「マンガ版」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マンガ版とは

2018-08-06

anond:20180806151034

これの原典に当たるのはフランス作家ロマンガレーによる小説自由の大地」(邦訳1959年)であり、

このエピソード引用したコリンウィルスン「至高体験」によって日本で広く知られるようになった。

この引用の際、レジスタンス兵士に、貴婦人少女に書きかわった。

このバージョンインターネットで広がり、同時並行的なタイミング同人マンガ版も書かれた。

2018-02-06

anond:20180206131300

昭和元禄落語心中特に中〜後半は見事だと思っています

八代目有楽八雲が円熟し、老い、死に向かって行く有り様を

残酷なまでに描写しているにも関わらず、どこか美しさを感じる表現

マンガ版原作も一昨年に放映されたアニメ版も、

どちらも見事の一言だと感じました。

2017-12-26

ハヤテのごとく

久々に思い立って、「ハヤテのごとく!」を読みなおした。その感想である

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

多分、かつての多くのファンだった人同様、同人編あたりでふるい落とされたクチだ。

春ごろに「ようやく終わった」と聞いたまま、そのあとも単行本も追いかけずスルーしていた。

本誌で多少読んでいて、30巻くらいまでは何となく覚えていたので、アテネ編終わり、同人編はじめあたりから一気に最終巻までザーッと読んだ。

そのうえで、過去単行本を買っていた20巻くらいまでを読み直した。

とても懐かしい。懐かしすぎて死にそうになった。

そして、どうにも自分の心に留めて昇華することが難しくなってしまったので、ここに吐き出した次第である

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

最終巻を読み終わり、まず出てきた言葉は「長かった、しかしようやく終わった」だった。

13年568話は、やはりこの作品には長すぎた、それが失敗だったのだと思う。

確か「下田編」(12巻あたり)でアニメ1期が決まり、その前後は本当に面白かった。

ヒナ祭り祭りとか最高に面白かった。

その後はだんだん下降線をたどり、「アテネ編」がキャラ萌えシリアスい組から反発を受け、「同人編」で多くのファン"だった"人たちに見切られた感じがある。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

同人編」(268話~433話 もしくは 25巻7話~40巻7話 あるいは 2010年4月2013年12月)

こう書くだけで、あまりにも長すぎたことが分かる。

3年半、あの同人の話で引き伸ばされていたんだ。そう考えてしまう。

何故俺が同人編でふるい落とされたかと言えば、シリアス分(≒非日常パート)の消失だろう。

アテネ編でようやくはぐらかされていたこっちの話が動いて、やっと王玉やら姫神やら色々貼られていた伏線が回収されるのか!と期待させられた。

さらムラサキノヤカタへの移転で棺とか出てきて、この路線を信じようとしてたと思う。

しかし、そこからはひたすらにマンガ同人の話、そして特定キャラピックアップしたラブコメを延々とやっていたような印象だった。

いつしか薄いラブコメと進展しないストーリーに飽き、サンデーのものを読むことを辞めた。

カユラあたりは見覚えがあったから、33巻くらいまで、2012年くらいまでは読んでたのかな。

アニメも3期が露骨な媚び売り萌えアニメ化していたので、一切見ることはなかった。二期までは多分ほとんど見てたのに。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

一方、同人編をまとめて読むと、そこそこストーリーは筋が通っていて、面白いと思う。

52巻あたりを読んだ後にパラパラ見返したが、なるほどナギが成長したのがよくわかる。

当初のワガママお姫様とはずいぶんキャラが変わった。

ただしそれは、ラブコメではなく、非日常シリアスでもなく、"ナギ自身を見つめなおして成長する物語"として見たときお話

それは当時のハヤテの読者層には求められていなかったのではないか

当時の読者層は、「パロギャグ好き組」「ラブコメ好き組」「キャラ萌え組」「ストーリー考察組」のような感じで分かれていたように思う。

果たして同人編でそれらの要素は重点的にピックアップされたのか?

パロギャグは多少密度が減ったものの、キレはあったと思う。

しかし、ラブコメ好き組からすると、薄いイチャコラ。

キャラ萌えからすると、いつ自分の嫁がメインになるか分からない上に扱いが雑。

ストーリー考察的には、何も話が進まずヒントもほとんど出ないまま。

さらに絵的に大きく動きがあるわけでもなく、半分くらいはムラサキノヤカタ周辺でしっとりマンガラブコメ。(というイメージ偏見ともいう)

これで3年半。入れ込んでいた人が愛想をつかすには十分すぎる期間だったのではないか

さら同人編で明らかに絵が変わった。

28巻の表紙にいるルカの目の描き方、この辺から絵柄が変わったように思う。

個人的10巻くらいから25巻くらいまでの描き方がすごく好きだったので、これも落胆の要因だった。

41巻表紙のヒナギクとか別人すぎる。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

同人編が終わり、イクサ編になると一転、ようやく話が進みだした。王玉的な意味で。

2.5巻使ってイクサをまとめ、その中でイチャコラする感じはアテネ編以前を少し思い出した。

バトル自体シリアスよりになり、以前と比べると笑える流血執事ギャグバトルではなくなったけど、この辺りは同人編より前のノリを取り戻したように見える。

と思いきや修学旅行レベル5はまたなんか薄まったお話に。

これ毎週次の話を待つのは相当辛かったのでは。

何というか、通して読むと面白いけど1週間待って楽しみにするほどの面白さがない感覚

1話ごとのギャグとかがマンネリなっちゃったのか?

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

47巻から事実上最終章の幕開け。

なんとなく、言われている半年ではなく1年かけて描ききるつもりで方針転換したように見える。

ここから最後まで、よく広げた風呂敷をうまくまとめた。とても面白かった。と思う。

話の軸として"ナギの成長"に明確にスポットを当てたように見えるのもここらへんから

最後ナギは確実にたくましい一人の女の子になったと思う。

株やFXの才能(自分の力)を使わない理由けがよくわからんけど。

使ったらまたダメになると封印でもしたのか?

しかし、やっぱり毎週1話を追っていくとして考えると、ここら辺の話は重いし、追うのはつらく見えた。

しかもいつかどこかで出てきたような、伏線だったか何だったかイマイチ覚えていないような内容を唐突に引っ張ってくるので、「誰だっけ?」「何だっけ?」が結構頻発した。

王玉もいつどこで誰がどれを持ってたかがよくわからなくなった。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

最後のあたりで不満があったとすれば、ナギ誕生日が1コマで終わり、マリア事実上の退場をしたこと。コミックスの補完を読んで納得したからいいものの、アレはちょっと…。

ストーリー展開的に無理なのは承知で、これまでならナギ誕生日に2巻分くらいかけてたのに、ヒロイン誕生日をほぼスルーはひどいと思った。

さらに引っ張りすぎた姫神の残念っぷり。

何あのキャラ?散々引っ張った割に、神様ロケットパンチからネタ拾ったところしかキャラとしてはほとんど面白くなかった。

法仙もよくわからんかったけど、ここまで引っ張ったなら法仙でよかったんじゃね?って感じ。

加えて、ラストヒナギク玉砕

わざわざ玉砕で終わり、それで出番が終わったのはウーン?

作中屈指の人気キャラからこそ最後にこうなったのか?

でもバックステージ見るとこのシーン忘れてたっぽいし。ヒナギクはもう伊藤静だったのかなあ。

初期ヒナギクが(テンプレツンデレ気味とはいえ)とても好きだったのでこの最後はとてもガッカリした。

逆にハヤテの両親周りは上手いこと描かれたと思う。

外道あん人間実際にいたらぶん殴るけど、初期から外道を綺麗に回収し、かつ落とし前をつけられたことを暗にほのめかされたのはよかった。

割とマジメにこの二人が出てきた当初は全然気づかなかった。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

冒頭に戻る。

こうダラダラ思ったことを書いていくと、「長かった」以外の言葉が見つからない。

ハヤテ同人編あたりから何がまずかったかのだろう?と考えると、「全体のプロットはよかったけど、各話がつまらん」だったのかもしれない。

特に同人編のプロットはマズかった。あれはせめて数巻でケリをつけるべき話だった。

一気読みすると、結果的には面白かったように見える。

しかし連載を追い続けていたり、単行本を追い続けているだけだと、「いつ終わるんだ」「風呂敷広げすぎ」と思うのも詮無いよなーと感じる。

現状のモデルとして、週間・月刊連載で人気を得続けるためには、少なくとも各話がある程度面白くないと読んでくれなくなる。

そのあたりがおざなりになってたのではないか

いやまあ、初期はこんなに長くなることは全く想定してなかったんだろうけどさ。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

…何か似たようなことを最近思ったなーと思い返すと、「うみねこのなく頃に」だった。

これも最近最後まで箱の中を描き切ったマンガ版を一気読みしたが、世間で言われているほどひどい話ではなかったと感じた。

問題半年に一度のリリースで待たせ続けたこと、Episode5になってもろくすっぽ話の根幹を進めなかったこと、そして最後のEpisode8の描き方に失敗したのが主原因だったんじゃないかと思う。

六軒島事件を解くミステリーだと思って読んでた人からすればガッカリどころじゃすまなかっただろう。

視点が入れ替わりすぎて読みづらいし。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ハヤテに話を戻して。

もうハヤテの続きが描かれることはほぼないだろうし、アニメ絶対ないだろうし、原画展とかにも行きそびれたので今後思い出した時に触れることももほとんどなくなるだろう。

アド何とかも休載っぽいし、それが声優も終わったが、2018からの新連載はどうなることやら。

次のマンガはしっかり落としどころを決めてプロット作りこんで、2年~3年くらい(150話くらい、12~3巻くらい)で上手いことまとめて作ってほしいとは思った。

最後に。

そうはいっても青春時代は毎週ずーっと読んでたので。

しかった。楽しみですわとは言わんけど、頑張って面白いマンガ書いてほしい。

(俺が実際に読むかは知らんが)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

https://anond.hatelabo.jp/20171229190900 続きを書いた。

2017-09-04

https://anond.hatelabo.jp/20170903205302

リボンの騎士原作では身分を隠すために義賊する時はちゃんと仮面してるぞ

逆に町娘に化ける時はヅラを被って仮面を外す=素顔を表すという演出がある

メルモちゃんに端を発するとされる変身系魔法少女の「変身」は年齢変化により「あの子に似ているけど別人」になるか、あるいは「本当に別人」レベルの外見変化なのでそもそもマスクをつける必要がない

セーラームーン(頭身が上がり髪の毛が伸びる)とその後継であるプリキュアもその系譜なので、顔を隠す必要がないということになっている

最後魔法の力で現場人間記憶を消すとか、大味な方法解決している

セーラームーンにしても原作マンガ版の初期では仮面をつけて顔を隠しているので、ブコメで指摘されているように作画コスト削減のためというのは説得力デカいように思う

あとやっぱり顔が出ている方が共感性も高いんだろうな

2016-11-11

anond:20161111124619

元増田ではないけど、

ブクマの反応がどうも芳しくないので

さばげぶは少女マンガ原作だと聞きました

アニメしか見てないけど唐揚げレモン氏とか活躍してたよね

空気ではなかったよね

あんまりいかげんなこと言ってっと、ちはやふるがちはやぶるぞ

ダジャレが言いたいだけだろうからあいいや

単にスポーツもの、それに類する部活ものが少ないから、という話ではないのかな

エースをねらえやアタックNo.1みたいなのって今は少ないのかな

ちはやふるスポーツものとして扱っていいと思うけど男もたくさん出てくるよね

少女ファイトイブニングだっけ

増田タイが曲がっていてよ!タイが曲がっていてよ!!

マリみて小説でしょ?

追記(11/11 23:00)

それがきらら萌え漫画ではないのだろうか?百合姫掲載百合漫画でも可。

きらら系って「少女マンガ」なの?

萌え漫画ってことは基本的男性向けじゃないの?

女児向けアニメにならたくさんあるぞ

元増田マンガの話だったと思うけど

セーラームーン(もうあんまり覚えてないけど)とかそうなのか? エス系譜は細々とあってはっきりと復活させたのは今は亡き百合姉妹であった...とかそんな感じだと思っておく

セーラームーン、なるほどたしかに(自分アニメで知った程度でマンガは読んでないけど)

百合姉妹、なんで少女マンガ誌の掲載ではなくて独立した専門誌が必要だったんだろう

ひょっとすると高年齢層向けのを多く見てるのかもしれないけど、低年齢層向けのなら結構あるような……。

自分も低年齢層向けはカバーできてないから人のことは言えないのだけど

ここまで具体例がほとんど挙がらない程度でしかないのかなあ

追記(11/11 23:25)

エースを狙えはまさに女子だらけのスポーツ漫画じゃないですか。プリキュアセーラームーンとか有名所でも少女中心の有名少女漫画は思いつく。ろびこさん、たあもさんの漫画も人気がある。少女漫画もっと読んで。

やっと具体例ありがたい

プリキュアアニメマンガのような気がしてたけどマンガ版原作扱いなのね。知らなかった

ろびこタアモ(たぶんカタカナ表記だよね?)、デザート誌連載のは男女もののように見えるけど???

2015-10-27

anond:20151027010501

相対性理論じゃなくてただの数学だけど

寿司虚空編 http://comic.pixiv.net/works/1505

とか

あと、数学ガールマンガ版が何種類か出てたはず

メガネ娘がかわいい

まんがでわかるなんちゃらみたいなシリーズは読んでないのでわからない

2015-10-18

TVアニメ版」を「アニメ版」って略す奴なんなの?

最近TVアニメから映画化されたある作品を視に行ったので、考察レビューブログ記事を読んでいたんだが、TVアニメ版のことを『アニメ版』、劇場アニメ版のことを『劇場版』と記述するブログがあった。

これっておかしくないか?

マンガ版に対して『アニメ版』と言うなら分かるのだが、「アニメ版では~、劇場版では~」のようにTVアニメ劇場アニメを対比する文脈なんだ。

でも、劇場アニメだってアニメだ。

それなら『TV版』って呼ぶべきではないか?

しかも、これはそのブログだけじゃない。

まどか☆マギカ劇場版」や「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」でも色々なブログ記事を読んだけど、『アニメ版』・『劇場版』という記述をちょいちょい見かけた。

いったいどこからこの表現は広がったんだろう?

本当に不思議だ。

2015-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20150915142130

テレビ版は、日常パート多めでおすすめ

自分的には無駄が少なくシナリオが練られたマンガ版のほうが好きだけど。

映画版・・・評価は悪くないけど、正直、パトレイバーという素材でやらなくてもやらなくても良かったんじゃないかと思う仕上がり。

2015-04-08

[]4月8日

○朝食:なし

○昼食:納豆卵かけ御飯

○夕食:ナポリタン

調子

普通

就活

現在進行中(一社

T社:派遣先面談待ち(内定

ラジオの話

ナツブラDJCDVol4。

リニューアルまで視聴。

から若林さんが参加するので楽しみ。

ラジオラジオ。(リピート

一番好きなラジオ番組放送枠が変わったので、リピート放送を聞いた。

アシスタントさんはラジオドラマみたいな面白企画はやらないのかなあ、色々気になるぜい。

○みんなのポケモンスクランブル

今日配信された、ポケスクの最新作。

基本無料ゲーなのでお金がかからない、素晴らしい。

なのだけど、うーん、うーん、これは微妙だなあ。

正直ポケスクの「どんどんポケモンを入れ替えて戦う」ってゲーム性自体が合わないんだよなあ。

育成の手段がないのも個人的にはイヤだし、なので多分あまり遊ばないと思います

遊戯王タッグフォーススペシャル

カオスドラゴンライダーでソラ君を殴っただけ。

このカオスドラゴンライダーかなり僕好みのデッキだ、超楽しい

中身はシンプルで、レベル8の光闇ドラゴントレードイン、渓谷霊廟、レダメ、白黒竜、ライパル、みたいな感じ。

そしてそれらを束ねる最終形が光と闇の竜

僕はマンガ版GXが最高に大好きなので、このカード活躍させられるのが超嬉しいよー!

2013-08-30

皇国の守護者小説挫折した

マンガ版がすっげー面白くて軍事もの戦争ものが特別好きじゃない人間でもすっげーハマったくらいだったから続きが気になって原作を読もうとして一応1巻からいかけるかと思って読み始めたけどなんかすげー読みづらくて原作面白さがわからなくて漫画版の続きどころか漫画になった部分を読破することすらできなかった。

あの難しくて読みづらい原作からこんな頭が悪い人間にもわかるようにあのマンガを作ったんだと思うとますますマンガ版がすごく感じられてきた。

2009-04-14

還暦というとどんな時代の生まれかな?

http://anond.hatelabo.jp/20090414021535

ちょうど青春時代は、70年安保かな。アニメといえば、ひみつのアッコちゃんとか、アタックNo.1とかが始まったころだね。うーんと、そんな人にお薦めマンガね。最近マンガは読み方が難しいから、最初は4コママンガのほうがいいよ。上から順番に読めばいいだけだから読みやすいよ。読み慣れてる人はどのコマを先に読めばいいのか、迷わないけど、読んだことの無い人はどこからどう読めばいいのかわからないらしいよ。最近の若者なら、マンガを読んだことがないなんて考えられないけどね。専業主婦だったのなら、「サザエさん」とか。最近では「あたしンち」がいい味出してるよ。横山光輝の「三国志」とか絵になじみがあるんじゃないかな。韓流が好きなら、コテコテ王道ドラマが大好きなはずだから、ハーレクインロマンスマンガ版なんかもいいかも。

2008-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20080627203705

書くのめんどくせーと思ったけど、誰も書かないので。

元増田勘違いしている(なぜか断言)

今、ここにある「蟹工船

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-21/2008012110_01_0.html

ソース赤旗というとんでもなさだが、分かりやすさであげる。

2006年から2007年にかけて、『30分で読める…大学生のための マンガ蟹工船』(東銀座出版社)、『まんがで読破 蟹工船』(イースト・プレス)が相次いで出版されました。

 いずれも売れ行きは上々。東銀座出版社によると、初版の5千部は1カ月ほどで完売。「若い読者を中心に」広く読まれ、現在3刷を数えています。


そう!売れているのは小林多喜二蟹工船」じゃなくて、マンガ版なんだよ!!

もう1つ根拠(にもならんが)

マンガ蟹工船」、amazonランキング145位!

http://blog.livedoor.jp/insectshima/archives/51638822.html

マンガ蟹工船」も売れているというのでちょっとamazonを覗いてみたら、今現在ランキングで「本全体」の145位。なんと新潮文庫蟹工船・党生活者』を今現在は抜いて、「小林多喜二ランキングではトップである。新聞を別にすれば、ぼくがなにか書いている本の中で一番売れているのではなかろうか??

だそーです。すげーなマンガ版

追記。すまん本家も売れているようだ。

「多喜二虐殺に匹敵する事件」 蟹工船ブームでマンガも売れる

http://www.j-cast.com/mono/2008/05/29020633.html

三省堂書店神保町本店では、「ワーキングプア」と関連させて2月から特設スタンドを設けた。これまで300冊近く売れたという。丸善丸の内本店でも4月から特設スタンドを設置。こちらも300冊近く売れた。


まあ、ソース赤旗やらJ-castなんで各自で真偽判断の方向で。書籍の売り上げデータはさすがに取れなかったわ。

2008-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20080308104137

マンガ版甲殻機動隊を読むと幸せになれるかもしれません。1巻だけで良いです。

著者の未来観、というか未来考察?が面白いです。

ある好きなシーンのセリフネット検索してみたら以下のページがでてきたので参考までに。


上記のページだと求める答えとは違うかもしれません。(「じゃあ魂って何なのさ」と言いたいのかな、という印象を受けました)

が、マンガ本編を読めば得られるものはあると思います。

既に読んでたら、ごめんなさい。

ちなみに私の答えは、その文脈上でなら「宿る」の方かなーと。人形に宿る、と仮定されているので。

2007-04-20

月姫マンガ版

今更読んでるんだけど、なんかすっごい面白い。型月ゲーは一通り触っているんだけど、こんなにワクワクしたの初めてかも。

奈須きのこのあの文体がええねん」というひとにはつまんないのかもしれんけど、逆にあの文体が邪魔してどうにも物語を素直に楽しめなかった俺としては、このマンガ版は超アリアリ。構造的、設定的な魅力が際立っていて非常にいい感じ。ソノラマ文庫愛読者だった時代の記憶が甦りまくりんぐ。

2007-02-21

ちょいオタとオタの違い

ちょいオタを捕捉しました。

Geekなぺーじ:開発プロジェクトで使える(かもしれない)アニメの名台詞

テレビたまにやってる懐かしのアニメみたいな番組

ちょいオタ
番組に出てくるアニメを一通り知ってるだけでオタク気取り
オタ
憤りながらも何度か見て、そのうち鼻で笑い、最終的には興味をなくす

EVA

ちょいオタ
エバンゲリオンとエヴァンゲリオンを素で間違える
オタ
エバンゲリオンはエヴァンゲリオン蔑称であると正しく理解してから使う

ガンダム

ちょいオタ
偉い人にはとか飾りですとか言うだけで満足
オタ
口にするのも憚られる世情にうんざりしている

名言など

ちょいオタ
誰でも知ってるセリフなどを何か別のものに適用しただけで得意気
オタ
マイナーセリフは積極的に引用するが、誰でも知ってるセリフなんて言うのも聞くのも屈辱的

アニメ

ちょいオタ
ドラゴンボールガンダムエヴァミスター味っ子北斗の拳妖怪人間ベムに分け隔てない
オタ
神聖視するアニメをひとつ持ち、他はすべて駄作

ドラゴンボールの話題

ちょいオタ
懐古話で盛り上がる
オタ
作品性、影響、アニメ版マンガ版の相違、声優、作品としての質などについて微に入り細を穿った議論をする

アニメ雑談

ちょいオタ
単純に楽しい
オタ
自尊心を賭けた闘い

なんだかこのアニメが面白いみたいですよ

ちょいオタ
チェックしてみるかー→HDD/DVDレコーダー・YouTube→言うほど盛り上がってないしこれは観なくていいや
オタ
どうせ駄作だろ→ふぬああ+MPEG2DVD-BOXもっと値下げしろよ初回特典欲しいから買うけど

ちょいオタ」に対しての感想

ちょいオタ
クリリンのことかーっカッコ笑い
オタ
キモい死ね

「オタ」に対しての感想

ちょいオタ
見たことないなあ
オタ
キモい死ね
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん