「コンデジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンデジとは

2019-05-05

anond:20190505034650

VLOGってパナのVlogのことかと思いきや違うのか。

そんなにLOG動画撮らんやろと思ったわ

自撮りガチ勢は確かに自撮り対応コンデジGOPROに移行してるらしいね

そっからスマホ転送してからアプリ編集ツイッターインスタアップという流れ

自撮り文化も年月を経てスマホの画質に不満を覚えるようになるってのは

文化成熟って感じがして良いと思うな。

カメラに興味を持つ人も増えてくるだろうし。

最近フィルムカメラ流行も、その流れを汲んでいるのかもしれないね

共通するキーワードはオシャレで人と違う自分演出できること。

この欲求カメラメーカーが上手く吸い上げるのは難しいだろうなぁ・・

スマホカメラからカメラ専用機への回帰が今まさにアツい!

iPhone 3GS日本で発売されて以降、カメラ市場(特にコンパクトカメラ市場)はスマートフォンに搭載されるカメラに苦戦を強いられてきたという現実がある。

ただ実は昨今、スマホカメラからカメラ専用機回帰するユーザーが徐々に増えているのをご存知だろうか。

スマホカメラの利点と言えば誰しもが想像するであろう「1つのデバイス撮影から編集、そして他のユーザシェアすることの出来る総合力」が挙げられる。

いわゆる"写メ"に代表されるガラケーの頃から培われたこソリューションは、ライトカメラ撮影を楽しむユーザーを多く取り込み、市場を(現在も)席巻しているというのは常識的である表現しても過言ではない。

スマホ登場以降のカメラメーカーの誤りを挙げるのであれば「ユーザーは画質をシェアしているのではなく思い出をシェアしているのだ」という現実を見ず、スマホよりも高画質であることを喧伝することへ終始してしまっていた。

この流れが変わるのは奇しくもカメラメーカー努力のみではなく、ユーザー需要形態に変化が起きたからであった。

何を切っ掛けにユーザー需要は変化したのか?と言えば、それは"Youtube"や"SNS"へのシェアだ。

Youtube動画投稿するユーザーが増え、様々な環境目的でのカメラ撮影を考えたときスマホカメラでは性能不十分である」という気付きがユーザーの中で起きた。

明るい環境でも暗い環境でも何が起きているのかを伝えたい、小さなグッズをより良く見せたい、より画角自由コントロールしたい、そんな需要から明るいレンズマクロ、広角に対応できるカメラ専用機需要が起きたのだ。

更にこれまたiPhoneが示したポートレートモード代表される美しいボケ味を常に得たいという需要も起きた。

スマホカメラは間違いなく進化している。より手軽により美しくより幅広い表現力を少し前のスマホ比較しても得ている。

しかしながら"一歩先"を意識したユーザーカメラ専用機へ目を向けた際、カメラ専用機進化幅はスマホカメラのそれを圧倒していた。

そもそもを言えば、例えばスマホカメラで高画質と評価されるiPhoneGalaxyXperia採用されているイメージセンサーSONYであるというのはカメラ業界では有名な話である

そして昨今急成長を遂げた中国新興スマホメーカーでもSONYイメージセンサー採用ユーザーの購買理由になるほどの流行を生んだ。

そんなSONYイメージセンサーである裏面照射CMOSのExmor Rや進化である積層型CMOS Exmor RSカメラ専用機にて先行採用されスマホ技術転用されるという流れを持っている。

手ブレ補正も顔認識オートフォーカススマイルシャッターカメラ専用機が先にあり、昨今のムーブメントを起こしている顔認識オートフォーカス進化であるオートフォーカスも新型Xperia採用されることが予告されているが、これもカメラ専用機採用されているものだ。

まりスマホカメラ未来スタンダードカメラ専用機にあり、一歩先を意識したユーザーカメラ専用機進化に新鮮な驚きを示している。

カメラ専用機邪魔という意識GoProアクションカメラというジャンル開拓したことにより低減されつつある。

アクションカメラというラフに扱っても良い安心感と、小型なのに驚くほどスムーズ手ブレ補正は、カメラ専用機経験してこなかったユーザーにとって敷居を大幅に下げる役割を持った。

SONY RX100Ⅵは前述した積層型CMOS Exmor RS採用し美麗な画質を得つつも、コンパクトカメラの小型さ、自撮り可能フリップ可動液晶光学ズーム光学手ブレ補正、瞳オートフォーカス価格が熟れてきた4Kディスプレイ対応した4K HDR動画撮影ハイアマチュアユースのRAW静止画LOG動画撮影可能というコンパクトカメラなのに全部入り

更に言えば、女性が嬉しい美顔モードを搭載している上、撮影したデータスマホ連携機能により無線接続スマホへ保存できる(流石に有線接続よりは遅いが写真数枚撮って転送程度ならばそう待たされる感覚もない)。

重ねてしまうが昨今のカメラ専用機において特筆すべきなのがスマートフォン連携機能であり、撮影したデータスマホ無線転送できるので、片手にカメラ専用機、片手にスマホなんていうことが起きないようになっている。

Instagramのあのアカウントキレイ写真をどうやって撮っているのか?」という疑問への解答はココにある。カメラ専用機で撮って無線転送してスマホシェアしているのだ。しかもそのカメラ専用機は小さなカバンにも入るコンパクトカメラ

こんなムーブメントリードしたのは一体どこのカメラメーカーなのだろうか?

前述した通りカメラメーカー努力のみではなくユーザー需要が変化したかであるが、その需要へいち早く反応したのがPanasonicであり、Youtube専用機とまで言われたPanasonic LUMIX GH5だ。

GH5はコンパクトカメラではなく、ミラーレスデジタル一眼と呼ばれる従来よりも小型化されたレンズ交換式デジタル一眼だが、面白いのはビデオカメラではないのに動画撮影機能意識したデジタル一眼であるという点。

4K動画撮影機能自撮りも出来る可動液晶を備え、ビデオカメラ以外では難とされていたデジタル一眼の4K動画撮影ではありがちな熱暴走を抑える優れた放熱性能を持つ(デジタルカメラ熱暴走すると撮影自動停止する)。

GH5が登場した時期はヒカキンなどで注目され始めていたYoutubeが盛り上がっていく時期と重なっており、Youtubeという需要へ上手くマッチしたのだ。

これを見た他のカメラメーカーも自社デジタル一眼製品4K動画撮影機能採用または既に採用していたカメラメーカーは強化するという選択を迫られた。

それでもデジタル一眼は写真機という意識を強く持ってるカメラメーカーは多いが、カメラメーカー大御所であるキヤノンEOS KISS M、フィルムメーカー富士フイルムはX-T100、SONYα6500やα6400で4K動画撮影機能自撮り可能液晶を備えている。もちろんスマホ転送可能だ。

そんなムーブメントに、よりライトユーザー対象とするコンパクトカメラが追わないはずがなく、前述したSONY RX100Ⅵやキヤノン PowerShot SX740 HSニコン COOLPIX A1000、コンパクトミラーレスデジタル一眼カメラPanasonic LUMIX GF-10などがムーブメント体現している。

ビデオカメラだって負けていない。

GH5でも注目したPanasonicビデオカメラでは可動式液晶へ可動式サブカメラを搭載させたワイプ撮りやマルチカメラ撮りに対応しておりコレもYoutube需要へ訴えかけている。

SONYハンディカムレンズ自体グリグリと可動する空間光学手ブレ補正によって手持ちして全力で走っても驚くほどブレない映像を得ることができ、激しいシーンをフレーミングするユーザーに高い評価を得ている。

空撮一般ユーザーの手中にしたDJIのドローンシリーズVRにも対応した360°カメラRICOH THETAシリーズやInsta 360シリーズそもそも撮影時のフレーミングという束縛からユーザーを開放させた。

決してスマホカメラ需要は無くならないだろう。無くならないどころかカメラ撮影メインストリームは今後もスマホカメラのはずだ。

しかし、スマホカメラが席巻してきた需要の一端がカメラ専用機回帰し始めていることをキャッチアップしないと時代に乗り遅れることは間違いないと強く表明したい。

-----

追記

現在VLOGで人気の一端を担っているデジタル一眼はGH5であることは間違いない。

これはヒカキン代表一部の人Youtuberたちが使っているからだ。

からこそGH5の価格はなかなか下がらないと考えて良い。

しかし、VLOGで使われているのはGH5だけでなく、それこそiPhoneGoProも使われており、他にはOSMO Pocketと呼ばれるジンバル一体型小型ビデオカメラも使われている。

画質へこだわりのある層はGH5の後継機であるGH5sへ移行している。

更により画質へこだわりのある層はGH5sよりも画質的に有利なSONYのα7Ⅲを使っている。

α7Ⅲを使っている層はハイアマチュア以上だという認識で間違いない。最早VLOGとは言えない映像作品レベルのものを公開しているビデオグラファーに採用例が多い。

最近は手軽にVLOGを撮るという需要から携帯性や画質とコスパ考慮してCANON KISS MやSONY α6400が使われるようになっている。

コンパクトデジタルカメラならばSONY RX100Ⅵがなかなか強いが、4Kが撮れて自撮りできるコンデジならば様々に選ばれている印象はある。

ただ、VLOGで最も使われているカメラは間違いなくiPhone、そしてGoProだ。

VLOGを頻繁に撮影しようと考えるようになってくると動画撮影のためiPhoneバッテリ残量が気にかかってくる。

カメラ専用機を導入すると当然ながらiPhoneバッテリ残量を気にせずとも良くなる。

そこでカメラ専用機を(ググったりして)最初検討へ挙がるのがGoProであることが多いのだ。

GoProアクセサリ豊富自撮り棒は当然あるし、自動車や自転車バイクマウントできたり、ヘルメットマウントすることも可能であり、カバンへのマウント自身の首へネックレスのようにぶら下げることだって可能

しかGoProiPhoneiPadとの連携にも強い。専用アプリがあるので撮影中の映像iPhoneiPadリアルタイムプレビューすることもできる。そのまま編集へ移行することも可能

自身撮影スタイルへ合わせやすいのでGoProが選ばれやすい傾向にある。

GoPro女子」なんていう言葉を見かけた時は「またカメラ業界ごり押し・・・」と怪訝さを持ったものだが、個人的感覚では「半分嘘ではない」くらいの印象。

海や山、観光地などへ行くと確かにGoProを構えている女子は居る。圧倒的にiPhoneの方が多いけれど「まぁ・・・嘘ではないかな?」と思える程度には居る。

このような状況なのでiPhoneGoPro比較するとGH5は人気がないと言って良い。

GH5は人気Youtuberを志す極一部のユーザーから一種神格化を受けている印象がなくもないのだ。

GH5にはGH5sという後継機がある上に、後継機であるGH5sよりもKISS Mやα6400の方が設計が新しいので、GH5信者特定Youtuberへ憧れを持っていない限り旧世代のGH5を選ぶ理由があまりないのである

従って「GH5が人気」なのはVLOGをやっているユーザーの中でも極一部のユーザーに人気ということになる。

これからVLOGというか「動画による思い出の記録をしたい」と考えるのであれば候補として以下を羅列しておくので検討活用して頂きたい。

○一番お手軽

動画向きカメラ専用機入門

コスパ高いデジタル一眼

○高画質デジタル一眼

現在では評価が分かれるので別枠

ビデオカメラ

上記は単純に「4K撮影できて自撮りがしやすい」という独断偏見的な基準抜粋したもので、上記から選んでおけば大きな失敗はないという程度のもの(撮れるっちゃ撮れるけど思ってたのと違ったくらいの失敗はあるだろうが)。

まり自撮りを考えなければ他にいくらでも候補は挙がり、例えばBlackMagick PocketCinemaCamera4Kのようにデジタル一眼の形態を持ちながらも動画撮影へ強くフォーカスした製品もある。

別の増田ホームビデオVLOG表現していたが大幅に間違ってはいない。語源はVideoLOGだがビデオBLOG的な感覚言葉なのだからオシャレである必要もなく、BLOGで書きたいことを書いたようにVLOGで撮りたいものを撮れば良い。

日記BLOGになったようにホームビデオVLOGになった、ただそれだけの話なのだ

2019-04-17

プロが感じる各カメラユーザーの印象

デジイチに限る。

キヤノン:保守的。車はトヨタ。家は積水ハウス無難が落ち着く。

ニコン:頑固者。産地にこだわる。右翼が多い。プライドが高い。

ソニー:革新的。新しいものにすぐ飛びつく。浪費家。ソニー自体愛着はないが、俺色々わかってるでしょう臭が強い。

ペンタックス:登山が好き。もしくは初心者低所得者。「レンズの味」など曖昧表現ごまかす。

オリンパス:女性の8割はまずこれを買う。ガチ勢は貧弱ジジイ貧乏人。プロや鳥屋がサブ機として利用。層が広すぎて特徴がない。

パナソニック:コンデジがパナだったユーザーが多数を占める。それ以外は変人4Kに目がない。ハイエンドユーザー厄介者が少ない。

フジフィルム:懐古的。家具はアイアンが好き。フジの色という言葉で全てを片付けたがる。

その他:狂信的な変人理系メガネをかけている。声が小さい。もしくはコレクター

2019-04-14

anond:20190412091651

あっレス貰ってたありがとうございます

持っててテンション上がるモノって良いですよね。

XPro2手が届きそうな値段だったので、レンズで困りそうだけどちょっと考えてみます

大昔持ってた小さいコンデジの頃からFujiの色好きです。クラシカル〜確かに

2019-04-13

なるほど、匿名で書けばいいのか!一眼カメラの選び方(はじめての人

なるほど、匿名で書けばいいのか!

https://anond.hatelabo.jp/20190409214847

この筆者の気持ちになってフォローアップを書いてみた。対象あくまでも「はじめての人向け」に「一眼カメラの選び方」を書く。なのでコンデジがいいとか、スマホがいいとか、そういうのは書かない。

ミラーレスを選ぶ理由

ミラーレス一眼レフの違いはガラケースマホの違いみたいなもので、どちらも良さはあるけれど、ミラーレスの方が一眼レフより使いやすさで上回っている。

はじめての人向けに説明するのが難しいんだけど、近年の技術革新により一眼レフ必須だったミラーカメラ構造から取り外すことが出来るようになって、そのおかげで小さく軽くなり、また設計の幅が広がって良い性能のレンズを作れるようになった。

さらに、常に画像処理エンジンレンズを通った光の画像を送り続けることが出来るようになったので、撮影ソフトウェアサポートを最大限活用出来るようになり、撮影が楽になっている。

一方で電池の消耗が激しい、ファインダーの表示に0.00x秒とかのラグがある、実際の光を確認出来ない、とかあるけど、そのデメリットは「はじめての人」にはほとんど関係ないほど小さくなった。なので、今新しく買うならミラーレス一択というのは完全に同意

時代遅れと言えども、例えばフィルムカメラならではの写真もあるし、一眼レフだって一眼レフならではの写真もあるから馬鹿にしたものではない。ただ、時代遅れであるのは事実

フルサイズ

フルサイズをいきなり買うのは個人的にはお勧めしないけれど、筆者の気持ちになると、どうせいずれハマるなら最初から最高の環境に突っ込むのも有りかもしれない。50万円〜100万円くらいの投資覚悟したほうがいい。

フルサイズミラーレスだと、ソニーキヤノンニコンパナソニックなどが作っているけれど、まあソニー以外は「はじめての人は」現状まったく買う価値がない。ソニー以外のメーカーマウント)は、ミラーレス専用のレンズが少なすぎる。カメラの性能もそんなに優れていない。ソニー以外が周回遅れというのは、正しい。

ただ、将来はわからない。それぞれのメーカーマウント)に特色があるので、5年後にはソニー以外のマウントが受け入れられて主流になっている可能性はある。

一方で、カメラ重要なのはソフトウェアに移りつつある。ソニーは5年以上前からフルサイズミラーレス投資をしており、そこで蓄積された知的財産は相当なものだろう。ソニーデジカメ経験もある。なので、正直キヤノンニコンソニーを上回るカメラを作れる未来は予想出来ない…というより、差が開いていくだけではないだろうか。パナソニック可能性ありそう。

というわけでフルサイズ買うなら、ここから5年くらいはソニー一択でいいのではないかな。

APS-C

中途半端というのはそのとおりで、フルサイズより軽いし小さいし安いけど、それならマイクロフォーサーズでよくね?とは思う。

APS-Cミラーレスは、ソニーとFujiなど。

ソニーAPS-Cはフルサイズマウントが同じといいつつ、APS-C専用のレンズはフルサイズで性能を発揮できなくて、将来ソニーのフルサイズカメラを買った時に重荷になる可能性もあり、かつソニーレンズは安くないので、やっぱりそれならマイクロフォーサーズがいいのでは…と思う。

ただソニーソフトウェアの性能がダントツで優れているので、瞳AF特にペット写真を撮りたいと思うのであればα6400は現時点でとても良い選択になる。カメラ被写体を何にするか、どんな環境で撮るかで選択肢が変わるので、こういうのはやはり詳しい人に聞きたい所。

さて、Fuji。Fujiも長い時間ミラーレス投資している。玄人好みというのは、「フィルム画質再現モード」でフィルムカメラに詳しい人にはたまらん、という所だと思うけれど、むしろ撮って出しの品質と使いやすさで言えば「はじめての人」に向いている。

しかし、上記の通りで、やっぱりもっと軽くて小さくて安いマイクロフォーサーズいいんじゃないかな、と思う。また、Fujiのレンズ(Xマウント)はサードパーティ製が出にくい(つい先日、シグマ社長情報公開しないからFujiのレンズ作るの嫌だと名指しでディスってた)ので、レンズラインナップが微妙で高い。ついこの間まで広角大三元なかったし、それも実売20万円超えてフルサイズ並。なので「はじめての人」にお勧めしたくない。

一応ソース英語だけど。

https://www.dpreview.com/interviews/7487852065/cp-2019-sigma-interview-optical-design-is-always-a-battle-with-the-design-constraints

but [Fujifilm doesn't] really disclose the protocol between the lens and camera, so we need to do the reverse engineering by ourselves.

It's a really time-consuming process so we need to prioritize support for Sony E mount, our L-mount system, existing DSLR mounts and Micro Four Thirds.

マイクロフォーサーズ

「はじめての人」には最良だと思う。

三脚

三脚は、出来ればいいやつを買って欲しい、と思うけど、「はじめての人」が何万円も三脚にかけるのは流石にムリがあるので、やっぱ最初は数千円のを買うのでいいんじゃないかな。

そして夜景なり星景なりを長時間露光で撮ってみて欲しい。スマホでは(ほぼ)不可能だった撮影が出来るので。

はじめての人に先に言っておくと、三脚も沼です。5000円の三脚なんて安い、ってみんな本気で思ってます

中古

中古カメラもしくはレンズを買うのは、「はじめての人」にはお勧めしない。中古品の良し悪しを見抜けないし、何か不具合があった時に、それがカメラ自体の欠陥なのか、個体の不良なのか、そもそも不具合なのかどうかすら判断出来ないだろうし。

まわりに詳しい人がいて、その人から中古カメラレンズを借りることが出来るなら、それはベストに近い。一眼レフだとしても全然オッケー。

最後

一眼レフ時代遅れというのに噛み付く人が多かったけど、時代遅れなのは間違いないと思う。ただ一眼レフの長い歴史の中で素晴らしいレンズ複数あって、そのレンズしか撮れない写真も山のようにある。マウントアダプターがあるとはいえ一眼レフシェアが5%を切るようになるのは相当に先の話だと思う。

一方で、いずれミラーレスレンズが多数出揃うと、そこではきっと設計一眼レフでは不可能だった素晴らしいレンズも登場し、ミラーレスしか撮れない写真もきっと出てくるようになるだろうな、と思う。

二番煎じでごめんなさい。

2019-04-12

anond:20190412134131

1インチ以上のセンサーのいわゆる高級コンデジより下は買う意味なし

結局5万10万かかるのでその金でiphoneなりにP20なりにしたほうがいいぞ

anond:20190412134131

コンデジとの比較なら本当にマイクロ軍団がいい

コンデジは売れないから薄利多売じゃなくなって不釣り合いな値段になってる

いわゆるパンケーキレンズとされてる廉価小型が売りのレンズにしたって1インチコンデジなどよりはずっと画質いい

30mm F2.8 DNみたいなやつのことね

anond:20190409214847

コンデジ編も頼む

iPhoneや高級スマホの方がいいとか聞くけど、格安スマホだしスマホとは別に欲しいんだ。

飼い猫と風景夜景も)撮りたい。

その時良い!と思った瞬間をさっと残したいのでオートでさっとそこそこのが取れるやつ!

2019-04-11

anond:20190411220131

固執してるのはミラーレスの人のほうでしょ

ニコン信者キヤノン信者は長らく揉めてないし

ソニーフレアだらけのオールレンズを買いそろえて遊んでる連中だ

スペック数字コスパカメラを語るマイクロが浮いてるんだよ

あとは高級コンデジかいカテゴリもな

連中が繰り返し強調するのは「一眼レフでも安いレンズを使うくらいなら高級コンデジのほうが画質がいい!」

まともに反論する気も起らない

2019-02-01

30分しか録画できない問題

いま発売されている日本製のスチルカメラ写真撮影用のカメラ)というのは、写真だけではなく動画撮影に関しても非常に優秀で、わざわざビデオカメラ動画撮影専用のカメラ)を買わなくてもいいかなと思わせるものも多い。

でもスチルカメラ動画撮影に関して、ものすごく悩ましい点がひとつある。

それは、1回の撮影で30分以上動画を録画できないカメラほとんどだということ。

一眼だろうがコンデジだろうが、エントリーモデルだろうがハイエンドモデルだろうが、日本製スチルカメラほとんどは30分以上録画できないようになっている。

厳密にいうと29分59秒までしか録画できない。

念のために言っておくと、バッテリーストレージ発熱等の問題によって一定時間以上録画できない場合があるのは事実ではある。

でもこの30分録画制限っていうのは、技術的な問題というわけやなくて主に貿易上の問題やねんな。

EUカメラを輸出する際、1回の撮影で30分以上動画を録画できるカメラについてはスチルカメラであってもビデオカメラ扱いになってしまって(厳密にはもっとかい条件があるんやけど)、そのぶん関税が高くついてしまうってのが原因なんや

せやからメーカー側でわざわざ自主的機能制限しとんねんな。

パナソニックとかオリンパスみたいな一部のメーカーやと、特定の機種に関しては時間制限を設けず最初からビデオカメラ区分として輸出しとるなんてこともあるけども、それ以外はどのメーカーファームウェア時間制限かけとるのが現状なんよ。

ファームウェアをハックしてこの30分制限突破するという荒業をやってのけるカメラファンもおるけど、そのやり方が好ましいものではないのは言わずもがなやしな。

そもそもなんでEU事情でこっちまでしわ寄せ来とんねんふざけんなとかずーっと思い続けとったんやけども、昨日ついに朗報が飛び込んできたんよ。

それがこのEUとのEPA経済連携協定)。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190201/k10011798871000.html

まり何が言いたかたかというと、EUとの段階的な関税撤廃によって、このクソみたいな30分録画制限がなくなる可能性があるということ。

ついでに言うとライカ製品比較的安く買えるようになるかもしれんわけ。

返信

hungchang 障壁がなくなるのは良いことだろうが、ビデオカメラではダメなんだろうかという念が拭えない。

スチルカメラビデオカメラどっちにも一長一短あって、どちらを買うかは用途や状況によって各自で決めればいいし、自分も一応使い分けてはいる。

そこら辺の詳しい話に関してはこの動画おすすめ

https://www.youtube.com/watch?v=Z2S5M7angds

ただ動画内でも言われとるけど、ビデオカメラというのはざっくり言うとお手軽なご家庭向けかプロ向けかの二極化がすごくて、ちょうどいい中間のものがほぼないわけ。

でも一眼スチルカメラはちょうどその中間はまっているものが数多くあって、選択肢豊富なんよ。

それに一眼スチルカメラのいいところっていうのは色々あって、例えばセンサー普通ビデオカメラより大きくて高画質だったり、暗所に強かったり、ダイナミックレンジが広かったり、なにより撮りたい画に応じて設定も細かくいじれるしレンズも変えられるしみたいな感じで、ご家庭向けビデオカメラより拡張性があってバッチリきれいな画作りができるのにそこそこのお値段で買えるっていう物が多いんよね。

そしてなによりスチルカメラ写真動画も両方キレイに撮れるわけで、やっぱりそこは大きい。だってご家庭向けビデオカメラってスチルカメラほどキレイに(ちゃんとした)写真って撮れんからね?

それに一台だけで済むならそれに越したことないしそのほうがコスパもええよねっていう。大体そんな感じやね。

type-100 なぜ途中から関西弁になった/日本製デジカメ世界でも圧倒的に強いので、販路が広がればよいことだと思う。

スチルカメラにおいては最強と言っていいね

ただしシネマカメラ(映画撮影専用のカメラ)においては全然強くない。

よかったらこ動画見てほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=nzsfHGaHE6E

これ2019年アカデミー賞ノミネート作品ではどういうカメラが使われとるか確認してみたっちゅう動画なんやけど、ノミネート作品中で日本カメラが使われとるのはどうやら二作品だけらしいんよ。

ひとつナショナルジオグラフィックの”FREE SOLO”っていうドキュメンタリー作品で、これはCANONの”EOS C300 Mark II”が使われとるみたい。ちなみにこのカメラはさっき言うたプロ向けビデオカメラっちゅうやつで、Amazonなんかじゃ取り扱っとらんやつやね。

もうひとつ作品犬ヶ島で、これもCANONカメラが使われとるんやけど、こっちは”EOS-1DX”っていうスチルカメラなんよ。まあストップモーションアニメから当たり前なんやけどね。

結局、劇映画日本ビデオカメラ採用されとらんっちゅう現状なんよね。

じゃあ外国語映画賞ノミネートされとる万引き家族(Shoplifters)はどうなんかっちゅう話なんやけど、これはARRI社っていうドイツ会社シネマカメラ(デジタルフィルム)を使って撮られとる。ついでに言うとARRI社のカメラは今年のオスカーでも最も使われとるみたい。圧倒的王者やね。

いろいろ言うたけどSONYはじめとした日本会社も頑張ってシネマカメラ市場に切り込もうとしとるんで、この先が楽しみではある。

2018-12-08

コンデジの悲哀

レンズ交換式カメラ持ってる人には「コンデジ(笑)」って言われるし、

スマホ勢には「ふーん、写真頑張ってるんだ(笑)」って言われるし。

金無いかカメラ糞な格安スマホと1型コンデジで済ませてるだけなんだけど(ともに中古で2.5万+3.5万)

2018-11-10

旅行行くとコンデジ写真撮ってるんだけど、女の子がごついカメラとか構えてるの見ると劣等感に襲われる

構えてるのがオッサンなら許せるんだけどなあ

2018-10-10

iPhone(つーかスマホ)はレンズセンサーは小さいけどCPUDSPがいいからなあ

コンデジ台湾製1枚1000~2000円のSoCでどれだけ戦えるもの

世間スマホがCortexA9積んでる頃に、MIPSの400MHzのコアとかARM9の200Mhzのコアを使ってたよ

それで画処理は全部で3秒以内と言われてもなって感じだった

DSPDSPで、専用でなく出来合いのSoCオマケからお仕着せの画処理が基本で大したチューニングはできない

6年前の話だから今は状況が変わってるのかもしれないが、当時は高感度撮影するのでなければ5万円以下のコンデジiPhoneや他のスマホ以下だった

これは間違いない

今だから書くけど、自社設計でも何でもないSoCに「自社の画像処理エンジンを積んでます」みたいな書き方をするのは詐欺じゃないのかと思っていた(どことは言わないが)

曰く、チューニングが自社流だから間違ってはいないという見解らしい

そんなのありかよ

anond:20181010144907

知ったかぶりしてるところ悪いけどiPhoneセンサーとか格安コンデジクラスだぞ、余裕もクソもない

コンデジレベルで話をしたければせめてフォーサーズ以上載せてこい

anond:20181010141758

色々ツッコミ入ってるけど、iPhoneは他のスマホより画素数が少ない分、センサーサイズも余裕がある。

コンデジじゃできないような画像処理(設定を変えながら多数の画像撮影して1枚に仕上げる)もやってるし、もうそろそろコンデジの方がいいとは言えなくなってそう。

anond:20181010140032

iphoneカメラスマホの中では優秀な部類に入ると思いますが、所詮スマホカメラです。だいたいスマホカメラは広角単焦点なので、人間の目で見るより広い範囲が撮れますが、多少の歪みが発生します。

センサーサイズが小さいので、全体にピントを合わせたいときには有利ですが、背景をぼかしたかったら、センサーサイズが大きいカメラが勝ちます

50000円以下でAPS-Cセンサーを積んでいる機種は少ないと思いますが、5~10万円ぐらいの値段で1インチ以上のセンサーを積んでいるカメラを買うと画質の差が出ると思います

もっと凝りたければ一眼レフミラーレス機という手もありますが、かさばったり交換レンズお金がかかったりするので万人向けではないと思います写真にこだわりたい人には上記の高級コンデジをまずお勧めしたいです。

anond:20181010103557

写真なら5万もしないようなAPS-CセンサーコンデジiPhone XS MAXより100倍良い写真が撮れるんだよ。

2018-09-23

anond:20180923135833

カードトランプ)系手品定番でしょう!

あとスマホや3万円くらいの高級コンデジカメラで美しい写真動画を撮る。写真動画撮りが上手い人は尊敬するよ。家の中限定だと被写体探しに困るかな、まあ普段生活行動圏は許容してちょ。

2018-08-30

高い買い物をした

ちょうど見に行ったタイミング店頭価格安くなってた上に狙ってたレンズキャンセル崩れですぐ手に入るって言われたから、欲しかったミラーレス一眼を買ってしまった。

分割にするとポイントが付かないって言われたかカードの分割にしたけどよくよく調べたら結構金利が高いので、ちょっときついけど残高の一括支払いする予定。

夏のボーナスも思ったより入ったか全然支払えるし、特に生活が苦しくなるわけじゃないけど、なんだかこういけないことをしちゃったようでまだ誰にも言ってない。

なので増田につらつらと書いてみる。

彼女に言ったらきっと、もうカメラコンデジ)持ってるじゃん!と言われちゃうんだろうなぁ。

家に帰ってこれが30万か…と思いながらモノ撮りしたらなんだか思ったほどだったので、いい被写体があれば教えてほしい。

2018-08-27

[]2018年8月26日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008221483262.074
0174733999.251
02556773123.164
0391550172.262
0481810226.381.5
05102068206.849
06172213130.281
07152306153.788
0866462870.145.5
0956516392.240.5
10839255111.568
11475995127.675
12313104100.133
13588720150.330.5
14444462101.477
1574517169.939.5
16506024120.525.5
1769587185.145
18596934117.541
19506651133.034
20578131142.643
2176433557.032.5
22809698121.239
23707070101.040
1日1240146754118.446

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(121), 自分(113), 男(62), 今(61), 人間(58), 話(53), 女(49), 子供(45), 日本(43), 金(40), 結婚(39), 仕事(38), 増田(35), 感じ(34), 他人(34), 問題(33), 気(33), 社会(32), 最近(32), 必要(30), 好き(29), 普通(29), 他(28), 意味(28), 頭(28), 前(27), 夫(27), 言葉(26), 関係(25), あと(25), 生活(25), 理由(25), 手(24), 女性(24), 今日(24), 気持ち(24), 妻(23), 相手(23), 結局(22), しない(22), 周り(22), レベル(21), しよう(21), 場合(21), 嫌(20), 世界(20), ー(20), 絶対(19), 趣味(19), 存在(19), 理解(19), 時間(18), 一番(18), 年収(18), タトゥー(18), 無理(18), 会社(18), 目(18), 完全(17), お金(17), 前提(17), バカ(17), 全部(17), 行動(17), 認識(17), 意見(16), 能力(16), じゃなくて(16), 一緒(16), 別(16), 時代(16), 顔(15), 下方婚(15), 離婚(15), 全て(15), 友達(15), 部分(15), 出て(15), 批判(15), 風俗(14), 興味(14), 人たち(14), 収入(14), 最初(14), ただ(14), 人生(14), 同士(14), 勝手(14), 逆(14), 不安(14), ダメ(14), 日本人(14), 心(14), 感覚(14), 通り(14), 話題(13), 我慢(13), 違い(13), 全く(13), パンティー(13), 昔(13), 動画(13), 自由(13)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

日本(43), 増田(35), タトゥー(18), じゃなくて(16), 下方婚(15), 夫婦(11), 東京(11), 元増田(11), いない(11), ヨーロッパ(10), 24時間テレビ(9), スマホ(9), 何度(8), キチガイ(8), 可能性(8), 障害者(7), にも(7), wikipedia(7), じょ(7), ツイッター(7), 好きな人(6), 人間関係(6), …。(6), 生産性(6), 価値観(6), 高収入(6), イケメン(6), 1000万(6), 被害者(6), な!(6), AI(6), ようじょ(6), なんだろう(6), 男女平等(6), 一方的(5), hatena(5), s(5), はてブ(5), なんの(5), 自分たち(5), ガチ(5), 1人(5), 退職金(5), 基本的(5), キャバクラ(5), KKO(5), マジで(5), アメリカ(5), 低能先生(5), 犯罪者(5), 経営者(5), 熟年離婚(5), 風俗店(5), ブコメ(5), コミケ(5), コンデジ(5), 社会的(5), お勧め(5), 安倍(5), ブクマ(5), 涙(5), LGBT(4), 評論家(4), なのか(4), ワロタ(4), トラバ(4), 10万(4), ホストクラブ(4), 生活費(4), 機械学習(4), ???(4), 外国人(4), アプリ(4), twitter(4), あいつら(4), あなたに(4), DV(4), フェミ(4), マンコ(4), 一緒に(4), OK(4), 上の(4), 加害者(4), 社会人(4), 毒親(4), キモ(4), 飲食店(4), w(4), るか(4), 女性向け(4), 3人(4), 生卵(4), ビットコイン(3), まんこ(3), パワハラ(3), どんだけ(3), イスラム教徒(3), YouTube(3), wiki(3), 欧米(3), 性犯罪(3), エロい(3), 1年(3), 世界観(3), ネギトロ(3), LINE(3), はてな民(3), 欧州(3), 一人(3), 旦那さん(3), 自民(3), 生活リズム(3), ここに(3), tokyo(3), 配偶者(3), スペイン(3), コーヒー牛乳(3), 2人(3), 積極的(3), ID(3), アニソン(3), ブログ(3), 1日(3), ありません(3), 出生率(3), 性転換(3), 先進国(3), はてサ(3), 就活(3), 3年(3), 常識的(3), 1番(3), 喫煙者(3), 知らんけど(3), アニメ映画(3), キモい(3), めめ(3), リアル(3), パリ(3), 専業主婦(3), iPhone(3), 東南アジア(3), ツイート(3), 技術力(3), 外国語(3), Twitter(3), アラサー(3), セブンイレブン(3), 中出し(3), 東大(3), 中国(3), 上方婚(3), 10年(3), 開発者(3), 伊達眼鏡(3), ブサイク(3), yahoo(3), ネトウヨ(3), 結婚しない(3), 普通に(3), A(3), VR(3), 笑(3), まどか(3), 金(3), Togetter(3), 千代田(3), 第一(3), 個人的(3), 低価格(3), 嫌悪感(3)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (7), パンティー (4), >< (3), (3), あにゃー!あにゃー! (2), よし、許す (2)

頻出トラックバック先(簡易)

アジア人ヨーロッパコンプレックスがいい加減ダサすぎる /20180825190041(18), ■経験者としては子供を持ちたい場合下方婚は勧められない。[追記] /20180825083543(14), ■飲みにいく→呑みにいく って書くやつが嫌い /20180826183151(10), ■コーヒー牛乳なぞ入れるな /20180825234613(8), ■嫌煙家はてな民)ってほんとにタバコの害に関して調べたこあんの? /20180825234930(8), ■どなたか、私と結婚して1年くらいで離婚してくれませんか /20180826191346(7), ■「濡れる」と同義語 /20180826151749(7), ■ラインの語尾に「、、、」多用する奴うざい /20180826210550(7), ■まともな子育てをする自信がない /20180826220453(6), ■誰でもわかる、あなたに合ったカメラの見つけ方を教えます /20180825204237(5), ■最近の若者は…って意見が減ってきてない? /20180826160247(5), ■ポスト君の名は /20180826153316(5), ■いつも群れてるアイツと、いつも独りの俺の違い /20180825155319(5), ■納豆生卵 /20180826090832(5), ■黒人が握った寿司を食べたいかどうか /20180826131249(5), ■自分で作った料理自分で食うのってセルフフェラじゃん /20180826152536(5), ■【悲報】zyzyセンセイ、予防拘禁正当化する /20180826104231(5), ■アニメロサマーライブ迷惑厄介が追い出せたのなら、コミケ徹夜組も追い出せるんじゃない? /20180826015610(4), ■カメラ趣味 /20180826182708(4), ■anond20180826010104 /20180826013929(4), ■日本語に「ぱらう」で終わる動詞は /20180826163541(4), ■ブサイクに甘んじる奴は町から消えろ /20180826125953(4), ■暴力団業界ビジネストレンド /20180826123844(4), ■ /20180826020145(4), ■子供を捨てられないのが女の弱味で実質的男女平等を妨げている /20180826020837(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5545508(2182)

2018-08-26

anond:20180826182708

こういう意見も分かるけど、スマホの普及に伴って淘汰されてしまった1~3万円ぐらいのコンデジにもう少し頑張って欲しかったと思う。

私がスマホカメラで一番気に入らないのは広角単焦点で、モノの形が歪んでしまう機種が多いこと。あまりその欠点理解しないで「顔が変に写る」と文句を言うのはやめて欲しいと思う。

とりあえず昔ながらの安いコンデジでもだいたい3倍ズームぐらいは付いてるからズームを望遠側にすれば形が歪まずに撮れるのに。

あと、こういう安いカメラを使っていた層に文句を言いたいのはフラッシュ禁止場所でもフラッシュの止め方が分からないくせにバシバ写真撮ってフラッシュ焚いちゃうこと。

「そんなに写真にこだわりないし」「カメラに五万円かけるとかあり得ない」と言うのは自由だけど、マナーちゃんと守って欲しいし、たとえ昔の安いコンデジでもスマホに勝てる部分があったというのを分かって欲しい。

でも新型スマホには結構お金を出すのに、高額なカメラの話を書くと「金持ちが多いんだな」って話になるのはどゆこと?新型スマホを手に入れることにこだわるか、写真の写りや画質にこだわるかっていう価値観問題だと思うんだけど。

anond:20180825204237

好みやお勧めメーカーは少々違うけど、これだけSNSが普及して、良い写真を撮って「イイネ!」を増やしたい人がいるからには多少お金をかけてちゃんとしたカメラを買って欲しいのでこういう記事を歓迎します。

自分一眼レフ派だけど、いかんせんゴツくてかさばるのと、そのビジュアルだけで引く人もいるので、まず1インチセンサーコンデジお勧め元増田さんのおっしゃる通り、サイズ感がわりと妥当で、飲食店などでも取り出しやすいので。

スマホの最大の欠陥はセンサーサイズが小さいことと、レンズが広角単焦点であることが多いところ。

センサーサイズが小さいのは「スマホ電話であってカメラじゃないかしょうがない」とも言えるけど、広角単焦点は机の上の料理を全部画面におさめたり、記念写真を撮って全員を画面に入れるには向いている代わりにいかんせんものの形が歪みます。(特に画面の周辺部)

それを知らずに「友達が撮ってくれた私の顔が変」と不満をお持ちのあなたはまず撮ってもらうときに極力皆の中心部に入ることをお勧めします。「スマホで撮ったセルフィーの鼻の形が変」と鼻を整形する人がいるようだが、本末転倒も甚だしい。多少ズームの効くコンデジで望遠側(うるさくいえば35mm換算50mm以上)ズームして撮れば歪みはかなり減るはずです。

それでも気に入らない場合は、本人の美意識メイク技術や顔かたちの問題なので、「ま、こんなもん」と諦めるか、自分が良く見える表情を研究するか、メイク技術を磨くか…お好きな解決方法をお選びください。

自分パナソニックの1インチセンサーコンデジを使ってるけど、CanonG7-XシリーズやG9-Xシリーズもわりと良いらしい。あまり腕に自信のない人こそお金をかけて、5万円以上の新品を買った方が良いと思います。新型の方が画質が良いのと、説明書などの付属品完備、メーカー保証も付くのでケチらない方が良いでしょう。

あと、元増田さんと一番意見が違うのがミラーレス機のところかな。私の周りで人気があるのはOLYMPUS機。センサーサイズマイクロフォーサーズだけど、お洒落デザインのものが多く、ビジュアル重視の人にもオススメ

レンズ付属の標準ズームから入れば良いと思うけど、思いっきりバックのボケ写真を撮りたいとかこだわりがあればf値の小さい単焦点レンズを買いましょう。マイクロフォーサーズ場合、25mmがいわゆる標準レンズ(人間の目と同じ焦点距離)になります。ちなみにAPS-C機だと35mm程度が標準。

もっとお金をかけても良いカメラが欲しいならAPS-C機かフルサイズ機かということになるけど、本体が重くなって値段が上がる上に、交換レンズも高額になるのでそれなりの覚悟をして買ってください。最近プロにもソニーのフルサイズ機が人気のようですが、「動画はいいけど、静止画CANONNikonにかなわない」とのご意見も聞いております

過去の実績やレンズアクセサリーの充実度から行くとCANONNikonになります。「高級機種や高額レンズを使ってみたいけど高くていきなり買えない」というときレンタル屋でいろいろ貸してもらえるのはこの二社です。

元増田さんの投稿とある程度かぶる上に長くなりましたが、「何でもスマホ」で済ませずにちゃんとしたカメラを使ってくれる人が増えることをお祈りします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん