「券売機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 券売機とは

2023-10-25

二郎レンゲがないの、"狂"すぎ

二郎スープが臭過ぎる。

中1の時にしゃぶった、真夏に2日風呂入ってない同級生包茎よりも臭い

めちゃくちゃに臭くてまずかった。

ラーメンの一大ジャンル二郎大人コンテンツ。私はラーメンが好きなのだが、大盛りは苦手でこれまで二郎は食べたことがなかった。とはいえ何事も経験してみないと分からないし、食べたら大好きになるかもしれないから試しに三田本店で食ってみることにした。結論、クソまずい。特に豚骨ケモノ臭さが苦手な諸氏はやめた方がいい。

ここから先は漢の戦いの記録である

そもそも、店に入った時から違和感があった。

まず、箸入れはあるのにレンゲ存在していない。よく見ると他の席も皆レンゲなしでラーメンを食っている。狂っているとしか言いようがない。

ラーメンとは、スープと麺と具が織りなすハーモニースープ単体で味わい、麺と共にもスープを啜り、具と一緒に食べて全体の調和を楽しむ芸術。なのにレンゲがないのはなに?スープ単体で味わえないが?????マジで意味がわからなかった。

それと、出てきた水が絶妙なぬるさなのもよく分からなかった。

数分待っていると「ニンニクは?」と聞かれる。ここは予習していたので「ニンニクあり野菜少なめ」で注文。

ちなみに、注文は店に入る前に店の前で注文札を見せて伝わっている。この仕組みも狂っているのだが、まず、店入る前に並んでる段階で様子を見て、適切なタイミングで店内の券売機に行って券を買う。そして、それを店員から声をかけられたタイミングで、店の入り口に行き、天高く購入した券を掲げて見せる。この一連の流れで、席に座る前に注文が済んでいた。だが、これもなんか意味がわかんなかった。なんで列の進みの様子を見て先に店内に入らないといけないの?

もっと意味がわからなかったのは、店内の壁に鏡面加工が施されていたことだ。その鏡の反射を利用して、店の入り口で掲げられた注文の札を店員確認していた。本来カウンターから入り口の客が掲げた札は見えないのだが、鏡を使って無理やり見ているらしい。意味がわからなかった。なに?その変な合理性

まあそんな"狂"を垣間見ながらも、きちんとラーメンが来た。ぱっと見は美味しそう。

一口目、麺をすするが味がしない。意味がわからなかったが、丼をよく見ると、スープの表層が脂で覆われてるのに気付く。どうやら、麺が脂だけを絡め取っていたらしく、脂&麺だけが口に入っていたから味がしなかったらしい。

それなら、と意気込んだ二口目。こんどは麺を底から掬ってすする。今度はちゃんと味がする。普通に美味しいじゃん!

醤油の濃い味がしょっぱくておいし…くっせえええええ!くっさ!豚骨の一番良くないケモノ臭さが凝縮された匂いが鼻を駆け抜ける。

臭い真夏に2日風呂入ってない同級生包茎カスより臭い意味が分からない。なんでラーメンを食ってその記憶フラッシュバックするのか。放課後、親のいない家で学ランの下を脱がせた時の"感情"が蘇る。あの子、元気かな?僕は元気でやってるよ。

とはいえ戦いはまだ始まったばかり。続く3口目。麺をすする。

あれ?今度は臭くない!しょっぱいけどうまい

4口目、野菜うまいもやしシャキシャキ!

5口目、チャーシューうまい!豚臭くなくて硬めの肉質で好み!

やっぱ二口目がたまたまアクが固まってたとこだったんだ!って思い直した6口目。麺をすする。

くっせえええええええ!くっさ!くっさ♡とかじゃなくて、くっさ!!!!!!の臭さ。豚の匂いニンニクの最悪のマリアージュ吐き気を催した。

この辺りで頭がおかしくなりそうになった。マジで臭過ぎて。でも食うしかいから、食う。がむしゃらに食らった。

うまいかも!くっせぇ!うまいかも!くっせぇ!くっせぇ!くっせぇ!くっせぇ!うまいかも!

この繰り返し。2割の美味いかもを、8割のくっせぇが掻き消していく。増幅される吐き気

マジで臭いにんにく豚骨が本当に最悪の相乗効果を生み出している。鬼に金棒とはまさにこのこと。二郎のカエシににんにく。臭過ぎる。

この臭さとうまさの反復横跳びの最中に気付いた。これ、確かにレンゲ要らねぇわ。

レンゲがないの狂ってると思ってたけど、違う。これは、このスープの臭さを考えればレンゲなんか要らないんだ。臭いからスープを飲む必要がない。

飲む必要がないスープラーメンを作るなら、レンゲなんか置く必要ない。SDGsも店の経費もハッピー、洗い物も減って楽、トリプルハッピー

レンゲがないのは"狂"じゃない、"合理"だったんだ。それに気付いた時、吐き気ピークに達し、俺はラーメンを2割残して退店した。

吐き気と闘いながら近くのコンビニに駆け込み、水を買って一気に半分飲み干したのは言うまでもない。

ラーメン二郎、本当にスープがくっさくておいしくないのでおすすめできない。スープの臭さに耐えられる人のみがいくべき店だ。

逆に、麺や野菜は量が調整できるため、さほど大きな問題ではない。もしスープ風呂に入ってない中学生男子包茎より臭くてもいい人はぜひいくべきである。俺は二度と行かないが。

何事も経験してみないとわからない。ラーメン二郎の本当の恐ろしさは量ではない、くっさ!!!なのだ

追記

彼の包茎臭いだのとの声があったため、彼の名誉の為に書き加える。彼の包茎はくっさ!ではなく、くっさ♡だった。おいしかった。

それにもちろん、臭い方向性も違う。二郎の臭さは豚臭さ、彼の包茎は雄臭さ。臭い方向性は違うが、臭気の強さは二郎圧勝だ。

ちなみに、彼の包茎ラーメン二郎よりも美味かった。好きな男のちんちんだったからね。

追記終わり

2023-10-05

ビックリマンシールとか作ってるラヲタがきしょい

そこそこ繁盛しているラーメン屋に行くと、券売機レジの近くにラヲタオリジナルビックリマンシールが貼ってあることがある。彼らから嫌なことをされたことはないのに、「うわきっしょ」と思ってしまう。自分でも何故かはよくわからない。客側であるラヲタが、「これ僕のシールなんで、よかったら貼ってください」とか配って回ってる姿が想像できてしまうからだろうか。それを実際に貼るかどうかは店の判断から私が口を出す問題ではないんだけど、なんかね。。。

2023-09-27

anond:20230726111327

n=1の話をするが組み込みにもちゃん若い人いるよ。新卒一括採用からWebみたいに派手じゃないけど。

あと組み込みにも色々あるよ

CPUC言語で書く。状態制御とかDI/DOする。割り込みつかってある期間内で処理を終わらせるようにする

CPUアセンブラで処理書く。古い製品CPUはそれでしか書けないとかある。

FPGAVerilog/VHDLで処理書く。①で間に合わない速度が必要とき。あとA/D変換とか

PLCラダー言語で処理書く。リレーwwwなんだが、何十年も出してる装置とかPLCが中心になっていて今更変えられないので今も需要がある。発注元も昔のやつ参考にするのでPLC制御することみたいな要求事項がそのまま残ってる。

組み込みLinuxに対してC++で処理書く。リアルタイムじゃない。CPU1はこれで、CPU2が①とかある。1と2のデータの受け渡しにFPGA使ったりする

タッチディスプレイUIとか。タッチディスプレイ機械売ってるメーカが出してるクソ使いにくいソフトで作る。これで作ると牛丼屋の券売機見たいのができる。

私は3年立たずに逃げたのでもっと他にもあると思う

2023-09-22

緊張する仕事増田スマ戸越ルウすょ珍奇(回文

おはようございます

今日はお出かけなので、

なので朝からお出かけよ!

もう電車に乗っていて、

サンドイッチでも買って食べて乗り込もうかと

いや買って乗り込んで食べようかと思ったけど、

この際どっちでもいいんだけど、

あんまり慣れないところで物を飲んだり食べたり飲んだりすると

お腹が痛くなるので、

そこは注意してあんまり食べないようにしないとって感じなくない?

用心しちゃうわ!

そんでね、

食券機の前でなにを食べるか5分ぐらい考えてる人いない?

ああ言う人ってさ、

お店に入る時に、

私は飛び込み前転をしてしている瞬間になにを食べるのか考えることに行き着くけど、

その時間が考える時間が勿体無いと思わないのかしら?

私が着席して食べ物提供された頃までまだ食券機の前で考え込んでいる人は、

私もう食べちゃって帰っちゃうからね!って思うのよ。

たぶんここで何百回と書いている私の考えでもあるわ。

食券機が2台あって2列並べて買えるところはいいんだけど

食券機が1台しかなくて行列を作ってる人。

あと2台食券機があっても、

どちらかの食券機しか高額紙幣が使えないもの

こっちの券売機空いてるけど並ばないの?って最初不思議に思っていたけど、

こっちは高額紙幣が使えない食券機の券売機なのね!合点がいったわ。

でもまあ良いわ!

考えることは大切!

大切なのは考えることなの!

からそれはそれで正解というか、

でもさー

今日はお出かけ内容緊張する内容なので、

お腹痛くならないか心配パイシンが一緒に同居するようなものでとても緊張するわ。

まあ

何事もなく今日1日のお仕事が終わればいいんだけどね。

私はそう願うの。

まあ朝は無事に私、

駅のサンドイッチの食券機でタマサンドの券買って美味しいのを買えたからそれはそれでいいわ。

でもそのサンドイッチの食券機タマサンド一択なのよ。

それなのに食券を買うのに5分も悩むとはいかがなものしらね

買えるサンドイッチの種類はタマサンド1つしかないんだけど、

そのタマサンドの同じボタンがたくさんあるから

どれを押したら正解のタマサンドの券が出てくるか分からないっていうのなら分からないでもないけどね。

でもどのボタンを押しても同じタマサンドが出てくるから

今日の気分によっておすボタンを変えてみるのもいいかもしれないわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

普段あんまり食べれない駅中サンドイッチタマサンドよ!

お出かけのお供に美味しいサンドイッチ持って行くって

ピクニック気分だけど

実際はピクニックじゃないのよ。

分かるかしら?

私は分からないわ。

ピクニック感覚でお出かけしたいもの

何より今日お仕事が本当に無事終わりますように!と願いまくりまくりすてぃーよ。

デトックスウォーター

朝出かける前に

炭酸レモンウォーラー飲んできたわ。

追いレモンの氷レモンを追加して冷たさレモンフレッシュさアップよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-08

[]ラオタシール

ラーメンオタク自分似顔絵ビックリマン風のシールにしたもの。ラオタ同士で名刺代わりに交換したり、店の券売機などに貼り付けたりする。

2023-09-04

券売機でオーダー通させる松のやの入口よこに、デッカい白紙が貼ってあったのでなんやなんやと近寄っていったら「券売機故障のため会計はすべてレジになる」と書きなぐってあった。

オマエんとこレジスターあったんかよ…

2023-09-03

ねぇパパはどうしていつも券売機切符を買うの?

反社会的勢力に属する者は電子マネーを持てないからだよ

2023-08-25

全女に言いたい文句

例えば券売機で券を購入したあと

後ろに人がいる場合は、よけてから財布をカバンに入れてください

なんでその場所を頑なにキープしたままカバンしま動作をするんですか?

コンビニでもそうです

最悪、半歩横にずれるだけでいいです

何なんですかあなた達は?

そこまで自己中なんですか?

後ろの奴らの10、15秒はどうでもいいと思ってるんですか?思ってるんでしょうね

せめて駅ではやめてください

 

老人と外国人は目をつぶります

2023-08-22

ボタンが並んだだけの食堂券売機UIに「こういうのでいいんだよ」という声

https://togetter.com/li/2207632

テレビリモコンになると、なぜか日本メーカーボタンが大量に並んだ方式ダメなやつとして酷評されてしまう。

2023-08-15

最近配膳ロボットをちょいちょい見るけど、ノロノロノロノロ進むわ狭い通路じゃ邪魔になるわで物珍しさもなくなった今や「コイツかよ……」としか思わない。

店員侍らせてチンタラやって来た時はもう電源切って隅に置いといた方が良くないかって思った。

よく知らんけどコンサルタントがDXとかAIとか言って適当吹き込んでんのかな。

駅前辺りの狭い店じゃそんな感じでカスだけど、国道沿いの広めの店ではノロマさに目を瞑ればまあ……って感じではあった。

単純な配膳の速さとオペレーション上の早さを天秤にかけて、トータルで早くなってるんだろうか。

にしてもやっぱり移動が遅いし、蕎麦屋カブの天秤みたいなのつけてもっと速く動けないもんかね。それかもうセルフで取りに行かせて欲しい。

タブレット注文も増えてるけど、おれはあれが良い。

から水が卓上セルフだとグチグチ言ってた親父は否定的だけど。おれとは真逆感覚だ。接客ヌクモリティとか特に求めてないから、裁量を常に自分の手元で完結させておきたい。

価格に含まれサービス代分そっちが働けよみたいな考えの人間もいるらしい。

2ch脳というか何というか……

まあその辺それは理屈じゃなく感覚問題だし、おれの好みに世の中が傾いていってラッキーだな。

あと老人はシンプル操作方法分からんっつって、口頭で頼んだ方が楽だからそうさせろってゴネるのも割といるらしい。松屋券売機とかは確かにおれも分かり辛いと思った。

でも最近タブレットでの注文をお願いしております一点張りで断る事が多いらしい。

マニュアルテンプレ接客日本人の柔軟性のなさや与えられた規範従順すぎる態度というよりは、官僚制組織問題だと思います

2023-08-05

anond:20230803145311

行列ができるタイミングは?

券売機だと食事前に必ず並ぶ 待ってる間にできることはない

食後だと精算機が開いているタイミングに席を立てばよい

店員の往来頻度は?

食券だと注文を取りに1度 配膳に1度 片付けに1度

スマホ座席だと配膳に1度 片付けに1度

③精算機と券売機では?

食券だと100%紙が出る

精算機だと購入履歴の出力を選択できる

券売機UIが云々とやかましい世の中ですが

やっぱりボタンが100個くらい並んでる券売機が神なんですわ

2023-08-03

こないだたまたま入ったラーメン屋システム

席ごとにQRコードの書いた紙が置いてある

QRコードを読み取りスマホで注文

食べ終わったらその紙を持って精算機へ

QRコードを読み込ませて支払い

精算機の代わりに食券販売機置けばよくない…?

いまいちシステムの利点がわからん

追記

券売機は初期費用がかかるしスペースを取る

精算機も初期費用がかかるやろがい!大きさもATMくらいあったぞ。現金も中に入っとるぞ

そのままスマホ決済ならわかるけど精算機挟むのが中途半端に思う

・食券の紙資源

席に置いてあるQRコード使い捨ての紙やったんやが。補充も地味にめんどくないか

座席と紐づいた注文が直接厨房にとぶのでオペレーション短縮

それはたしか

2023-07-27

からといってキセルが許されるわけではなく。

このての論調しだす低能って結構いるよね。特に国や行政関連。〇〇だから××されても仕方ないみたいなやつ。

2023-07-16

場外馬券売り場は今日平和だった

  • 「私は絶対券売機に金を入れたんだ!盗られた!」と主張して係員に怒鳴り散らかすババア

これだから馬券売り場は良い。安心する。彼らはみな競馬という娯楽にまるで子供のように熱中して、怒ったり喜んだりどこまでも人間臭い。それを傍から見る分には微笑ましくすら思えて、だから俺は馬券売り場が好きなんだ。

2023-07-08

田舎特急列車

コロナの影響(建前)で全席指定席化して普通列車の二倍の金がかかるようになった

まあそれはいいけど

券売機特急券対応してないから窓口で買うんだけど、席は駅員が勝手に選ぶんだよね

まあそれはいいけど

ただ、多分最初に表示される一号車からパッと選ぶせいで、一号車に客が密になってそれ以外はガラガラってクソみたいな状況に

指定席から移動もできんし

2023-06-28

たびたび話題になる券売機UIだが

C&Cカレー券売機比較スマートで良かった

・「店内」「持ち帰り」の選択

メニュー選択(1画面にメニュートッピング全て出てる)

オプション選択辛口とか中辛とか)

・発券をタップして精算(現金交通系ICかは自動判断

これだけ

これ以上短縮するのはたぶん無理

2023-06-27

anond:20230627132811

券売機行列がすごいことになってるとか出ない限り券売機シンプルにする動機がないんだよな

着席したら追加注文もないわけだし

anond:20230626204826

・やたら特定メニュー誘導したがる&客単価アップに誘導したがる本部

券売機置くような店に来る一人客には逆効果かもしれないけど、マーケティングってそういうところあるし…

電子マネー対応ツライよな。

現金だけだったら客が間違えても店員さん(権限があれば)でなんとかなった。

金額が違っても現金で返すか追い金でだいたい済んだ。

anond:20230626204826

タッチ券売機UXが最悪な所為で、他人の注文した分まで支払っちゃったことが何度かある

前の客が操作途中で挫折して帰る

俺、前の客の注文が残ってることに気付かず、食いたい物を一品注文

俺、合計金額を良く確認せず、電子マネータッチ

食券が何枚も出てきて焦る

注意してれば防げる事故ではあるんだけど、腹減って最速で飯食いたいときに一画面ずつ良く確認するのはツラい。画面遷移が多いし、広告要素も多いし。

anond:20230626204826

わかりみ。

何か選択する毎に画面が変わってっていうのが面倒くさいよね。

メニュートッピングも追加選択できる状態

1画面にプルダウン式のメニューを何個か用意しておいて、

ラーメンの種類、麺の太さ、味の濃さ、トッピングサイドメニュー、支払い方法、が一目瞭然になってたらいいかな。


話は飛ぶけど、なか卯券売機も面倒臭いんだよ。

ランチタイムなんか券売機の前に行列だよ、毎回。

店舗側もそれを改善しようとかする意思はないみたいだし。

それが有るから行かなくなってしまったな。

吉野家はたまに間違えられたり、(復唱されたにもかかわらず)注文が通って無かったりすることが有ったけど、

まだこっちの方がいいかな。

接客の煩わしさ、それによる人件費を省くためでもあって、

券売機接客というサービスを捨てた状態だよな。

そういう所にはよほどのことが無い限り近づかない事だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん