「序破急」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 序破急とは

2013-09-08

声優専門学校が酷い

 声優を目指す若人が入学する、某専門学校に行く機会があった。

 体験入学学校説明会といった類のイベントに参加してきた。

 少し前、私が有給爆殺してお盆休み取った時のお話ね。

 結論から言うと、酷い。

序破急』の序が“酷い”で、破が“酷い”で、急が“酷い” 

 起承転結(ry

 まず、ホームページ(以下、HP)が酷い。

 HPに“声優アワード”の文字があって、「OBOGが受賞したのかな」と思ったら、なんと声優アワードが何であるかを説明する文章だった。

 これ知らない人が入学するの? ちなみに“オーディション”の説明もあった。だっふんだ

 卒業生声優としてWikiに載っている人間は1人、2人……片手で数えられる!

 この中の1人は某事務所“預かり”なのだが、HPには“所属”って書いてある。お、おう……

 フリーランスを名乗る卒業生が「この学校のおかげで夢が叶いました」的なコメントを寄せているのだが、ググってもそいつが何してるのか全く分からない。何の夢が叶ったんだよ。

 講師陣はなぜか某声優事務所の人たちだけで構成されてる。何か大人の事情があるんですか?

 その講師なのだが、「歳食ってランク上がっちゃって役取れなくなりました」と顔に書いてあるような人たちばかり。

 芳しい加齢臭を放つ彼らの出演作は、ほとんどが前世のもの平成生まれで、声優アワードさえ知らない人間は、それらがアニメなのか外画なのかも分からないだろう。

 前置きが長くなった。

 ええと、そう、イベントに行った話ね。

 イベント会場で待たされていると、知らないオジサンがいきなり現れて、周りの学校関係者が『A先生です!』と紹介。

 声ヲタ5軍の私は「誰?」って感じ。

 訥々と、自らのキャリアを語るA先生

 往年のロボットアニメに出演した思い出を、遠い目参加者(U-20)に語りかけてくれた。

 そのアニメ若い人は知らないよ。スパロボ好きな奴は知ってるかもしれないけど。

   A先生「あの頃は製作委員会方式が今ほど一般的でなくて……」

   A先生監督からセル画を頂いたんですよ(破顔)」

   A先生「もうリミテッドアニメーション時代ではありませんでしたが……」

 岡田斗司夫クラスタしか喜ばないような話が延々と続き、ミッドウェーで艦娘が5人轟沈したような雰囲気になったところでイベント終了。ここに入学したら人生が終了するよ。

 帰途、あいぽんA先生について調べたのだが、あんた何者だ?(CV: あいぽん)。

 イベントがあった学校とは縁もゆかりもない人物なのだOBでもないし、講師でもない。先述の某声優事務所関係者でもない。

 学校側が業界に新たなコネクションを作ろうとしているんじゃないかゲスパーしてみたが、よく分からない。

 年端もいか声優志望者を釣りたいんなら、嘘みたいに安いギャラで来てくれる新人声優呼べばいいのに。

 やっぱりこれも大人の事情ってやつですか?

 声ヲタ1軍の皆さん、教えてください。

 この学校はそれなりに歴史があり、文科省から専修学校の認可を受けている学校。それなのにどうしてこんな……おや、誰か来たようだ

2013-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20130308095054

様式の違いとテーマ性の大雑把さだな。

古典になればなるほど、テーマがある作品じゃなくて、この世のありとあらゆることを詰め込もうとしてる作品を目指してる。

聖書イリアスくらい、口伝が入り混じったような古い話だと、テーマもつかめなければ様式も無茶苦茶

「起」、「承」、「転」、「結」でなはくて、つらつらと始まり、説明がなくなにかがはじまり、延々と詩歌が続き、盛り上がり続け、盛り下がり続け、突然おしまい

記録と文学の境が曖昧伝説事実がまぜこぜだし、詩吟の要素まで含んでいてカオス

紀元後になってくると、さすがに散文と詩が区別されて、科学視点も含まれてきて書いてる人の頭の中で整理してから書き始めてるのがわかる。

っていっても、それは当時書かれた文章の中のごく一部で、大半はカオスで謎の文章だったんだと思う。

つい100年くらいまえの手紙とかでも、わけわかんない文章あるじゃん

識字率が低くて、ほとんど代筆屋に書かせてたんだろうし、口語と文章の違いについて考えなかったんだろうな。

で、洋の東西ほぼ同時に、様式美の整理がAD200~800くらいか

韻律、構成(起承転結、起承鋪叙結、序破急)がほぼ完成。

テーマを持たせるという概念はまだなさげ

現代に生きる俺らからすると、「様式美うんぬんよりまずテーマだろ」って思うんだけど、ただ様式美をなぞるだけとか、逆にこの世の全てを一つの作品に落とし込もうとする無謀なことを20世紀初頭くらいまでやったりしてる。

でもあれか、恋愛小説ミステリーラノベも、テーマなんかないな。

多少パラメータスキームを変えて、同じ様式をなぞるだけだしな。

15~18世紀、この辺からか、普通に読めるのは。

西洋ルネッサンス以降、中国明代以降に書かれてれば、様式もよくしった形、テーマも設定されてるし、エンターテイメント性もバッチリ

風刺目的だったりするわけで、権力者に楯突く手段としての文学ってことでなんか気合が違うわな。

19世紀、国家間の相互作用社会変革が目まぐるしくなったせいかな?

この時代はまた世界の全てを一つの作品に落とし込もうとする無謀なことばかりやってた気がする。

正義とは、悪とは、平和とは、愛とは、悲哀とは!みたいな。

でも頭冷やしてストーリーを整理してみると、ただの不倫の話じゃね?っという。

ヨーロッパ人の娼婦好き、人妻好き、年上好きは異常。

"モノガタリ"としての完成度は19世紀末から20世紀初頭が一番だったんじゃないだろうか。

20世紀以降は、既に固まった様式美から脱皮しようとする動きで、後退したり前進したり、多方向に向かってるけど、一つのピークは19世紀末だと思う。

2012-10-05

書き殴り

近未来。通信技術と描画技術の向上によって、オンライン空間に、アバターを使った完全な過去が再現された社会

体感覚をなくしているために、年齢制限が掛けられているものの、ほぼすべてのアバターが十代の容姿をしているため、本人確認において問題が生じている。

また痛覚がないために、過激な娯楽に興じるものも現れていて、アバター同士が武器防具を装備して戦うコロシアムや、重火器を扱った本格的なサバイバルゲームも催されている。

どれだけ刺激的な死に方を表現できるか競う殺害ストリーミングと呼ばれる映像ライブもあり、この娯楽においては自殺の部や拷問の部なども人気がある。

性に関する娯楽は、初期においては参加型が流行ったものの、身体感覚の制限があるために次第に下火になり、現在ではプロによる演劇のような提供型の娯楽が一般的になっている。

そんな中、身体感覚が再現されてしまバグがあるという都市伝説流行る。通信会社にもその情報は入ってきていて、事実現実社会に帰還した利用者からも苦情が届き始めている。

バグの調査にあたることになった主人公は、アバター空間での聴きこみの最中に痛覚を感じていると証言する女と出会う。女は調査に非協力的で、ものすごく冷ややかな応答しか示さない。

不審に思った主人公は、女の素性を確かめるために強引に女の登録情報アクセスを試みる。途端に、何重にも掛けておいたセキュリティ破壊されて、主人公も痛覚のバグ感染してしまう。

会社へ連絡しようとするも、女に阻止される。曰く、アクセスした途端に、本幹にまでバグが広がりかねないのだという。

救援要請の手段を失った主人公は悲嘆に暮れる。様子を鼻で笑われながらも、仕方がなく女と行動を共にすることになる。危険が迫っているのだそうだ。

証拠に、女は常に周囲の目を気にしながら、ひっそりと行動し続けた。誰とも会話せず、目も合わせず、限りなく接触を断つようにしているのである

様子に、主人公は過度な対応じゃないかと疑問を抱く。事実、どこにも危険な様子はないではないかと。隠れ家に辿り着き、何とか一息入れた時に、女から説明を受ける。

アバター空間に慣れるための適応期間のことを覚えているかと問われて、主人公は頷く。身体感覚を徐々に鈍らせていき、精神との繋がりを隔てることによって、開放的な娯楽を楽しめるようになるだ。

百をいきなり〇にしても、拒絶反応が起こる。実際、初期実験では過度の精神ストレスによってショック死する事例も報告されていた。その解決策が、適応期間の導入というわけである

主人公は通信会社社員だ。一通りの経緯は知っていた。しかし、それとこれと何の繋がりがあるというのだろうか。

疑問が顔に現れていたらしい。女は渋面を作り、あんたは人を信じすぎていると吐き捨てた。人間ってのは、際限の効かない好奇心っていう化物を宿しているのだと。

女が言うには、彼ら彼女らは、もうすでに既存の娯楽に飽き始めているのだそうだ。実際に、先鋭化した一部のアバターは、クローズドサーバを用いて、新しいショーを楽しみ始めているのだという。

主人公はいまいちピンとこない。すると女は憐れむように微笑んで、実社会におけるバグの報告件数を訊ねてきた。返答すると、あまりにも少な過ぎないかと畳み込まれてしまう。

嫌な考えが脳裏を巡る。まさかと戯ける主人公に、女は実社会最近不審死が相次いでいないか問い詰める。確かに、長時間接続機に横たわっていた利用者が死ぬ事例は増えているのが現状だった。

けれども、利用者は自主的にログアウトできるはずだと主人公は反論する。長時間利用しての死亡事故は、あくまでも過労死だと。

からこその、クローズドサーバなのだと女は告げる。サーバ主によって閉鎖された空間においては、主の許可無くログアウトすることができないのだと。

そんな馬鹿な。怒鳴る主人公に女は肩を竦める。わたしだって事実を全て把握しているわけじゃない。あくまで推測なのだと。

ただし、わたし達を狙っている奴らはいる。確実に。念を押す女に、主人公は息を呑んでしまう。嘘だと思うだろうけど、多分ライブされてるストリーミングの幾つかには身体感覚を有した人間がいる。

わたしが感染させた友達が映っていたのだから間違いない。発言に言葉も出なくなってしまう。演技だよ。そうかもしれない。全部作りものさ。否定はできない。問答が力なく続く。

どうすればいい。主人公は問う。俺はどうしたらいい。あんたは俺にどうしてほしいんだ。

仕事をするしかないんじゃないの。事が大きくなってからじゃ、会社もクソもあったもんじゃいから。


ってな感じで、バグの原因を突き止めようとする主人公だったが、実は登場している女は仮想現実に現れたゴーストのようなもので、現実社会には存在していない。

なんて言うか、コンピュータからの反逆というか、人間性への疑問提起みたいなのが表現できるのかもしれないと妄想する。

社会における身体感覚を有しているとの苦情も、コンピュータが主体となって行ったもので、実際に感染暴行ないし陵辱を受けた人々の意見フィードバックされていない、等々。

……しっかし、ありふれたネタだなあ。後半部分、話ばっかで面白みに欠けるし。

まあ起承転結の承までって感じ。序破急の序? クローズドサーバの主に迫っていく部分が破で、女がゴーストだったてのが急になるのかしらん。


ああ、あと、アバター間における世代格差みたいなのとかもいけるのかも。

実年齢相応のアバターは同年代若いアバターから容赦なくオヤジ狩りにあってたり、背伸びしている実年齢が若いアバターが被害にあってたり。

老いも若いもなくて、ただひたすらに娯楽だけが満ち溢れている、綺麗な綺麗な完成された過去舞台

無論、いろんな年代がごっちゃになってるだろうから映像的にはカオス空間になるんだろうけど。

ロビーけがそんな感じで、他は年代サーバーになってるとかでも面白いかもしれない。

2011-03-27

俺の高校はそんなすごいことしてないぞ

http://anond.hatelabo.jp/20110327150631

まあ要は、高学歴になる人間ってのは高校の頃からそういう教育されてんだな、と。ちなみに偏差値55。

雑多に。

・(全般)論文の書き方:すべての基本。高校生までは起承転結(四段階)だが大学生以降は序破急(三段階)が普通になっていくので慣れていくこと。

まず論文なんて書かない。構造?知るか。

・(全般)プログラミング:すべての基本。言語学論理学と密接な関係があるので、体得すれば実は論文の書き方に強力に役立つ。

全部知らん。裏とか待遇クラスの連中がみなバカなのでテストにも出ない。BASIC?やるわけないじゃん

・(全般)健康管理健康を壊すと普通勉強ができなくなる。体力と相談してがんばれるだけがんばる。

まあこれはね。

以下は凡人の生活とは無縁の領域なので高学歴の皆さん頑張ってください

僕は底辺で何も考えずに生きてそのまま虫のように死にます

http://anond.hatelabo.jp/20110327083446

雑多に。

・(全般)論文の書き方:すべての基本。高校生までは起承転結(四段階)だが大学生以降は序破急(三段階)が普通になっていくので慣れていくこと。

・(全般)プログラミング:すべての基本。言語学論理学と密接な関係があるので、体得すれば実は論文の書き方に強力に役立つ。

・(全般)健康管理健康を壊すと普通勉強ができなくなる。体力と相談してがんばれるだけがんばる。


・(教養学部教養東大の特殊なところは、1、2年は教養学部というところに所属するところ。

ここで、広く、できるだけ深く、何でも雑食にガリガリ吸収して、自分なりの知の体系を、藁葺き小屋でもいいから作ることが求められている。多分。


・(文1・法学部政治学:集団的意思決定に関すること。生臭いが、体得すると選挙住民運動の時に、偏見に凝り固まった勢力から自由になって、自分意見を持てるようになる。

・(文1・法学部行政学公務員はどう働くか。知らなきゃ公務員になった時にしぬ。公務員になりたいわけではなくとも、学者になったら役所と取引することになるので、彼らの行動様式を弁えておくのも大事。

・(文1・法学部法学公務員は何を守って働くか、倫理とはどう違うかなど。知らなきゃ公務員になる以前に試験の段階でしぬ。以下略


・(文2・経済学部経済学:財・サービスの一般的な流れに関すること。何で自民党無駄公共事業をやったかというと、彼らも決して馬鹿だったわけではなく、ケインズ経済学という思想的根拠があったことが分かる。これだけでも日本では重要

・(文2・経済学部経営学お仕事の要素が入った組織をどう正確に効率よく運営するか。どこの組織に行くにも絶大な力になる。個人で生きていくなら別だが、事業を起こすなら必須。


・(文3・文学部心理学記憶連想が切り離せないこと、情動感情)や動機付け(欲求)のあり方をわきまえておくと、勉強ときに障害を取り除ける。

すなわち、沢山勉強して沢山思い出して連想することが知識になること、感情や欲求を適切に駆動し、不必要なら安定させること。

いでに、生命反応や身体や神経や脳から、どのように心が生じるか学ぶのも悪い経験はない(先に言っとくけど、心と身体の関係について論じる、いわゆる心身問題はまだ結論が出ていないので、深入りは禁物)。

・(文3・文学部言語学教養学部でやる外国語文学部でやる言語学がある(正確には違うけど)。

外国バリバリ働くビジネス目的と、論文を発表する・資料を原著で読む目的とがある。

長期的にどっちをやりたいかということと合致させた方がいいが、計画的に東大に入った入学者でなければ、よく分からいまま選択して二年間ババ引く可能性が高い。東大システムの疑問点だが、何か意味があるのかも知れない。何でこうなってるんだろう。

・(文3・文学部社会心理学社会学:人が集まるとどう振舞うかを理解するのは、ミクロ(個人)とマクロ社会・集団)の関係をわきまえておくときに有意義。

・(文3・文学部文化人類学歴史学:昔の人の好みとトラウマ、成功と失敗を学んでおくことが大事。民族歴史というものもあるので、「あー、日本人災害時はこう振舞うのか、ではこうすればいいのか?」みたいなことができる。

・(文3・文学部倫理学:いわゆる道徳倫理を扱う倫理学はいろんな学派があるが、それほど倫理学のフォローする領域は広い。

要するに集団のルールというのはどうやって決まるかということを、いろんな出発点(個人主義、生活、健康生殖エロスプライバシーコミュニケーション権威助け合い暴力などなど)から積み上げているからだろう。

どれも集団生活を可能・不可能にする大事な本質には違いないので、広く浅く吸収していくとよい。(集団主義的なことを言うとあそこでは嫌がられるだろうけど、俺はそういう結論になっちゃった

・(文3・文学部哲学など:人間の脳の構造でいろんなものを筋立てして考える。倫理学もそうだが哲学となると広すぎてちょっと大変。しいて言えば科学哲学とかやってみるといい経験になりそう。


・(文3・教育学部教育学教育学部に行く人以外関係なさそうだが、親になりたきゃちょっとかじっておくと後々いい感じになる。


・(理全般、特に理1・理学部数学物理化学地学生物文系でも「物質から生命反応が生じる」ということを了解しておくのは悪い体験ではない。


・(理1・工学部工学:「社会のためにどう計画する?」ということは常に考えておいた方がよい。


・(理2・農学部農学:別に農学部行く人以外は関係なさそうだが、安く安全に飯が食えるということは大事ですよ。TPP問題とかやりたくなったらどうぞ。


・(理2・薬学部薬学農薬や医薬をやりたい人以外には関係なさそうだが有害物質問題とかやりたくなったらどうぞ。


・(理3・医学部医学普通学生は「ものみんた(誰だ)の野郎! 健康について適当なこと言いやがって! 俺は気をつけよう」というときにのみ有意義。

理3の学生がまじめにやる分にはすごくハードなのでがんばって。

そうでなくても理3は超頭のいい人が入るところだから超人的な世界超人的に頑張ることを余儀なくされる。


(2011.03.27 18:37 追記)

twitterで指摘がありましたが、私は文3・文学部卒でして、文3・文学部についてながながと書きすぎました。確かに今読み返すと配分がおかしいね。

2009-10-02

5分で物語を作れるにようになるコツ

典型的な設定厨アイデア厨だったおれが、

なんとか物語らしきものを作れるようになったコツ。

誰かの役に立つかもしれんのでメモがてら残しておく。

物語の最小構成は「成功するか分からない目標に向かう主人公」だ。


わかりにくい書き方ですまない。ただ、起承転結とか序破急とか専門用語いまいち何いってるのか分かんないんで、

それ系の参考書とか読みながら、たどり着いたシンプルな結論がこれなんだ。


オリジナルな考え方とかでもなく、専門書ならもっと詳しく丁寧に説明してくれてると思うんで興味があったら色々読んでみてくれ。

ざっと机にあった漫画とかDVDとかを例にあげてみる。

鋼の錬金術師禁忌を犯して身体を失った主人公達が、自分たちの身体を取り戻そうとする話(最終的に身体が取り戻せるかどうかわからない)

大正野球娘:自分たちを女だからと馬鹿にする男達に野球で勝とうとする話(最終回まで、勝てるかどうか分からない)

ワンピース:大秘宝ワンピースを手に入れて海賊王になろうとする話(海賊王になれるか以下略

その他、スポーツものなら全国優勝を目指すし(優勝できるかどうか分からない)、ラブコメなら意中の異性を振り向かせる(成就するかわからない)。


箇条書きで言い換えてみるとこうなる。

1「主人公には何か目的がある」

2「障害(強敵やら身分の差やらハンディキャップやら、とにかく主人公の目的をジャマするもの全部)を乗り越えようとする」

3「結果が出る(成功する場合もあるし、失敗で終わる場合もある)」

この3つが揃っていれば、とりあえず物語破綻してない。

重要なのが2番で、障害になるものがないと「成功することが分かりきっている」から全く盛り上がらない。

なるべく高い壁だったり強い敵だったりして、主人公が目的を達成できなさそうにしておくのがいい。


これを押さえておけば何でも物語りになるんで、

バカバカしいネタで「学校に行く」を物語にしてみる。


「朝起きて学校に行きました」じゃあ物語にならない。

でも「通学路の途中にヤンキーのたまり場があって、そこを通るといつも絡まれる」とすれば、

ヤンキーに見つかれば学校にたどり着けるかどうか分からない。

じゃあどうにかして(その道を通らないで他の道を探すでもいい)学校にたどり着こうとする主人公ってことで物語が出来る。

結末は学校に着いても着かなくてもいい。そのへん作者の個性

その他、題材は何だっていい。

スポーツにしようがバトルにしようがラブコメにしようが「成功するか分からない行動をしている主人公」がいればいい。

あとは目的に対する障害があって、主人公が成功したかどうか書けば物語は完結する。

成功したかどうか、結末がどうなったか、わざとボカしてもいいけど、おれは上手いやり方を知らないのでパスしておく。

ギャグ漫画なんかはあえて物語にしない方向もあるし、わざと物語破綻させて新しいものを目指すってんでもいい。

言うまでもないけど、物語破綻していないのと面白いかどうかはまったく別で、最低限「これを守れば家ができます」程度の設計図みたいなもん。

とりあえず物語フォーマットに乗せて、演出とかキャラとか色々つかって面白くしていく…らしい。初心者のおれにはそこが難しいわ。

でもとりあえず、うえの3つの要素が揃っていれば物語になるんだって知ってれば、いろいろ応用もきくかなって思う。


練習もかねて身近な出来事かたっぱしから物語化していくといい練習になるよ。たぶん。

2009-06-28

新劇場版ヱヴァンゲリヲンの破と碇の違い

新劇場版ヱヴァンゲリヲンは、面白い。それはいい。だが、この漢字を読んでほしい。

破と碇

序破急の2番目にである破(は)と、主人公の名前である碇(いかり)の区別がつきにくい。

それだけ。

2008-03-20

節子、それ、おちんちんの問題やない、受信力の問題や!

http://anond.hatelabo.jp/20080320073242

もう一人の人も書いてるけど、セックスってのはコミュニケーションだと思う。そして、どんな種類のコミュニケーション能力も、受信能力と発信能力で1セットだってことを知ると、それは気持ちいいセックスへの近道になる思う。元増田の話には、この受信能力の話が抜けてる気がする。性器のサイズや形に相性があるとか、男の持続力とかってのは、セックスするうえで、ひとつの課題だけど、それ以上のものじゃないよ。それは、コミュニケーション上の課題であって、コミュニケーションで乗り越えるものなんだ。

性器の形や持続力を気にする前に、お互いに相手がどうされると気持ちが良いのか、実際に聞いたり、相手の反応を試したりして、自分たちだけのセックスコミュニケーション方法を探るほうが大事だと思う。肌への触れかた、キスの仕方、性感帯の愛撫の仕方、挿入の仕方、体位、一回のセックスの中での序破急のつけ方etc、そういうのは、おもに発信力の問題じゃないかと思うかもしれないけど、ちがう。受信力が鍵なんだ。そういうセックスノウハウは、すべて、相手の気持ちを言葉や反応から理解して、相手がどうすれば気持ち良いのかを、お互いに試した末に、徐々に改良されてくもんだからね。AV男優のテクなんて、そのためのヒントにしかならない。

たとえば、はじめてだったら、脱がしたり、おっぱいを優しく触ったりしながら「○○は、どんなことされるのが好きなの?」とか聞いてみたらいいし、とりあえず、女の子の性感帯になりそうなところは、全部丁寧に愛撫してあげてもいい。そうして何度かセックスするうちに、その女の子のどこが性感帯なのか、どのくらいの強さでどんな角度からいじると気持ちいいのか分かってくる。女の子も恥ずかしがらず、「あ、それ気持ち良い」とか「ちょっと強すぎる」とか言った方がいい。マッサージみたいなもんだと思えばいい。「あ、そこそこ、もうちょい左」みたいな。そうやっていくうちに、お互いのアレとソレがどんな体位でどんな角度なら気持ち良いのかとか、今日は何分くらい持ちそうだから、どんな展開のセックスにしようかっていう問題にも答えが出せるようになる。

あとはね。セックスセックスそのものをしてる時間だけがセックスじゃないと俺は思うよ。自分の好きな人といつも気持ちいいセックスをするには、セックスっていう行為以外の時間のほうが大事なくらいだと思う。たとえば、セックスの予感があるデートをするなら、どこで待ち合わせするのか、今日はどんなルートを巡って、どこで昼ご飯を食べ、どこで遊んで、どこで休憩して、どこで夕飯食べて、最後にホテルに行くのか、事前に彼女が喜んでくれると思うプランを考えたり、実際にデートする間に、様子を見てアドリブを利かせたりする。そうやって、二人とも笑ったり、感動したり、美味しい飯を食べたりして、気分よくいられれば、デートの〆のセックスも、盛り上がった気分で突入できる。気持ち良いセックスになる可能性は高い。その日のデートを通して、冗談も本気も、お互いになんでも話せる関係がつくれれば、セックスのときのコミュニケーションスムーズだ。

こうやって、コミュニケーションを深めて、お互いにシンクロするような、最高にうまくいったセックスはやばい。頭の中がまっ白になるっていうのは比喩じゃない。明らかに脳から、なにかとんでもなく気持ち良い物質がドクドク出てて、終わった後も二人とも全身が恍惚感で満たされた状態になる。こういうセックスは、体調とか気分とか、その他の色んなものが関係して、いつもできるわけじゃないんだけど、ちゃんとお互いの気持ちを受信しあって、セックスを重ねてると、数回に一回くらいは経験するようになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん