なるほどね、展開が読まれていると…
でも言語学が正しい日本語のおべんきょじゃなくて、言語そのものの変遷やらなりたちやらを学ぶ学問だってのはおぼろげながらに判るよ。
…って指摘しなかった時点で釣られてるかorz
「でしょうか?」なんて人に判断を委ねている時点でヌルオタ。
→http://anond.hatelabo.jp/20070221182943
穴を掘って文句を言ってから埋め戻すというのをやってる人がテレビにいた。
EVAでエチレン酢酸ビニル共重合体が浮かぶ私はヌルオタでしょうか?
おそらく言語学の専門外の人が「日本語の乱れがどうこう」の部分を抜き出すと見抜いてたということでは?言語学は「正しい日本語」について研究してるものだと思い込む素人の人は多いらしいよ。だからわざと素人が思い込んでる言語学のイメージで釣ってみたってことでは?
元エントリで触れられてるアロハブロガーというのは某経済学者(?)ノブヲのことで生成文法について信用できないこと書いてると言いたいんだろうな。
というたとえ話だということは分かった。
だけど途中の展開がガキっぽくて世間知らずすぎる。
「新入社員はこっちで研修するから、大学で余計な事をおしえるな」という人事部の話があるけど。
ポール・グレアムも言っていたけど学校や試験制度は「毎日一定の場所に適当な人数をおしこめて退屈な作業に慣れさせる」という収容所兼生活訓練所でしょ。
仮にX国語の通訳スキルがある人材であっても、生活訓練所でつまはじきになるようであれば会社で使いにくい人材だから足切りに最適じゃないか。そういう意味では、学校は世間と同じぐらい理不尽なほうが好ましいよね。
あと一人ひとりたっぷり時間をとって面接することができる重要な人材が必要な部署であれば、生活訓練所の事は不問にして面接すれば済むんだし。実際、そういう部署は通常の新卒採用じゃなくて中途採用ルートで雇っているから、テストの弊害で埋もれる懸念も少ないしね。
ミラクルタイプ見てたら、お決まりの京都・奈良へ行って来た他校の生徒達が羨ましかった事を思い出した。
私が通っていた私立高校の修学旅行は、私達の代から修学旅行が海外になった。
行き先は韓国。日程は3泊4日。それで積み立てが総額9万くらいだったかな。
日程のうち、丸2日は移動に当てる過密スケジュールの中、自由時間すらもない修学旅行だった。
私達はそれが不満だったが、「治安が良くないから外には出てはいけない」と出発前から厳しく注意された。特に女子生徒は駄目だと。
考えてみると何だかおかしな話だけど、私達はそれに反抗する手段もなかったんだよな。
別に特に楽しかった思い出とかもない。国立民族博物館の衝撃だけは覚えているが。
???
お前はやたらひらがなに開くと読みづらくなることがわからない、本格的な馬鹿のようだな
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070219/1171840093
「障がい者のがいの字も漢字で書けない馬鹿は死ねよバーカバーカ」
とトラックバックを送ろうと思った。
すると
「障害者と書くと『害』の字には悪い意味がある、しょうがいしゃのどこが『害』なのだ」
という反応が返ってくることが予想される。
そこで、しょうがいってのは本来は障碍と書くのが正しい、障害は「碍」の字が常用漢字外だからと適当な文字を持って来て成立した表現であって本来は正しくない。
常用外だからと改変した字をもってして成立した表現を見て、差別表現だからひらがなに開こうというのは頭が悪すぎるやり方であり障碍に戻すだけでよいと返して、「障がい者」なる馬鹿げた表記を減らすためにululunの知名度を利用してやろうと思った。
けど卑怯気味な戦術なのでやめた。
似合わないんですよ.
あこがれるのはわかるのですが,それらに魂が込められすぎてるのですよ.
街で見る(当方田舎在住)だぼだぼのズボンの片方を,膝まで上げてる若人たちは,その意味が分かってるのですかね?
日本ですよ,ここ.
やるなら徹底的にやってみよー.
(http://anond.hatelabo.jp/20070221182943)
隣の席の人がストレスで円形脱毛症になってしまいかねない諸刃の剣。素人玄人を問わずおすすめしない。
参考・http://anond.hatelabo.jp/20070221150254
トラックバック先を読んだ。こんな記事でも誰かに気づきをもたらしたようだ。書いてよかった。
よーし、じゃあ生粋のオタじゃなくて、実はちょいオタに過ぎないんじゃないかとちょっと寂しい俺がチェックしてみるぜ。
毎回同じ物しか流れないから、その内全部おぼえてしまい、興味を無くす。
>エバンゲリオンとエヴァンゲリオンを素で間違える
どこが間違いなのかすら判らなかったorz
見たこと無し!
自分の好きな物は好きな物同士で話してる時のみ引用する
面白い物は面白いから分け隔てない…かな
懐古話…だな
あんまり見ないから聞き手にまわってしまう
面白いかどうかは全部見ないとわかんないよね→ふぬああ+XivD→一気見
オタにも濃淡どころかジャンル訳があるから十把一絡げに言われてもピンとこない。
オタが専門にしてるジャンルに関しては、そいつに聞けばたいがい判るから、助かる。