる"の境って難しいな

ビッグモーター副社長みたいな外見の奴が舐められず生きていくには

やはり肩書き権力恐怖政治しかないのではないだろうか

2023-08-26

anond:20230825193135

女性が好むのは肩書きから

中尉とか団長とか先生とか警部とかそういうのが求められる

ジャニーズセクシー広告も「ジャニーズが脱いでる」っていうのが大事

2023-08-24

anond:20230824235045

道楽息子にもなれるポジションで真っ当な職に就くってのがやりたいか

大企業創業家っていう名前環境は持ちつつ、かと言って経営陣みたいに責任あったり下手したらWikipediaに載ったり新聞かに顔と名前が出ちゃうポジションには就かず外交官外科医って肩書き手に入れて生きて行きたい

2023-08-22

俺が技術者派遣を辞めた理由

先月末で約15年程勤めた技術者派遣を辞めてメーカー正社員転職した。

辞めるに当たって思っていた気持ちとかを書いておくので、技術者派遣就職転職しようと思ってる人は是非参考にしてほしい。

  

ただし、以下は俺が所属していた技術者派遣会社の話と、派遣先で一緒になった他の技術者派遣会社の人から聞いた話だけなので

全てが全て当てはまるわけでは無いとだけは言っておく。

  

辞める理由について

辞める理由は大体3個くらいあって、

以下でそれぞれについて説明する

  

理由1:給料が上がらない

もちろん技術者派遣会社にも寄るが、労働組合があっても機能していない(ただ存在があるだけ)のケースが多く、

世間がやれベースアップだ、物価高高騰してるんだから給料上げろみたいな風潮になっても

上がる給料所属年数で上がる昇給額の数千円くらいなもの

  

転職サイトとか見ると技術者派遣会社は最低保障給が比較的良い会社が多いが、

それ以上大幅に上がることは無いと思った方が良い。

  

理由2:正当に評価されないケースが多い

派遣先に評価者が一緒に派遣されている場合であれば多少融通は利くのだろうが、

派遣会社から一人で派遣先に派遣されている場合だと評価者が業務内容を把握しにくいケースが多い。

  

どんなに派遣企業から良い評価を頂いていて、実績として売り上げなどに貢献した数字が出ていても

それらが評価として自分に返ってくることは非常に希

  

なぜなら評価者は他の派遣からも盛りに盛られた自己評価を出す一方で業務中のミスなど失敗は全て隠すので、

それらを全て信じて評定をつけていたら全員の評価が優秀になる。

そのため、自己評価の5〜7割程度しか自社から評価されないケースが多い。

  

理由3:家族、親戚、友人から誤解される

これが正直一番キツかった。

技術者派遣会社は俺の知る限り全てが登録型ではなく技術者派遣会社正規雇用された社員派遣している。

そのため派遣企業からすると「派遣」であっても、社会的には技術者派遣会社の「正社員である

  

しかし世の中では「派遣」というと「登録派遣」が真っ先にイメージされ、

どこの会社にも正規雇用されていない非正規雇用だと思われる。

  

そのため、親族や友人と仕事の話になり、今は技術者派遣会社であることを話すと大体が哀れんだ目で見てくるか、

偉そうにも上から目線で「早く正社員になれるといいね」などとぬかされる始末。

  

その都度、技術者派遣は旧・特定派遣なので技術者派遣会社正規雇用された正社員メーカーなどに派遣されて働いているので、

社会的肩書き正社員会社であるという話をしないといけない。

そしてそこまでしっかり話してもそのうちの3割程度は理解出来ない人が多い。もちろんそれは俺の説明が悪い場合もあるが。

  

先日実家に帰った際、技術者派遣を辞めてメーカー転職するという話を母親にしたところ、母親すら誤解していたようで

「ようやく正社員になれたんだね、良かったね」などと言ってきた。

技術者派遣会社に勤める前に業種の話だとかはもちろんして、正社員から福利厚生もしっかりあるという話をしていたにも関わらず、だ。

  

まり俺は親から"15年もの非正規雇用不安定な業種に就いている"と思われていたという事である

さすがにこれにはガックリきた。せめて親ならばそこは把握していて欲しかった。

  

結論

技術者派遣理系大学でも入社、未経験者でも転職できる事が多いので、

技術系の会社で働きたいがメーカーには転職できないのでという踏み台として使うのは最適だと思う。

  

だが、上に挙げたようなデメリットも多いため、転職踏み台として考えるのであれば5年程度を目安にすると良いと思う。

個人的お気持ち表明

一般的に思われがちな派遣を広めた元凶と言われている竹中平蔵氏についてだが、

真意はどうであれ少なくとも俺は竹中氏に感謝こそするが恨み辛みは1mmも無い。

技術者派遣が無ければ次の転職企業には入れなかったのは確実なので、広めてくれてありがとうという気持ちが強い。

(先日なにかの記事派遣を広めたのは竹中氏では無いとあったが)

  

それよりも『「派遣」=「登録派遣である

という風潮を広めたヤツ、お前が死ぬときマジで苦しんで苦しんで苦しんで苦しんでから死んでもらいたい。

そいつには非常に強い恨みがある。お前のせいで俺は何度受けなくて良い職業差別を受けなくてはいけなかったのだ。

本当にこの風潮を広めたヤツだけは許せない。誰だかさっぱりわからんのだが。

2023-08-17

anond:20230816235959

23区では車がなくても子育てをしている人がいるよ

タクシーを呼べばすぐにくるし、トータルのコストも低いよ

・いざとなればカーシェアを使えばいいよ

駐車場代などの維持コストが高いよ

・車の維持費で別のことをした方が幸せだよ

と考えてるかは知らないが、東京都区内で4人の子持ちのママがお友達にいらっしゃる

車の有無は、たぶん旦那さんだけ営業用?自家用車じゃないものをもってるんじゃないか

奥さん運転出来ないと思うが、

ベビーシートが大人一人分以上の場所をとるんだから

大人6人乗りの車が必須

まあワンボックスの3列シートで5歳以下が常に2人しかいないのならなんとか家族全員乗れるかどうかだな

常識的に考えるとじいさんばあさんと同居してもう一台出してもらうところだ

   

逆に超車社会名古屋で車もたないで暮らすのはバカ扱いされるよ

21時に塾の前にお迎え車がズラーリが風物詩だね

安いうまい回転寿司が300mくらいの行列左車線につくったりもしてるけど

それだけのバリューがあるんだ

あそこのマグロぶつ切り山盛り軍艦は今いくらになったか

 

田舎は言うに及ばずだがこの場合関係ないな

 

なので新居選びとおなじというか本当に居住地次第、あと家族運転者の人数次第なんだよ

学校と駅どっちが近いかな?学童保育習い事はどうかな?

医者は夜間診療休日診療が近くにあるかな

タクシーだって深夜はバカ高いし、妊婦や病児を乗せないポリシータクシーもあるけどどうかな

コストコなど駐車場が広くてとめやすスーパーあるかな

 

比較検討の上で車があったほうが便利そうならまず免許をとってレンタカーでも試すところからだが、

眼鏡矯正できないほどのド近眼てんかん免許返納すべき高齢者など

免許が取れない人材ばっかりなら机上の空論だな

そういう肩書きがなくても普通に向き不向きがあるから

運転が疲れない人楽しい人は買えばいいんじゃねえの

都区内っていっても地価治安もさまざまだしな

 

うそう、学童保育学校から保育所までは送迎してくれることが多い

幼稚園バスがあることが多いと思う

どうしてもだめそうなら公的支援まわりを見た方が手っ取り早い肝吸い 

2023-08-14

anond:20230813200011

真面目で努力家の良いお嬢さんには申し訳ないが努力過程であって、結局世間は見えやす学歴会社もうちょっとシビアになると業績とかしか見てくれないので、特に若いうちはある程度腹くくって諦めていくしかいかなと。逆に手抜きまくっても学歴会社や業績でチヤホヤしてくれることも勿論あり。ただ肩書き学歴のような武器は良い使い手にならな上手く使いこなせないのは意識したほうがいいかも。武器自分ではないのよ残念ながら。あとワイもITドカタやから文系知識弱いんやけど、社会学入門レベルの体系的な知識は持ってたほうがいいなと思う。

「なぜ「格差」や「階級」は生まれ、どのようなメカニズム機能し続けているのか?」

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/104_distinction/index.html

完全匿名で書くのは気が乗らないタイプなので自分キャリア晒し記事リンクしておく。1個人の記録として参考にしてほしい。まあ色々あるよ、これから努力で身につけたスキル他人に認められるためのものじゃなくて自分家族を守るためのモンちゃうかな。

https://potracy.hatenablog.com/entry/2021/03/08/180406

https://anond.hatelabo.jp/poTracy/20230327

2023-08-13

君はペットスミレが蓮見先輩とダメになり、モモとくっつき

蓮見がスミレダメになり、育ちの悪い女(名前覚えてない)とくっつくの

あれすごく分かるんだけど、こういう展開に名前ついてないのかな

世間的に釣り合う・相応しい、って、違うんだよね

属性で同程度の肩書き・持ち物をもつ相手をお似合いなんて言い方するけど、カップルになるのは別属性とがうまくいく みたいな

2023-08-11

anond:20230811192304

帰国子女だが、日本語カタカナ語は全部違和感がある

principalとかプリンシパルになって、ソフトウェアエンジニアとか肩書きに使ってることあるけど

いろいろ不安になる

opportunityのオッポチュニティーくらい違和感がある。

???外来語でもなんでもないそれをわざわざカタカナにしちゃいます??

2023-08-07

anond:20230806201245

めちゃ頭悪い人「めちゃ頭悪いな」

なんの自論の説明もなしに、雰囲気印象操作ゴリ押せると思ってる時点でねぇ。

フォロワー数として信頼度可視化されてる記名ネットなら話は別なんだよ?

匿名で何の肩書きのない他人がソレやってて、「なるほど頭悪いのか💡」ってなるのか君は。

それが自己紹介しかなってない理由

2023-08-06

この世に文系学科がなかったら

今まではアホでも大卒肩書きを手に入れられていたのが不可能になり

能力相応の学歴しか手に入れられなくなる

とても健全だと思うのだが

2023-07-30

追記理系からしたらマジで信じらんねんだろうな文系学部卒の人生って

追記

こんなもん自慢するに決まってんだろ。

反応見ても称賛7割、お追従2割って感じだしマジで笑い止まらんわ。

人は肩書きスクールカーストに弱いのね。このパワーアップした肩書を存分に利用して生きていきますわ。






自分の例だけど、

大学4年間勉強放棄してGPA1.3で就活開始して、

資格は一つもないっす!でも元気っす!マジうるさいっすけどキャラなんで勘弁してください!w」

ミーハー根性からテレビ局選考からスタートして、

1年生のときに遊ぶためだけに通って半年間で辞めた芸人養成所のエピソードを1から50に盛って話し、

結局、10社くらい面接受けたところで内定した売上数千億の専門商社に入った。


外回り既存取引先のメーカーを回り続けて世間話するのみで、定期的に案件もらって、会社戻ったら事務仕事ぶん投げて、

先輩と仕事関係ない話を面白おかしく駄弁りながら夜8時くらいになったら退勤して、

そのまま先輩や上司や同期と飲みいったり、大学時代の仲間と合コンしたりそんなことばっかりしてた。

そろそろ転居を伴う転勤があってもおかしくないって年齢になった頃、付き合ってた彼女から

絶対東京通勤から動きたくないし、遠距離するつもりもないからそうなったら別れる」

と突き放されて仕方なく、「経理採用東京本社大手でもいくか」と適当簿記勉強始めて1年半後に2級取って、

そしたら世界的な自動車メーカーにまんまと転職内定した。

あとで知ったけど、経理経験×簿記2級でこういう転職活動するのはあまり世間知らずで無謀だったらしい。

でも面接ペラペラ適当に喋って押しまくったら普通に受かった。

多分40歳までに年収1000万円いく。


なんだこれ。

俺なんも身についてないぞ。

高校3年生の頃の自分に全く同じワークを課しても今の自分と同じくらいに働くはずだぞ。

少なくとも、貰っている年収相応のスキルなんぞ俺には間違いなくないし、年収相応の成果だって会社に与えていない。


要するにペラペラ人間なのよ。

仕事を辛いと思ったことないし、仕事について深刻に悩んだことない。

社会人になってからサークル活動の延長線程度に面白おかし適当に生きていけるよう、キャラアピールしたり、先輩や上司と仲良くなったりして、要するに依怙贔屓してもらってるの。

帰社してから仕事は、3年目になったくらいからは、超真面目で賢い後輩に9割くらい肩代わりしてもらってる。

基幹システムの使い方なんぞ実は知らんし、やや複雑な案件になるとスキームも決裁ルートも全く理解できてないし、

ていうか新卒からずーっとやってきていた基本的仕事ですら、この書類がなんのために必要なのかとか、その仕事の大枠の流れはどういう感じなのかとか、悪いけど15%くらいしか理解できてないし知らない。

それでも、年齢考えたら日本人サラリーマンの上位5%くらいの給料転職後は貰える。

周りの人間と仲良くできる、図々しい、芸人ノリってだけでこの身分が手に入った。

マジでガチ高校3年生のときと何も変わってないんだって


から例えば理系の人、

特に高専大学3年次編入大学院進学→メーカー入社』みたいな、

早いうちに将来設計して、目的や夢から逆算して何を学ぶか決めて進路選択して、しか人生の大半の時間勉強スキルアップに費やしてきたような人からしたら、マジで文系学部卒の人生って意味不明なんだろうな。

ましてや、俺みたいにクソ適当に生きてきたくせにもっと上のステージに君臨してる人間とか怪奇現象なんだろうな。

他ならぬ俺も自分自身の人生を省みて日本ちょっとおかしくねえか?とは結構本気で思ってる。



もしかして身長って現代上流階級世界行くうえで超大事だったりする?

自分は188cmあるからしかたらこの要素デカかったのか?と結構本気で考えたりしてる。




追記

しっかりしてて1年目で窓際50代のおっさんを即効で超えちゃうような後輩には結構まれてました。

本当に全部仕事ぶん投げていたので。

出身大学最近スキャンダルになって一時これ以上ないのではというほど評判が落ちたあそこです。(【追記早慶って決めつけてる人まあまあいて俺の過大評価され力すげえなと思った。ニッコマです)

あと経理って業務中にシレッとパチンコ行けないですよね?w

動画クリエイターを街で見かけると身構えてしま

最近、旅先やその辺の街中を映画風に撮影編集する、いわゆる「動画クリエイター」なる肩書き人間が増えてきた。

SNSを見ていると、そういう動画クリエイターたちが作ったシネティック動画がよく流れてくる。

ただあれ、思いっきり人の多い街中で撮ってるから一般行人の顔がかなり映りまくってるんだよね。

しか食事中の人とか、どう頑張っても逃げられない状況の人もガッツリ顔出しされてる。

写真も人の顔は映るけど、写真の時はなるべく他の人が映らないようにする人が多いんじゃないかと思う。

自分会社から帰る時に、結構な頻度でジンバルに一眼カメラ載っけた動画クリエイター出会う。

自分も知らぬ間にオシャレ動画登場人物にされ、SNS拡散されているのかもしれない。

テレビ取材なら遠目で見て判別がつくので画角に入らないよう避けられるけど、動画クリエイターは避けるのが難しいことがある。

お前の顔なんて誰も見ていないと言われればその通りなんだけど、勝手拡散されるかもしれないと思うとちょっと身構えちゃうね。

2023-07-22

医療利権は無敵ですから

https://twitter.com/himuro398/status/1682537121700286464

  

医療利権と戦うと、みんな人生壊れるね。

  

mRNAワクチンは、IgA抗体誘導されないため感染予防効果なんて無いのは最初から分かっていた。

1メチルシュードウリジンを使っているため、免疫抑制しなきゃ抗体誘導できない。そのため重症化予防なんて夢のまた夢。

  

最初から分かっていたけど、世の中バカばかりで、ちょっと肩書きのある奴に「セントラルドグマのハック」とか言われたら、みんなそれを鵜呑みにしてブスブス打っちゃった。後でマイナスデータ出てきても、みんな怖いかサンクコストから無視を決め込み、議論の場を設けることなワクチン反対派との分断が進んだ。

  

医療介入なんてマイナスなこと多いけど、みんな調べないからね。

永遠に医者の言いなり。

  

医学は高度な専門知識一般人は余程学習をしないと、医者不正は見抜けない。

でも、だからといって、そこで言いなりになると害のあるお薬使われたり、人体実験の道具にされるわけですよ。(パロチンとかね。最近だとゾコーバなんか超怪しい)

  

いざ一般人不正を見抜き、声を上げても同じ一般人医療信者からは「バカだ!狂人だ!陰謀論者!」と罵られるわけです。

医療利権は本当に無敵。

  

こんな無敵の医療利権と戦うと人生壊れますね。

でも私は戦う人を応援するよ。

  

まぁ、最近USCDNA混入の件で発表したけど、絶望的だとは思いますが。

世の中、本当に大変。弱肉強食ですね。

2023-07-14

anond:20230713220022

個人肩書きをあげつらって肩書きを持つ人全体に攻撃を仕掛ける、あまりにも低俗記事

承認欲求を満たしたかったのか?

2023-07-13

anond:20230713011602

肩書きが上なだけで部下が動くわけない

実績が伴わない人は舐められる

人を動かす立場の人はみんな苦労して人望を維持してるんだわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん