はてなキーワード: ウィットとは
語彙力が豊富であればそう言えるのか?
文法がしっかりしていればたり得るのか?
それらは文章を構成する上では重要な要素だけど、“読ませる文章”となると、表現の巧拙とか語彙力や話題の豊富さみたいなのとは違う要素も絡んでくる気がする
じゃあ“読ませる文章”には何があるんだよって
滲み出る狂気だと思うんだ
ちょっと前に、某芸人の追っかけしてた大学生がXでブロックされた上にライブに出禁になったっていうのがあったけど、件の大学生のnoteを読んでみたら自分の見てる世界とは違うものを見てるんだなって実感があったし、何より全身全霊で気持ちがヒートアップしてるのが伝わってきて思わず読み進めてしまった
読ませる文章を書くには伝えたいことを示すだけじゃなく、自分がどれだけの熱量を持っているのか、気狂いするくらいの熱を文章に込められるかっていうのも一つの要素なんだなって思った
1. アメリカン・ゴッズ(American Gods)
作者: ニール・ゲイマン
概要: 古代の神々が現代の新しい神々と対峙する物語。主人公シャドウ・ムーンは、刑務所から出所直前に妻の死を知らされ、オーディンを名乗る謎の男と出会い、神々の戦いに巻き込まれていきます。
2. アースシーの魔法使い(A Wizard of Earthsea)
作者: アーシュラ・K・ル=グウィン
概要: 魔法学校に通う少年ゲドが、誤って暗黒の力を解き放ってしまい、その結果を修正するための冒険に出る物語。政治やフェミニズムのテーマを背景に、ファンタジーの枠を超えた深い物語が展開されます。
3. ファーシーアの物語(The Farseer Trilogy)
作者: ロビン・ホブ
概要: 王子の私生児であるフィッツが、暗殺者として育てられ、六公国を舞台にした冒険と陰謀に巻き込まれる物語。魔法や政治的陰謀、ゾンビの呪いなどが絡み合う壮大なファンタジーです。
4. ジョナサン・ストレンジとミスター・ノレル(Jonathan Strange & Mr Norrell)
作者: スザンナ・クラーク
概要: 19世紀のイギリスを舞台に、魔法が復活し、2人の魔法使いがその力を振るう物語。ナポレオン戦争の時代背景を持ち、優雅でウィットに富んだ歴史的ファンタジーとして高く評価されています。
概要: 外宇宙を舞台にした外交的な陰謀と詩的な形式が絡み合う物語。小さな宇宙ステーションの大使であるマヒト・ズマレが、巨大な帝国ティクスカランに赴き、前任者の死の謎を解き明かす過程が描かれます。
僕がひとまえで話す時にいつも言葉に詰まるのは、話している最中に、的確で当意即妙で面白いことを言いたいな!うまく喋りたいな!という欲求がリアルタイムに渦巻いていて、バックグラウンドでは常に言葉を模索をしているからなんだと思う。しかしながら言葉の場合は、ドラえもんがああでもないこうでもないとポケットから道具をポンポン引っ張り出すような具合に、言葉を声に出してしまうと冗長だし支離滅裂になってしまうことはわかっているので、あのーとかうーんとかちょっとーとかえーっとー、とか言って、そうしてああでもないこうでもない感が出てしまっている。
初めから、うまく話すことを諦めたらいいんじゃない?と言われても、それはすぐに「わかりました!」と飲み込むことができない。なんというのだろうか、それは僕の自我というか理想というか気概というか意志みたいなものを、僕の僕というところを、みんなみんな放棄して話してください、と言われているような気分になる。僕は話すということには考えるという行為を常に紐づけているので、脊髄反射的な作用で話すことができない、それをしてしまうと僕は僕でなくなってしまうと思う。
じゃあどうすればいいのか。それはわからない。僕はたぶん言葉のセンスはないんだと思う。正確で整理されてかつウィットや冗談の効いた面白い喋りをする人は、僕の周りにはたくさんいて、いつみても素晴らしいなと思う。尊敬する。でも僕はそんな人のようにはなれなくて、それは知識や言葉を知らない以前に、センスがないからなんだと思う。運動神経が悪いの言葉バージョンのようなものになっているんだと思う。
慣れでなんとかなるのかな?そうは思えない。この調子で数十年生きているんだよ?ずっと死ぬまでこのままなんじゃないかと思う。僕はこのままでいいのかな。いやだめだよ。上を目指したい。僕は光をめざしたいんだ。
松屋のほうは、ユーザーの悪口いってるの。「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃した」だの「政府が絡めばすぐに踊らされる、尻尾を振る」だの。なんなら商品Disはそこそこに終わらせて、他人に文句言うのがメインじゃんね。今回は関係ないけど、サイゼ関連もそうでしょ。サイゼなんて高校生まで、とかあれを美味いと思ってるやつは味覚障害、とか、他人をけなすことを目的にしてるやつが基本的に燃えてる。
この後ろに
「こんな簡単な違いがわからんお前はコミュニケーション不全の原因だから一生はてなで見えない外野から愚痴言ってろ」ってつけるのと、
「一方的に悪口ぶつけて「悪口言い合うコミュニケーション」って思ってる、バズワードじゃないコミュニケーション障害ばっかりのはてな民にはこんな簡単な違いもわからんだろうけど」ってつけるの、
どっちがブコメ稼げそう?後者でしょ、いきなり悪意が外に向いたから。
多数に対して発表するコミュニティメインの人(他人とゆるい繋がりを持ってるだけのSNSユーザー)は、できる限りピンポイントに、ウィットに富んだ(と本人が思ってる)悪口をかますのがよくあること。多数がどこに属してるかなんてわからんので、せいぜい「商品」と「商品開発者」っていう当たりにくいとこ選ぶの。で、今回はトップバリュ製品と違って私はあなたに思い入れもない(悪意はある)し、別に他のはてなの民もないと思うので、「私もそう思ってたんです!」みたいなのは来なくて、バズりもせずただ悪口言った人になる。
対して、対面とか狭いコミュニティ(〇〇界隈って呼ばれるくらいの狭いやつとか、信者商売とか)をメインにしてる人が何かの悪口いう場合って、主語デカMAP兵器をゴリゴリに使うのね。自分等には当たらない、せいぜいカスる程度の主語。それで「自分等はそんな下賤の民じゃない」 「オレだけは無知蒙昧共とは違って自己批判できるすごいヤツ」っていう、ほぼ腐敗の仲間意識を醸造してるんですよ。
大前提として
「静岡県の選挙にいく層はリニアにうっすら反対してる」という大前提がある
基本的にリニア歓迎してる奴いないのよ、だからリニア賛成してる時点で川勝に勝てない
そして一番のでかい要因として
そもそも川勝の基礎的な人気がめちゃくちゃ高い(特に県西)というのがある
ああいう放言暴言も人気の秘訣でポジションとしては石原慎太郎に近い
だから支持者にとって川勝は
・明確にリニアに反対してくれていて
・石原慎太郎(のように見える)みたいなウィット(とてもそうとは思えないが)な発言をする
という指導者に見えてるわけ
特に選挙に行く層は大体リニア反対してるというのは結構重く受け止めるべきではあると思う
当然だけど国益考えたら即開通すべきではあるんだけど静岡県民から見ると在来線本数削減が間違いなく来るという負の信頼もあっていらねえよそんなもんになる
だから県外の人から見てまともな選択であるリニア賛成で選挙に出るとその時点で川勝に負けます
してリニア反対する奴から選ぶとなるとそもそもリニア反対する時点で結構アレ(県民の利益を守るという点で優秀なのは間違いないけど)なので
そのアレから選ぶと川勝が一番マシ、となる
まあシンプルに詰んでるよね