「食塩水」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食塩水とは

2017-04-25

クーラーの仕組み

小学生の息子が夫に、どうしてクーラーは冷たい風が出るの?と尋ねてきた

夫はおもむろに食器棚からマグカップに水を入れ、それに塩をたっぷりと溶かし始めた

ちょっとだけ、飲んでごらん。どんな味がする?」

・・・しょっぱい」

「その味をよく覚えておくんだ」

そしてそれを鍋に入れ、火をかけた

少しずつ水が蒸発し始め、それに伴い鍋の底から塩が現れ始めた

食塩水が半分くらいまで蒸発した後、それを再びマグカップに戻し、減った分だけ水を注ぎ足した

「もう一度飲んでごらん。さっきと同じくらいしょっぱい?」

あんまりしょっぱくない」

クーラーの仕組みも似たようなもんだ。塩が『あたたかさ』で、鍋は『クーラー』。水は『空気』だと思えばいい。鍋の底に『あたたかさ』が残ってるだろ?『クーラー』が『あたたかさ』を取り出したから、その分だけ『空気』は冷たくなったんだよ」

息子は「ふーん…」と鍋に残った塩をまじまじ見つめ、「わかった」と言って外へ遊びに行ってしまった

ちょっと失敗したかな」と夫は自嘲気味に笑った

2017-04-12

結局鼻くそはどうすればいいのか

軽くググったら「鼻に食塩水を入れる鼻うがいで取れ!」って論外極まりないのが出てきた。

もう駄目だグーグルは信用できねえ

からはてなで聞くお

今の2chよりは多分マシだろうしな

つーか2chだとどこでこんな話するのか分からん

俺の考えをまず書くと

放置→息吸うときに誤って鼻の奥に入って蓄膿とかになりそう

ほじる→鼻血だすとヤバい

綿棒→奥までグサーってなりそう

蒸らしてから鼻を噛む→これもやっぱ逆流リスクあるよね?


うーむ

正解が見えんな

蒸らして耳掃除掃除機で吸うか?

あいいやどうせはてなの誰かが正解知ってるでしょ

集合知期待しとるぞ

2016-11-30

今日気付いたんだけど1.5%の食塩水を1000ml飲むのと、3%の食塩水を500ml飲むのは摂取してる食塩の量は一緒なんだな

なるほど、俺が薄味好きなのに塩分取りすぎって医者に言われる原因はこれか、答えが小学校理科にあったとは

市販の鍋スープとかすげー濃いからいつもだいぶ水足して薄めるけど、

薄めた結果増えて5人用の土鍋一杯になった出汁も、なんだかんだでその日のうちに全部飲んでるもんな……

これ以上味を薄めるのか?と思ってたけど、そもそも摂取量を減らすだけでいいなら、

もともと腹パンパンで苦しくても、なんかせっかく味が付いてるものを残すのがもったいなくて、

頑張って休憩はさみながら数時間とかかけて飲み干してたのを健康のためと割り切って諦めればいいだけだから簡単だな

2016-04-21

今日はやたら生理用品に関する話題を見る気がする

生理食塩水という言葉に妙なエロティシズムを感じた中学2年生の頃に戻りたい

2016-04-01

Q.食塩水溶媒は水ですが、溶質は何でしょう?

×塩

お゛お゛ぉ゛ん!み゛ぃも人間に゛なりた゛いに゛ゃあ゛

2016-01-19

1リットル生理食塩水を一気飲みすることがどうしてもできない

300mlぐらいでもう気持ちが悪くなってくる

かなり頑張ってやっと400mlいくぐらい。

便意が来るのを待ちながらこれ打ってる。

あー気持ち悪かった。

2016-01-04

もうすぐ父が死ぬ

一年以上悪性リンパ腫との闘病生活を送ってきたが、もはや手当が出来ない状態医師延命治療をしなければ一週間が目処と言われた。

母も自分もそれは拒否したので、今はほぼ生理食塩水のみの点滴で死ぬのを待つばかりの状態である

数日前から意識が混濁したままで、母や子供達が来てもあまり気にしないのだが、若い娘(姪達)が見舞い(ほぼ最後挨拶)に来ると格好を付けようとするのか一瞬シャキッとするのがおもしろい。

また、闘病生活中はとにかく体重が減るのに対抗するため必死で飲み食いしていたので、たまに目の前に食べ物飲み物があると思って落語所作のようなことをする。

もう嚥下能力がほぼ無いので、どんなに苦しそうでも水も飲ませられない。これが辛すぎて自分が父の状態になって喉が渇いて仕方が無い夢を数日見ている。

2015-07-22

塩が舐めたい

なぜだろう

今猛烈に塩が舐めたい

食塩水飲んだら収まった

2014-08-05

ルネ・カントン記事が不愉快

Wikipediaから消された偉人 ルネ・カントン

http://matome.naver.jp/odai/2140706664924864501

「ただの海水で、病気が治っては儲からない」のでウィキペディアから消えている人物:ルネ.カントン-人生は強く,たのしく、しあわせに☆ ネオヒルズというよりも,ネオ日本人

http://ameblo.jp/miho-neo-japanese/entry-11903290899.html

海水療法について-CPA東郷郁三のブログ

http://ameblo.jp/cpa-togo/day-20131013.html

上の3つの記事というか、2番めの記事が3番目の記事を引っ張り出してきてネバーまとめまで作られちゃって挙句の果てにFacebookTwitterガンガンシェアされてて気持ちが悪い。

でも、思ってることを直接伝えることも、友達から消すとかそういうこともしないで何とかならないかと思ってコレ書いてる。はてな記法よくわからん

時期が来たらこれをFacebook上でシェアする。ロンダリング的なイメージ

出典である「ザ・フナイ」を読んでいないのでここに書いてあることがすべて本当だとは思わない、嘘であるとも言い切れない。

医学学んでないからそんなこともあるのかもしれない。でも、私が知っている生物学ではこれは非常に胡散臭い勉強不足なだけかもね。

引用に対する疑問

1.

彼は1907年、初めてのクリニックをオープンしてから血液の濃度まで薄めた海水病人に輸血し、1910年までにフランス国内で約70ものクリニックを開け、50万人以上の命を救った。

これは要は生理食塩水ということか。

今の点滴との違いは各種プランクトン海水中の養分の違いでしょうか。

不純物いっぱいある気がするけどそれでもいいの?

ていうか少なくとも現代環境を考えると点滴のほうが安全だと思うよ。

2.

第二の実験は、体重10キログラムの犬の血液瀉血法で抜き取り、極限まで血を抜いた後に、前回同様、海水を注入するということである

まり、極限まで血液を抜き取り、次に同量の海水を注入すると、どのようになるかという実験である

太平洋戦争末期、九州大学生体解剖事件相川事件)という事件があったらしい

捕虜を生体解剖したという事件

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%A7%A3%E5%89%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6

上記ページの関係者の記録証言より引用

捕虜の腕に海水が500ccほど注入されました。この時捕虜はまだ生きていましたが10分ほどして捕虜は死にました。

GHQ取調官:その手術は必要だったのですか?

この手術はどれだけ出血すれば人間死ぬかを見るためのものだったので必要なかったと思います

筒井シズ子看護婦

当時のそれぞれの医療レベルがどれほどだったかはわからないけれど、片や血液を全部海水に変えても問題なかった。片や500ccで死んでしまった。

犬に投与されたものが薄められた海水なら犬は極度の貧血で生死の境にあってどうにか回復したんだと思うけれど、海水ダイレクトだったら浸透圧関係でアウトじゃないの?

3.

日本語版ウィキペディアにはそもそもルネ・カントンの記事は作られていない

削除されたらされたでその形跡が残るのがウィキペディア

英語版現在存在している。

https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Ren%C3%A9_Quinton&action=history

ウィキペディアに記事が作られたのは2008年6月28日

引用元ブログ記事が書かれた2013年10月13日前後編集点は2013年9月23日2014年4月4日

この間記事は記事として内容を持って存在している。

4.

第一次世界大戦で負った傷から早死にしてしまったルネの葬儀には子供連れの母親からヨーロッパ中の医者科学者首相を始め政治家など、100万人以上の人々が訪れた。

こればっかりは海水じゃ治らなかったのか、残念だ。

とりあえず、ルネ・カントン万歳している奴らはこれらの疑問に対して説明をしてくれ。

2014-06-26

鼻うがいに挑戦中

なんだけどなかなかうまく出来ないなあ。

ネットでコツとか情報収集して勢い良く吸って口から吐き出すようにってしてるんだけど

鼻と口をつなぐ器官に食塩水がきたらゲボゲボガァああって中途半端なっちゃう。

何度もやって慣れるしかないか。

2014-04-19

料理の基礎メモ

(追記:)すごく初心者向け。調味は常に謙虚姿勢で。

【基本】

料理の構成要素は「うま味」「塩加減」「風味」「素材」さえ押さえれば、基本的に食べれるものができる。

【うま味】

・ダシ。これに後述の塩加減が混ざれば基本的に食える。

・ダシは基本的に肉や魚介類から出る。野菜のみだと物足りないので足す。たとえば「野菜(だけの)炒めに、鶏ガラスープの素を入れる」「おひたしに鰹節を乗せる」など。

・だしの素、鶏がらスープの素、コンソメスープさえあれば、和風中華洋風ニュアンスが分けられる。

例外的トマト野菜だが海外では出汁扱いされているようだ。

【塩加減】

人間が美味いと感じる塩の量は決まっている。スープものによるが、生理食塩水程度の濃度で美味しく感じられる。

料理を作る際に添加される塩は定量的ではなく、加減されなければならない。材料に塩味のあるもの(例えばベーコンなどの加工食品など)がある場合、トータルで量を考慮して控えなければならない。また、白米とともに食べるおかずは味が薄まると考え、塩分量を増やさなければならない。

調味料に含まれる塩分量も少し異なる。例えば同じ量での塩分量について食塩10とするなら、醤油は7〜8、味噌は6程度となる。味噌は注意が必要で、赤味噌白味噌で塩の量が異なるため、使い慣れない味噌での調味は慎重になるべきだ。

・一人用の小さいフライパンいっぱいの野菜炒めを作っていれば、およそ塩小さじ1杯程度が適正量。(これが目玉焼きぐらいになると当然量は減る)

・甘みや酸味をメインにする時、塩は減らすことはあれ全く入れないことはない。

【風味】

しょうがにんにくカレーなどの香りの要素。

・肉や魚と直接組み合わせるとよい。

・風味は前述の旨味の組み合わせさえ間違えないよう気をつける。和風+にんにく和風+カレーなどは熟練者のアレンジならありえるかもしれないが、初心者は基本に忠実にした方がいい。

・旨みと塩加減が押さえられたら風味に挑戦するとバリエーションが一気に広まる。

【素材】

・上記とは別の扱いだが、どんなに味付けをうまくしても素材が食べれない状態では話にならない。

・肉なら食べやすいよう切り分け、火を通すことが最低限必要

・魚は骨の処理、内臓の処理が済んだ切り身に火を通せばまず間違いない。最初から丸のままの魚は危険である。生食はそれ用の鮮度の高いものを購入して使用する。

野菜は火を通して食べるものには火を通し、固いものは薄く切る、アクのあるものは水に晒す、変色のあるものは適切な処理をする。

2013-03-17

眼科医ポジショントーク

眼科医が「市販の目薬」を使わないワケ

というまとめがあったけれど、

http://matome.naver.jp/odai/2136332478402326301

いろいろおかし言い回しがある。

「ん?」と思うような言い回しがあると、読者は警戒してしまわないだろうか。

例えば、

「防腐剤が傷をつける」という書き方はおかしくないか

「傷があるところに防腐剤が作用すると炎症を増悪させる可能性がある」などと書いた方が良いのではないか

防腐剤が入ってる入ってないという差は、素人さんでもわかっておられると思うし、

(アイボ○するぐらいなら生理食塩水のほうがはるかにましだと、医者はみんな思っている)

でも手に入る商品が実際そうなのだし、

製薬メーカー改善しようという気がないところに、

こういう不安をあおる書き方はただの眼科医ポジショントークだと思われてしまうだけだろう。

なお、防腐剤なしの使い切りタイプの目薬の入手性は悪くはない。

「割高のため入手が難しいですが」という日本語おかしいだろう。

高いのは事実だとしても。でも2週間で目薬を使い切らない人ならば、逆に経済的かもしれない。

眼科医でもらった目薬を開封して何か月も使うような使い方をする事も危険だ。

雑菌が繁殖する場合があるからだ。

結局のところこういう記事がブクマを集めても、眼科医薬局ポジショントークに過ぎないと片づけられてしまうと、

患者さんを守ることにはならないのではないか

自分は一回使い切りタイプを買って使っています

2012-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20120131161207

横だが、何がおいしいのか分からない以上、何のためにレシピ通りやらなければならないかが実感できないと思う。

現実的な話ですまないが、時代国籍地域、家庭によって味覚ってのは違うのであって、

当然、俺の「おいしい」とお前さんの「おいしい」にも違いがあるんだわ。

日本人で言うなら、うま味…昆布出汁や鰹出しといったアミノ酸系列を他国より重視する。

隣の中国韓国東南アジアでは辛みが重要だったりする。ちなみに、俺は辛いの食えない。不味いとか以前にカプサイシン胃腸に来て吐く。

アメリカのは、甘め。とくに菓子系は激甘。開拓時代に甘い物漬けになったからな。これは日本人で無理ってのが結構いるけど俺はオッケー。むしろイケる。

まぁ、和食に限定しても地域によって赤飯の味がぶれるのは有名所だな。無味の赤飯に塩を振り掛けて食うところから赤飯自体これって餡子じゃねーのってぐらい甘い所まである

心太も、関西では黒蜜掛けて食うわな。俺は酢醤油派。

有名どころでは卵焼きに何掛けるかとかは家庭どころか個人で違ってくるわな。

なんで、感覚に頼って料理するのは非常にまずいわけだ。

地域によってカップ麺ですら味を変えている訳で、自分の「おいしい」を他人も「おいしい」と感じてくれる保証など全くないのさ。

なので、感覚的に料理を作るってのは慣れてないとできない。

この場合、慣れってのは化学実験における結果予見性だ。

水の電気分解をする際に、塩(塩化ナトリウム)を投入するだろ?

もしくは、元から用意された食塩水電気分解したか

あれは、イオン交換の効率が上がって実験が早く進むからなんだが。

それを予見して、適切なナトリウムを投入するなんぞ実験の手引きが無い場合、総当たりでグラフ書くしかないわな。

実際、時間が有ったらそういう実験をさせてみるのも面白いと思う。

さておき、料理人と呼ばれる人たちは、それぞれの生の味、それを焼いた時、煮た時の味などの引き出しを持っており、

大概の料理は味のシミュレーションが可能なそうな。

その中から、「店の味」になる素材、料理法を組み合わせて客に提供してるわけ。

そんなん、ご家庭で簡単にできてたまるか。

まぁ、そんな料理人も大量に料理作って、失敗して、それが経験になってる訳で。

まずは、レシピ通りに作るってのは基本なんよ。

これが1回2回のことならいいのだが、何のためにやるのか分からないことを毎日毎日やらせつづけるのは難しいだろうな。

料理が苦手って人の多くはそんな考えをするわな。

鼻歌交じりに材料切って、焼いて、鍋に放り込めば出来上がり~♪ とはいかない。

材料を切るにも後工程(焼く・煮る)、火力(ガスコンロオーブン)によって切るサイズが決まる。

焼く際には、温度と時間が必要。化学的にいけば、素材によってメイラード反応温度が違う上に熱伝導率も異なる。

熱伝導率は素材の形状によって調整してある為、集中するべきなのは温度と時間である。という事になる。

煮る場合も大体同じ、この場合は、苦み、えぐ味の元になる水溶性たんぱくが熱変性して浮かんでくるので、和食では取り除くことが多い(灰汁取り)。

実際には、複雑怪奇化学的処理を行っているわけで。

そんなん、レシピ通りに進めた方が楽に作れるに決まっている。

パンなんぞ、分量間違えるだけでイースト菌が全滅して発酵せずにゴミ箱行きだ。

どんな実験なのか分からないままやらされ、結果だけを他人から聞かされ続けるようなもんだ。

自分の家で料理してるんだから自分も食うだろ。結果は判る。

カレーを作れば水を入れすぎてカレースープ
記載されている作り方のとおり作ってもらえればいいのに、そのマニュアルを読まない
生ラーメンもゆですぎてトロトロラーメン まずっ
タイマーかけろといってもかけない
出来ることはお湯を温めるだけ 本当に
俺がいないときインスタントカップ麺ばっかり
あとツナ缶
お米を炊いてあれば、漬物だけで済ます
ガスを使う料理が出来ない
卵焼きも出来ないときた 焦がす焦がす

こんな状態なら、適当に作ったものレシピ通りに作ったもののどちらが美味いかなんぞ明確だろ。

レシピ通りに作れば、レシピ通りのものが出来上がる。なぜなら、これはただの化学処理に過ぎない。

レシピを改変するのは、十分にそれをマスターしてから

この2点を理解させる簡単な方法は、レシピ通りに作ったものを食べる事だと思うがね。

2011-03-12

ちょっと悔しい話ではあるけれど、今回の地震生産拠点を海外に移した企業のほうがダメージは少ないんだろうな。

トヨタとかソニーとか、ユニクロとかもそうか。

日本国内でしかつくれないもの、あるいは海外で作るとその認証が厄介な物(たとえば医薬品生理食塩水とか蒸留水とか)の工場は困るな。

それから道路鉄道電気などなどインフラ関係。

いろんなところが傾くな。

ここで保険屋と銀行が金を渋ったらすげーヤバい。

損害保険現金の引き出し額は向こう数ヶ月半端ないはず。

金融機関が潰れたら連鎖的にまずいことになるから、誰が助ける?国?

おもいっき国債発行しないとって感じで、引き受けるべき大手金融機関がまずい場合、一気に

ああああああああああああぁぁぁぁ

2010-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20100830114550

「大して痛くないくせに」って夫に言われた。

「あと2回ここくれば、それで終わりだよね?」

話だけ聞くとすごく最低な旦那に思えるけど。針を根元まで刺すのに「たいして痛くない」とか普通人間なら言えない。しかもそれが自分のせいだとわかってるのに。想像力の欠如とかそういうレベルの話じゃないよ。

旦那にも、あなたが注射するときに同じ注射器生理食塩水栄養剤でも注射するようにしてもらったら? 病院で1回だけでも試してもらえばいい。

それだけ言われてて「ほんとうは優しい」と言えるあなたの神経もわからない。

きっと私がこうしてほしいって言ったら、そうしてくれる。夫は優しい人だ。だけど、自発的に思ってるわけじゃないのがわかって辛い。

だったらちゃんと言いなよ。自発的に思ってくれないのが寂しいってのはわかるけど、言わなきゃずっとわかってもらえないよ。本当に優しければ、1回言えば全て理解してくれるはず。本当に優しいなら、ね。

でも本当は、「言ってもわかってもらえないかも」って不安があるんじゃない? 優しいと思ってる旦那の姿が幻想かも、っていう危惧があるんじゃない?

夕食を一緒に食べたり、毎週一緒にいたりするのは別に優しいことじゃないよ。夫婦ならそれが普通だって。

夫婦として乗り越えていくつもりなら、思ってること、言いたいことはちゃんと言った方がいいよ。言わずに理解して欲しい、それはある種のわがまま。言われてわかる相手かどうかもわからない現状では、一緒に乗り越えていくなんて無理だと思う。もし実際に確かめて認識が違ってたら、またそこから考えればいい。今はただあなたは口を塞ぎ、旦那は眼と耳をふさいでお互いにそっぽを向いて闇雲に歩いているだけのようにしか見えないよ。

2010-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20100408094934

膿むの?凄く湿るんじゃなくて?

自分は手のひらを高温蒸気で火傷した時にラップ使ったけど

風呂入った後のシワシワを10倍にしたくらいの感じにはなったけど・・・

ちょっと匂いがしたけど、膿んでるような感じじゃなかったような

膿むようなら、生理食塩水(消毒液だと刺激が強くて細胞まで殺してしまう)で洗浄してからラップしてみては?

それでも駄目なら体質か、やり方か、症状が適してないのかも知れないね

2009-11-02

[][]マスクして寝ると絶対風邪ひかない

http://ton.2ch.net/body/kako/1003/10033/1003305738.html

マスクして寝ると絶対風邪ひかない

1 名前: maakun 投稿日: 01/10/17 17:02 ID:???

これほんと。

毎年2回も3回も風邪ひいていましたが

50歳頃からマスクをして寝るようにしたところ

ここ10年間一度も風邪をひかなくなりました。

喉の調子がすごくよくなりました。

夏でも冬でも寝るときはマスクをして風邪ひかないようにしましょう。

8 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 01/10/18 00:51 ID:z5uI6zr9

もう一言。マスクは鼻の上までキッチリすると効果大。

マスクする直前に水分を取っておくと効果が上がります。

ちなみに、今マスクしてます。 このまま寝ます。。。。。

11 名前: maakun 投稿日: 01/10/18 10:53 ID:???

>>7

その通りだよ。若いとき風邪良くひいたが、今は風邪しらずです。

>>5 >>6

昼間もされてるのですね。

僕は夜だけなんですよ。昼間は人と接する機会が多いので外してます。

夜、眼がさめるとマスクは外れている時が多いですが

気がついた時再度付け直しています。

医学的なことは良くわからないですが

マスクの効能:マスクをすることによりのどと鼻の粘膜が湿潤状態になり

のど及び鼻の奥にある繊毛の活動が活発にになり風邪の菌をよせつけない。

マスクしてないと、部屋の湿度が55%を切るとのどの粘膜は乾燥して、

繊毛の働きが弱まり、風邪の菌が繁殖する。

結果のどが痛くなって風邪をひく。

92 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 01/11/14 22:02 ID:ecEiVESx

マスクもいいが、プラ鼻うがいをするともっとグッド。もちろんうがいもする。

生理食塩水を鼻に入れて、口からだす。そのまま飲んじゃってもOK。

慣れるまでちょっときついが、慣れるとたいしたことない。

マスクすると口呼吸じゃなくて鼻呼吸になるが、鼻から気管支部分が汚れていては効果が半減してしまう。

俺は、これで咽喉が痛くなることがなくなった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん