「考える人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 考える人とは

2024-04-23

anond:20240423111950

典型的な女社会だと陰でネチネチ噂され続ける

社会は良くも悪くも他人生活に興味のない人が多い

  

社会と男社会田舎東京みたいなもの

「女社会は面倒見が良くて男社会は薄情」と考える人もいれば

「女社会陰湿プライバシーがない。男社会はい意味で無関心で生きやすい」と考える人もいる

 

上では便宜上、女社会/男社会と書いた。正確には性別ではなくその人の属する職業業界依存する

たとえばSTEM分野だと同じ女性でもサラッとしていて他人プライベートに首を突っ込まない

成果主義で人の流動性が高いと自然とそうなる気もする

anond:20240423175332

思い出した:『仕事の休憩中に本を読んでたら「頭良さげなふりして気取ってんじゃねえ」と絡まれた…読書マウント考える人がいまだに沢山いる話』(https://togetter.com/li/1733996)

2024-04-21

anond:20240421112446

僕は中流でクソノンポリだけど選挙政治家コスパ悪いと考える人や車バイクは嫌だと考える人気持ちもわかる。

まあ最近では若者女性だけ鉄道離れと道路上の乗り物への回帰も起きているみたいだが(鉄道会社が資本家オタクを向いて経営している点が嫌われているらしい)。

トランス女性(自称女性女装癖の変態性犯罪者野郎)はキモい

とは言えこのご時世だと性犯罪者みたいな弱者男が女に成りたがる風潮は避けられないんだよね。


弱者男性問題本質は異性にモテ無い→他者から承認されない→異性を獲得出来ない劣ったオスだと世間から認知され社会的評価も下がる→多少仕事趣味を頑張った所で「非モテ劣等人種」が評価される事は無い→承認欲求が満たされず自尊心が傷つき人格がぶっ壊れる

という所にある。他者から承認されない=社会から認められない、というのは大半の人間にとっては致命的となる。特に社会的生物である男性あれば尚更。


男性場合パートナー等の異性から承認を獲得するには

一定以上の外見

身長

・安定した職業

一定以上の継続した年収貯金

・安定したメンタル、多少の不条理理不尽を耐えられる精神力

女性アプローチをかけ話題提供し楽しませる程度のコミュニケーション能力

デートプラン等を考案するプランニング能力

長男以外である事、親族が毒では無い事

実家から出ている事、自活可能な程度の家事能力がある事

といった、努力では獲得出来ない生来のものも含めた能力の内何点か若しくは全てが要求され、

尚且つ全ての水準を満たしても異性の承認を獲得出来るとは限らないのに対し(現に筆者の知人にはこれらの水準を全て満たしているにも関わらず高齢童貞独身人間がいる)

女性場合男性要求される様な水準が求められる事はまず無い。


現実として大半の女性女性であるだけで異性(男性)から承認を「モテ」として獲得できるというモテ非対称性がある。

つまる所、弱者普通水準のレベルでは女性の方が圧倒的に生きやす、逆に言えば弱者寄りから一般人レベルでは男性の方が遥かに生き辛く、女性には要求されない水準の努力能力要求されると言える。まさにハードモード

(個人的にはこういった非対称性の優位がある事を理解しているにも関わらず男尊女卑男性社会とやらを主張し弱者性を強調する女性極めて悪質だろう)


モテ」る事が出来ず弱者男性に追いやられた男性から女性の方が恵まれている…こうなったら女性になってやろう!」と考える人間が現れるのは女性優位社会では仕方ない現象とも言える。

男性目線からすればそんな人間は只管にキモ女性として生きつつ女性スペースに侵入して汚らしい性欲を満たしたい下劣精神性の雑魚底辺人間しか思えないのだが、一部の女性は、この様な自称トランス女性という性犯罪者権利を持ち上げ続けた。同じ「女性」として。


男性社会ホモソーシャルとやらから排斥されたゴミクズがどう生きようが知った事では無いのだが、一部の女性女装癖の変態をも女性として受け入れるのであれば「どうぞどうぞ」としか言いようが無い。

男では無く女ですら無い性欲の汚物を受け入れてくれるのであるから寧ろ有り難いぐらいだ。

「男の問題は男でやれ」という言説を肯定するのであれば、トランス女性(女装癖の変態性犯罪者)もまた「女性であるので、「女の問題は女同士で解決してね!(男に責任押し付けんなよ)」と言う他無い。

トランス女性(女装癖の変態性犯罪者連中)の問題は、まさしく女性特有の問題である


キモい連中がセコい連中と内輪揉めしてるのをただ眺めるだけの日々が続く……

2024-04-19

anond:20240419114255

人間の本性はとても悪く、どうすることもできないのに、自分弱者だと称し、差別されているふりをして差別考える人がたくさんいます

2024-04-16

anond:20240416153539

なんかこれ思い出した『仕事の休憩中に本を読んでたら「頭良さげなふりして気取ってんじゃねえ」と絡まれた…読書マウント考える人がいまだに沢山いる話』(https://togetter.com/li/1733996)

2024-04-11

anond:20240410213232

なんというか、電気話題しろ経済ジェンダー話題しろ二項対立で考えすぎなんだよね。

とか言ってる奴が

完全な悪なら警察とか政治も動くでしょ?動かないのは献金しているからとか考える人陰謀論に片足突っ込んでいるから気をつけたほうがいいよ。

働いている人ならわかるけど世の中ってそんな単純じゃないよね?もしかして社会人なの俺だけ?みんな学生?え、怖いやめて

とかブーメラン投げまくってて凄いな

今度からは電力料金増田()じゃなくてダブスタ馬鹿と名乗れよ

2024-04-10

電力料金増田だよ

どうも、お久しぶりです。

東電が電力料金の値上げをしたとき解説増田anond:20230123193135)を書いた人です。

原発言及したらクッソ叩かれて致命傷を負ったのでしばらく書いてなかったんだけど、

まりにもおかしいこと書いてあるからそこだけ訂正させてくれーーー

再エネに投資が集まっているのか

再生可能エネルギーは、施設製造建設・設置、さら運営ノウハウが溜まってきて再エネが安定した投資先と見做されてきており

これは眉唾。再エネは採算の取りやすい良い立地から開発されて行って結局後のほうで開発されるのはあまり採算の良くないところになって、あまりからなくなってきてます

例えばこれとか見てもらえると https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221NG0S3A520C2000000/

メリットオーダー論

既存電源と再生可能エネルギーの違いは何かと言うと、限界費用が全く違う。再生可能エネルギーは、燃料費がないと言うところが大きくて、0円以上で売却できれば利益になる。というか、勝手に発電されるので止める意味が無い。

0円以上で売っても利益にはなるとは限らないです。もしかして新聞は紙とインク代まで値下げしろってごねる人ですかね?固定費とかってご存知ないです?

あとね、原発限界費用は0円です。逐一燃料投入しないからね。どっちも勝手に発電されるって書いてるのにおかしいと思いませんでした?

止める意味が無いっていうのもおかしいです。ネガティブプライス導入している時は止めるのも良くあります

しろ風力の場合だと上方の調整力供給という意味でも止めることは欧州とかでもよくありますね。

そんなもの価格競争しても意味が無いので、例えば火力発電所は再エネの供給が大きくなったら発電を止めて、採算より高くなったら稼働すると言う事を行っている。

いや、そこが問題なんですよ。製造業の人とかじゃないとわからいかもしれませんが、設備稼働率がそんな再エネに合わせて押さえつけれられるものを、

誰が好き好んで運用するんですかね?誰もそんな火力発電所なんて使いたくありませんよ。

そしてここが不安定なので、従来型の大規模電源開発投資が集まらない状況が続いている。

ここはその通りでもう電力会社は採算合わないので、脱炭素電源オークションみたいな補助金が入る形でしか火力発電所は新設できなくなってますよ。

ちなみにその結果が日本2021年かにあった電力逼迫だったんですが、もう忘れました?

日本の話

電力価格の決定が統括原価方式なので、例えば発電所を30年使うと設定して投資した場合原則的建設費などの初動費は30年間固定されて電力価格転嫁することが認められている

あのさぁ。。。電力自由化って理解してます?原価総括はもう終わってますよ。

あくまで名残として規制料金が残ってますけどあれは旧一電が赤字電気供給させられてる料金メニューですよ。。。

再生可能エネルギー固定価格買取制度によく似ているが、そちらとの違いは、稼働していない発電所の維持費も電力価格転嫁できる仕組み

あとこれもさあ。。。そもそも限界費用が0円の電気から0円以上で売れば利益が出るっていうなら固定価格買取制度なんていらないよね。

なんでこの制度必要なのかは結局維持費も含んだ固定費を賄って早期に投資回収させるために作った制度だよね。

電力料金も一緒で、結局発電所って毎日使えるわけじゃないから使えなくなったらバックアップ必要なわけで、でそのバックアップにも固定費がかかるから

あくま冗長性確保のためのコストじゃないんですか?はてなーって普段冗長性の大事さよく言ってるのに電力会社相手になったら無駄とか言い出すのは勘弁してほしいわ。

あとね、あえて「発電していない発電所の維持費」っていう書き方は良くないよ。まるで無駄遣いをしているように聞こえるしね。複数発電所を束ねたシステムとしての維持費として理解してほしいな。

日本でも再生可能エネルギーは最も安い電源になりつつある。

ほんとぉ?ソースほしいな

一部はてなーというかネットへの所感

なんというか、電気話題しろ経済ジェンダー話題しろ二項対立で考えすぎなんだよね。

電気話題だと 再エネはクリーンで安いから善で旧一電は火発も原発もやっていて再エネを妨害している悪みたいな。

完全な悪なら警察とか政治も動くでしょ?動かないのは献金しているからとか考える人陰謀論に片足突っ込んでいるから気をつけたほうがいいよ。

働いている人ならわかるけど世の中ってそんな単純じゃないよね?もしかして社会人なの俺だけ?みんな学生?え、怖いやめて

この人は言い方がムカつくけど仕事はできるから頼ってるみたいなのってあるじゃん

結局いいところ悪いところ天秤にかけていいところが上回っているから選ぶわけだよね。

エネルギー問題もそう。原発放射性物質があるし、火発はCO2を出す。太陽光は森を切り開くし、風力はレーダー妨害する。

全部悪いところはあるわけで、だからつの悪いところを取り立てて反対するのは間違ってる。その中でメリットと照らし合わせてその中で一番マシな選択肢を選ぶのが重要なんだよ。

そうやって清濁合わせ呑んだ上で一番良いものを選ぶという考え方がエネルギーを考えることでは大事だと思うし、日本人にはそれができると思ってます

anond:20240410114524

anond:20240410134857

これ首都圏地方都市の一部だけなんだよな、譲らないの

 

地方は、親戚付き合いとかあって、目上の人を立てるとか、自分ひとりで生きていると考える人割合が低いとかいろいろあるだろうけど、

よっぽど経済的に困窮していない限り、自家用車移動がデフォっていう大前提地方にはある

年取ってヨボヨボしているのに、生活のために電車バスに乗って働きに出たり、電車バスで日曜品買い出しに行く・通院に行く、

そんな自分の親や自分のじいちゃんばあちゃんとおなじ年齢の人に親切に出来ない人はそりゃ少ないよね

 

 

首都圏は、別にお金にも生活にも困ってないじじばばやママ様や子連れ様が、遊ぶためにラッシュ時間電車に乗り込むがよくあるのよね

そこに、自分ひとりで生きていると考える人割合が高いも加わって、譲らない人は譲らないみたいになってる

 

からさまに山遊び帰りのじじばばとか正直無視したくなるよね、目の前に立たれれば譲るが

2024-04-07

転職業界に騙されるのをやめることにした

今いるところで精一杯の努力をせよ、あるいは「置かれた場所で咲きなさい」という助言がある

その助言を信じるなら、私は転職をして高給へありつくのではなく、今の企業真剣タスクに取り組み、成功へと導けということになる

この考え方は非常に謙虚共感できることがある

まず「転職で高給を」と考える人仕事責任感を持っていない可能性がある

今与えられている仕事を終了する前に転職するので、責任感がないのである

それよりは、自分が今いる環境で何をやるべきか理解して真剣に取り組むほうが、責任感があるように思える

かに反社的な環境ブラック企業から逃げ出したいというのであれば、それは別の問題だ。社会自分に害を与えるような仕事をしているなら逃げ出すべきだろう

しかしそうでないなら、職務を全うすることにより、自分能力責任を示せると思うわけである

程度の問題ではあるが、隣の芝が青く見えているような人は、その芝を手に入れてからまた不満を言い始めるかもしれない

2024-04-03

ガイドラインって従わなくてもいいの?

ウマ娘ときにも思ったんだけど、

公式に直接叱られたとき初めてアウトになる

…って考える人結構多くてビックリした。皆んながガイドラインを破ってるんだからセーフ。公式に近しい絵師ガイドラインを破ってるんだからセーフ。

[B! 著作権] ラビットホールを描いたどれくらいの絵師が初音ミクの規約を読んでいるのか調査|maoka

で、今回の件。やっぱり公式問題視されてないんだからガイドラインには従わなくていい、って意見が人気みたいだ。著作権法的には、権利行使できるのは権利ホルダーだけで、彼らが怒ったとき初めて著作権侵害になるのであって、スルーしてる限りでは権利侵害は発生してない。だけど、大勢に向けていちいち叱りに行くのは大変すぎるからこそ、第三者でもセーフ・アウトを判定可能にするためにガイドラインが設けられたはず。

公式に直接ガイドライン違反を詰められない限り、ガイドライン無視していい」

…って、それじゃガイドライン意味ないやん。

2024-04-02

観測意識

量子力学は、測定が行われるまで粒子は重ね合わせの状態、つまり同時に 2 つの状態にある可能性があることを示唆している。

そのとき初めて、粒子を記述する波動関数は 2 つの状態のいずれかに崩壊する。

量子力学コペンハーゲン解釈によれば、波動関数崩壊意識のある観察者が関与したときに起こる。

しかペンローズによれば、それは逆だという。

意識崩壊を引き起こすのではなく、波動関数自然崩壊し、その過程意識が生じるとペンローズ示唆した。

この仮説の奇妙さにもかかわらず、最近実験結果は、そのようなプロセスが脳の微小管内で起こっていることを示唆している。

意識はすべてを包括しており、現実のもの構成しており、物質世界は単なる幻想である、と言う人もいる。

意識幻想であり、実際の現象的な経験意識的な制御感覚はないと言う人も。

この見解によれば私たちは「ただの無力な観客であり、ただ乗り物に乗っているだけ」である

そして、脳をコンピューターとして見る人もいる。

機能歴史的に、蝋の「封印リング」としての記憶という古代ギリシャの考え方から電信交換回路、ホログラムコンピューターに至るまで、現代情報技術比較されてきた。

神経科学者、哲学者人工知能 (AI) の支持者は、脳を、可変強度のシナプス接続された単純なアルゴリズムニューロンからなる複雑なコンピューターに例えている。

これらのプロセスは、意識を持たない「自動操縦機能には適しているかもしれないが、意識考慮することはできない。

意識基本的ものとして捉え、宇宙の微細な構造物理学に何らかの形でつながっていると考える人たちもいる。

例えば、意識は量子領域古典的領域の間の境界における活動である「量子波動関数崩壊」という客観的還元プロセスに関連しているというペンローズ見解が含まれる。

基礎物理学とのそのようなつながりをスピリチュアルもの他者宇宙とのつながりと見る人もいるが、意識現実基本的な特徴であり、生命のものよりもずっと前に発達したものであることの証拠である考える人もいる。

ペンローズは、客観的還元意識科学的根拠としてだけでなく、量子力学の「測定問題」の解決策としても提案していた。

20世紀初頭以来、量子粒子は、シュレディンガー方程式に従った波動関数として数学的に記述され、複数可能状態および/または位置を同時に重ね合わせて存在できることが知られてきた。

しかし、そのような重ね合わせは見られない。

なぜなら、初期の量子研究者にとって、測定または意識的な観察という行為自体が、波動関数を明確な状態位置に「崩壊」させるように見えたかである

2024-04-01

anond:20240401000504

一応、定義上は、違いがあってだな

ところが、プログラマ仕事をしている人がSEを名乗り、コーダープログラマを名乗るってのが状態化してる感じはある。

2024-03-26

anond:20240326213534

"育ちの違いを実感させられて凹むというか"

から

"自分人生に行き詰まったらこいつら道連れにしてやろうと心底思った

せめて誰か一人にでも、理不尽さを味合わせてやりたい"

までの飛躍がでかくないか

私も同じような立場と考え方になってはいから

”育ちの違いを実感させられて凹むというか

言葉の端々に恵まれ環境で生きてきたんだなという生い立ちが連想されて”

という感情それ自体ブコメで書かれてるような動機や恨みそのものになるのは理解できるし

今私はディベートを行える環境にいる増田より多分もっと無敵の人の側に近い状況の人間だけど

結局のところどんなに妬み嫉み疎外感をたぎらせても殺人自分自分精神にとっての損だと思うからやめとこうって思う

一個前のトラバの人が書いてるけど、

自分殺人を犯すわけないと考える人より自分はするかも、と思える人の方が考えようによってはきちんと俯瞰して踏みとどまれると思うんだよね

増田自分はそういう他よりは少なくとも視野がある人間だと考えて溜飲を下げる方がいい気がする

それで幸せになれるともそういう人たちと同じになれるとも言えないけど

そういう感情や考えを持っていてもそれを決して自分は行わないのだってことを自分の芯にできるんじゃないかなあ

2024-03-21

会社飲み会残業なのか否か

とあるTikTok話題になった「会社飲み会残業なのか否か」の動画。度々議論になるネタだが、私は残業だと思っていない。

もちろん、状況によって異なる。例えば飲み会に自費で参加しながらも、上司のご機嫌を伺ったり、注文担当だったり、一発芸をやらされるような飲み会であれば残業だと思うし、参加したくない。

しかし、そういった飲み会も淘汰されつつあるんじゃないだろうか。少なくても私の観測範囲ではそういった飲み会に遭遇したのは数十年前に在籍していた会社くらいだ。

しかしたら、JTCはそういった飲み会が残っているのかもしれない。そういった人たちが飲み会に参加したくないと主張するなら理解できる。

から会社飲み会残業なのか否か」の議論については状況によると私は思っている。

残業だとは思ってないと主張するものの、普通に飲み会に参加すると、上司の話を聞くことや同僚のつまらない話を聞くこともある。つまらない話を延々と聞くよりもプライベートを充実させたほうがいいと思うと考える人がいるのも理解できる。

まぁでもどうせ君たちのプライベートは大したものじゃないでしょ。TikTok見てたりYouTubeショート見てたり。友達と遊びに行く人もいるんだろうけど、どうせ呑んでカラオケなりボーリングなり行って解散でしょう。もしくはエロ画像見てシコってるか。もうそれはただのルーチンなのよ。

それだったら会社飲み会に参加して社内での立ち位置を確保して、後にプライベートで大きなことをやったほうが何倍もいいんじゃないかと思う。

人間と会話するのが苦手だという人もいるかもしれない。年収を上げたいんだったら克服したほうがいいと思うけどなぁ。

まらない話を聞いて自分の中で噛み砕いて、上司や同僚に対してコーチングするのは意外と楽しいもんだ。会話が得意ではない自分が、酒の力を借りて「なんでそう思うんですか?」「◯◯の選択肢とかなかったんですか?」みたいに言えるようになって、自分の会話スキルを向上させられる。関係性も深められる。気持ちよくさせれば、気前よく飲み代を払ってくれるかもしれない。一石三鳥だ。

会話が苦手だと感じるのは、相手感情理解しようしたり、話を聞こうとする意思がないからだ。そして会話する回数が少なすぎるんだろう。

相手の話を面白くないと感じているお前も、上司や同僚から見たらお前の話も態度も面白くないと思っているよ。なんなら飲み会に参加しないノリの悪いやつとさえ思っているだろうね。

酒というドーピングをしながら、一歩踏み出して会話の練習をしてみよう。

2024-03-18

anond:20240318201243

できない理由考える人等ばっかりだからしょうがない。

しかもできる理由を考えることを精神論だと曲解するんだからさらにどうしようもない。

2024-03-17

牛タン50人前

かに客は食べ放題サービスを対価を支払い受けている。

ところが、牛タンを独占し、店の持続的なサービス不能にする権利までは有していない。

問題契約した客個人に引きつけるか、多くのお客とそれに対する店の持続的なサービスに引きつけるかで意見は変わる。

牛タン50人前頼んで何が悪いのか、と考える人はある程度社会集団から自立し、個で生きているタイプ

だめだという人は、社会集団の流れを想定して生活をしているタイプ

anond:20240317073034

いいえ、Study hard ではなく、態度(attitude)です

努力って語源はともかく現代では貴族欺瞞しか使われないからね

 

ついでに人を作るのは能力ではなく、態度

 

たとえば、自分の専門外に安易言及したり、陰謀論を唱える学者を賢いと考える人ほとんどいないでしょ

でも、能力(Ability)だけにフォーカスを絞った客観的事実は、高学歴で少なくとも低いIQではない

  

賢い人の振る舞い、穏やかな人の振る舞いをしていれば、周りの人はそのようにその人を認識するし、

長年にわたって積み重ねられた行動や習慣は、やがてその人の性質性格と呼ばれるようになる

誰が言ったか不明だけど、世界中で似たようなことが大昔から言われている(マザーテレサではないです。ウィリアムジェームズ?)

言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから

「行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから

「習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから

心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。

  

あとこれだな

>「乗り越えられる壁しか乗り越えてこなかっただけですよね」

https://anond.hatelabo.jp/20240317004939#

2024-03-16

anond:20240316204934

若者が張り合う心理はいくつかの要因があります。以下に、なぜ若者が張り合ってくるのかをいくつかの観点から説明します。

1. 負けず嫌いな人:

- 何かと張り合ってくる人の中でも、様々なタイプがいます

- 競争だったり順位がついてしまものに関しては、「絶対自分が一番にならないと気が済まない」と考える人がいます

- この性格は俗に「負けず嫌い」と言われ、自分よりも優れている人がいることを嫌います

- 例えば、スポーツ選手秀才などにも多く見られ、うまく付き合えれば大成する性格かもしれません。

2. 自己顕示欲の強い人:

- 自己顕示欲が強い人は、自分意見存在を周りにアピールしたいと考えます

- 他人よりも目立ちたいという心理があり、時には狂気となってしまうこともあります

- 自己顕示欲が強すぎると、他人を下げて自分が注目されることを目指すことがあります

3. マウンティングをする人:

- 張り合ってくる人は、自分の方が相手よりも優れていると示す行動を取ることがあります

- 例えば、高いものを買ってきて自慢するなど、自分が上に立ちたいという心理が働いています

- このタイプの人は、自分が不幸だったり精神的に満足できない状況にいることがあります

4. 優位な立場に立ちたい人:

- 張り合ってくる人は、自己顕示欲と似ていますが、自分が上の立場に常に立ちたいという心理が働いています

- 相手を下げて自分が群れの中で優位であこがれられる存在になりたいという目的があります

張り合ってくる心理は人によって異なりますが、ライバルとして高めあうこともあれば、足を引っ張り合うこともあります。注意深く対処することが大切です。

2024-03-15

差別するように見えるふるまいをすることと

差別することは

違うじゃん、と思うんだけどおそらくこの考えは歓迎されない

同じじゃん、と考える人の方が圧倒的に多い気がする

でも違うことだと考えなければならないんじゃないか?と思う

「○○が『差別する人』なんだと知って悲しくなった」とか言っちゃって

きちんと言うなら『差別しているように見える行動をする人』だと思うんだよ

することとするように見えることは違うと思うんだ

なんて言おうものなら

ハッ、そんなんほぼ一緒だし変わらないしいちいちこまけーんだよハゲ、と批判を受けるだろうと想像してる

そうだよね

実に些細な言葉の違いなんだ

でも私はそれが大事だと思うんだ

2024-03-14

[] 2024-03-14

箴言の「愚か者」に関する文を読むと、私自身が本当に愚か者に思えてきます

しかし「自身を賢いとみなす者」「軽率発言をする者」は愚か者以下の存在である箴言にはっきり書かれています

現代ソーシャルメディア時代をまるで言い当てているかのようです。

ソーシャルメディアSNSのこと)では、自身を賢いと思ったり、軽率発言をしている人たちがトローリングをしています

ある人は「匿名活動していたらそのせいで職を失ったので、実名活動するようになりました」と言っていましたが、匿名であろうと実名であろうと、口数が多ければ罪を避け得ないと言われます

かに彼は実名活動することによりたくさんのフォロワーに囲まれることとなりましたが、彼のマウンティングに傷つく人はたくさんいるようです。

私が嫌いなのは、知性で張り合おうと考える人たちのことです。

議論というのは、内容を見て判断するべきものです。それを、「低学歴が何を言っても無駄である」といったことを言う人がいます

まるで高学歴自分は賢いか議論する価値があるとでも言いたいような、そういう人たちがいるようなのです。

肩書が何であろうと、神の前ではみな一人の証人です。

その証人が正直なことを言っている限り、知性で張り合う必要はないのです。

ところで、私は最近、「ユーモア」というものがなんなのかわからなくなりつつあります

例えばちびまるこちゃんで、山田おちゃらけているときに、「ははは、馬鹿臭い」と笑うのは、嘲りに基づいています

あるいは芸能人ネタを見るときも、基本的には馬鹿らしさに対する嘲りではないでしょうか。

たくさんの「笑い」が、実は嘲りに基づいていたことを認識すると、何が良い「笑い」なのかわからなくなってきたのです。

一言えるのは、私が犬と遊んでいるときの笑いは嘲りではないということです。

そしてソーシャルメディア上の「笑い」の多くが嘲りに基づいていることを認識したので、「ソーシャルメディアを楽しむ」というのが、一体どういうことなのかわかりません。

単に情報を共有するのが目的であるなら、怒りを誘うような「おすすめ」も必要ないし、トレンドタグ必要ないでしょう。必要情報をくれる人をフォローすればいいだけです。

しかしこの「必要情報をくれる人」というのも厄介で、必要性に基づけば99%はノイズなのです。

すると、ソーシャルメディアの使いみちはもはや「仲のいい友人と連絡を取るためのツール」ぐらいで良いような気がしてきますし、知性をひけらかすために他人を煽る必要はないと思うわけです。

要約すると、「愚か者以下の存在」がソーシャルメディアユーザーには多くいますインフルエンサーがその例でしょう。

歴史的に培われてきた、箴言のような倫理観は、現代において軽視されているように見えます

ソーシャルメディアに保存された情報は今後何十年と経っていったときにどうなるのか。恥ずかしい黒歴史を溜め込むだけのものになっているかもしれませんね。

2024-03-13

anond:20240313160212

ゆーても秘密質問なんて最初に設定してから回答を求められることがまずないわけですよ

10年に一度あるかどうか

そんな質問を真面目に考える人間がそこまで多いかどうか、

真面目に考えなかった人間バカと切り捨てるのも違うと思います

2024-03-12

anond:20240312155405

私はオートクチュール制作現場に対する知識ほとんどないに等しいが、ステークホルダーの多さや切迫感は目を見張ったし、最終的に時間との戦いになるさまには共感できる部分もあった。私などが共感を覚えるなんて言葉選びとして軽率では?おこがましいのでは?という点は一旦脇に置くとして、スケジュールの甘さや時間管理の不備ではなく、自分名前成果物を提出するときに「もう少し、どうにか良くできるのではないか」と思えてしまい手を止められなくなった経験は、私に限らず、ビジネスパーソンとして経験したことがある人も多いはずだ。さらにそれが、オートクチュールコレクション!?その後のルックメディアなどで写真動画そしてモデル取材者の感想とともに二次三次と広がる。なんて覚悟のいる仕事だろう。「とりあえず自分の持っているボールをなんとかして、次の人に投げれば、なんとかしてくれる、そしてそれはとりあえず所属会社名前として世の中に出る」ような仕事のやり方と比較すると、全く異なる状況だ。自分名前作品を出す、誰も拭えない。そんな状況、いつまでだって試行錯誤したくなるに決まってる。これで完成だ、と手を止める瞬間はどう決めるのだろう?、あるいは降りてくるもの?そんなことも思った。

試写会では作品上映後にトークショーが行われ、WIRED編集長の松嶋氏が進行をつとめ、登壇者から話を引き出した。

松嶋氏はアフリカゴミ山で服が舞う様子や鳥が飛ぶ様子が美しかったというようなことをおっしゃった気がする。実際に美しい映像だと思った。嘘みたいに大きい鳥(そして実際にも多分、とても大きい鳥)が前後左右に悠然と歩いたり止まったりしている間でゴミを拾う子供女性映像洋服やその切れ端などが鳥とともに空を舞う映像。その映像を現地で撮影した関根氏と中里氏は、現地で風が吹いたり竜巻が起きたりした時は死ぬかと思ったと笑いながら話してくれたが、その裏側は本編に一切残さず、本編では映像として映すのみで、感想は見る側に委ねてくれたことを嬉しく思った。

全体を通して、感想視聴者に委ねるような仕上がりになっていたように受け取ったし、私はそれに感謝した。この映画で見ることのできる映像たちに、美しい、汚い、怖い、綺麗、綺麗事、すごい、面白い、行ってみたい、行きたくない、見てみたい、着てみたい、など、どのような感想を抱いてもいいし、自分の抱いた感想に対して、なぜそう思ったのか掘り下げたらいいだろう。白黒はっきりつけず、議論し続けるべき話題はたくさんある。WIREDで取り上げられる特集話題ほとんどがその類のものだ。人々は対話を続けなければならない。だからこの映画燃えるドレスを紡いで』への感想も、私のようにとても良かったと考える人もいれば、地球温暖化陰謀だとか、アフリカゴミが集まるのは当然だといった感想を抱く人ももしかしたらいるのかもしれない。自分あるいは他人が抱いた多様な意見に対して、なぜそう思ったのか、と対話を続けること、対話を諦めないことが日本にも世界にもファッション業界にも必要なのだろう。

この映画を見て、自分が買っている服、ひいては、自分の買い物という消費行動を見直したい、誰かに拭わせるような生活仕事をせず自分の責務やその範囲を適切に見定めて、その範囲を広げたりしっかり守ったり、うまく守れた時は余力で周りを助けたりしながら自分地球関係性をよく考えながら生活したいと思った。

あと、WIRED JAPANが大好きなので、これからも愛読し続けたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん