「eQ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: eQとは

2022-11-19

anond:20221119235450

IQEQRQ(rationality quotient)などあらゆる知性が人間レベルか?

2022-10-31

anond:20221031214009

他人EQ低いとか言っといてもうそういう支離滅裂言動に逃げるのか。

こころが弱くてかわいそうな奴だな。

anond:20221031213406

IQEQも低くて結構

揚げ足取りしかできない奴よりは生産的な疑問を呈しているからね。

結果に寄与しない数字を気にするのがアジア人だなあ。

anond:20221031213226

そうやって煽るならEQも低いだろ……

2022-07-21

IQでもEQでも偏差値でもない、ビジネスおよび研究開発アイキュー、BRDIQ

IQEQ偏差値が高いんですね、で何をしてるんですか?で言葉に詰まらないために最短で高収益部門の中心に

さあ数秒後から?いや今から

無になって一歩目から高めはじめよう

紆余曲折あって時には全部失敗しても

やりきったときにはやりきったら成功しますと言えばいい

2022-07-16

性格悪い×EQ高い=サイコパス

性格悪い×EQ低い=誰からも愛されない

性格良い×EQ高い=いい人

性格良い×EQ低い=人情

2022-07-07

anond:20220707024206

これ女がやると「これだからフェミ支離滅裂で話にならない」って言われるのに

男だとノーカンよな。仮に「これだからアンチフェミ支離滅裂」っていっても全体を指すより個人を指す言葉になる

この辺が男性特権だと思う。

昔の女は確かに馬鹿だったんだよ。昔の女は。

その名残だと思う。

迷信を信じたり、頭が弱くて幼稚ですぐに癇癪を起こしていた。大人になっても小中学生みたいなもんだったんだよね。

子供の頃は育児担い手で、学校にもろくに行けず、嫁入りさせて子供産ませて社会にもろくに出ないから。

責任を持って家族以外の人と関わり、仕事をする、みたいな機会に恵まれなかった。



今は逆転して男が馬鹿なんだよね。

みんなも薄々勘づいてると思うが、男は頭が弱くて幼稚で差別を内在化させすぐ癇癪を起こす感情的馬鹿なのが多い。小中学生みたいなもの

アンチフェミ弱者男性など特に、頭の弱い無能支離滅裂感情的で幼稚な集団だと感じるのは全く正しい。

実際に女性に比べてIQEQが低く、幼稚で無能

ポルノ中毒で1日の大半をポルノで過ごす男が多いため、社会との接点が内在的な関心の薄さにより薄くなっており、家族以外の社会責任を持って関わる機会が失われてるから

2022-06-12

エロマンガにいきなりぶっ込まれホモブラクラだ。

ホラーだ。

でも一番怖いのは、それを読者を驚かせるつもりもなく素でぶっ込める常識的感覚の欠如だ。

相手気持ちをここまで想像できないEQの低さが何よりも恐ろしい。

2022-06-02

ベンツの車名の覚え方

https://anond.hatelabo.jp/20220602065654

ベンツをはじめ欧州車の名前基本的ルールに基づいているので、なれるとイッパツで分かるようになります

ベンツ場合

(車種)+(ベースグレード)

というルール命名されています

ベースグレードについて

ベースグレードというのは、いわゆるランク付けのこと。ベンツ場合

Sクラス:センチュリー未満クラウン以上

Eクラス:クラウンシーマレジェンド

Cクラス:カムリスカイラインアコードマツダ6

Bクラス:

Aクラス:カローラサニーマツダ3

という順番でランク分けされています。上に行くほど車体がでっかくて高級になり、下に行くほどコンパクトでお求め易い金額モデルになります

右側の日本車は、ベンツベースグレードを日本車に当てはめ分類したものになります。これは各クラスの直接的なライバル車という意味ではなく、ベンツヒエラルキーを日系メーカーにあてはめた場合こんな感じになるよ~という目安です。

あくまでもおおまかなイメージなので、深くつっこんでほじくり返さないでね。

車種について

続いて車種について。車種は、

セダン:何もなし

クーペ:CL

SUV:GL

EV:EQ

という感じに名前がついています。多分CLクーペラグジュアリー(Coupe Luxury)、GLゲレンデラグジュアリー(Gelande Luxury)の意味。間違ってたら教えてください...

具体例

具体例を挙げて説明してみます。たとえば

GLA

場合ベンツ中でいちばんコンパクトSUVという意味

CLE

ならば、ベンツクーペでだいぶ高級なやつ...

といった感じになります

ベースグレードがない車種

しかしながら、ここで説明したような分類に当てはまらない車種もあります

Gクラス:超本格SUVトヨタで言うならランク

Vクラス:ミニバン


✳️ニワカ知識で書いたので間違いがあったらやさしく教えてね!

2022-04-08

anond:20220408130419

まぁ、たかがこの程度の測定で正確にわかるはずもないので、本気になられても困るんだけどね。

因みにIQではなくてEQね。勘違いありがとうね。

2022-03-31

増田馬鹿専業主婦弱者男性馴れ合いコミュニティですよ

IQEQも低いのは当たり前じゃん

もうやめて

anond:20220331174034

まともなコミュニティ入るには高いEQ必要なんで増田には無理

EQ低い癖に何故か自分のことを優秀だと信じて疑わないのが増田

てかこいつらIQ普通に低い

2021-12-16

ネットで探したり、質問して解決するハードルが高く感じる

  1. 鼻声に聞こえる音声をはっきりさせたいが、EQを弄ってあまり良くならない。有料でもVSTプラグインがないか英語圏含めて探したが見つからない。
  2. キャッシュのスヌーピングをしたいが、よい実装方法が見つからない

といった、Web流行りとは異なる課題にぶつかった場合、ググっても解決しない。

質問といっても、どこの質問サイト解決しない。


皆困ってないのだろうか?

それともWebソフト関係の人ばかりなので、情報は溢れており問題は感じないということなのだろうか。

2021-11-30

ブラックフライデーで探したが買いたいものがなかった

Kindleechoなど、この時期を期に更新しようという人はいいのかもしれないが・・・


DAW関係音楽プラグインブラックフライデーで値引きされるのが多い。

多いのだが、凄い進化していないのだ。

見た目が気に入らないとか、重たすぎるとかはあって、他のを探している人ならいいのだろうが。

iZotopeを一通り持っていれば、他のとそれほど変わらず、むやみに増やしてもな、という感じを受けている。

もっと性能が上がって欲しいとか、こういう機能はないかなどあるのだが、EQやら音を歪ませるものばかりで、似たりよったりなのだ


動画関係だと特になかった。

3D関係は色々セールするのだが、一通り見たが、今回は見送り

2021-10-17

anond:20211017204258

いや、普通にNetチャットしてたんだよ。

そしたら🐈ネコチャンさんはEQ高いですね。言われないです?って。

海外サイト翻訳とかしてる人なんだけど、別に口説きでもなく

単に世話話をしていたんだよ。

anond:20211017204010

EQ診断みたいなのするとか。

私は「あなたEQたかい!」って結構言われるよ。

2021-09-04

anond:20210904150309

EQもだめなの?

リミッタもだめなの?

どこからがだめなの?

2021-07-25

anond:20210725115354

まずは、メロディコードの数を減らします。

サンプリングベース音楽は、曲の中の「いいとこ」のみを切り出して繋げたことが原点なので、通常の作曲コードの変化を繋げるスタイルから頭を切り替える必要があります

そうして音のセレクトサンプリング)をするわけですが、これはセンス、と言ってしまえば終わり。でもコツはあって、同じ音源コレクションのが中からセレクトする、もしくはセレクトした音を共通フィルターEQエフェクトで加工することで音に統一感を持たせる。

サンプリングした後の処理が大事ということですね。オススメは、ローファイを意識して、高音部分を一定程度削ること。これだけでも音に統一感が出てきます。粒を揃えて、あとは上手く並べていきましょう。

2021-07-13

anond:20210713130245

愚痴に限らず、人の話を聞く才能ってあるよね。いわゆるEQが高いというやつ

でもそれを他人に求めてしまうのはあまり良くないよ ハイコンテクストって求められたらストレスしかいか

夫婦とかずっと一緒にいなきゃいけないパートナーなら擦り合わせ必要なのはわかるけどね

2021-06-30

anond:20210629150116

そりやあ論理的思考力とは違うからでは?フィクションの読解力を心情察する能力かに単純に言い換えれば。

すごい雑にいうとIQEQ的な分類

2021-04-21

人の気持ちがわからない

気を遣おうとしても気が遣えてない。気づけない。ちょっとずれてるといわれる。

自分がされて嫌なことはしない」「自分がされてうれしいことは相手の反応をみつつ行う」だけはしているので、表立って嫌われたりまではいかないけど、「変わってる」「マイペース」と言われる。好意的に見てくれる人は、面白い、と言ってくれる。

EQ検査をしたら、4項目あるうち「感情認識」(自分他者感情を的確に把握する能力)だけが低かった。

言っていいことと言ってはいけないことがわからないので、めちゃくちゃ無難な事しか言えない。

普通人間になりたいとずっと思って生きてきて、見た目も、仕事も、勉強も、頑張ってきたけれど、いまだにそれだけが治らない。

目の前の人がどんな人なのか、何で喜ぶのか、何が嫌がるのか、わからない。

考えてもわからないし、相手の事を知ろうと下手なことを言って無自覚に失礼な事も言えない。

本気で治したい。こういう悩みを持っている人、治せた方がいたら教えてほしい。

2021-03-19

超いまさら、YOASOBI「夜に駆ける」に個人的に思うあれやこれや

少し前にとある音楽評論家ツイートがプチ炎上した。

曰く、YOASOBIのアルバムを聴いて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」とのことだ。

実は私もこの評については概ね同意なのだが、考えをまとめるために「夜に駆ける」を題材に少しだけこのことについて書いていきたいと思う。

見当違いな点もあるかとは思うが、素人ながら20年以上音楽をやってきた人間の一意見だと思っていただけると幸いだ。あと、あくまで音に関する話だから歌詞かについては割愛

メロディについて

特に変なメロディだとは思わないけど、ドラマチックさには欠ける気はしている。目新しさも特にない。が、キャッチーではあると思う。冒頭とか思わず口ずさんでしまインパクトはあるし。

アレンジ

正直ここが一番ツッコミを入れたいところだ。かの音楽評論家の言っていた「音色・音圧のショボさ」はここに主な要因がある。

無駄を省いた、と言えば聞こえはいいかもしれないが、多分Ayase氏はまだそこまでのテクニックを持っていないだけにすぎないのだろう。音の緻密さはなく、だいぶ荒削りだ。

キック4つ打ち重要なローのスピード感いまいちだ。だいぶもっさりしているように思う。

ピアノボイシングも工夫がない。低音で3和音を鳴らしているのは編曲理論としてはあまり好ましくないし、それが結果的ピアノのローをEQでごっそりカットするということに繋がっている。

ギターについてはまぁ職人立ち位置だなとは思った。サウンドメイクはもうちょっと頑張って欲しいけど。

全体の構成としてもだいぶのっぺりしていて、場面場面での厚みにあまり変化がないのが気になった。

ボーカルについては

正直あまり印象に残らない、というのが個人的感想だ。ややのっぺりした歌い方は最近シンガーソングライター系のそれに感じたが、声に強烈な個性があるわけでもないのでそれが逆効果になっているように思った。

歌に表情をつけるためのテクニックがまだ途上なのかな、全体のサウンドがのっぺりしているのにボーカルものっぺりしてるからいまいち曲に抑揚がないように感じてしまう。コンプがどうとかって話じゃないよ。それが私の感じた「つまらなさ」に繋がっているのかな、と思った。

エンジニアリングについて

とにかく平面的で一直線上に張り付いた、奥行き感のないサウンドに感じた。レンジも狭いし。

デジタルビートにも関わらず、キックボトムエンドの量感が感じられないのはかなり気になるところだ。4つ打ちなのにノれない…。

あと、とにかくピアノの音がパッツパツなのが気になりすぎる。曲調が曲調だからなのかもしれないけど、それにしたってそんなに音数が多いわけでもないアレンジの中でこんなにダイナミクスのない音にするのはどうなのかな、と感じる。

ボーカルもほやっとして抜けにくい声質だからなのか、パッツパツのしゃりっしゃりになっていて、もうちょいナチュラルに仕上げてもいいんじゃないの?っていう感想だ。

で、ここまでパッツパツになっていながらも、全体的に音圧感はない。

はい、ここで勘違いされそうな単語「音圧」が出ました。音圧っつーのはマスタリングにおける海苔波形がどうとかって話ではなく、一つひとつ音色もつ太さやスピード感、ヌケ、煌びやかさのことだ。パワーというか。

全体的に音が細いんだよね。圧倒的な素人感というか、ちゃんと音作りしてないなーってのがすごく分かる。


で、ここまでいろいろ書いてきたけど、例のプチ炎上したツイートに関連して「スマホとかで聴いてる層をターゲットにしてるからそういう音なんだよ、そういうマーケティングなんだよ」という意見が見られた。

いや、違うでしょ。どう考えてもAyase氏が

「いいサウンドを知らない、いいサウンドの作り方を知らないだけ」

でしょ。

かに彼が作る音楽を好んで聴く層というのは中高生が多いのは事実だ。そして当然高価なオーディオ機器など持ってはいない場合ほとんどだ。今の時代なら、スマホワイヤレスイヤホン聴くという人が多いだろう。

だが、だからといってそういった層が気づかないような部分のこだわりを捨ててしまうというのは、作品としての完成度を下がるだけでしかない。もっとも、この場合はそのこだわり方もまだよく知らない段階だと思うが。

私は「スマホ向けのサウンドに仕上げる」ということには普段から疑問を感じている。クリエイターたるもの「どんな環境で聴いても最良と思えるものに仕上げるべき」と考えているからだ。それに、スマホフィルターに通してしまえばそれは勝手スマホの音になるわけで。

過去名曲スマホで聴いたら、その魅力は劣化するか?そうではないはずだ。Steive Wonderの曲はグルーヴを失うか?浅倉大介アレンジは煌びやかさを失うか?Dream Theaterサウンドは分厚さが薄れるか?

ちょっと脱線した。

まりあれよ、クリエイターたるものクオリティは追求し続けてほしい、という話だ。

じゃあどんな環境においても最高のサウンドに聞こえるようにするためにはどうするか?何よりもまず、作る人間がそれをしっかりジャッジできるモニター環境を構築する事だ。

Ayase氏の制作環境MacBookヘッドホン直挿し、というツイートがバズったことを知っている人は多いと思うが、私はそれを見て非常に納得した。

誤解してほしくないのだが、私は別にそんな環境で曲を作ることが悪いと言いたいわけではない。お金なければその中で頑張るのは当たり前だし。

ただ、もう一つ誤解してほしくないのは「いい曲を作るための環境構築にお金をかけなくても良い」というわけでもない、ということだ。

例えばいいオーディオIFやスピーカーを買うことによって、それまで聞こえなかった音が聞こえるようになる、というのは当たり前だがよくあることだ。私もそこまでお金をかけられているわけではないが、現時点でミドルクラスくらいのモニター環境は構築できているとは思うので、その実感は何度も味わってきた。

まり「できることを増やす」ためにある程度投資した方がいいということだ。SEに置き換えれば、シングルコアCPUメモリ2GBのクソスペPCじゃ仕事にならないのと似ていると思う。

ただまあ、直近のインタビューではある程度機材を導入したりしているような回答もあったので、これからAyase氏の作る音楽がどうクオリティアップしていくのかは…………別に興味ないか……。

私もそのうち気が向いたら「夜に駆ける」のアレンジでもやってみるかね。

2020-12-10

公立中は動物園」に対して「俺は公立中高一貫校で育ったエリート。お前らの言ってる言葉意味がわからない」と言い出すやつ

IQは高いけどEQが低いの典型例って感じで笑っちまうぜ。

動物園には向いてないかもしれないが、研究所精神病院オススメだぜ?

2020-12-07

anond:20201207200354

えっ!?すごい!

増田くんはきっとIQが高いんだね!(EQ高めの返答)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん