「インスタンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インスタンスとは

2020-08-15

anond:20200815132031

じゅ・ぱい・たーってどうやんだっけ?

AWSでインスタンスかりて cpythonをブランチ・・・って考えて くらっって

2020-08-02

P2インスタンス 1倍 8倍 16倍

nvidia K80 GPU

 

K520,P100などもあるが、P2はK80 x16 vcpu64構成(時給16ドルもとるんだよ・・・

 

そもそも論として 基本は同じであるが、ニッサン社の日産車とホンダ社のホンダ車は根本が違う。 

同じようにCPUGPUは違うに決まってる。

なぜ同じだと思うのだ?

ゆえにK80とP100が同じわけがない。

それを君は ニッサン車とホンダ車を最高加速だけで決めたいのか?

 

あのーマリオ・・・おう 英語ドキュメント頂戴・・・いま日本語にするから・・・

 

時間間隔がない・・・太陽が登ったからといって朝とは限らない。

2020-07-27

3x4=12

1分間p2インスタンスをAmazonでかりる。たぶん3分にはなるだろうけど・・・ いっけーぼくのご飯

意識もうろうとしているか

有料インスタンスたちあげるのびびる

1分だけ

2020-07-16

anond:20200716083317

セキュリティーのせっていが、いんすたんすがどうのこうのといって消せないか

インスタンスをいままとめてけした

ひがいもでているかもしれないが 消した

インスタンスをまとめて消すほうがセキュリティーの設定を消すよりもいいとおもったりゆうがわからない

セキュリティーのためなら人が死んでもいいとはよく言うが 御社もそういう運営方針か?というのを事故レポートとともに社内の調整が全て終わってからきかれることになるわけだが、勘弁

セキュリティグループインスタンスにわりあたっていると消せないか

へたすると

データはいったままのインスタンスさないといけないんだが

セキュリティグループを消すためにはインスタンスを消すというしようでいいのか?

重要データよりもセキュリティグループを消すほうが優先度がたかいけど

本当にこのしようでいいのか?

2020-07-11

Google先生 機械学習なんですが そろそろ 時給10ドルぐらいのインスタンスが登場して

僕より時給高くなってきそうなんですけど

時給 10ドルで24時間借りると 1日 240ドル

こんなもんといえば こんなもんなんですが

7日で 1500ドルぐらい。 たぶんねGoogle先生が出した問題に まともに こたえようとするとね 費用がね(※アルゴリズムを工夫してください)

2020-07-06

1日のバッチ

インスタンスをかりる

 ↓

初期化する

 ↓

処理

 ↓

インスタンス削除

 

どうしても、ショッカのオーバーヘッドがかかるのでしょうがない。

2020-07-02

C5インスタンス 15分 結構使ったな いくらだろう でも ひととおりできた

a1とどっちがいいかだろうな

2020-06-27

プログラミングは一生安泰のスキルではない

プログラミングという言葉アフィブロガー御用達になって、SNSプログラマーを名乗るのが憚られる感じの昨今。

プログラミング勉強すればフリーランスで一生困らないみたいなこと書いてあるけど、そんな夢のスキルじゃないよ。

それなりにベテラン()を見てきたけど、結局はマネジメント層になれなければ会社にしがみつくことになる人が多い。

なぜなら概念レベルでの流行というものがあるから

これはvueかReactか、javaRubyかみたいな話じゃなくて、もう少し基本的な部分。

例えば大きいのはオブジェクト指向クラス/インスタンス概念

他には、ガベージコレクタ例外処理マルチスレッドデリゲートラムダ式、非同期処理、バインディングとビューモデルイテレータ、null安全

プログラミングを学んでる人には当たり前かもしれないけど、これらは十数年かけて徐々に当たり前になっていった。

ITバブルブイブイ言わせていたけど、これらをうまく扱えないベテラン結構いる。

固定長メモリポインタとmemsetで全てをまかなってきた層や、静的なモジュールで全部の画面を作ってたVB屋とか。

若いころは勉強すればいいと思うだろうが、理解はできてもそれを流暢に使いこなし適合するのは意外と難しい。

プログラムの中でその人の担当箇所だけいまいち読みにくくて、取り回しの悪いものになってしまう。いわゆるstaticおじさんというやつ。

これはベテランイラストレータシナリオライターが、デッサン構成力はあっても、なんか古臭いものが出来上がってしまうのに似ている。

こうなると若いチームメイトや新しいプロジェクトから敬遠される。

もちろん、COBOL案件が未だにあるように、レガシー資産を利用した仕事で腕を振るえる場所結構ある。

ただそういった環境既存人材企業にがっちり掴まれてることが多く、後から見つけて入り込むのは簡単ではない。

なので今いる場所仕事があるならば、それを失わないようにしがみ付くことになる。会社員であろうと個人事業主であろうと。

立身出世できなければ社畜。結局ほかの会社員と一緒だよ。

2020-06-14

「こいつプログラミングセンス無いな」と思う奴の特徴

頼むからセンスのない奴はプログラマにならないでくれ。迷惑から

不要ものを作りたがる

これが最もプログラマになってはいけないタイプ犯罪行為などの言うまでもないことを除けば)。

たとえば

等。

組織で開発する上で、こういう人がいるメリットは無い。

不要ものを作ることで、プログラムは複雑になり、メンテナンスの手間は増え、バグは発生しやすくなる。

一定レベル以上のプログラマが最も自然だと同意するような実装(「実装しない」という選択肢もふくめて)をパッと思い付けない奴は、センスが足りていない。

将棋で言えば、駒がぶつかったら先ず取る手を考えるといった基本的な手筋が思い浮かばないようなもので、現実的に使い物にならない。

基本的コードなんて書かないに越したことはない。

これは、「Code Complete」「The Pragmatic Programmer」等の著名なプログラミングの本に共通する結論である

DRY原則を守らない

すべての知識は、システム内において単一の、曖昧さのない、そして信頼できる表現を有していなければならない。

これが「The Pragmatic Programmer」にあるDRY原則である

要するに、すべての情報単一ソースから決定されるべきということだ。情報が二重化すると、それらの間で不整合が生じバグの原因になる。また、二重化した情報は、修正の手間が二倍になる。

たとえば、ユーザープロフィール管理するレコードクラスに「生年月日」と「年齢」を同時に保持する必要はない。年齢は生年月日から計算できるからだ。

世の中には、「xxxFlag」みたいな不要変数を作ったり、共通ロジック抽出せずにコピペコード濫造するダメプログラマーが多すぎる。

もちろん、合理的理由があって、この原則適用されない場合もある。

たとえば、多くの言語組み込み配列文字列は、その要素と長さを二重に管理している。配列の長さは要素を数え上げることで求まるが、それには要素数に比例した計算時間がかかるためだ。

ただし、こういう場合でも、公開されたメソッドによる操作では、必ず内部の変数は同期されるように作ることが可能である。それをしないのは、怠慢でしかない。

変数命名が雑

文字変数とか連番とかは論外だが、「ary」とか「setData()」みたいな何の情報も伝えないような変数名・関数名を付けるやつ。

正直、コードの読みやすさなんて6〜7割くらいは変数名の付け方で決まると思っている。

名著「The Art of Readable Code」も、半分以上が変数名の付け方に関連する内容だ。

なぜ変数名が曖昧になるのかと言えば、怠慢を除けば理由は2つある。

1つは、コードを書いた奴自身が、そのコード機能を明確に言語化できないということ。

もう1つは、1つの関数で多くのことをやりすぎたりしていて、その変数役割曖昧になっているということ。

スコープを広げたがる

変数関数を参照できる範囲のことをスコープという。

たとえば、関数の内部で宣言した変数は、多くの言語では関数の外からは参照できない。

スコープは狭い方が良い。これはほとんど全ての状況に適用できるプログラミング大原則だ。

スコープが広いということは、ソースコードの多くの場所からその情報を参照・変更できることを意味する。

たとえば、クラスのメンバ変数は各々のインスタンス内でしか参照できないが、静的な変数はすべてのインスタンス共通に持つ。このため、静的な変数を変更すると、すべてのインスタンスに影響を及ぼし、影響範囲の把握やテストが困難になる。

スコープを広げるか狭めるか、2つの選択肢があったとして、広げる方に心が傾く奴は、プログラマをやめた方がいい。

結果的メンテナンス困難なコードを生むというのも勿論だが、単に書くだけでも、スコープが広い方が書きづらいのだ。つまり必要もないのにわざわざ変数スコープを広げようとする奴は頭のおかしい奴しかいないということになる。

コードが長い

複雑なメトリクスなどを持ち出すまでもなく、たとえば1メソッドの行数が何百行もあるとか、1クラスのメンバ変数が何十個もあるとか言うの。

これは論外であるプログラマとしての能力云々以前に、明らかな怠慢であり、社会人としての常識が疑われる。

定期的にメンテナンスされ続けているOSSソースコードなどを見ると、関数メソッド)の行数は平均して5〜10行。20行を超えるものは稀である

長いものであっても、外部で定義した関数を順番に呼び出しているだけであったり、リクエストハンドリングして各々の処理に振り分けているだけのようなものほとんどである

それを超えているコードは、合理的理由があってそうなっていることよりは、単に悪い設計であることの方が多い。

結論

これらは実はプログラミング云々というより、内容の理解力国語力の問題なのである

ある情報を得るために必要十分な情報は何かが分かってないから、余計な変数を作ったり、無駄変数スコープを広げたりする。

そして、自分が作るものを正確に理解していないから、適切な名前がつけられないし、適切なモジュール分割ができない。

それがすべての原因。

こういう人がまず身につけるべきは、プログラミングテクニックではなく、日本語を正しく読む力。

低学歴が「プログラミングなら自分でもできるかも」なんて思っちゃいけないってこと。もちろん、下請けSIerとかで使い捨てコード書きとして働くことはできるが、上に書いたような最低限の力がないなら、それ以上を望んではいけない。

ちなみに、上に書いていることと反対のことを思っている人も世の中にはいる。

特に、昔からプログラミングをしてきた自称ベテランに多い。その人は、能力があるというよりも、単に現代の開発に際して必要知識がないだけなので、真に受けないように。

また、大学コンピュータサイエンスの基礎を学びたての学生なども、知識をひけらかしたくて上と反対のことを言う傾向がある。その程度のことは、良識のあるプログラマはみんな分かっているのだが。

2020-06-11

蓮舫サーバやすとかじゃなくて時代クラウドなんですよ!」

蓮舫Auto-Scalingしてなかったんですか?普通は別リージョンインスタンス立ち上げてELBで割り振りますよね?」

2020-05-25

mstdn.jpが終了ということだけど

大手インスタンスの閉鎖であるから大事ではあるけど、べつにマストドンの終わりってわけではないと思うが、どうもこのサービスに関しては最初のうちから「うまく行くはずがない」「調子の良いのは今だけ」「もうオワコン」という類の悪口雑言が多くて、何でそんなに嫌われてるんだろうと思う。

あるいはそれくらい「あのツィッター」は愛されているということなのかねえ?

2020-05-23

anond:20200523204505

インスタンスもう1個おこして、画面用とそれ以外で処理してるなら問題は少ない

飯を食った記憶もないけど

意識もない

なんで8時間ぐらいとんでんだかわからない 今日はRDSのインスタンス1つスナップから戻して、確認しかしてねーぞおい

2020-05-07

anond:20200507120921

マストドン構成を全部コンテナにして一つのVPCインスタンス運用するとめちゃくちゃ遅いのと一緒でつね(違う)

2020-05-04

勉強がてらチャット作ってる

一応ルーム概念があるやつでサーバーサイドも実装してるんだが

ルームの人数制限を〜とか

不正接続が〜とか

スケーラビティを〜とか

考え出すとキリないなこれ_:(´ཀ`」 ∠):

どうせ誰も使わないしまずはできるだけシンプルにしておこうと思う…

さすがにインスタンス増やしても問題ない状態にはしようと思うが…

2020-04-12

anond:20190329105413

最近Laravelで開発してるPHPerだけど、その辺ってDI疎結合に出来ないのかな?

RailsってDIないの?と思ったら、そもそもRubyインスタンスへの依存性は動的に変更できるらしいじゃん

FWがどうとかじゃなくてプログラマが適切に設計できる技術がないだけじゃないの?

view部分はJSON返すAPI作っておけばいいし、この人が何を言ってるのかよくわからん

一昔前のRailsおじさんが作った密結合のシステムを今でも作っちゃうってこと?

2020-04-09

ねぇXちゃんさぁ。なんでこんな動的なオブジェクトをstaticにしてんの?

これさぁ、そこそこ重いけどさ、セッションごとに生成される一時的インスタンスで持ってるだけでも十分パフォーマンス的に問題ないよね?

なんでプロセス間でわざわざ共有してんの?

これってネットワーク接続管理してるオブジェクトだよね?

ネットワークリソースつったって利用者たかだか数百人でしょ?

その中でリソースを同時利用するってゆってもたかだか十数人でしょ?

プロセス内でこのオブジェクトを全共有することでリソースの削減なんてたかが知れてるよね?

それをわざわざプロセス内でこのオブジェクトを全共有ってマジ管理できるの?シンクロナイズドとか書いてっけどさぁ?削減できるリソースの量に比べて超危険すぎねぇ?

コミットログ見たけど、ぜんぜん性能問題とかと関係のない問題修正だったみたいだけど、なんでこんな危険コードになったわけ?

Xちゃんさ、そもそもコードが品雑なんだけど、これエンプラJava案件なのよ

なんでCの組み込みコードみたいにif文の鬼ネストとか、引数に空のList渡して破壊的に値を設定するような、読みづらいコード書いてるわけ?

Listくらい普通に返り値で返しなさいよ…

状態管理もif文の鬼ネストやめて専用クラスとかEnum使ってコマンドパターン対処しなさいよ

もしかして、Xちゃんオブジェクト指向にピンときていないのかな?

ちゃんはどっちかってーっとPHPパーなので、ゴリゴリオブジェクト指向はそりゃ専門じゃないよ

それでもさ、interfaceとか使って、各処理の実装を切り分けるとか、やりようはいくらでもあるじゃん

あと不要なnullチェックも多すぎです。コンストラクタ初期化保証されているfinalフィールド値がnullかどうかなんて確認しないでください

ユーザー入力DB入力環境リソースとか、外部の情報起源じゃない変数がnullとか、明らかなバグなんだから暗黙的なぬるぽクラッシュさせましょう

こんなバグが出荷に乗ることなんてありえません。わざわざ専用のエラー処理で専用の例外飛ばすとか無意味です。

いちいちなんか冗長で複雑なんですよねぇ。

ちゃんみたいな若造が、ベテランのXちゃんにこんなこといいたくないけどさ、

Xちゃんコード。どこか昭和匂いがするんだよねぇ。悪い意味で。

Xちゃん名誉のために言っておくと多分Cプログラミングうまいんじゃないかな?

そんなソース読んだこと無いから知らんけど

2020-04-05

anond:20200405183929

リセマラはPCでやるもんやで

NoxとかLDPlayerみたいなマルチインスタンスできるAndroidエミュを使って同時操作

PCスペック次第やけど4垢同時くらいはいけるやろ

エミュならデフォroot取れてるんで、アプリ内の一部ファイルを削除することで短縮リセマラできたりするんよ

これができると毎回ダウンロード時間を取られなくなるからリセマラ効率ダンチやで

慣れてきたらどのファイルが怪しいかはピンとくるはずよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん