「NURO光」を含む日記 RSS

はてなキーワード: NURO光とは

2021-03-29

NURO光ユーザだが

スマホ回線だと書き込める

あの記事は本当だったのか

anond:20210329085921

すごいザックリした話だけど、基本的IPv4アドレスが枯渇してるから、元々日本の割当じゃなかったIPアドレス日本プロバイダが買い取って使っているケースがある。

有名なのがNURO光が持ってる92.202から始まるIPアドレスで、2018年まではドイツアドレスだった。当然今はNUROが持ってるので、データベースに問い合わせれば日本アドレスであることがわかる。

ただ毎回毎回問い合わせるのは大変なので、IPアドレスと国の対応リストにしてくれているサービスを使うのが一般的。で、はてなとか一部のサービスはこれを利用して国ごと遮断みたいな雑なアクセス制限をしてるんだけど、はてなは雑なうえに怠惰で不誠実なので、リスト更新すら怠り、間違いなく日本からアクセス海外からアクセスと判定して不快なぞなぞを強いている。というわけ。

IPアドレスはたいていの場合動的に割り当てられる(インターネット接続するたびに変わる)ので、そのときに割り当てられていたアドレスが、元々海外のものだったんじゃないかな。最初に言ったとおりIPアドレスは枯渇しているので、NUROでなくても元海外IPを使う可能性は十分にある。

2021-03-28

anond:20210328163443

あの過っ疎過疎の5chですら去年だったか一昨年に判定がアメリカから日本国内になったのに

それより後から始まったこれでずっと回答強制されてるからほんとやだわ

からNURO光を使ってて増田の言ってるあたりの時期からずっとこれだ

2020-12-20

人間性センターについてはてな不具合報告した

この一か月くらいで、書き込みをする度に人間性センターに飛ばされるようになった。

おそらくNURO光の元海外IP割り当てが原因(ほかのサービスでもたまにある)なので、同じ現象で悩まされている人は不具合報告しましょう。数がないと動いてもらえないかもしれんので。

以下に自分の送った内容を転載しておくのでもしよかったら使ってね。

書き込みをしようとする度にはてラボ人間性センターが表示されます

私の書き込み頻度は数日から数週間に一度、2,3回他愛のない書き込みをする程度で、中傷的な内容も書き込んでおりませんし、スパム的な投稿もしておりません。

私のIPアドレスはXX.XXX.XXX.XXです。

日本在住でNURO光回線を使っており、元々海外のものだったIPを割り当てられているため他のサービスでも問題が起こることがあり、はてなでも同様の理由で誤ったスパム判定をされていると推測しています

スパム判定が雑であることも問題ですが、そもそもはてラボ人間性センター自体が古く、SSL通信ではないうえに設問と回答に対する判定も不明瞭です。

なおかつひと昔前のネットのノリで人を小馬鹿にしたような内容で大変不快かつ無意味です。

愚考ながら、はてラボ人間性センターはてな自体品位を落とすものであり、サービスを閉じるべきだと考えます現在reCAPTCHAなども普及しており、既にその役目を終えているのではないでしょうか。

何にせよまずは不当なスパム判定の解除をお願いいたします。

2020-12-12

anond:20181206214612

中国ネットなんてルーター自体バックドアが仕込まれてて、

政府自由に中身みれるんだぞ パスワードなんてあってないようもん

NURO光が月額2500円・初期費用無料とかえらく安いキャンペーンで、

うさんくさいなと思ってたら案の定ファーウェーのルータだった

https://gigazine.net/news/20201128-nuro-onu-vulnerablity/

「安いものには裏がある」これな

2020-11-29

NURO光ルーターのヤバさが話題だが

Huaweiソニー用だけガバガバにしてるとも思えんし

Huaweiルーター使ってる他の業者も同じ脆弱性あるんちゃうの?

2020-10-22

auひかり普通に500Mbpsくらい出てくれるから爆速でありがたい。引っ越す前は1Gbps行くこともあったけど、エリア変わったからね。

工事も迅速なので、NURO光みたいに『工事いつまでも行われない』って心配もなかった。

auひかりバンザイ。けどモバイル回線iijmioだよ。ごめんね

2020-09-10

お金の使い方が気に入らない

NURO光の話から

本年に入って2回、営業電話を受けている。家が契約しているケーブルテレビ顧客リスト漏れているのか、1回目はCATV業者騙り「中の回線がNUROに改修されるので」などと嘯き「プランを変更されますか?」ときた。契約者本人でなくても分かる浅はかな手口、唯一自分が会話スキルEであるため後日かけ直させることになった。後日電話がかかってきて断りを入れたら「わかりました、結構です」とガチャ切りをされた。CATV業者だったら「現在契約中の顧客に対して絶対言わない言葉」なの分かってるのかなあ…

2回目はつい先日。流石にCATV業者を騙らなくなったが(声の限り前回と同じ人)、地域にNUROの工事が入るので、良かったら…と現在どれくらいの速さで契約されてますか?と聞いてきた。うちは2Mbpsだと素直に答えたら「え?」と…電話越しでも分かるほど焦っている。いや、多分この場合の正解は「でしたらNURO光にしていただければ段違いですよ!」ぐらいだろうが、2メガ?と聞き返してくるものからそうだと答えるしかない。それが普段出る速度かとも。いや、ベストエフォートから普段もっと遅いぞ…?結局本題に入らず撤退された。マジか、今時中学卒くらいなら普通に習ってると思うのだが…

NURO光代理店にも営業活動をしてもらっているらしく、代理店が報奨金欲しさに電話をかけまくっている…だけならいいのだが、あまりにもレベルが低すぎてSONY(NURO提供してる)が何も考えずに丸投げしてるんじゃないか教育に対するコストケチって、一番安くできるアウトソーシングに頼っているのではないか?結果ネットで吹き荒れる悪評の嵐、擁護の声はただただ「速度が気に入った」その一点のみである

Paypayの話。

上記のようなことを考えているついでに思い出した。PayPayがパイオニアと思われているが、一応アリペイが昔っからあったし、国内業社に限れば早かったのはOrigamiであるOrigami大好きだった自分にとって、身銭を切るレベル尋常ではなかったPayPayの乱暴とも思える施策の数々と、キャンペーン中に起こった数々のトラブルについてはかなり印象が悪い。サーバトラブルなどというクリティカルエラーアクセス過多で起こすという図式、本来であればサービス急拡大を喜ぶべきではあるが、あの大企業連合鳴り物入りで作ったシステムキャンペーン中にすぐ落ちるレベル構成で大々的にCMを打って引き起こしたこととして自分には映っている。先にサーバ買え。

いつからかは知らないが、お金をたくさん持ってるとこが金の使い方めちゃくちゃ下手くそな気がしてきた。ネット時代から…というのを抜いても、キチンとしたサービス基盤は大きくなればなるほど求められるんじゃないのか。質に命かけてた人はどこに行った。

…ムラの出方がとにかく嫌だというはなし。

2020-09-03

インターネット海鮮について理解したこと

ざっくりこれであってるよな

光回線

ADSLより早いやつ。

事業者

フレッツ光

au

ニューロ

(あと地域によっては電力とか)

といった主要な会社に絞られている

フレッツ光

フレッツ光については、「回線はフレッツだけど、契約楽天ひかりソフトバンク光」といった代理店で売る、みたいなことをやっている。(これが光コラボ

物理的な線はフレッツ光契約ソフトバンクひかり」ということが起こっている。

コラボではどこと契約しようが線は同じなのでスピードは変わらないはず。

Nuro光

ソニー系列(だからどうした)非常に高速ですげー安いっぽいけど、セキュリティサポートイマイチっぽいでリスクある(ちょいちょい炎上している)

auひかり

対応エリア狭い、やや高い

マンション場合

つの光回線を部屋で分け合ってる?事があるので、そこらへんはよく確認しないと死ぬほど遅いヤツに当たるリスクが有る

フレッツ以外のAUひかりや、NUROを引けば分け合わず独占できるっぽい

■戸建の場合

高いが、光であれば大抵早い。値段だけ見ればいい

■何を契約するべきか

家で在宅勤務やNETFLIXを見ると思うと、無線ソフトバンクAirなどは論外

マンションフレッツ光を分け合うパターンを避けられればいいんじゃない

月々の料金とキャッシュバックと解約料含めて計算しないと予想外の出費がある(どうにかしてくれ)

■色々やっても回線が遅い場合

ルータが原因の場合もあるので忘れずに

NURO光関東下り低速問題のほうが深刻だと思うけど

2020-06-30

NURO光茨城県で低速化している

下り10Mbps切ってる人続出している模様。

フレッツ光低速化でNURO勧めてた人出てこいや

2020-06-15

nuro光に申し込んで7ヶ月経ったけど開通しない

11月に申し込み、1月に光を通す工事国交省許可いるから待ってろと言われたきり連絡が来ない。

問い合わせページには「工事に関しての問い合わせはしないでください」の文言

それでも問い合わせたら慣れた様子で「なんとも言えません」との返事。

仕方ないのでUQモバイルルータ買って契約した。

これ、いつ開通するんだろう。

2020-06-01

最近話題nuro光セキュリティ 10Gs版

下記の記事に10Gsで提供されたルータ情報が載ってなかったので利用中の自分が調べてみた。

https://qiita.com/notoken3331/items/ca228e2ac28ac7ea4879

ルータ情報

メーカーHuawei
製品型番HN8255Ws

まず情報として、ONUに割り当てられたIPv6プレフィックスは/56だった。

ルータ機能でのWANインターフェースではおそらくそれより細かく切ったプレフィックスIPv6アドレスが割り当てられてるはずだが

HN8255Wsの管理画面では確認する方法がないように見受けられる。

簡素管理画面のどこを見てもそのような項目がない。

セキュリティ関連の設定については、詳細設定 → セキュリティ設定 → DoS設定に下記のチェックボックスがありデフォルト有効

SYNフラッド攻撃の防止:

ICMP ECHO攻撃の防止:

ICMPリダイレクト攻撃の防止:

LAND攻撃の防止:

Smurf攻撃の防止:

WinNuke攻撃の防止:

Pingスイープ攻撃の防止:

端末へのグローバルからの疎通検証環境

グローバル ー HN8255Ws(ONUルータ) ー NetGear GS110MX ー PC(Windows10)

疎通確認端末

iphone X (au) Wifi無効設定で iNetToolsアプリにて疎通確認及びポートスキャン

ちなみにauLTE契約のみでテザリングPCをぶら下げる場合PCにはIPv4プライベートアドレス

IPv6リンクローカルアドレスしか振られないので、テザリングPC端末からIPv6疎通確認は実行不可。

LET NET for DATAを契約すればテザリングPC端末側にもIPv6グローバルIP振られるらしいんだが、

わざわざこのためだけに契約変更する気にはならんのでテザリングでの検証却下

そのため、iphoneアプリで疎通確認可能なiNetToolsを疎通確認プログラムとして選定。

iNetToolsというアプリだとポートスキャンの時にプロトコル指定が出来そうにないのでポート番号のみを指定した。

TCPUDP両方チェックしているのか、どちらか片方しかチェックしていないのかは情報が見当たらなかった。

両方チェックして両方疎通した場合のみOpen判定なのか、どちらか片方でも開いていればOpen判定なのかも不明

なのでOpen/Close判定あくまで参考情報

確認結果

疎通確認端末のiphoneXがWifi経由でなく単独IPv6グローバルアドレスに疎通確認できる事の証明として

www.google.co.jp」のIPv6アドレスに対してpingで疎通確認し、その後ポートスキャンで各ポートが開いているかどうかを見た。

確認項目とその結果は下記の通り。

iphoneXからwww.google.co.jpIPv6アドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通OK
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通NG
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(53)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(80)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(135)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(139)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(443)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(445)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)

ちなみにルータWANインターフェースが握ってるIPv4アドレス宛にも同じポートスキャンをしたが、同じように80と443がOpen判定だった。

ダイナミックパケットフィルタリングとかしてないんですかね?

フレッツ光回線使ってた時にポートスキャンテストとかしてなかったので他の光回線ポートスキャンの結果がどうなるかは知らない。

結論

10Gsはそれなりにマシっぽいが、HTTP/HTTPSのポートが空いてるとすると、HTTP/HTTPSの改竄パケット受け取っただけで問題が発生する脆弱性が端末搭載OSに発覚した場合危険かもしれない。

ただ、アプリ側のOpen判定が微妙なので誰かちゃんIPv6環境から真っ当なポートスキャン試してみて。俺はこれ以上検証しない。

2020-05-31

NURO光はフレッツより安い

電力系やCATVがない地域はこれが大きいのよ。

からみんなNUROにしてしまう。

ネット設備重視でマンションを選びたいのに難易度が高過ぎる

賃貸情報サイトには「インターネット設備完備」などというレベル情報しか載ってない

不動産屋は不動産屋で「設備フレッツ光ですか?NURO光ですか?」と聞くと「光回線です。詳細は入居後に」などと抜かしてくる。

なのは分かってるし、入居後じゃ遅ぇんだよ。

生和不動産のSEIWA-BBだの伊藤忠アーバンコミュニティレジディア)のbb4uだのという激遅のババを引きたくねぇんだよ。

しかもこういう激遅設備が備わってるマンションに限って、フレッツ光NURO光導入を検討して相談すると、

回線は引けない」「低層階でファミリータイプ?穴開けるような工事は無理」と却下されてしまう。

まぁこれは管理会社の都合を踏まえたらやむを得んのかも知れないが。。。

新築はこうしたネット設備による選別の難易度がもう一段上がる。住んでみないと分からない、、という側面もあるから

大家不動産屋双方が素人だと、これも「詳細は入居後に」パターンに嵌ってしまい最悪入居後に詰む。

2020-05-28

速いネットに縁がない

振り返ると安定して早いネット環境がある場所に定住していた記憶ほとんどない。

10年ほど前、実家に住んでいたときネットはあり、初めてパソコンを買ったがバナナマンPodcastを聞きながらひたすらマインスイーパーをやるくらいしかパソコンを使っていなかった。

この時が唯一速めのネットがあった時かもしれない。

実家を出て地元でひとり暮らしを始めたが、ポケットWi-Fiを使っていた。

田舎なので遅かった。(色々な理由で家にネットを引けなかった)

上京して住み始めたシェアハウスネットは引いてあるがとてもスピードが遅かった。

そのシェアハウスを出て友人宅に泊めてもらったことはあるが、彼の家もポケットWi-Fiだった。

それから東京でひとり暮らしを始めたが、またポケットWi-Fiを選んでしまった。

Nuro光に憧れたが、工事に2ヶ月ほどかかるといわれ我慢できずにポケットWi-Fi契約してしまった。

毎日のように通信制限がかかり、契約してから今日まで、ポケットWi-Fiにしてよかった。と思った日はほとんどない。

外にも持ち出したりしないし、ポケットWi-Fiである必要がない。

そんなポケットWi-Fiも、もう契約して3年は経つ。

この3年の間に何度も家にネットを引こうかと思ったが、いつも引っ越しをしたいと思っていたので結局行動に移せなかった。

ずっと早いネットに憧れている。

いつか安定して常時ハイスピード接続できるネット環境を自宅に用意したい。

そして何度もスピード測定をしてその数字にうっとりしたい。

2020-03-22

結局ネット回線ってどこがいいんだよ

このジャンルアフィリエイトブログばっかり上位に出てくるけど、インターネッツに詳しいはてなーからしたらどこがいいんだよ。

都市部賃貸マンション工事はできる。

家庭持ちで常時スマホ2台、PCiPadEchoBDレコーダーあたりがWiFi接続してる。

前までは、○○光ならどこも大差ないんだろうと思って、スマホキャリアに合わせてソフトバンク光にしたらプツプツ途切れまくってまともに使えなかった。

そのあと、普通用途ならこっちの方が安いし途切れにくいからと店員に言われてソフトバンクエアーにしたら、途切れないけど遅い。

仕事で数百Mbファイルのアップやダウンロードは頻繁にあるが、会社だと1分で終わるのが家だと10分以上かかる。

Netflix動画見たら、開始から数分は画像が粗い状態で見ないといけない。

やっぱりnuro光とかがいいのか?どれにすりゃよくて月額いくらぐらい払えばいいんだよ。

2019-11-30

anond:20191130131903

NURO光引けるところに引っ越すならNURO引いとけば間違いない

2019-07-02

Nuro光 2Gbpsを家に入れた 実測996Mbps

長かった

工事はすんなり終わった

NTT工事とNuroの工事があるらしい

 

実測は最高996Mbpsだった

たまに安定しないが、概ね200Mbps〜700Mbpsくらいが安定して出ている

Wifiでも400Mbps、上りはさほど速くなかったが多分十分

もう満足です

当分ネットの遅さには困らなさそう

 

ちなみにこのくらい速くなってもDL速度がすごいことになるというのは稀

なぜならサーバー側の限界があるから

恩恵を感じるのは、例えばYoutubeの副窓とか(すると今度はPCスペックの話になってくるけど)

とにかくこれでようやく40インチ4Kディスプレイ本領が発揮できる

 

これまでの振り返り

 

来週Nuro光が家に来る

https://anond.hatelabo.jp/20190620191423

Nuro光申し込んだら、工事が1ヶ月後

https://anond.hatelabo.jp/20190606181212

家にNuroが導入できることになった

https://anond.hatelabo.jp/20190528171313

引っ越す前にNuro導入可能か調べられないのか??

https://anond.hatelabo.jp/20190323022010

引っ越ししようかな

https://anond.hatelabo.jp/20181216064025

Nuro導入済みマンションを調べる→

https://anond.hatelabo.jp/20180821170634

IPoEでも遅い

https://anond.hatelabo.jp/20180212191307

ネットが遅くて引っ越し検討している

https://anond.hatelabo.jp/20171108154846

マンションでまともなインターネット回線担保するには

https://anond.hatelabo.jp/20170628151332

 

 

6Gbpsのプランが安定したら乗り換えたいな

まだあまり個人用って感じじゃないっぽいね

そのまえにまずPCSSD化と、ファイルサーバー立てるのをがんばろう

2019-06-20

来週Nuro光が家に来る

長かった

低速に2年以上苦しめられた

 

引っ越しした当初は1Mbpsくらいしか出なかった

IPv6も試したけど、一瞬だけ100Mbps出て、2ヶ月くらいでなぜか5Mbpsまで落ちた

Nuroも試した、auも試した、マンションの裏が配線通らないとかで出来なかった

ルーターIPv6もあって合計4台買った、WIMAXは2台契約した、でもだめだった遅かった

iPhoneは30GBまでギガ増やしたし、Androidテザリング7GBできるようにした

でもすぐギガが消えた

引っ越す前の家が700Mbpsだったので、リモートでそっちにつないでネットしてた

そのために家賃を払い続けた(前の家は家賃安い)

これはもう引っ越すしか解決方法がない、と思うのに1年掛かった

そのうち徐々にブツブツ切れるようになった

PCが悪いのか電波が悪いのかネットが悪いのか、もう何も分からなかった

生放送苦痛だった

いつも300kbpsくらいまで落として見てた

Vtuberブームが来て、副窓しようと思ったけどムリだった

大きなファイルDLできなかった、途中で切れるせいだ

家の2年契約が終わってまた引っ越し

引っ越す必要なかったけど、ネットのために近所に引っ越し

Nuroが入れられそうな物件を厳選した

穴を開けなければ大丈夫大家に言われた

1ヶ月前にNuroを申し込んで、すんなり宅内工事が終わった

来週外の工事

今はレンタルWifiでしのいでる

たのむ、贅沢言わないから500Mbps出てくれ

たのむ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん