「青色LED」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青色LEDとは

2018-02-25

anond:20180225210644

適正な価値なんて時代と状況でいくらでも変わるのでは

現実用途としては大した事なさそうな技術でも実際は高い値段つくしね。青色LEDとか

ちょっと前まで1円の価値は今の数百倍だったしお金価値ってなんだってなる

2017-11-12

最近JASRAC擁護ブコメが増えたっていうか、それが主流になったな

はてなのこのパターン何度目だろうか

けものフレンズ騒動たつき監督のほうが悪いだろコメントが支持されるようになったように

はてな風見鶏今日も絶好調だな

おれがこのはてな風見鶏っぷりを最初に感じたのは青色LED中村修二関連だな

最初日亜批判ばっかだったのに、1か月くらいで手のひら返しですごかった

最近だと小島秀夫関係かな

あれもコナミ叩きまくってたくせに、ちょっとしたら小島も悪いよねとかいいだして

いやで、いろんな意見があってもいいと思うんだけどさ

なんつーの?

コメントが一気にひっくり返る感じあきれる

例として青色LEDを張っとく

ノーベル賞受賞時は、日亜ざまぁwwwwな感じだったんだよ(企業に虐げられてる社員科学者みたいな物語でさ)

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20141007/k10015208401000.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab/20141007/1412679852

でも今回の中村さんの「過去を忘れよう」って発言のやつだと、中村さん批判ブクマが多いし

それをうけての日亜の「感謝だけで十分」って言ってる記事は、「さすが」「大人の断り方w」って絶賛してる

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGC35FCQGC3ULBJ002.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.47news.jp/CN/201411/CN2014110401001552.html

2017-08-17

はてブって言ってることが変わるよな

https://anond.hatelabo.jp/20151205003900

俺がこれ書いて全然賛同されなかったけど

コナミを辞めた小島秀夫が語るゲーム未来 | ゲームエンタメ | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/184404

最近なぜかコジマが叩かれ始めてはてなって面白いなって思った

その時その時の空気とかノリできめてるっていうイメージ再確認できた


人格化すんなよ同一人物じゃないかしょうがないだろ?って自分で突っ込んでたけど

最近そうでもないな、はてブって流れが叩きになってると叩くし、擁護になったら擁護するって感じるようになった

それはスターがもらえるからって感じ


青色LED中村修二って人の時も、一週間で叩きに変化することがあったんだよね

はてブのひとに聞きたいんだけど、中村修二さん関連のブクマ論調ノーベル賞受賞時と今とで真逆なんだけどなんで?

https://anond.hatelabo.jp/20141105083441


ちなみに2chもそうなのよ

2chって俺の感覚だとタイトルあおり気味だとスレッドあおり気味になる

とくに2コメ大事

2,3あたりで叩きの流れができると、スレッドは叩きの流れになる

これ2chやってた時に確信してたんだよね

んで、スレッドの勢いがとまったら、じわっと冷静なひとが登場

これ毎回そうだったから自信ある説

2017-07-13

FLEVOを買ってみた

この前、コンビニレジ前に並んでいた電子タバコ「FLEVO」を買ってみた。カートリッジメンソール。甘いけどメンソールも効いていて、スッキリ気分転換はいいかも。……と思ったけど、使ってみるといろいろ微妙な気がしたので何が微妙なのか考えてみた。

始めと終わりが決まらない

FLEVOはアイコスと違って、カートリッジを取り付けて吸うタイプタバコ1本という単位ではなく、取り付けたらカートリッジの中身がなくなるまで延々と吸い続けることができてしまう。現実的には、喫煙所に行ってタバコ1本分くらいの時間だけ吸って戻ってくる感じになるんだろうけど、始めと終わりが曖昧なのは気持ち区切りを付けづらい。タバコ気分転換てのは、吸うことだけじゃなく時間区切りをつけるって儀式意味もあったんだなと気がついた。


持ち運びづらい

カートリッジは使い終わるまで取り付けたままにする構造。一度ならず口をつけた吸い口がそのまま。それ、どうやって持ち運べばいいのか、ちょっと悩みません? ポケットポーチ? なんかケースを用意する? 持ち運んだとして、たとえ自分が吸ったものでも後で一回くわえるのって、抵抗ない?……くわえたけどさw。女性なら口紅も気になるよね、多分。せめて専用ケースが欲しかった。そんで、吸ったら拭いて収納、かなあ。


充電が面倒

充電器に繋いで充電するのですが、接続部がネジ式(笑)。で、本体ねじ込んだ充電器をUSB接続する。マイクロじゃなく、ふつうUSB。なんでこれにしたのか……。マイクロにして本体コネクタつけてくれれば、汎用のケーブル1本で済んだのに、わざわざ専用充電器を使わせるのって面倒じゃない?


バッテリー残量がよく分からない

タバコを模したデザインはまあいいとしても、先端のデザインがなんというか…ダサい? なんで灰までマネする必要があるのか。しかも、吸うと点灯する。青く。青色LED使いたかったのね。でもって、これがバッテリーのインジケーターにもなっているという。バッテリーがなくなると、吸った時に点滅するんですよ。それが吸ってる時に見えにくくてさあ。吸ってる人から一番見えにくい位置ですよね。なんか味がしないな〜と思うと青く点滅してるんですよ、先端が。今なのに。今吸いたいのに・・・


カートリッジ残量がよく分からない

カートリッジは何のインジケーターもなく、いつ吸い終わるのかが全く予想できません。吸っているといつの間にか、なんか樹脂臭いようなコゲ臭いような味が……うえ?と思ったら、多分それが終わりの合図。毎回マズい思いするのって習慣づけを狙う商品の利用体験としてどうなんだろう。替えのカートリッジを用意するタイミングも分かりづらいし。



そんな感じで、デザイン体験をつくることなんだなと改めて思った次第。アイコス欲しい。

2015-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20150314130329

まあアメリカとかの制度に合わせた形なんだろうね。

というか青色LEDの人はものすごいキナ臭いって有名じゃん。もっと他に例があるだろ。

結局、特許発明者ではなく企業帰属するってことは、青色LEDを受賞したあの人を日本政府は認めませんよ、という意思表示ということでいいんだよね?

2015-03-11

「空車」と「回送」が紛らわしい

タクシーの「空車」と「回送」の表示は、なぜ同じような色なのだろう。

やっと「空車」が来たと思って必死に手を挙げたのに、近づいたら「回送」だと分かって気まずい思いをしたという人は毎日何千人と発生してるんじゃなかろうか。夜ならば社名灯(?)の点灯によって割とわかりやすく空車が見つかるけど、朝から昼にかけてはさっぱり見分けがつかない。

ちょっと調べてみたらどうも法律で色が決められてしまっているらしい。

で、その法律とやらが赤とオレンジと緑のLEDしか想定してないから、空車は赤、回送オレンジと決まってしまったらしい。青色LEDが出てからもう何年経ってるんだって話。

オリンピックも控えてるわけで、そろそろ法律を変えて新しい表示にする必要があるんじゃないだろうか。表示も「○」「×」「-」とかにして、海外の人にも分かりやすくするとか。オリンピックを機にこういうちょっとした日常の不便がどんどん改善されていくといいなぁ。

2014-12-13

青色LED開発、会社は?

青色LEDで、中村修二氏らが表彰されてやんややんや言っています


これ、この人の務めていた日亜化学表彰されないんでしょうか。

研究費は、5億円です。

5億円も会社から出してもらって。

会社が出したお金研究して、

研究が失敗しても、研究者は痛くも痒くもない。

それで、発明したら

「それは会社発明ではない!俺のものだ!」提訴

→なんと8億円。


それで、

「失敗を恐れるな!」ですか?

ちゃんちゃらおかしいです。

会社お金研究して

それで失敗しても、研究者はなーんにもリスクを負わなくていいんです。

5億円ものお金を出した会社表彰されるべきでは?

2014-10-23

日本社会の病巣がここに書かれてるから、皆これ読んだ方がいいよ―青色LED

なぜ、日本グローバル競争で負けて、落ちこぼれていくのか?

記事に書かれてる体質を改めない限り、現状は変わらないと思うよ。

(あと、これと併せて、第二次世界大戦での敗因についても)

歴史日本史)の教科書にでも戒めとして載せて、未来永劫語り継ぎたい所。

キリスト教とか、ナチスのように。

コレ、2001年の連載なのに10年以上たっても、未だ日本は変わっていない…。

______________________________________

日本を捨てた「青色職人」 中村修二――知られざる日本の“異脳”たち(2)

http://diamond.jp/articles/-/60881


ノーベル賞3人受賞の快挙に酔ってばかりでいいのか技術で勝ってもビジネスで負ける日本研究開発力考

http://diamond.jp/articles/-/60415



★「日本司法は腐っている」!?ノーベル賞受賞者が語る青色LED訴訟舞台裏

http://diamond.jp/articles/-/60574

2014-10-14

匿名しか書けないノーベル賞真実

そろそろ書いてもいいよね?

日本中が青色LEDノーベル賞を喜んでるところに水を差すようでごめんね。

だけど、21世紀の照明にLEDが使われることはないんだ。

21世紀の明かりは有機ELが主導していくんだ。

そりゃ、10年とか20年とか、始めの内はLEDが使われるかもしれない。

だけどそれだけだ。

やがて有機ELに取って代わられる。

なぜかって?

そりゃあ、有機EL映像を映すのに使えるからだよ。

照明器具って言葉死語になるよ。

なんでわざわざ、明かりのためだけの電化製品を用意しなきゃいけないんだ。

壁紙の代わりに超薄型有機ELパネルを張ればいいじゃないか。

それで全ての用途に利用できる。

照明はもちろん、テレビモニタープロジェクターインターフォンなんかが必要に応じて壁紙ポップアップするようになるんだ。

最高にクールだろ?

ま、LED電灯は社員食堂有機ELは高級レストランってところかな。

2014-10-13

青色LEDで、中村修二さんの労働問題ばかり注目されることと、STAP細胞で壁がピンクなこととか、割烹着かばかり注目するところ似てるよね

ワイドショー消費ばかり

2014-10-09

他の色と比べて青色LEDを作るのが一番難しかった理由

白を作り出すために必要な、

青、赤、緑、

光の三原色の中で「青」が一番エネルギーが高いからだよ!

青い炎は一番熱いだろ?

はてブノーベル賞物理学賞で青色LED話題になっても、中村さんばかりなのをみて自転車置き場問題を実感した

パーキンソンの凡俗法則




だれも青色LED理論とかわかんないもんね

生みの親の赤崎さんとか天野さん差し置いて、中村さんばかり話題になるのはそういうこと。

労働問題口出ししたほうが偉そうにできるもんね

中央大教授も、はてブ馬鹿どもも

2014-10-08

青色LEDに関する日亜化学工業の主張まとめ




青色LED訴訟「真実」 問われる相当対価「604億円」の根拠

http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_1.html

青色発光ダイオード訴訟帰結

http://www.nichia.co.jp/specification/about_nichia/ip/zuisou.pdf

記事纏めるとこうだわ

http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_1.html

中村が言いだしっぺで青色LED作ろうぜと言いはじめた

青色LEDを作るのに必要な成膜を作成する技術は既にできていた

中村はその成膜を別の方法で二年かけて再現

・成膜を青色LEDにするのに課題が浮き彫りに。

・日亜社員が、たまたま幸運にもその課題を乗り越える。乗り越えた話を聞いた中村な「嘘をつくな」とまで言った

青色LED完成

中村、言いだしっぺの法則からと200億要求

・日亜はものづくりさえしてれば社会はわかってくれると黙々と業務に従事

・その間に中村弁護士と共にマスコミに言いたい放題で世論を味方につける

・日亜キレて日経インタビューに応じる←今ここ

2014-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20140828134225

青色LED発明者って徳島大学だし、iPS細胞京大

東大世界レベルでどうか?といわれても。東大というのは機関名前

すごいかどうかと言われれば、予算設備世界最高レベルだと思うよ。

教育レベルがどうかは、入ったこともないんで知らんが

徳島大でも京大でも優れた科学者排出しているんだから東大でもべつに大差ないだろ。

2014-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20140729170431

などを1つ1つ個別に何とかしていく話で青色LED発明者やiPS細胞発明者と、そのへんの普通サラリーマンとの格差が開くのは問題ないだろ。

青色LED発明者とiPSの貢献に発展した山中さんを一緒にしたらほんとに失礼だ。

企業の中でぬくぬく研究して、たまたま良いもの発明したらそれは全部自分のだ~っつって金の亡者になるクズと一緒にすんなよ

山中さんなんてその辺のサラリーマンよりよっぽど金もらってないわ。

ノーベル賞の賞金って自分で使うやつなんて殆どいないんだからな?それでもたかだか千万なわけだし。

http://anond.hatelabo.jp/20140729163225

から格差を埋める必要性はないだろ。社会主義じゃないんだから

 

不当に上に上に登ることが出来ないシステムと。

上に登ったら、サボっても下に落ちることがないシステムと。

上はなにもしないで全部派遣にやらさえるようなシステムや。

労働分配率がオカシイブラック企業

 

などを1つ1つ個別に何とかしていく話で青色LED発明者やiPS細胞発明者と、そのへんの普通サラリーマンとの格差が開くのは問題ないだろ。

 

公平なシステムで公平に競争した上で、格差が開くのはあたりまえのことで

不公平システム是正しろという言い方は正しいけど、格差是正しろというのは言い方がオカシイ

 

そして不公平システム是正されないのは、みんなが社会理不尽ものと思ってるからで、どうにもならないだろ。

2014-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20140505221301

青色LEDね。

個人的には割と衝撃的な顛末だったんだけど、あまり話題にされなかったね。

そこで抱いた疑念が、偽装論文韓国への人材流出で、いよいよ具現化している感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20140505220431

iPS細胞は頑張ったんじゃない?再生医療を含め医療日本強いよ。

それ以外はダメだろうな。

特にIT関係絶望的かもしれん。

 

なにより、技術革新を成し遂げたとしても、褒められるのは技術者じゃない。政治家経営者

涙がでるほど悔しい。技術者青色LEDみたいな問題を起こして、海外に行く。だったら、最初から海外研究したほうが早い。

国内にはもう仲間があまり残ってない。

次のグーグル日本からだす!=がんばるのは俺じゃない、で頑張ってくれるのは誰?投資ちゃうよーみたいな。

あなたに頑張って欲しい・・・と。自分も頑張りながら思っているけど、もう頑張れない。

日本が好きだったのにね。

2014-01-31

http://www.j-cast.com/2014/01/30195564.html

格差社会封建社会は違うだろ。

一部の人けが富を握るのは封建社会だ。そして、日本はすでに封建社会だ。

格差がある事自体は当たり前のことだ。

青色LED発明するクラスド級天才と、俺ら凡人に格差があるのは当然のこと。

 

問題なのは、生まれや身分など、本人とは関係のないところで格差が付く封建主義的な社会が問題なんだろ。

 

格差が付く理由が重要なんであって、格差のもの資本主義なんだからあって当然。

2013-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20130909114943

青色LEDは評価するけど、作った奴は全く評価しない。会社のものであって、作った人間の功績は認めない。というののどこが、評価してるんだよ。

 

会社のものであって、個人の努力なぞ無い。と言う主張だったろ。

惨敗したけどな。会社側が。

あれは、会社の功績であって、個人の努力ではない。他の研究者でも出来たんだって当時は言ってたんだぞ。

 

会社が下した評価は数千万で、裁判所の命令は40億だ。 数千万で評価してるじゃないか!という話と、全然足りてないという国の判断。

千万はすごい評価だ!という話と それじゃぁ100分の1にしか評価されていないという結論。をみろよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130909114751

アホやな

青色LED評価してるからこそ会社財産だと主張したんだろうに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん