「小選挙区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小選挙区とは

2021-09-11

anond:20210910175830

小選挙区候補者投票権小選挙区比例区投票権と交換できないかな。

まり候補者投票しない代わりに比例区に2票入れてもいいようにしてくれないかな。

逆もいいかも。

2021-09-09

anond:20210909195351

枝野は間違いなく理解しているし、そもそも小沢あたりはずっとそれを立民の議員に言い続けているんだけどね。そして自分後援会なりをしっかり地盤に築いている議員もいることはいるんだが。

比例選出議員が多いのもあるが、小選挙区議員本質的に「選挙区市民意見権益議会で代弁する代議士である」「国家権益選挙区権益が衝突して、前者を優先させる場合は矢面に立って選挙区を説得する存在」って認識が欠けており、天下国家を語りたがるのが割と問題ちゃんと金帰火来しているんかと問いたい(自民でも世襲議員中心に微妙議員もいるけど。前首相とか)

地方から見た立憲民主党

どうにも信用できないってのが本音

じゃあ自民党は信用できるのか? って話になるだろうけど、立民に比べればまだマシに見えるんよ

それはなぜか?

立民って票集めに使えそうな話題、目立ちそうな話題以外は地方の事を無視する政党ってイメージがあるんよ

自民癒着問題になるくらい地方の固定票を重視してる政党でしょ

その分だけ立民よりは地方意見を国政に反映してくれる政党ってイメージがあるんだよな

立民の方が自民より清廉だって評価する人は多いけど、それって単に地方ドサ回りみたいな泥臭い仕事ほとんどやってないってだけじゃないの?

立民の議員地方業者癒着しない清廉潔白人物というより、癒着するほど地方との関わりが無いってだけの話でしょ

そんなイメージがあるもんだから例えば今進めてる地方公共事業を、その地方事情をよく知らない立民の方針で「無駄から中止にします」とか勝手に決められるんじゃないかって不安があるんよ

そういう地方民の不安、不信感を立民は払拭しようとしてきたのか?

俺の観測範囲だとそういう泥臭い事をしっかりやってる立民の議員って、枝野さんや極一部の議員だけしか見えんのよ

あれで枝野さんは結構地方行脚をやってるから

前回の民主党政権みたいに空手形を乱発されても困るんだけど、にしたってもうちょっと地道なイメージ向上を頑張って貰えないかと思ってる

追記

あのね、俺が欲しいのは立憲民主党を信じられる理由なんだよ

自民党を信じられない理由いくら並べられても、代わりにはならないんだ

あとこれは書いてなかった俺が悪いんだが、俺は別に自民党支持者って訳じゃない

小選挙区では国民民主所属の人に入れてるし、比例は共産に入れてる(これ書くとどこの地域がバレそうだから書かなかった)

けど国民民主にしても共産にしても政権取れるか? って言ったら厳しいでしょ

政権交代を狙うなら一番可能性があるのは立民だ(維新自民との連立はあるかもしれんがアレは論外)

でも今のままでは立民はどうしても信用できないんだ

俺が住んでるところで立民の存在感がやたら薄いってのもあるんだろうけど、糸の切れた凧みたいにしか見えんのよ

どこに飛んでいくのか分からないんだ

タイトルに一地方民って書いた様に、俺の意見地方民の総意だなんてつもりはさらさら無い

ブコメにも指摘があったがこういうのは地域差が大きいだろうし、立民が地盤を持ってる地域なら話も大きく変わってくるだろう

でも自民党の支持が落ちてるのに立民の支持が伸び悩んでるのって、俺みたいに思ってる人間もそれなりに居ると思うんだよね

選挙でただ勝つだけなら無党派層自民への不満を煽ればなんとかなるのかもしれないけど、長期政権を狙うなら地道な支持拡大はやっぱり必要じゃないか

立民が期待されてる様な事を本当に実現するのなら、ある程度長期に渡って政権を維持する事が必要だと思うから

anond:20210909094902

小選挙区メインの状態で「議席数で肉薄」を気にしてどうすんだ

せめて与野党得票数で肉薄してるか決めようぜ(維新与党側に入れていいから)

2021-09-08

モリカケ問題を追求して政治腐敗を正さないと経済も復活しない

立憲民主党と支持者はそれをよく理解している

マズロー欲求5段階説的に言えば、生理的欲求の下、土台の土台がモリカケや桜なんだよ

これを解決しないと国民絶対かになれない MMTとか緊縮とかそれ以前の問題

自民党は砂上に楼閣を築こうとしている

立憲民主党はしっかりした土台を作ろうとしている

どちらを支持するか

国民良識が問われている

俺は決めたぞ 小選挙区立憲民主党 比例区共産党

2021-09-07

政権に期待すること

内閣人事局をやめて元の制度に戻す

公文書原則公開とし、秘匿が必要もの一定年数(50年とか100年とか)で公開する

黒塗り文化廃止

国会の場で意図的に回答しない、虚言をした場合罰則とする

国会での議論がお手本となるようになって欲しい)

国会でのヤジの禁止

フェイクニュース対策をとる(https://www.soumu.go.jp/main_content/000621621.pdf

財政出動緊縮財政ではなく、MMTとまではいかなくても良いが積極的インフレを目指して欲しい

小選挙区見直し

こうやって書くと難しいな、他にもあると思うけど出てこないや

お前がやれ?すまん、今の仕事が好きなんだ

政権に期待すること

内閣人事局をやめて元の制度に戻す

公文書原則公開とし、秘匿が必要もの一定年数(50年とか100年とか)で公開する

黒塗り文化廃止

国会の場で意図的に回答しない、虚言をした場合罰則とする

国会での議論がお手本となるようになって欲しい)

国会でのヤジの禁止

フェイクニュース対策をとる(https://www.soumu.go.jp/main_content/000621621.pdf

財政出動緊縮財政ではなく、MMTとまではいかなくても良いが積極的インフレを目指して欲しい

小選挙区見直し

こうやって書くと難しいな、他にもあると思うけど出てこないや

お前がやれ?すまん、今の仕事が好きなんだ

2021-09-06

総裁選派閥ばかりに気を取られてはいけない

しか総裁選行方を考える上で派閥重要だ。ただ、派閥がどこまで重要かは注意すべき。

過去の例が参考になる。2001年4月小泉純一郎橋本龍太郎を破って総裁になった。橋本は最大派閥リーダーで、政策通として知られ、首相経験者という申し分ないプロフィールだった。なぜ小泉が勝ったか

それは、国民に人気のある小泉純一郎の方が好ましいと考えた大量の党員票で流れが変わったからだ。

この背景には、衆議院選挙採用されている小選挙区比例代表並立制がある。特に小選挙区政党本位選挙になるから、党のリーダー国民に人気か否かが選挙結果に直結する。派閥の力で自民党内に権力を轟かせても、党リーダー国民人気がなければ選挙で勝てない制度だ。

派閥に縛られない党員票は純粋国民に人気な(選挙で勝てる)総裁を選ぼうとするので、派閥力学を動かすことがある。

国会議員票についても派閥の力は限定的になるだろう。今回は衆院選総裁選後に行われることが決まっていて、今の自民党当選3回(2012年政権交代選挙当選した組)以下の議員がすごく多い。

こういう若手は選挙基盤が盤石ではなかったりするので、選挙への不安感が大きい。となれば、国民に人気のある総裁を選ぶことが自らの議席死守に繋がると考える。派閥に従っていれば安泰という時代は終わった。

anond:20210905011447

2021-09-01

枝野共産との連立も否定候補者調整も競合区70を残して放置

枝野氏、単独過半数掲げる 衆院選共産との連立否定

https://nordot.app/805746656034226176?c=39550187727945729

立憲民主党枝野幸男代表は1日、共同通信インタビューに応じ、次期衆院選について「単独過半数の獲得を目指す」と述べ、政権交代の実現に意欲を示した。目指す政権の在り方として「共産党とは日米安全保障条約天皇制といった長期的に目指す社会像に違いがあり、連立政権は考えられない」と明言。「どういう連携ができるか公示までに具体的に示したい」とした。

 289ある小選挙区での野党共闘について「共産との競合区は約70しかない。200を超える選挙区野党候補は一本化されており、与野党一騎打ちの構図が事実上できている。既に大きな到達点を越えている」と語った。

枝野お前本当は勝つ気ねぇだろ

anond:20210901123907

今回は流石に野党共闘アピールしてるしやらんだろと思ったらかなり小選挙区立てる予定のようだ

せめて立憲が出る選挙区は取り下げろよ…どうせ小選挙区は0~2人しか通らないんだから

2021-08-29

anond:20210829122806

小選挙区小沢一郎二大政党制を実現するために推し進めた政策で、その小沢自身自民党を出て、今は立憲民主党にいて分裂した民主党の残党をかき集めて、えだのんの後ろで相変わらずフィクサーとして糸を引いてます

当時の民主党小選挙区には乗り気だった訳で、今も反対派でも無いし、今のこの状況はまぁ自業自得ですね。

anond:20210829114251

まず全世界的な新自由主義の潮流に、小選挙区制による二大政党制幻想が相まって民主党機能しなかったのだろうと思う。

今でこそMMTができたがために、自国通貨建て国債による財政破綻疑問視されるようになってきたが、MMTが出るまでは、自国通貨建ても外貨区別せず、政府借金が増えればいつか財政破綻が起きるという話だった。

そして、民主党政権とってやったことは「十分に新自由主義がなされていないか完璧にすれば日本再生する!」だ。実際は経済低迷だし、埋蔵金なんてなかった。

なおかつ小選挙区制は上位2党に集約される。なので、上位2党両方新自由主義といったように方向を誤ってしまえば誤りは正されることはない。

しかし、MMTあくま財政破綻外貨借金の話である看破され、自民党立憲民主党も両方内部で積極財政派と緊縮財政派が割れるようになった。なおかつ、比例などを駆使してぎりぎりれいわが党として成り立っている。

自民党立憲民主党積極財政派を通して、緊縮財政派を落とす。もし積極財政こそが再優先課題なら比例ではれいわに入れる。などと言って積極財政議員を増やすべきだと思う。他の論点が好みならどうぞそちらを。

理想をいえば、トップ2党が両方誤ることがあるからこそ、党を選ぶ小選挙区制より、中選挙区制のような人を選ぶ選挙制度のほうが正しいのだと思う。

小選挙区は党本部忖度し、党本部の方を見ていればそれで十分だっていうコバンザメ議員を量産させ、政策多様性を消した。

2021-08-26

anond:20210826111239

小選挙区自民党に票が食われたと言う奴多いけど、政党支持率で見れば小選挙区で票集められてるな。

2017年衆議院選挙、事前調査政党支持率と、実際の得票率を比較すると。

政党政党支持率小選挙区得票率比例代表得票率
自民党31.2%47.8233.28%
公明党3.8%1.50%12.51%
与党合計49.32%45.95%
希望の党4.8%20.64%17.36%
立憲民主党4.4%8.53%19.88%
共産党2.7%9.02%7.90%
日本維新の会1.3%3.18%6.07%
野党合計50.68%54.05%

2021-08-23

エクストリーム横浜市長選挙 2021結果

https://anond.hatelabo.jp/20210720210047

エクストリーム横浜市長選挙 2021結果

総評

選挙本戦山中竹春氏がゼロ打ち(20時の投票締切と同時に当確がでる)という圧勝に終わり、大本命と見られた小此木八郎と現職の林文子ダブルスコア惨敗した。小此木・林・福田自民党系が分裂しなければワンちゃんあったかもしれないが、その場合IR反対票が小此木からかなり山中流れる可能性もあるのでなんとも言えない。現職横浜市長が負けるのは2002年の高秀秀信(勝ったのは中田宏)以来、政令指定都市では2011年の大阪市平松邦夫(勝ったのは橋下徹)以来である

記事を書いた時点では菅義偉の小此木への支援はまだ表明されておらず自民党自主投票だったが、菅自民党本部が小此木を全面支援したにもかかわらず完敗したということで、より菅内閣終焉は近付いたということになる。はっきり言って菅義偉宰相になるまでの成功体験が抜けきれずここまで失敗に失敗を重ねているので、次の総選挙出馬せず政界引退したほうがいいと思うのだがそうはならないだろう。

エクストリーム横浜市長選挙の結果は本命田中康夫が予想より善戦し、東京都の2冠がかかった松沢も供託金没収を免れたことにより福田峰之の優勝。太田正孝の準優勝となった。松沢はあと10,000票ほど少なければ優勝という「供託金没収候補者最少得票賞」となり、とても前知事で現職の地元選出の国会議員とは思えない影の薄さだった。近々実施される総選挙には神奈川県内のどこかの選挙から維新候補として立候補するだろうが、小選挙区では微妙である

エクストリーム競技最有力候補としてあげた田中康夫は松沢以上に票を集めており正直驚いている。おそらく横浜市民には長野県知事時代イメージのまま更新されていない層が相当数いるのだろう。今や維新の犬なのにね。

2021-08-20

あと最長3ヶ月弱で候補者調整できるんか?

立民との選挙協議リミット来ている」 共産党委員長

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA196AU0Z10C21A8000000/

共産党と立民は70程度の小選挙区で競合する。志位氏は野党間の候補者調整に関して問われ「協議を始めないと調整の前提がない」と話した。

野党議員や支持者が野党共闘で大幅増できるみたいな話し口だからてっきり候補者調整終わってるものだと思ってたわ

最長の11月投開票でも3ヶ月弱、近ければ1ヶ月強で公示でしょ?間に合うもんなん?

2021-08-14

今秋衆院選野党に勝ち目はあるか?

「比例投票先を見ろ!野党に勝ち目は十分ある!」という支持者の声が多いので、

果たして実際勝ち目あるかどうか前回の衆院選直前と比較してみた

2017年10月衆院選直前(朝日新聞調査

自民34 立民13 希望11 公明7 共産5 維新4

自公41 野党共闘18(維新希望共闘せず)

2021年8月(同)

自民35 立民15 維新7 共産6 公明5 国民3

自公40 野党共闘21(維新共闘せず、国民共闘しないと仮定

自公の比例議席はほぼ変わらなそう。

小選挙区では前回21選挙区で発生した立民・共産の競合を無くせば大幅議席増が見込めるのは間違いない。

前回は希望立候補した候補者の多くが今は立民に移っているため、共闘により勝ち目が出てくる選挙区は21より多い。

夕刊フジが先月出した自民党219(-57)議席、立民150(+41)議席共産19(+7)議席というのは保守系タブロイド紙の予想にしてはかなりいい線行っていると思う。

政権奪取となるともう少し伸びが欲しいと思うが、この比較を見て支持者がどう考えるだろうか。

2021-07-19

anond:20210718211833

刺客って誰さ



広島河井案里(岸田派・溝手顕正への刺客

静岡細野豪志(岸田派・吉川赳への刺客

山梨長崎幸太郎(岸田派・堀内詔子への刺客

②と③は安倍細田派というより二階派中心の策動かな。宏池会=現岸田派が他派閥の切り崩しに遭いまくってるのは確か。「政策通だが政争に弱いお公家集団」とよく評されるが、二階や菅など政争の得意な政治家達にこの弱点をいいように突かれてズルズルと弱体化している印象がある。

昔は宏池会系は保守本流清和会系は保守傍流と言われてたんだけど、森喜朗以後は保守傍流が主流派ジャックした感じ。総理総裁が以前よりはるかに強大な人事権を掌握したことで、一度総理総裁になると、閣僚ポスト小選挙区比例代表区の党公認候補指名も、ぜんぶ総理総裁がやれる(≒自派閥連携派閥を永続的に有利に出来る)というかなりチートっぽいシステムに変わってしまったので、「派閥同士の合従連衡しだいで、弱小派閥からでも総理総裁が出る」という昔の自民党政治ダイナミクス(いわゆる擬似的政権交代)はほとんど機能しなくなっている。革命ルールをなくした大富豪みたいなもの

2021-07-17

選挙ドットコム・JX通信世論調査7月1011実施

比例投票

自民 30.2%(+1.1)

立憲 19.8%(-1.3)

共産 10.9%(+1.5)

維新 7.4%(+0.5)

公明 5.6%(-0.7)

国民 1.7%(±0.0)

社民 1.4%(+0.5)

れ新 1.1%(-0.7)

嵐党 0.2%(-0.1)

未定 21.7%(-0.9)

野党が高めに出やす選挙ドットコムとはいえ、比例投票先では立憲+共産自民を上回る

小選挙区の結果や無党派層の立ち回り次第では政権交代が十分射程圏内

2021-07-16

本多平直の離党は立憲民主党権力闘争

枝野の側近で、カメラ入りの予算委の出番もらったり、優遇されてたよね。


小選挙区で負けても比例復活がほぼ固い北海道で、地元での活動もサボってたよね。

厳しい選挙区を戦う仲間のために汗もかいてないよね。

合流新党出来たとき代表戦立候補しようとした若手の出馬妨害したよね。


若手が党幹部文句言えない空気を作ってたよね。


非公開議論からって脇の甘い発言してたやられるよ。

そっちだって今まで仲間を潰してきたからね。

2021-07-12

anond:20210712211329

結局、創価と組むのはけしからん

と出た人もいるだろうから

まともな人もいると思う。多少は。

しかし、小選挙区は、難しい。日本では。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん