「ロダン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロダンとは

2024-05-03

テオ・ヤンセン展を観てきた

静岡県美術館でテオ・ヤンセン展を開催中である

ずーっと昔になんかのCM(HALだかモード学園とかだったような)で、謎の物体ガチャガチャ動いているのを見た記憶があったので、ちょっと興味が湧いて観てきた。

とは言え、「動いてナンボのもんなのに、置いてあるのを観るだけで面白いわけないだろ」とあまり期待せずに入館した。

館内に実物の、ガチャガチャ動く、謎の物体(ストランドビースト)達が展示されている。

間近で観ると、ペットボトルやらチューブやら、子汚いプラゴミの集まりしか言えない。正直、入ったことを後悔した。この時点では。

ふと脇を観ると「リ・アニメーションの予定スケジュール」が掲示されている。

リ・アニメーションとは要するにストランドビーストを実際に動かす実演ショーらしい。

まり、置いてあるだけじゃありませんでした。舐めてました。すいませんでした。そりゃそうよね。

実演ショーは1時間に1回程度で、あと10分ほど待てば開催する様子だった。

待つ間、暇なので常設のロダン館を観ていく。前にも観たことがあるので、ざっと眺めるだけにする。

地獄の門が気軽に観れるなんて、凄いぜロダン館。

実演の時間になったので、展示室に移動。

作品説明が流れ、飼育員さん(専属スタッフの人をこう呼ぶらしい)がコンプレッサービースト接続ガチャガチャやっている。

スマホのお持ちの方は撮影どうぞ」的なことを言っていたので自分スマホをかざして準備する。

で、ついに動き出すビースト。おーーー テレビで見たヤツだ。よし、それなりに満足だ。

「実際に作ってみたい方のために、ミニチュアのキットを販売中です!」と宣伝していた。しっかりしている。

拍手とともに実演が終わり、散っていく観客たち。

と思ったら、飼育員さんを捕まえて質問を浴びせている人たちがいた。「なんで飼育員さんになろうと思ったんですか?」みたいなことを聞いているようだ。

答えが気になるが、あからさまに立ち聞きもできず立ち去る。実演ショーの一部に質疑応答を組み込んでくれ。

その後、インタビュー映像とか年表とか観て回る。インタビュー映像は「フリーズしたのか?」と思えるほど、静止する時間が長かった。

テオ・ヤンセンがなんでビーストたちを作ってるのか、色々説明されていたようだが、腑に落ちなかった。

あんプラゴミを量産しといて(他にも、生産終了が決まったケーブルを50km買い占める、とかも)「SDGs共鳴するものがある」は無理があるだろう。

要するに「デカくてガチャガチャするものが風だけで動いたら面白いんじゃない?」ってことじゃないのか?認めろヤンセン

一通り観終わり、物販コーナーで件のミニチュア確認する。3000円くらいだ。まぁ妥当な値段か。

組み立て済みのものを実際に動かして遊べる(?)コーナーがあった。

ちびっ子たちに混ざって自分もウチワであおいでみる。動いた。すぐ飽きる。やっぱこれに3000円は高いな。

ミニチュアだけではなく、本物のストランドビーストのパーツも額装されて売られていた。見間違いでなければ、10万円を超えていたようだけど、売れるんだろうか。

どうでもいいけど、館内の表記はすべて「ストランドビースト」で統一されていて、「ビーチアニマル」の表記は見つからなかった。

自分は「ビーチアニマル」だと思っていたから、記憶いか?と思ったけれど、間違いではないらしい。公式には「ストランドビースト」のようだ。本当にどうでもいいけど。

まり、何が言いたいかと言うと、テオ・ヤンセン展はそれなりに楽しめるから行って損はないよ、と言う話。

2023-12-05

ロダン考える人って

姿勢悪すぎだよね。

あん猫背で考え込んでたら肩か腰を痛めそう。

2022-11-29

日本人の正しい排便姿勢についての考察

正しい排便、残便感のないスッキリ排便は、多くの人民にとって興味深い事ではないだろうか。

最近吹聴されている良い排便フォームとして、ロダン彫刻「考える人」姿勢をとることが推奨されている。

まり、片肘を腿に付けるような深い前傾姿勢が排便に適切なのだそうだ。

しかし、これを日本人がそのまま受け入れるのは問題がある。

基本的牧畜民族であった西洋人と違い、農耕民族である平地部の東洋人は、基本的姿勢が悪い。勿論モンゴルなど東洋においても中央アジア牧畜民族であるから、基本姿勢は良い。

牧畜民族は広い平原を見渡しながら羊や牛を追っているので背中はまっすぐに伸びるが、農耕民族は地面に向かって作業を続けるので猫背になる。

から農耕民族基本的姿勢が悪い。その中でも特に床に座って生活する文化民族さら姿勢が悪くなる。床に座って胡座をかいたり壁に寄りかかると背中は湾曲し猫背となる。

東洋農耕民族主体としていても、例えば中国大陸においては床に座らず椅子に座っている地域が多い。これはカンフー映画中国時代劇映画などを観ると分かるが、室内でも椅子に座っており、床や地べたに座ってはいない。だから自然姿勢は良くなっている。

東洋農耕民族でありしかも長年にわたって床に座ってきたのが日本民族である

日本においては何かというと「背筋を伸ばしなさい」「姿勢を正しなさい」と口酸っぱく言われるのが、それは日本人の基本姿勢が極めて悪いことの裏返しなのだ。元々背中がまっすぐ伸びている中央アジア以西の牧畜民族世界ではそんなことをいちいち言うことは稀である

さて、話をうんこに戻そう。

言うまでもないが、「考える人」西洋芸術作品であるから、元来は牧畜民族しか椅子に座って生活している西洋人姿勢である。だから実際には背中比較的真っ直ぐに伸びているのである。あれをリラックスすると自然猫背になる日本人が真似しても、外見上は似ていても実態は異なる状態になることは最早言うまでもない。

日本民族にとって、もっとも排便しやす姿勢は、あの和式便器姿勢である。これは俗に「ウンチングスタイル」と呼ばれていたがこれは不適切であり、より正しくは「ウンチグフォーム」と呼ぶべきであろう。この状態では比較的に背中は真っ直ぐに近くなり、それでいて膝や腿は胸のすぐ前に来るのである

我々日本民族は、この状態洋式便器上で再現すべきなのだ。以下にのその方法を示す。

1. 便座に座り、受勲式に望む軍人のように背筋を伸ばし胸を張る。

2. 上半身のその姿勢を崩さずに、乳首を膝の方へ近づけていくように前傾する。

これはロードバイクの乗車姿勢における俗に言う「やまめ乗り」に似ているかもしれない。だから言い換えれば「やまめうんこである

2021-07-05

千葉雅也『オーバーヒート7月9日発売

7月2日

公開討論会ポスターの件だけど、そうね、その度合いはともかく、性的アピールを狙っているのは明らかだと思うので、公共的な事柄性的アピールアイキャッチに使うのはよくないと思うよ、というかどうしてそういうことしようと思うのかぜんぜんわからん

大学先生なのに、あのポーズロダン考える人を真似たものだと分からないとか・・・

anond:20210705074251

炎上繰り返すポスターCM…「性的女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68864

で、性的表象とは何か書いてあったけど、要は、表現技法理解が無いと正しい解釈はできないってことですよ。

教養のある人がみれば、あのJCポスター女性ポーズ

ロダン考える人=市政について考えよう

クラウチングスタート姿勢討論会に出かけよう

というモチーフを読み取ることができるので、それが性的表象だとは思わない。

そもそも昭和グラビアでも、あんな変なポージングしてないよね。もっと扇情的な表情で胸を強調したりしてたと思う)


教養のない人は、生足がむき出しでやらしい くらいにしか感じない。

自分がやらしいと感じる以上、これは性的表象であるしか思えない。

2020-08-17

anond:20200817054300

まさにその一節は、身体での表現プロであるところのリアルな「俳優」に対して極めて失礼表現だと思った。一言で言って「俳優舐めすぎ」。

結局のところ、劇や映画に求められているのは「本物」から抽出された「本物らしさ」であって、「ただの本物」などではない。「演じられたトランス」は「実在トランス(本物)」ではなく、本物から抽出して形象された本物らしさでできあがっている偽物の塊であり、それを生きた姿として実現するのは「本物の身体性」などではなくて、深い洞察力、鋭い分析力と、それを身体を使って表現する身体操作能力に基づいて作られた「俳優身体である。そんなことは、芸術論の基本中の基本だ。(たとえばロダン彫刻が「生きた人体から直接型取り」したと誤解されたのに対して、実際に型取りしたら「あそこまで生き生きとした人体にならない」ことで証明してみせた件など。)

従って、トランスジェンダーの人物(役柄)を演じることができるかどうかは、当該の俳優自身トランスジェンダーであるか否かに関係せず、ただその俳優が優れた俳優であるか否かにのみ関わっている、というのが妥当な考え方だ。それを疑うものは、板東玉三郎舞台を見よ。観客をうならせるほどの「女性」を演じることができるのは、彼が優れた俳優からであるに過ぎない。彼が男だからとか女だからとかではない。むしろ、そんな風に考えるのは「俳優」としての彼に失礼なことだというのがよく分かるだろう。

2020-06-27

国立新美術館の「古典×現代2020」に行ったんだけど、現代美術ってつまんねえなといまさら

菅木志雄

宣伝動画で「来る人は美術館に石ころがあると考えませんから」なんて言っているけど、感覚が半世紀くらい遅れてんじゃないのこの人。いまどき美術館に石ころがあった程度で、なんも思わんわな。それとも現代美術ファンは、美術館に石ころがあったらびっくりするの? そんなんだったら、徳川美術館で水石「夢の浮橋」見たら、腰抜かしてしまいそうだな。まして国立新美術館美術館ではなくて、美術館詐称する展示場なんだが。

川内倫子

いい写真だと思うよ。インスタで流れてきたら迷わずいいねを押すだろうね。その程度。

棚田康司

円空と並べて展示してつらくなかったのかな? 作品の持つ力の差が歴然と感じたが。まあ、本人やファンが満足ならいいけど。

鴻池朋子

皮緞帳は粗大ごみしか見えんかったというのは置いておくにしても、刀剣とのスケールの差が大きくて「組み合わせた壮大なインスタレーション」と感じ取るのは難しいな。現代美術ファンは器用だ。なお刀剣展示の照明ダメじゃね。刃文見える?

田根剛

中では唯一作品を展示していなかった。仏像展示の演出お仕事。動く照明と録音された声明だけのインスタントでチープな演出。本物の宗教儀式が、さまざまな工夫を凝らして神秘性を演出しようと努力しているのに比べれば、子供だましみたいなものだ。

しりあがり寿

おもしろパロディではある。こっちはツイッター映えか。アニメーションは途中までしか見てないから何とも言えない。

皆川明

印象うすい

横尾忠則

さすがに力のある作品で見応えがある。ただ、「針のない時計は〇〇(忘れた。時間の超越とかそんなんだった気がする)を意味します」みたいな作品解説を読んで、深いなあなんて思わなきゃならないとしたら、俺には現代美術は無理だ。

古典の方は見応えあるよ。念のため。

追記

古典×現代2020」について、古典側も含めて、もう少し詳しく書いてみる。

仙厓×菅木志雄

仙厓の作品は掛軸1つ。円相図といって単なる○が書かれている。○には悟りや真理、仏性宇宙全体などと宗教的歴史的にいろいろな含意があるようだ。添えられた賛がいい。「これくふて御茶まひれ(これ食ってお茶を召し上がれ)」。

洒脱だねえ。かっこいい。この作品初めて見たんだけど、賛を読んで、ふわっと心が軽くなるような感じがして、ああい作品を見たなあと。

それに比べて菅の作品。それっぽい思わせぶり以上の何かだとは思えないな。解説聞いたら納得や感動するの、これ?

花鳥画×川内倫子

川内写真は数が多くて辟易した。いちいちつきあってられんわというのが1番の感想。前回インスタ云々と書いたけど、でかく引き伸ばした写真とかもあり、それはそれででかい会場で展示する意味はあるのかもしれない。ただちゃん選抜してくれ。花鳥画の方は6幅なんだよ。

花鳥画の方で目を引いたのは、森蘭斎筆/梁田象水賛の牡丹図(神戸市博物館蔵)。背景に大きく描かれた太湖石は伝統的な描法。手前の牡丹西洋画の影響をうかがわせる陰影がついている。でありながらうまく調和していると思う。おもしろい。賛は読めんかった。誰か教えて。

円空×棚田康司

棚田作品には全然目が行かなかったんだよなあ。円空いいなと思ってただけだった。荒々しさというか生々しさというか、そういうのがいいよね。というわけで、棚田作については何も言えない。

いちおう言っておくと、もともと円空あんま好きじゃなかったし、今回で好きになったというわけでもない。それでも円空ばっか見てたのだ。

刀剣×鴻池朋子

mitimasu 冷たいドブをさらって原石を見つけるのが楽しくないなら向いてない/刀剣は手に取って角度を変え光の当て方を変え…という見方ができない以上、どこの展示もそんなもんだと思うけど?国立新が特にひどいのか知らんが

刀剣の展示は、1つ1つに小さなスポットライトが当たっていて、それを刃文のところに乗せるように見ると刃文が浮かび上がるようになっているのよ。そして横にスライドしながら刃文を見ていくと。刀剣博物館でも東博でもなんでも、刀剣展示ってのはそういうもの

今回の展示ではそのスポットライトがなかったはず。だから見えない。

ひょっとしたら俺が見落としていただけなのかもしれない。また、刃文の見えない展示もありだよねってことなのかもしれない。いずれにせよ、日本刀にそれほど興味ないからなんでもいいんだけど。

会場内で配られていた「アートのとびら×作品リスト」なるガイドブックに、別の機会での皮緞帳の展示の写真が載っていて、それで見るとこの作品なかなかよさげなんだよなあ。ライティングが異なる。あと中央にぶら下がって振り子のように揺れていた首がないのがいいのかな。

そのガイドブックには、「同じ部屋に展示されているのは、美術品としてケースに入れられている刀剣です。刀剣はかつては武器、または切る道具でもありました」とある。これ書いた人って、刀剣の展示を見て、自分の体が切られるようなぞくぞくする感覚を味わったことがないのか。もうちょっと古典作品としっかり向き合おうよって思う。

仏像×田根剛

前回子供だましだと書いたけど、ツイッターみると評価高いのよね。意外だ。

他の作家と違って、この人は作品制作せず、仏像の展示演出を手掛けている。演出手法は光と音で、具体的に言えば動き変化する照明と録音された声明だ。

立体物の屋内展示で照明が固定されているということに以前から不満がある。屋外ならば太陽位置で影の付き方が変わって見え方が違ってくるからね。たとえば上野国立西洋美術館に行く楽しみの1つが、今日ロダン地獄の門がどんな表情を見せてくれるのだろうかということだったりする。

から今回の田根の試みのうち、照明を変化させる、動かすという点自体評価したい。ただその変化のさせ方や動かし方については、もう少し考えがあってもよかったのかもしれないと感じた。

正面下方から照明を当てる瞬間があるけど、これはいい、というか正しい。お堂に安置された仏像は、下の方に置かれたロウソクの火に下から照らされる。だから仏師もそれで映えるように仏像を作っているはずだからしかし、仏像の周囲にいくつかのピンライトがあって、それが上下に等速度直線運動してるってのはどうなのって思った。

まあ、しかし照明の方はまだいい。音の演出の方はちょっとひどいのではないか。録音された声明スピーカーで流しているんだけど、音響についての工夫がまったくないのね。仏像向かって右手、部屋の奥の方にスピーカーがあってそこから流れているんだなってのがわかる。どこからともなく聞こえてきて展示室内を包み込むような感じに聞こえるとかそういうの全くないの。音響について完全になめてる。

さらに言うと、仏像の展示位置が低いと思う。立って見ると正対するほどの高さ。一般仏像は高い位置に据えて、仰ぎ見るもの。その下からの角度で見て映えるように造られているはず。この仏像の一番映える角度がどのあたりかは知らない。しかし今回正面から見て違和感を覚えたから、下からの方がいいと推測する。そういった点、たぶんこの人なにも考えてない。

北斎×しりあがり寿

出品しているのが大きく2種類で、うち1つがアニメーション。これは半分くらいしか見てない。なにも惹かれるところがなかった。

もう1つは、冨嶽三十六景のパロディちょっと可笑しなほぼ三十六景」で、いくつかの作品元ネタ北斎作と並べて展示していた。

北斎の冨嶽三十六景は三十六景といいつつ、追加があって全部で46図ある。一方パロディ版が全部でいくつあるのかしらないけれど、きっちり36ではないからなのか「ほぼ」とついている。三十六景といいつつ平気で10枚追加したあげく、三十六景のまますました顔をしているところの江戸っぽさ(前近代っぽさ)と、きっちりでないので気になって「ほぼ」とつけてしま現代っぽさの対比が興味深い。

それはさておき、このパロディけっこういいのだ。うまくて唸らせるし、おもしろくて笑わせる。

でもね、「和紙インクジェットプリンタ」なんだよ。実物見意味なんて全くないからね。前回「ツイッター映え」と書いたのはそういう意味も含んでいる。なんつーか、いろいろ退化してるね。

乾山×皆川明

ツイッターで見かけた感想なんだけど

伝統×現代アートという切り口から伝統的な作品の「もの」性を再発見していく展覧会だと思いました たとえば皆川明×尾形乾山の展示を見て、私は初めて乾山の器の「素材」を認識しました そうか、これは焼き物だったんだ!という新鮮な驚きがありました

ちょっとびっくりしたよね。乾山見て焼き物だとわからないような〇〇〇がありがたがってるのが現代美術ってことなのかな。

このコラボレーションは2種類に分けることができて、1つは独立ケースに乾山作が収められており、その上に大きく平たい円筒状の布(皆川作)がぶら下がっているというもの。6セットあった。これは両作を同時に視野に納めるのが難しく、あまりうまくいっていないように思えた。

もう1つは、小さな様々な端切れが継ぎ接ぎされた数メートルはあるかという布の上に、ところどころ乾山作の陶器陶片が置いてあるというもの。ごちゃごちゃしたものの上だと乾山は映えないなというのが感想だけど、皆川明、というかそのブランド「ミナ ペルホネン」は明らかに自分ターゲットではない(というかそもそも初めて聞いた)ので、これが素敵だという人がいるなら、その感想についてどうこう言うつもりはない。

乾山の作品では「色絵石垣文角皿」(京都国立博物館蔵)がお気に入りモダンな味わいがある。かわいくてすてきだ。

https://syuweb.kyohaku.go.jp/ibmuseum_public/index.php?app=shiryo&mode=detail&list_id=267439&data_id=20219

蕭白×横尾忠則

この展覧会に行った理由蕭白蕭白が4作出てたら行かざるを得ないよね。で、行ってみたら現代美術作品がつまらなくて、ひどい言い方だけど抱き合わせ商法にあったような気分になったわけ。

新出の游鯉図の眼がリアリティあって見事だった。群仙図屏風(東京藝術大学蔵)が、個人的蕭白と言えばこうのって作品で大好き。

宣伝動画のなかで横尾は、人間本質・魂の表現蕭白作品の中にこめられた重要メッセージで、現代人が見失ったものだみたいなことを言っているんだけど、これ賛同する人ってどれだけいるんだろ。まったくピンとこない。

そのほか

kei_ex 増田近代美術館のドイグ展とか行くとどう思うのか気になる(コンテンポラリーだけど、手法比較古典

行ったよ。特に第1部はすてきだなと思う絵が多かった。ただ基本的個展っていまいちよね。いろんな人の作品が見れた方が楽しいな。そのなかに数点ドイグがあったら、より魅力を感じたかもしれない。個人詩集よりアンソロジー読んだ方が楽しいし、好きな詩がより映えるよねみたいな感じ。個展だとその作家をどのように位置づければいいかもわかりづらいし。いまああいった絵を描きつつ評価されているというのは、いったいどういうことなんだろ。

yama_bousi 現代美術自分好きな人は、淺井裕介氏、高松和樹氏、蔡國強氏、ちょっと古いのではキースへリング藤城清治氏、あとドール世界とか凄いなあ、と思う。現代美術とは違うがぴろぴと氏は大好き。

おお、ありがとう積極的に見に行くことはしないだろうけど、いちおう名前は覚えとくわ。

2019-01-30

anond:20190130150059

最近美術館も「戦利品が飾ってある倉庫」みたいなのじゃなくて、イベント体験型のところが増えてると思うので参加してみると楽しいと思うよ。

動物園の展示が変わってきたのも同じような流れかな。キュレーターの名調子解説があるとこもある。

個人的には、世界のみんなはどんだけおっぱいが好きかという目線で見るとロダンとか佐藤忠良とかベルニーニとか語れるようになると思う(違)

2018-05-29

不細工男は3000万で良い、オバサンは1億だしても無理

昨日、テレビポチポチ回していたら

勝間さん?が出ている番組があった。

あぁ、思い出した。バラロダンディという番組だった。

勝間さんが司会?で、セッ○スがどうのっていう話をしていた。

イケメンの男の収入が700万だったとして

不細工男と結婚するのにいくら必要か?という問題を出していた。

正解は3000万以上。

若い美人と、おばさんだったら、おばさんはいくら払えば結婚できるのか?という問題

いくら支払っても無理」という結論だったようだ。

誰にアンケートしたんだろうか?まぁ……これについては彼も納得してた。

他にも、「男は~」「女は~」という問題を出していて彼と一緒に見たんだけど

彼は「男を馬鹿にしてる。そんな男ばっかじゃない」と怒り出した。

何だったか忘れたけど、私が見ていても「そんな男ばっかじゃないでしょ。クズ寄りの意見だしてどうすんだ」って思ってた。

あぁ。何処から売春の線引きなのか?とかやってたな。

男の場合金額で変わる。女の場合ムード(?)で変わるとか。

バーでお酒を奢ってホテルに行ったとしたら

お酒の値段によっては売春だと思う男が居るらしいです。いや、ナンパ手段でしょ?とあきれたけど。

悪い男ばっかりにアンケートを取って

「男はこう悪いんだ」って言いたいだけのような気もしてきて萎えた。

現実からは以上です。

2017-11-01

カムカすること

ここ最近どうしてもムカムカしてしまうことがある。

メガバンクかいう触れ込みのロダン野郎のことだ。

ペラペラの薄い知識一生懸命振り回して専門家気取り。

絶対あいつは稼げてないと思うね。

「稼げている凄腕プロブロガー」というイメージで小銭を稼いでるんだと思う。

なんでみんな、あん野郎に騙されるんだ?

ひと目見ればウソだってわかりそうなもんじゃいか???

2017-10-22

西洋美術館いってゾーニングについて考えた

西洋美術館で「北斎ジャポニズム」っていう特別展やってて「天気悪いからすいてるかな?」と思っていったら、おんなじこと考えてる人たちで結構こんでたんだけど、展示の中に、ちょっと黒いブースみたいなんで簡単にくぎっているコーナーがあった。

入口に「性的表現があります」みたいな表示がしてあって、なにかとおもったら、かなりばっちりな春画がおいてあった。

リアルで微細に描かれてるんだけどデフォルメがきいてて、結合部は半分刺さった状態になってて、「男は大きいほうがいい」っていう価値観がばっちり反映されとるなあ、という感じ。

で、その先にロダンクリムトかいた、男女の絡んでるデッサン(これはそこまでリアルじゃないっていうか粗々なデッサン)が展示してあって、二人とも北斎春画をもってて、参考にしたらしい云々という解説が。

学芸員さんは付近にいたんだけど、もし「いかにも中高生」な感じの人が来たら注意するのかとか、微妙な感じの人がきたら身分証明書提示をもとめるのかとか、ちょっと思ったけど、そんな感じの来場者もおらず、あえて聞いてみる勇気もなかったので、そのまま帰ってきたけど。

でも、あれ、なんとなく前の人についていくように見てったら「警告」見落としてみちゃいそうだったけど。

今思えば、子供連れが何組がいたんだから、ちゃんと避けられたか、みとけばよかったかな。

あ、そうなればさすがに学芸員が注意するか。

とくに宣伝とかポスターの案内には「そういう作品がある」ってことは書いてないんだけど、まあ一点だけだし、日本美術西洋への影響っていうまじめな展示ってことで「わいせつではない!」ってことになってるんだろうけど、絵そのものは明らかにわいせつ目的」で描かれているわけで、こういうのって文脈によるんだなあと。

だれか頓珍漢な人が「国立施設わいせつものを見せるな! 不快だ!」とかって騒がねーかなあ。 議論の糸口としては面白いと思うけど。



(追記)

ブコメついてるんだ、と思ったら早速「頭わるい考えは捨てろ」って怒られちったので、だれか「頭悪くない考え」を教えてくださいませ。

芸術性が高くて展示することに価値があれば猥褻であってもOK」とか、そういうことになってんの?

にしても、西洋美術館学芸員っていないんだね。頭わるいから知らなかったわ。それって美術館いく人にとっては常識なんかな。

2016-09-02

リアルリアリティ

シン・ゴジラリアルだなあ」(=リアリティ

「○○のシーンはリアルじゃないよ」(=リアル

「厳密に言えば、作品おもしろくするために『よくできた嘘』を混ぜています。」(=リアリティ

ゴジラ、嘘だってリアルじゃねえじゃんwwww」(=リアル

「うぜえ。気持ちよく作品見られる程度にリアルが感じられたらそれで問題ねえんだよ。」(=リアリティ

もういい加減理解してほしい。

現実そのまま」がリアル。「いかにも現実と感じられるような」がリアリティ

昔、ロダン彫刻を作ったとき、その迫真のできばえに「実際の人間から型取りしたんじゃねーのww」とケチをつける評論家がいたので、ロダンが怒って「じゃあ、そうやって作ったらどうなるか見せてやるYO」といってできた作品は、醜くて見るに堪えないひどい出来の作品だった。最初作品においてロダンは「リアル」に作ったのではなく「いかにもリアルに見えるものリアリティ)」を作ったのだ。現実よりも現実らしいものを作ることで、作品をすばらしいものにした。もちろん、実際の人体解剖図を理解して筋肉の動きや何かを知り尽くすことは確かに必要ことなのだが、その上で気持ちよくリアルに見える『嘘』を作れないと、作品を作ることはできない、ということをこのエピソードはよく表している。リアルを知った上でなおかつ「リアル現実)よりもリアル」に感じられる(リアリティものを作るのが、表現という営みなのだリアリティは確かに『嘘』だが、リアルよりもリアルにするための『嘘』なのであって、単に無知電車間違いましたとかあり得ない天文図描いちゃいましたとかいうのとは全然違う。必然性がない部分での『嘘』とは、端的に言って単なる『手抜き』であり作品の『傷』以外のなにものでもない。


こういうことは、主義とか立場とか関係なく表現を論じる上では普通に「誰でも知ってるレベル」の基本。もう100年も前に片の付いた議論なので、ぎゃあぎゃあネタにするだけ恥ずかしい。こういうことが分かってなさそうな書き込みしてる人、知ってる人から「可哀相な子」を見るような目で見られていることを知ってほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20160902123448

ちなみに、政治家二人の発言を笠に着て騒いでる人、彼らは別に作品としてどう」と言ってるのではなく単に「現実ならこうだよ」という話をしているに過ぎない。当然彼らも上に書いた程度のことは分かってしゃべってるからね。

それからゴジラ誉めてる人の中にも上の二つ区別できてない人が多そうなんだけど、そちらもちょっと恥ずかしいよ。一応言っておくと。

2016-03-04

淡雪に紅蒔く人や光泉寺ロダンの腕に正五角形

2015-12-30

anond:20151230220651

静岡県美術館ロダン館ってのがあって、たしか収蔵品は充実してるんだろうけど、だからといって同じものだけを年に何回も見るものでもないでしょ。

たまにおもしろ企画展もやってるからそういう時は行くけどさ。

新幹線に乗って東京まで出ればもっとたくさん選択肢が増えるわけさ。

地元大事にしようって気持ちはいいけど、多様さの面では格段の差があることは否めない。

2015-04-17

世界史人物概覧

世紀
前6孔子(前551儒教の祖)
孫子(前544・『孫子』著者)
前5釈迦(?・仏教開祖
ヘロドトス(前484・歴史の父)
ヒポクラテス(前460・西洋医学の父)
プラトン(前427・哲学者
前4アリストテレス(前384・万学の祖)
アレクサンドロス大王(前356・マケドニア王)
前3アルキメデス(前287・古代最大の数学者
始皇帝(前259・最初中華皇帝
劉邦(前256・漢の高祖)
ハンニバル(前247・包囲殲滅戦術確立
前2司馬遷(前139・『史記』著者)
前1カエサル(前100・ローマの終身独裁官
ウェルギリウス(前70・ローマ最大の詩人
オクタウィアヌス(前63・ローマ帝国の初代皇帝
イエス(前4・キリスト教開祖
1プトレマイオス(83・天文学者
2ガレノス(130・古代医学確立
張仲景(150・医聖)
曹操(155・三曹の一人)
3
4王羲之(303・書聖)
アウグスティヌス(354・古代最大の神学者
5アッティラ406・フン帝国の王)
6ムハンマド(570・イスラム教開祖
李靖(571・『李衛公問対』)
李世民(598・唐の第2代皇帝
7
8アブー・ムスリム(700・アッバース革命立役者
李白(701・詩仙)
杜甫(712・詩聖)
カール大帝(742・フランク王国
9
10フェルドウスィー(934・『シャー・ナーメ』著者)
イブン・ハイサム(965・光学の父)
イブン・スィーナー(980・アラビア医学を体系化)
11
12朱子1130・儒教の中興者)
サラディン1137・アイユーブ朝開祖
インノケンティウス3世1161・教皇権最盛期のローマ教皇
チンギス・ハン(1162・モンゴル帝国の初代皇帝
13トマス・アクィナス1225・『神学大全』著者)
ダンテ1265・イタリア最大の詩人
ジョット(1267・西洋絵画の父)
14羅貫中(?・『三国志演義』『水滸伝』編者』)
イブン・ハルドゥーン(1332・『歴史序説』著者)
ティムール(1336・ティムール朝建国者
ヤン・ジシュカ(1374・マスケット銃を使用)
グーテンベルク(1398・活版印刷発明者)
15ジャンヌ・ダルク(1412百年戦争聖女
コロンブス(1451・アメリカの再発見者)
ダ・ヴィンチ(1452・万能の天才
ヴァスコ・ダ・ガマ(1460・インド航路開拓者
マキャヴェッリ(1469・『君主論』著者)
ミケランジェロ(1475・芸術家
マルティン・ルター(1483・宗教改革
スレイマン1世(1494・オスマン帝国最盛期の皇帝
16エリザベス1世(1533・アルマダ海戦に勝利)
セルバンテス(1547・『ドン・キホーテ』著者)
ガリレオ(1564・科学革命の中心人物)
シェイクスピア(1564・イギリス最高の詩人劇作家
グスタフ・アドルフ(1594・三兵戦術確立
デカルト(1596・合理主義哲学の父)
17ルイ14世(1638・絶対王政最盛期の王)
ジョン・ロック(1632・イギリス経験論の父)
ニュートン(1642・科学革命の中心人物)
康熙帝(1654・清の第4代皇帝
バッハ(1685・音楽の父)
18オイラー1707・数学者
曹雪芹(1715・『紅楼夢』著者)
アダム・スミス1723・経済学の父)
カント1724・哲学者
ワシントン1732・アメリカ初代大統領
ワット1736・蒸気機関の改良)
ラボアジェ1743・近代化学の父)
モーツァルト1756・音楽家
ナポレオン1769・初代フランス皇帝
ベートーヴェン1770・音楽家
ガウス1777・数学者
クラウゼヴィッツ1780・『戦争論』著者)
スチーブンソン(1781・鉄道の父)
ファラデー(1791・電磁気学の父)
バベッジ1791・コンピュータの父)
19ダーウィン(1809・進化論提唱
ポー(1809・ミステリの父)
マルクス(1818・共産主義提唱
ヴィクトリア女王(1819・帝国主義最盛期の女王
パスツール(1822・近代細菌学の父)
ヴェルヌ(1828・SFの父)
モネ(1840・印象派の祖)
ロダン(1840・近代彫刻の父)
エジソン(1847・発明王
フォード(1863・自動車大量生産
ライト兄弟(1867・飛行機発明
アインシュタイン(1879・相対性理論を発表)
ピカソ(1881・画家
ケインズ(1883・マクロ経済学確立
グデーリアン(1888・電撃戦確立
ヒトラー(1889・ナチス指導者

2014-05-25

2014-05-25 アタック25実況liveanb側集計結果

http://anond.hatelabo.jp/20140518130751

きせいさんは鐘を鳴らすだけで十分だ

みなさんおつです

・01 二条城(34): ID:G4TGTImG

・02 山椒[漢字のほう](69): ID:H9mjx34v

・03 西島秀俊 にしじまひでとし(91): ID:H9mjx34v

・04 モナコ(108): ID:TefQpKLg

・05 1(番(138): ID:NogHOKLS

・06 友 釣り(150): ID:7IIiuNkJ

・07 福岡(県(170): ID:dLlowP0W

・08 ジョージ・ルーカス(190): ID:7IIiuNkJ

・09 CAN YOU CELEBRATE?(209): ID:s3Jr8J1m

10 奥羽(山脈(222): ID:ON/bc8g3

11 アドリブ(242): ID:7IIiuNkJ

12 フランス(261): ID:7IIiuNkJ

・13 円(282): ID:H9mjx34v

・14 デニッシュ(・ペストリー(308): ID:dM9UlOib

・15 群雄割拠 ぐんゆうかっきょ(321): ID:H9mjx34v

・16 ワシ(339): ID:nGzR5wmQ

17 小豆島 しょうどしま(371): ID:H9mjx34v

・18 ウエイトリフティング|重量挙げ(400): ID:nGzR5wmQ

・19 タンドリー(チキン ID:-----

20 2(枚(415): ID:H9mjx34v

・21 長野(県(445): ID:dM9UlOib

・22 )ロダン(465): ID:dM9UlOib

23 広辞苑 こうじえん(526): ID:H9mjx34v

24 しずる(595): ID:H9mjx34v

・25 青白 い星[あおだけの回答](612): ID:dM9UlOib

・26 広瀬(637): ID:H9mjx34v

・27 ミョウガ(651): ID:H9mjx34v

28 鳥取(県(687): ID:H9mjx34v

・xx ネルソン・マンデラ(848): ID:ZM+hId4/

11pts ID:H9mjx34v

4pts*2 ID:dM9UlOib ID:7IIiuNkJ

2pts ID:nGzR5wmQ

1pt*7 ID:----- ID:G4TGTImG ID:NogHOKLS ID:ON/bc8g3 ID:TefQpKLg ID:dLlowP0W ID:s3Jr8J1m

-----

追記:

・yy (2)60兆個(451): ID:NogHOKLS

携帯サイト 今月 3756名中 累計 45634名中

2014-03-19

風俗童貞を捨てるべきか否か

ソープに行って童貞を捨てるべきか悩んでいる。

ぼんやりと働いているうちに童貞のまま25歳になってしまった。

もっと若かった頃は飲み会ポロッと「実は童貞なんですよー」などと言ってもネタにしてもらえていた。

最近は場が凍ってしまうこともしばしばなので、うかつに公言できない。

問題は一度リアルで本番を経験してしまうと、2次絵で抜けなくなる恐れが有ることだ。

働いているとはいえ、400万以下の年収では性欲をすべて風俗で消費することは不可能である

非常に低廉なコスト毎日抜ける2次絵を使用できなくなるのは、懐にかなりの痛手だ。

クール見るべきアニメを熱く語っていた連中が彼女ができた途端、

オタク趣味からすっぱり足を洗ってしまう様を何度も見てきた。

やはり本物を体験してしまうと、絵に書いた女には興奮できなくなってしまうのだろうか。

餅を食ったことがない人間にとって、絵に描いた餅と本物の餅は等価であるが、

一度餅を食してしまうとそれらは別々の価値を持つ。

どうも雄琴ギラギラと輝くアーチが2度と戻ることのできぬロダンの門に見えてしかたがないのだ。

2013-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20130529225854

写実的なら良い漫画だってわけじゃないんだよ。

ロダンの「考える人」では、手が異様に大きく作られている。

刃牙』では、腿よりも脛が長く描かれている。

効果意図してつくるのが表現というものであって、資料をコピーするだけなら絵描きは要らない。

2011-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20111201231817

コピーが「考える就活生」だかなんだかでしょ?

ジョブズじゃなくてロダンの像のポーズじゃないの?と思った。

2011-11-19

ロダンwwww

涙は乾き、体は石のよう。

光に脳で戦う。

飛ぶ感性

私は彼らの操り人形

私はシステムに組み込まれてしまった。

歯車そのものではない。

回されているに過ぎない。

人生の半分以上を失ってしまうのだろうか。

代価は窮屈な寝床と毒々しいご飯。

笑顔は消え、憎しみばかり増す。

悪い人生じゃない。

そこまで悪くはないだろう。

飯に困ることはないし。

寝床だってこまることはない。

やることやってるし、成果も出せてる。

達成感がモチベーションとなり、頑張ることで自尊心も保ち続けることができている。

でも何かが違う。

直感でわかる。

彼らはまだ未熟なのだ。

私よりはるかに未熟。

彼らは、金・地位・セックス偽善で満たされている。

満足してしまっている。

私はその遙か遠くへ行きたい。

2009-04-16

arufaokadakazu

まず建築家建築士の違いが解らなければなりません。

一級二級建築士日本法律の下だけで役所に建築の許可を申請して申請どうりに出来ているかを役所の代わりに見届けて、役所のお墨付きをもらった人。

(暗記問題でマークシート試験

建築家は、他人が認めて、財産に他とは一線をきす、作品を依頼される人、建築士であるかないかは依頼者しだい、

なぜならサポート建築士構造設備意匠の収まりの専門家が付けば大きな問題はほぼなく。

逆にの想像力や経験の無い建築士に託す事を考えたら、はるかに完成度は高くなるし、しかも美しい。

さて、安藤忠雄さんはその考えでいけば、建築は独学であり、ある意味完璧です、好き嫌いは当然あるでしょうが、芸術性の高い世界は全てそんなものです、才能は遺伝しないし、まして教わるものでもない。

ピカソ二世やロダン二世もいないし、山下清芸大出じゃない。

そもそも、わが国の建築は、戦後から一貫して、30年~長くて7~80年で壊してきたのですから、多少進化はしましたが、今だ未完成

ヨーロッパの様に築100年~600年と住み続ける文化は今だありませんし。

事、都市計画では既存の都市を見れば一目瞭然、未成熟安藤さん都市理論にも、甲乙をつけられる先駆者もいません。

確かに古都はありますが、中間がありません、明治平成にかけては欧米の猿真似。

日本の気候文化に現代の様式をバランスよく織り交ぜた建築文化は今だ不在、まだ後100年正直、かかるでしょうね。

ただ、ある意味安藤さんら少数の建築家が思考錯誤する御かげで少しずつ進化していくのでしょうね

ちなみの、世界建築家構造魔術師フランスレンゾピアノが手がけた、パリシャルルドゴール空港屋根は一部施工精度が及ばず崩壊しました。

凱旋門は既にあってはならないクラックが入って崩れかけてます。

マ、人が作るものなんてそんなものです。

2007-07-04

もしかしたら大発見?   「残糞感」の解消方法

 酒飲みの僕は、便秘に悩んだことは人生の中で一度も無い。

 それどころか、一日に4・5回便通があるから、常時下痢気味と言ったほうがイイぐらいだ。

 そんな僕が「御通じ」の件で悩むのは、ズバリ

 「残糞感」

 昨夜のことだが、いつものように「飲み屋」で機嫌良く飲んでたら、いつものように「便意」を催し、

 当然のようにトイレに駆け込み「キバル」までもなく「柔らかウ○チ」が出てきたわけだが、、、

 残っているのはいつもの「残糞感」。

 「残糞感」をそのままに、前屈みになった上半身を「よっこらせ」と立てたのだが、そのとき勢い余って後ろに背中が反り返ってしまったわけ。

 まさにその時!

 「ブリ!ブリブリ!」と、なんとも気持ちよく、残り物のウ○チが出て行ってくれるではありませんか!

 それはまるで、歯磨きのチューブの最後の1ccを捻り出せた時のような気持ちよさ。

 「ウ○チをキバル」という動作を、「前屈みになるもの」だと思っていたのが実は間違いだったのではないかと気がついた瞬間だったわけ。

 今朝も、腹筋を意識しながら、背中を後ろに反り返らせるようにして「キバル」と、前屈みになって「考える人(byオーギュスト・ロダン)」ポーズをとるよりも、しっかりと「ウ○チ」を搾り出せた。

 これは大発見!とワクワクしたが、職場で話せるわけも無く、自分のブログに書けるわけも無く、悶々としていたら「はてな匿名ダイアリー」を思い出した次第。

 「キバル」時に、えびゾリしながら腹筋を引き締める。

 残糞感も無くスッキリしますよ! 超オススメです!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん