はてなキーワード: 虚業とは
Vtuberのメインであるしゃべりが面白くないと思ってるなら、そもそもなんで数か月もVtuberに熱中したの?
好みの問題だから、元増田があのトークや実況、歌系なら歌唱力のレベルが低いと思ってももちろんいいけどさ。
今のところしゃべりが生配信系Vtuberのメイン作品であり、多くの視聴者が楽しいと評価してる部分なわけじゃん。
(厳密にはしゃべり単体ではなく、コミュニティの雰囲気作り、配信時間調整など様々な要素の総合だが)
その中核コンテンツをつまらんと思ってるなら、あとは派手にやろうが地味にやろうが、儲けようがノーギャラでやろうが否定の言葉しか出てこないだろ。
「つまらん物でお祭り騒ぎしてくだらない」or「つまらなさに見合った貧乏くささでくだらない」になるだけ。
ロック音楽嫌いな奴が、ロックは音楽的価値がないってとこを前提に音楽産業を狂騒だの虚業だの言ってるようなもんだからな。
ただし、歌ってみた、ゲーム実況、トーク企画に多い人気テレビ番組のパロディなど、「借り物文化」的であるという指摘は一理ある。
これはネットでのオタク表現全般が、同人的な、やる側も見る側もごっこ遊びをして楽しむ文脈と地続きだからでもあるんだけど。
この借り物性・ごっこ遊び性とどう向き合うかは、各バーチャル企業にも、個人にも問われている。
歌であれば、オリ曲に軸足を移していけばいいからわかりやすい。
その活動は2018年から既にあるし、2019年末から多くのVtuberでますます加速している。
有名大手だけでも、KMNZ、キズナアイ、ミソシタ、ヒメヒナ、にじさんじはフルオリジナルアルバムを出している。
ホロライブとアイドル部もオリジナル曲を出している。周防パトラや、エルセとさめのぽきなどは作詞作曲も自分でやっている。
その進みが遅い、まだライブでオリ曲半分いくかどうかじゃんって言うならまだしも、ライブ全般が歌ってみただけだろってのは本当に観測しての批判か?
法的には、ゲームは権利者との関係をクリアにすればいい。にじさんじが任天堂と包括契約を結んだのは、つい先週のニュースだ。
だが、客商売ゆえの客に与える印象としては別の話だ。
それに上でオリジナル曲志向が加速しているとは言ったが、それでも現状、彼らがYoutube上で発表する曲は歌ってみたが多いというのは間違いない。
借り物であることへの自覚はあったほうがいいのか? リスペクト、含羞、謙虚さを見せた方がいいのか? 卑屈なくらいがいいのか? ゲームや企画もオリジナル性を重視した方がいいのか? 借り物なことを一切気にせずやった方がいいのか?
その答えは、今後誰が人気になって稼げたか、人気や稼ぎとは関係なく長い目で見て幸福になれたかという結果でだけ、語れるものだろう。
日本は病床数めっちゃ減らした結果、死人が多数出てるイタリアの半分以下しかICUが無い。
(イタリアの10万人あたり12床に対し、日本は10万人当たり5床)
未だにロックダウンしていないので今回はもうある程度の人が死ぬことが確定してて
経済もリーマンショック以上の打撃が来るのが分かってて、国民全員を救うことは誰にもできない。
もとより経済基盤が脆弱な貧窮者、収入が下がった人間、芸術文化芸能など虚業と言われる産業に従事する人間は切り捨てられるし
その上で助かった人間をどう生かすか、どう社会を回すかってことを考えないといけない段階で
まだ現状維持が出来るような口ぶりの人間は一体何を考えてるのか。
大量の死者が出てからではすべてが手遅れになる。
いい加減覚悟を決めろ。
そういう短絡的で努力の足りない連中に品質の低いものを自由な発想で作ってもらっても
仕事として成り立たないので出ていってろと言っているのだから氷河期にもなろう
だからといって任せると外国人いれようやとか税金いらんことに使おうやとか
それを経済や経営を教えてなかったし学びに痛みが伴わないと慎重さにかけるとしても
我が子可愛さでなぐるなほめろで痛みも知らず責任の必要な業務に直面すると
だれかに任せようとして結果働きもしなくなる
外国のように無法地帯が発生したり低い品質を使いまわす貧乏人が大半をしめたり
事業主と虚業で人気商売がほぼ同率の富裕層になるなどあるだろうけど
叱咤して品質を保ってもらいたいのはもう老齢のたたき上げだけだよ
外国では日本社会と違い、大人や子供のどちらの国民もこれまで社会に参加できていたが、日本では長らく儒教主義の時代があり、今も同じだ。日本の儒教カーストの下位には人権もない状態である。つまり、今の欧米で起きている国民皆兄弟としての建前もなく「自分を支持してくれる大人世論にだけ徹底特化して、そうではない未成年層は無視して切り捨てるような社会」が、日本ではこれまでまかり通っていた。
お金が幅を利かせる大人ばかりが社会に台頭し、そうでない未成年者は例えば人口は大きくても「階層社会」で軽視された。結果、学生は成人に使われるだけ使われ、大量のエネルギーは大人のエネルギーに使われた。学生が汗水たらして学ぶほど、その成果は現状のカーストの維持力に代わっていったのが昭和日本だ。つまり日本では下位の人間は上位をアテにして上位のヒモのような形で寄生して生きていた時代が長かったのである。
平成不況や安倍政権の左傾化などでこうした「利己主義・儒教的な社会」にメスが入ったのが1990年代以降のことだ。結果、これまでのように階層社会を介して弱者に依存するような他力本願で生きていた強者は立ちいかなくなり、あぶれる者が出てきて、そうした者たちの中には、虚業などに手を染める者も出てくるようになった。