「エアロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エアロとは

2016-05-28

コーヒー

豆(品種、産地、農園、精製方式等級

豆屋(ハンドピッキングクリーニング焙煎後経過時間

焙煎時間

豆を挽くのに使うミル

挽きの粗さ

挽いた後の経過時間

抽出方法 ハンドトドリップ(ハリオ,カリタ,メリタ,コーノetc)、ネルドリップフレンチプレス、水出し、エスプレッソエアロプレス etc

グラム

湯量

湯温

蒸らし時間

抽出時間

自分の体調(気分,舌の状態,一緒に食べるものetc

コーヒー沼は果てしなく終わりがない、金がそれほどかからないのが幸いか

2015-12-01

邪気の歌

Webに邪気有り 雑然として流形を賦く

下りては則ち2ちゃんねると為り 上りては則ちはてなと為る

人に於てはイナゴと曰い 沛乎としてコメント欄に塞つ

ブログ清夷なるに当たりては 嫉妬を含みてブコメに吐く

時窮すれば炎上乃ち見れ 一一魚拓になる

Flashに在りてはのまネコ shareに在りてはケツ毛バーガー

コミケに在りてはきんもーっ☆ ブログに在りてはエアロバキバキ

田代まさしカメラと為り 植草一秀の鏡と為る

あびる優ダンボールと為り 河本準一生活保護と為る

或いはローソン冷蔵庫と為り 清掃氷雪よりも厲し

或いはのんピースと為り 鬼女も壮烈に怒る

或いは江を渡る碧志摩メグと為り 撤回要求を呑む

或いは幼馴染を撃つ処女厨と為り 下級生2ディスク破れ裂く

以下略

2014-11-12

Mac OSX(yosemite) と VirtualBOX と Win7

超いまさらな話なんだが、あんまり気にせず使ってたのでメモ

Mac OSX と VirtualBOX上でのWin7動作速度について

検証したのはMBP2011, core i7/RAM16GB

プロセッサー数は1のほうが速い

設定画面のプロセッサー数をふやしたら、MBP本体のコア数の消費が増えるかと思いきや、複数コアをエミュレーションしているだけのよう。エミュレーションのものにパワーを食われるのか、プロセッサー数の数値を増やす体感があきらかに遅くなる。

エアロの動作のスームズさ

ビデオメモリー割当量より、上記のプロセッサー数での影響のほうが大きい。1の状態のほうがスムーズ

App Napを切

切るとわずかに体感速度上昇。

2014-10-21

とてもいい人なんだけど

子供名前が揃ってキラキラDQNネーム

車はエアロバキバキのどうみても趣味の悪いワンボックス

安売りで有名な住宅メーカーの家をどが付く田舎に建てて

ミサワのように、事あるごとにチラチラとそれを見切れさせてSNSに書き込む

「つかれたわー、リビング一休みかなー(なぜか写真リビングチラ)」

とてもいい人なんだけど、ちょっと話を合わせるのに辛い時もある。

とてもいい人なんだけど。

2013-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20131224150921

多分エアロは基本的に「青魔法」で、敵からラーニングしたりするものから習得の機会に乏しく、

かといって使いどころがそこまで多いわけでもないからあまり印象に残っていないんだと思う

http://anond.hatelabo.jp/20131224132208

風系

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQ-バギ-バギマ-バギクロス
FFエアロ-エアロ-エアロトルネ
BOFシーザ--シェーザ-シェザーガ
女神ガル、ザンガルーラ、ザンママハガル、マハザンマハガルーラ、マハザンマガルダイン、ザンダイマハガルダイン、マハザンダイ

バギだけちょっと風っぽくない響き。

そして最後バギクロスというこの言語感覚が凄い。

クロス!!!

僧侶が使っていたことを考慮されて十字架連想したのだろうか。

ダメージのぶれ幅が大きい事も特徴的な魔法だがあんまり使うことはないような。

FFトルネド以外思い出せないけどなんかあったっけ?(※コメ貰ってエアロ追加。)

作品によっては単体だったり、敵味方全員対象だったりした。

BOFでは2でから登場。

かみそりっぽいのでネーミングとして妥当

シリーズとおしてヒロインニーナが主に使用。

翼っ娘なのでイメージがなじむのだろう。

子供ニーナのシェザーガのボイスが超可愛かった。

4ニーナも性能が優秀だったので便利だった。

ペルソナ1は攻撃魔法精霊魔法物理魔法系統に別れており、

物理魔法に弱いって書いてあるけど

ガルとザンどっちが物理魔法なんだよ問題が勃発した。

ちなガルが風の精霊魔法、ザンが衝撃魔法

多分ザンが生き残った。(と思ってたらペルソナガル系統なのだそうだ)


地・地震

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQ-シバリ-ジバリカ--
FFストーン-ストン--クエイク
BOF-ブーレ、ブーレイ-ブレダ-ガダブレダ
女神マグナマハマグナマグナスマハマグナスマグダイマハマグダイ

地味の象徴ともいえる地魔法

DQ10では設置型の魔法として登場。

でも使い手がどちらかというと物理攻撃寄りの盗賊なので地味。

FFもっと何かあったような気がするが忘れた。

浮遊している相手には効かない。

BOFは珍しく意味イメージやすい語感に。

ガダブレダのゆれてる感は異常。

女神はそういやアヤセだったので、

多分精霊魔法よりの構成になっていたため、

物理魔法になじみが少なかったので余計覚えられなかったのではないかと今思う…。

あ、ゆきのさんがいるか

重力

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQ------
FF--グラビデラビ--
BOF------
女神グライハグライグライパハグライパグラダイハグダイ

DQ存在しないと他でも栄えていない、

そんなDQの偉大さを象徴するかのような、寂しい系統

あ、そういやダイの大冒険ベタンてあったな。

DQ10ズッシードが追加されたがこれはバフなのでここには含まない。

グラビデHPを何分の1削るという魔法だが、不便さは異常。

今の今までグライ系なんか忘れていたので、

グライ…パ?!

なんでパに活用されるの?!と動揺した。



即死

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQ---ザラキザキ-
FF----デス、ブレイクデジョンキル
BOF----ワース-
女神ハマ、ムド--ハンマ、ムドラ-マオン、ムドオン

なんといってもDQのザキ、ザラキ画期的

ザキは効果は高いが単体。

ザラキ効果は少し落ちるが複数に有効

どちらが上というわけでもないバランスの発想が凄い。

女神はかつてこんなに即死技が豊富ゲームがあったであろうかという感じ。

ペルソナ1になるともっとあるけどもういい。

エイハとコウハなんて技すっかりわすれとったわい。

属性

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQ---ニフラム--
FF----ホーリー-
BOF-----キリエ
女神------

どうもDQ10ではイオが光属性になっている模様。

FFケアルゾンビとかには攻撃魔法にもなるという形でカバー

ペルソナ1は一応コウハとかあるけどもういいか…。

属性

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQドルマ-ドルクマ-ドルモーア-
FF------
BOF------
女神------

敵に闇が多いためあまり充実してない。

ペルソナ1は一応エイハとかあるけど(以下略

属性

シリーズ小範囲中範囲大範囲
DQ------
FFルイン-ルインラ-フレアメテオアルテマ
BOF-----ド・ブンバ・ラ
女神--メギドメギドラ-メギドラオン

魔力を直接ぶつけるとかそういうのなんでしょうか。

FFにはルイン登場。語源がわからない。

メギドは魔法扱いされてなくて魔法バリア貫通するとかい場合もあって完全に別格。

多分DQでいうデイン系の扱い。

2012-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20121218095931

俺は物心ついたころからジョジョ読んでる生粋信者だけど、5部が一番好きだな。

あんまり内容と関係ないけど、5部はスタンド名が超豪華だよね。5部で一回『ジョジョの奇妙な冒険』が終わって『ストーンオーシャン』になったわけだけど、5部はガチで最終部にしようと思ってたんだろうな。

ジョルノはともかく、「スティッキー・フィンガーズ」「セックス・ピストルズ」「パープル・ヘイズ」「エアロスミス」「ブラック・サバス」「ビーチ・ボーイズ」「グレイトフル・デッド」「ホワイトアルバム」「キング・クリムゾン」「メタリカ」「クラッシュ」「グリーン・デイ」「オアシス」とレジェンド級のビッグバンドアルバム、曲名が大放出

メジャーどころ以外でも、ジミー・ペイジに「本当にプログレッシブバンドピンクフロイドムーディー・ブルースだけだ」とまで言わせた、メロトロン定評のあるムーディー・ブルース」とか、趣味ガッツリ出てる。

舞台荒木の大好きなイタリアで、映画へのオマージュも満載。長く読んできて、荒木趣味領域を共有してるファンには最高に楽しめる部だと思う。

2012-11-13

俺専用メモ自動車業界再編まとめ

独 ポルシェ    ⇒独 VW 2011

瑞 ボルボ(乗用車) ⇒ 米 フォード1998 ⇒ 中国 吉利汽車 2010


米 ハマーGM) ⇒ 中国 騰中重工 2009 が却下されて、ブランド廃止

米 サターンGM) ⇒ 廃止 2010/10

米 ポンティアックGM) ⇒ 廃止 2010/10

米 クライスラーダイムラー・クライスラー1998⇒労組の所有会社に 2009⇒フィアット傘下

英 ロータス ⇒ マレーシア プロトン (1994)


ローバー関連は ややこしい

 ⇒ 国営化 1986

 ⇒ ブリティッシュエアロスペース傘下 1988

 ⇒ BMW傘下 1994

 ⇒ ミニ商標以外をフォードに 2000

 ⇒ 残り(MGローバー社)は一旦破綻 2005 ⇒ 南京汽車 2005

 ⇒ ローバー・75などの一部知的所有権生産設備 ⇒上海汽車 2006


ローバー関連の個別ブランドは、

英 オースチン ⇒ 商標だけBMW 1995 ⇒ 南京汽車 2007

英 ジャガー ⇒ 国営化 1975 ⇒ 独立1984 ⇒ フォード 1989 ⇒ インド タタ 2008

英 ランドローバー ⇒ BMW 1994 ⇒ フォード 2000 ⇒ インド タタ 2008

英 ミニ ⇒ BMW 1994


米 キャディラック  ⇒ 米 GM 1909

英 ボクスホール  ⇒ 米 GM 1925

独 オペル      ⇒ 米 GM 1929

豪 ホールデン   ⇒ 米 GM 1931

瑞 SAAB       ⇒ 米 GM 1990 (2000から完全子会社 2009会社更生)

-----

米 リンカーン   ⇒ 米 フォード 1922

-----

米 ダッジ      ⇒ 米 クライスラー 1928 ⇒フィアット傘下2009

米 ジープAMC)   ⇒クライスラー1987 ⇒フィアット傘下2009

-----

伊 フェラーリ    ⇒ 伊 フィアット 1969

伊 ランチア     ⇒ 伊 フィアット 1969

伊 アルファロメオ ⇒ 伊 フィアット 1986

伊 マセラッティ   ⇒ 伊 フィアット 1993

-----

独 アウディ     ⇒ 独 VW 1964

伊 ランボルギーニ ⇒ 独 VW 1990 (アウディ部門)

仏 ブガッティ    ⇒ 独 VW 95年破綻 98年VWが再創業

英 ベントレー    ⇒ 英 ロールスロイス1931 ⇒ 独 VW 1998

西 セアト       ⇒ 独 VW 1993 (アウディ部門)

チェコ シュコダ   ⇒ 国有化 ⇒ VW 1991

-----

英 ロールスロイス  ⇒ 独 BMW 1998

英 マイバッハ     ⇒ 独 ダイムラー 1950

英 アストンマーチン ⇒ 投資家グループ 2007

伊 イソ         ⇒ 倒産 1974

伊 デ・トマソ      ⇒ 解散 2004

東独 ヴァルトブルク ⇒ 倒産 1991

ルーマニア ダチア  ⇒ ルノー 1999

チェコ タトラ      ⇒ 乗用車は廃止 1998

ポーランド FSO    ⇒ 韓 大宇 1995 ⇒ GMデーウ 2002

ウクライナ ZAZ    ⇒ 英 SVモータース ?


自動車】アストンマーチン売却か:交渉先にはトヨタも [12/11/12]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352728378/

より

2011-09-12

最近志向

ただの自分志向性をここ一週間分

足りないものや、嗜好品など

アイロン

Leeジーンズ

コーヒー

コーヒー器具;エアロプレス

コーヒー染めをやりたい。 及び、媒染剤としてお歯黒の確保

あみもの;てぶくろ

できれば、手作りする方向で

ジャケット

パーカ;厚手でしっかりしたものが好ましい

本;

これはなぜかすぐに手元に集まる。。。

ブランデー

バランタインや、J&B、カナディアンを試したい。

いずれも、現実逃避に使っているのではないだろうか?

2011-08-22

異性の好みを探る簡単な方法カローラ編)

これは私の長年の統計学経験論なのだが(つまりいい加減てことですね)

異性の好みや接し方を簡単に推測する方法がある。

それは、

「どんなカローラが好き?」

って聞いてみることだ。

補足1

カローラ」と「異性のパートナー」というのは重要な共通点がある。それは、いずれも「人生のある時期、思い出を共有した同志である」ということだ。こういう同志に対して情がわくか否か、薄情になれるか否か、が共通するというのは、ある意味科学的にも真理なのかもしれないと思う。トヨタ自動車にとってのカローラも同じである。今はプリウスが後釜におさまっている。

好きなカローラは?と聞いて「アクシオ」「フィールダー」(但しラグゼールとGTとZエアロツアラーを除く)を挙げる人は、かなり保守派だ。

堅実派、浮気しない人、安定した職業についた人を好む傾向がある。

また平均的な異性を好む。必ずしも美人(イケメン)である必要はない。逆に派手な異性は苦手。

 

ラグゼール」あるいは「ビレットバージョン」「シンプレア」「セレス・マリノ」等豪華グレードや4ドアクーペ特別仕様車で挙げる人は、

基本的にブランド志向なので、他人から見て自分恋人がどのように見えるかをとても気にする。

男性なら高収入医師弁護士などの職業が優先事項。ルックスは良いに越したことはないがそれよりも財力と権力(役職とか)

女性ならモデル体型で背丈があり、彫りの深い顔立ちが有利。

 

「アクシオGT」「Zエアロツアラー」「ルミオン」を挙げる人は、

女性なら体育会系のがっしりした男性を好む。自分より背の低い男性は基本NGマッチョOK

男性ならバストの大きさをとても気にする。基本的に巨乳好きというか貧乳は許せないタイプである

「シエロ」とか「AE111の後期GTで6MT、スーパーストラット移植も考えたけど車高調のラインナップないからやっぱマクファーソンのままがいいよね」とか「TE37型といってもホイールじゃなくてカローラレビンの型式のほうね。TE27もいいけどやっぱサンナナがたまらんわぁ」とか「100系スパシオが好きで20バルブエンジンとC160ミッションに積み替えてサーキット走ってます。他にミニバンとして使う用にもう一台同じ色のスパシオがガレージにあります」とか「20バルブもいいけどAE92後期ヘッドの方が自分でいじるにはいいよね。ボディは71セダンが最高だね」みたいな一般人はあまり知らないような特定の固有の型式を挙げる人。こういう人はあまり特定の傾向がなく、好きな異性タイプピンポイントである。たとえば女優のAは大好きだが(顔の似ている)Bは生理的ダメ、とか言うことがよくあるのでその微妙な違いが他人にはよくわからない場合もある。ただし好きなものはとことん好き、という人である

 

また、特に男性場合、車の扱い方と女性の扱い方はとても良く似ている。

新車にこだわる人、これは処女にこだわる。中古ばかり乗っている人はその点はおおらかである

ただし中古といえどAE86の低走行車を血眼になって探して小さな傷ひとつまでリペアして新品で手に入るパーツは交換しまくってピカピカにしちゃう偏執狂は処女厨である可能性がある。特に3ドアパンダトレノ前期にワタナベと角フォグ入れてるようなヲタには特に注意が必要だ。

ひとつカローラに長く長く乗る人。これはパートナーの異性をとても大事にする。基本浮気はしない。女性場合は重すぎることも。

頻繁にあれこれとカローラを乗り換える人。こういう人は異性も簡単に乗り換えるし浮気が多いので要注意である。きっといまごろプリウスに乗ってるタイプ

カローラを洗車ばかりしてる人や、内外装に飾り付けをたくさんする人は、ある意味独占欲が強いのだろう。暴力傾向があるのでこれも要注意。パートナーをとても大事に(誰にもちょっかいを出させない、縛る)するが、ひとたび浮気でも疑われると暴力沙汰になりたいへんな思いをする。

補足2

レビトレやFX乗るのは基本的に走り屋である。普段あまり構ってくれないが夜はスゴい。しかシビックシルビア選ばないあたり少しひねくれもの

カリブが好きというのはできるだけ新車に近い年式で最後のAE系でワゴンを選びたいというちょっとオサレな拘り派。サブカル女、サブカル男がぴったりである

TRD2000という人はめぐり合えるはずも無い王子様を夢見る理想主義者。憧れるのは分かるが足元を見よう。

ヴォルツはリア充ちんこもげろまんこふさがれ。

アレックスランクスはふつうのひと。(ただしTRD Sports Mは変態なので除く)

TE27は古風な考えの人が多いがレビンJは例外でちょっとハズしてるタイプが好き。例えば少しだけぽっちゃりしてたり顔の一部に特徴のあるファニーフェイスとか。

AE100系USDMはDQN

Will VSが好きな人YUKIのファンか変質者か宇宙人。きっと悪い人ではない。たぶん男ならアーガイルニーソのみを身に着けた女性が好きだろう。

ZZT231やAA63やAT170、AT210、AW11などカローラ選べばいいのにシャーシ違いを選んじゃう人は眼鏡萌え

 

 

※ これは下記のエントリパロディです

http://anond.hatelabo.jp/20110816191339

2009-09-12

支援している奴等がドンドン上に昇っていく

仲間が起業して成功し始めたり、芸能の道で芽が出始めたりしてきていて、俺は彼らの裏方的な役割としてサポートをしていたりするのだが、嬉しい反面、正直もどかしい思いがある。

彼らは上手くいったのはオマエのおかげだ、と最初の頃はよく言ってくれたものだが、どうも上の世界に行ってしまうと、下々の者に意識を馳せる時間はないようで、サポートを頼まれる時にしか連絡が来なくなった。

いいように使われているのかも知れないが、元々使われてこそナンボなキャラなので、必要とされているだけまだマシか・・・所詮、俺のやっていることなんて、ぶっちゃけ素人に毛の生えたレベルでしかない・・・上に行けば、もっと効率的なサポートが受けられる環境というものがあるんだろう。

別に彼らに使われていること自体が嫌なワケではない。

彼らにはもっと上の世界に行って欲しいと正直願っている。

でも、彼らとの距離が離れれば離れる程、相変わらず同じ場所にいる自分自分で嫌になる・・・そして、そんな葛藤を抱いていることを彼らに知られたくない。

彼らの前では「俺は縁の下の力持ちだからサ」と適当にカッコつけてみるが、それに対する彼らの「そんなことないって」という言葉本心なのだろうか?・・・と勘繰りを入れている自分が嫌になる。

この葛藤から抜け出すために、やはり自分も上に行きたい・・・でも、そのチカラはない。

RPGで言えば僧侶、白魔法使いみたいなモン・・・期待されているのは淡々ホイミケアルを掛けることだとわかっていても、前線武器魔法を使って戦っているところを見せ付けられると、俺もエアロバギで戦いたくなるんだよ。

でも、頑張って打てたとしてもエアロガやバギクロス止まり・・・やっぱ俺にはフレアイオナズンは打てねーよ。

こんな時、ポップならどう成長するんだろ?

2009-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20090509233235

すくなくとも、ワゴンエアロは要らないよね。でも大多数が付けてるのは何なんだろ。

竹ヤリ出っ歯だっけ? アレを付けてた世代が

家族持ってワゴンスライドした結果じゃないかな。

思いつきで言ってるだけなんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090509232551


スポーティな車で全体的に調和が取れていればOKなんだけどさ。

すくなくとも、ワゴンエアロは要らないよね。でも大多数が付けてるのは何なんだろ。

間違ってもスカイラインランエボインプスポーティとは言わないけどね。

むしろマッスルバカって感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20090509231716

イナカの皆さんはなぜにワゴンエアロとかワンボックスエアロとか、意味不明ウイングとか大好きなの?

神奈川もイナカか・・・

まぁ、アレDQNな方々が好むスタイルですから。

http://anond.hatelabo.jp/20090509231224

痛車じゃなくてイタ車なら欲しいけどな。

というか、イナカの皆さんはなぜにワゴンエアロとかワンボックスエアロとか、意味不明ウイングとか大好きなの?

意味わからない。

無意味に車高低くしてもかっこいいとは思えんし。

2009-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20090414215610

なるほど。

相手が黒塗り、シャコタン、ネガキャン、巨大ホイール+超扁平タイヤスモークフィルム、そして極悪エアロの完全武装セルシオだったらあなたの命が心配だったのですが、大丈夫そうですね。

2009-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20090221231111

> ・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)

> ・重量税 18,900 円 (1t~1.5t)

> ・任意保険 15万 円(新規27歳未満、対人対物車両)

> ・自賠責保険 18,980 円 (普通乗用車)

ん? \19kって軽自動車じゃないかな?? 手元でももう一度調べてみよう…。

どうせ一人(か二人)しか乗らないんだから、みんな乗用車やめようぜ。時代は維持費の安い貨物だトラックだw

流石にトラック冗談にしても、ライトバン/1BOX系の車種はオイシイ。車自体はそんなに安くないしデザイン何それな機種ばっかりだけれど、丈夫で長持ち。14~15年は使い倒せるのが魅力。将来高級ミニバンでも買い足すつもりでいれば、その頃でも乗用のポンコツと違って恥ずかしくなく、電柱こすっても気にならない便利なゲタ車になってとっても重宝するよ。

それでも苦になる見た目は、ディーラーオプションエアロパーツとか、樹脂黒色バンパーが気に入らなければカーコン倶楽部とかで同色塗装とか10万円くらいの予算であれこれ工夫を楽しむべし。

初回2年/毎年車検(乗用車より短い)

自動車税8000円/年

重量税8800円/年

自賠責ちょっと高い(条件により1k~2k/年くらいか)

任意保険は運転者年齢条件(30歳未満不担保とか)つかないので、30歳未満にとっては格安リスク分化保険以外では、貨物には年齢条件付かないのです。

車検…乗用に比べたら激安。ディーラーサービスを安くこき使いましょう。代わりに毎年なので用品店ではタイヤ・オイル替えしなくなって、タイミング車検時に整備全部やる感じに変わってくる。

2009-01-17

登場人物メモ5

水藤 水夢(すいどう すいむ):3年男子 幻影能力者 幻影領域:口 能力:10分間だけ水の中でも普通にしていられる(話したりできる)

現影 見子(げんえい みこ):1年女子 幻影能力者 幻影領域:両目

              能力能力発動中、他人の幻影と幻影領域を見ることができる(ただし相手も能力発動中でなければダメ

風巻 風菜(かざまき ふうな):3年女子 幻影能力者 幻影領域:右手 能力:右手から風(風力でいえば4)を起こせる

修正:なんと書いたらいいか分からないw

   FFでいうところのエアロくらい。エアロガよりかは下って感じなんだけど…

修正2:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B

   ↑を参考に修正しました

2008-12-20

WindowsVistaを使った感想

同じハードなのにXPより全体的に早い。特にIE7の実行速度が別次元

ゲームベンチでは遅い言われてるが差が分からない。

(60fps以上出てればHD4670だろうがGTX280だろうが同じという事)

エアロ(Aero)でウインドウ透けるのが以外と良い。

外枠透けてるだけでデスクトップが広い気する。

エクスプローラの操作は「慣れるとXPより使いやすい」

結局使い込みなのはXPと同じで、出来る事が変わってるだけで使いづらいと捨てるのは勿体無い。

透過ガジェットが悪くない。

解像度1280×1024で1024×768サイズのゲームする場合横の領域にカレンダーつけるだけで、

気分を現実に戻してくれる為スパっととめれるようになった。

古いデーモンツールインストしたら無限再起動地獄に陥った。

結局再インストールで対応。

その時点で既にVsita対応版が出ておりリサーチスキル足りなかっただけで

「未対応だけど動くから大丈夫」思考に漬かり過ぎって事を改めて痛感した。

以上を踏まえPC購入相談持ってくるする人には「安定してるしXPで良いんじゃね」とアドバイスし、

Vistaのが早いけどね」と付け加えておく事にした。

2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081124181420

俺から見たら全員車好きだな。

俺の親戚の人たちはエアロ?とかつけて改造してる感じ。

イニシャルDとか好きそう。若い連中は特に。

2008-11-17

[] 14. Jaded

Jaded - Aerosmith

こんばんわ増田。ちょくちょく応援メッセージをもらえてうれしい、増田BGMです。

今晩の曲はエアロスミスのジェイデッド。熱いぜ。

2008-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20081111014227

エアロウイング、塗装やデコレーションも派手なんだけど、助手席側のドアに凹みがあったり、ブレーキランプのすぐ下が同じく凹んでいたりする車が多いよ。

または白の車体で似たようなオプション付けているんだけど黒い汚れが目だって汚かったり、そこまで車の外見を気にするんだったら、凹みとか傷とかも直せよ、って思うけどねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん