「絵師」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵師とは

2024-06-11

anond:20240611014519

この20年くらいのネットの(特に腐女子の)「絵師」って、そもそも動画構成漫画コマ割りをそっくりそのまま持って来て、そこに好みのホモキャラだけ当てはめて使うのを「パロ」って言うキチガイばっかだしな。

「龍と苺の入玉宣言法パロで◯◯×◯◯の漫画が見たい」(一例)とかいう謎の文言を見て目が点になった最近

龍と苺の入玉宣言法の流れをそのまま使ったら、それはパロじゃなくて単なるパクリだろっていう。

AI絵師タコ殴りでもトレパク絵師はお仲間かよ

「トレパクしてないって言ったけどホントはしてたの!上手くかけないのが怖くて!」

「5年前なら時効だよ!頑張ってるトコ見てたモン!ラレ元特定するヤツの方が肝ww」

「ダヨネ!ありがとう!」

手描きしてりゃトレパクカミングアウトしても吉牛かよ

AI絵師やめてトレパク絵師なるはww

ttps://x.com/KOKOMA4649/status/1800191582697865269?s=19

2024-06-10

前に依頼してた絵師

納期遅れ&数年単位ブッチは当たり前とか言われててやべーって思ったら

きっちり納期通り&オマケ差分まであって普通にええやんって思った

めっちゃええ人やん・・・

anond:20240609203652

発達絵師が下手絵師粘着叩きする現象に似てるな

醜いものを見たショックがフラッシュバックし続けてるのかね

2024-06-09

底辺二次創作絵師10年目

当然誰にも見られない。見られたくないわけじゃない。そりゃ見てもらえたら嬉しい。でも見られるために流行分析とか交流とかは特にやってない。コミュ障のめんどくさがりはそんなことできない。ただ淡々と絵を投げ続けている。

一度だけなんでか知らないけど2000いいねくらい付いた時は怖くて泣きたくなった。別にいつも通りの絵描いてただけだったし。その後すぐはメッセージとか貰えたけど無難ありがとうございますとだけ返していた。

多分絵師として枯れたんだと思う。けどお題箱置いてマルチポストばっかり来たり脅迫めいたDM爆撃されるよりはずっと静かな毎日なのでこれはこれでいいかな。

ゲボ吐きそう

私は鍵垢で同人活動をしている。

pixiv二次創作としてイラスト漫画を載せていて、Xの鍵垢にも定期的にフォロリクが来る。ハマってから4ヶ月ほど経った最近フォロワーは40人程度になっていた。

支部きっかけに仲良くなった相互さんもいるし、このジャンルに来るきっかけになった方とも繋がれたから、自分活動には十分満足していた。

そんな矢先に、よく感想を送りあっている相互さんがpixivに載っていた一本の小説ベタめしているのを見た。(仮にその小説作者名をAとする。)

流し読み程度だったが、内容よりも小説本編前後のページに作者の解説が書いてある方が気になった。相互さんの読みたいシチュエーションならそれでいいか、と思い、とくに反応もせず流した。

数日後になり、私の鍵垢に一件のフォロリクが来た。

確認してみると、相互さんがおすすめしていた例の小説の作者、Aさんだった。

同界隈の人からのフォロリクは通すようにしているから、と思い、申請を通した。投稿内容は当たり障りのないものが多く、中には「好きな絵師さんと繋がれて嬉しい!」というようなポジティブな内容もあったので、熱心に創作をやっているだけで悪い人ではないのだろうな、と思った。

だが、それからさらに数日後のことだった。

たまには小説も書いてみようと思い完成させた小説をprivatterにフォロワー限定投稿した。

今は大人になったキャラたちの学生時代の話で、打ち込んでいるスポーツ競技への思いや友人との実力差からまれ嫉妬怪我シーズンを失う絶望を書いたものだ。曇らせ表現があることへの注意とともにXにリンクを貼った。

以前からフォロワーさんから来たいいねの中に、Aさんからいいねもあった。普段小説は書かないから、小説書きさんからまれていると思うと緊張するなあ、その程度の思いだった。

いいねが来た数分後、Aさんからの新しい投稿があった。プロフカード更新しました、というお知らせだった。

リンクを開いてみると、プロフカード追記されていたのはAさんのいわゆる「地雷」だった。

キャラの良いところを潰すような曇らせは嫌いです。」

動悸と冷や汗が止まらなくなった。

これは、私の作品に対するエアリプではないのか、という思いが広がった。

かに、私が投稿した小説には救いはなかったかもしれない。あるキャラは友人に嫉妬して、またあるキャラ自分の体質を恨む、という内容だ。 それに文章も拙いものだったから、私が書きたかったものが伝わりきっていないことの方が多いだろうとも思う。ただ、原作で明るい部分が描かれていることを知った上での曇らせであって、ここからまた希望見出して進んでいくのは確定事項なのだ。だから書かなかっただけの話だ。

何より不可解なのはエアリプですらないリンク先のプロフィールに批判を書かれたことで、Aさんが何をしたいのかが全く分からなかった。

間接的に圧力をかけて私に筆を折らせたいのか、小説を削除させたいのか。もしくは私の何らかの行動は求めていなくて、ただ単に私の小説を読んで嫌な気持ちになり自身地雷を思い出したから書いたのか。全く分からないしそれ以上の言及もなかった。

私が小説を載せた直後という明らかに浮上していそうな時間帯にプロフカード更新したのも、意図的なのかそれとも衝動的に更新して報告したのだろうか。

意図は読み取れなかったが他人趣味でやっている同人作品批判するためにわざわざ自分の好み全てに敷衍させたようなものの言い方をするように感じられて、「私の作品に嫌なところがあるのならDMで直接教えてください」「いつでも逃げられるような書き方で批判いたことを言われても、私の作品に対する不満なのか関係ない話なのか分かりません」といった内容の投稿をした。衝動的で幼稚な行動と思われるかもしれないがその通りだ。ただ、以前から常にそう思っていたのも事実である

Aさんは私のその投稿いいねを押し、直後に「自分にとって地雷になる作品を見ても特に気にしていないし、そんなものは忘れて自分で書けばいいと思っている」といった投稿をした。

ならなんでプロ更新したんですか?と聞きたかった。

本当に気にしていないなら、地雷云々の追記などしなくても、自分が言ったとおり、新しい作品を書けばいいじゃないか。それなのにAさんが新しい小説を書くことはなく、そのあとも「地雷を見ても平気!」などの同じような内容の投稿を繰り返していた。

結果的に、数日悩んだ末、Aさんのことはブロックした。

そのあとも私が鍵垢で載せた絵にいいねが飛んでくることがあったけど、通知欄にあのアイコン名前がある時点で、またなにか悪口を言われる気がして創作意欲が削がれるからだ。今は、1件のブロックに数日も悩む必要はなかったと思っている。

Aさんに言われたことがまだ頭に残って離れない。しばらく離れないと思う。絵を描きたくても小説を書きたくても、作品に着手しようとすると「キャラ改悪」「嫌い」という言葉が頭をちらつく。嫌い、という言葉がこんなに重いとは、言われなければ分からないだろう。だが、Aさんも創作をやるならそれくらい想像してみてほしかった。せめて私が見えないところで、愚痴を吐いてほしかった。

私がなんの不安もなく楽しく創作ができるようになるのはあと何ヶ月後のことなんだろうか。

しかしたらもう一生、完全に楽しく作れることはないのかもしれない、そんなことになりたくはないが……。

相互にはもう解決しました。元気になりました、と言ってある。

吐き出せる場所が、ここしかない。

2024-06-08

ギャグ絵師健全絵師エロばっか描くようになるの不安になるし本人に直接行って不快にさせたい

2024-06-07

AIだと思われて悔しい

と、お気持ちしてる絵師がいたけど

今が君の伸び代じゃないか

アニメキャラを上手く写実的に描けてフォロワーも多いけど、AIだと思われるって事はその程度なのだろう。今の絵柄だとAI代用できるって事だ。自分価値証明したいなら今の絵柄を捨ててAIマネできない絵を描くべきでは。

ピカソだって物凄く写実的に描けるのにそれを捨てキュビズムに目覚めて変な絵を描き始めたが後年に認められるようになった。

2024-06-06

anond:20240606225509

今んところ絵師以外はAIに反対してなくね?

2024-06-05

サイゼデート炎上というのは絵師kureha自身には結局プラスマイナスのどちらだったのでしょうか?

あれで結局認知されて新たに増えたファンもいると思うんですよね。既存ファンであるような人たちは、あの炎上論点に対して憤ってファンをやめるような人格をしているとも思えないです。それを上回るようなマイナス因子はあるのでしょうか?

推測でいいのでどう思うか教えてください。

anond:20240604202054

今の大量生産品も手作業で作る職人いるから、学習元には困らない。ただそういった一流の職人以外は淘汰される。

具体的に絵師で言えばフォロワー30万人以下、もしくは平均いいね数1万以下の絵師絵師で無くなる。

個人経営で始めた飲食店が売れずに潰れるのと同じ。相当腕が良くないと安価大量生産できるチェーン店には勝てない。

絵師は今まで雑魚でもそれが潰されずに続けられていたけど潰される時代が来たんだよ

2024-06-04

anond:20240604215245

学習元の絵を描く絵師自体が手を描くのをめんどくさがるので進化しません

anond:20240604180445

絵が下手でも構図や構成が上手ければそれはもう「絵が上手い」人になる。

逆に言えばイラストも大して画力高くなくてもエモい構図で描かれてる絵師は神絵師として崇められる。

だけどイラスト漫画も伸びない人は画力が高かろうと構図と構成がつまらいから売れない。

志村のおばちゃん」っていうネット伝説的に有名なエロ同人は絵が下手だし女がキモいけど、漫画構成力が上手いから新作出せば300本くらいは売れてる。

あんなのでも売れるなら漫画描けば俺も!と漫画に行く奴が多いけどそんな甘くはない。

anond:20240604180539

矢吹の絵は今の30〜40代1020代の頃のトレンドだったからな。電車男とか秋葉原メイドとか萌え文化が出てきた頃によくある絵柄。

エロゲとかもみんなあんな感じ。ペタッとした萌えイラスト

今の神絵師も15年前のpixivを見ると矢吹健太郎っぽい絵柄だったけど時を経て画力向上と絵柄が変わっていって神絵師になった。逆に15年前から何も成長してない30代40代が今でも劣化矢吹健太朗のままでいる。そういう奴らがAIに怯えて否定している

anond:20240604170140

他人の成果をパクって生成する」とか言ってる人もいるけど、それまんま二次創作承認欲求と金儲けしてる奴にも言えるよね。

二次創作と生成AIは別物定期

二次創作ってWin-Winなんだよね。書いた側は、版権知名度あやかって閲覧数伸ばせる。書かれた側は露出が増えて話題性獲得。だから公式販路を潰さない限り」黙認、あるいは推奨されてるわけ。ブルアカなんかはまさにこの例の展開。あの覇権っぷりは二次創作なしには説明できないね

で、生成AIはどうかっていうと。基本的に生成した本人が明言しない限り、学習元は明らかにならない。まず、この時点で学習元にメリットはないよね。生成された画像を見て、学習元の絵師作品を見に行こう!とはならない。これが大きな違いなわけ。

LoRAとかの特定絵師を明言したモデルもあるけど、そのモデルから学習元への絵師を見に行こう!となるルートも十分に整備されてない。タダ乗りって言われても仕方ないわけ。だからまぁ、二次創作と一緒にしちゃだめだよ。二次創作は成果をパクってるだけじゃなく、元も成長させる。生成AIはいまのところ、元を成長させない。だからパクってるだけと言われても仕方ないのが現状。

anond:20240604175845

30〜40歳になってもフォロワー3桁で内輪同士互助会絵師に落ちる

実はこれすらかなり上澄みで、

その年代絵描きワナビーって深刻なコミュ障と孤高思想を併発してて、

オープンSNSの場で互助会に参加するのを屈辱的と思ってるのが相当数いる。

 

クローズディスコでは多弁で活動的なのにSNSには本文すらつけずに絵だけ投稿して、

お付き合いのいいねすらつかずに病んでいく奴は本当に多い。

 

その辺、1020代SNSでのやり取りも含めての絵描き活動と思ってるから

やり取りも活発で、自然自己肯定感を高めていけるんだよな。

 

やっぱり30〜40歳にもなって跳ねない奴は自分自身にさっさと見切りをつけるべきだよ…。

anond:20240604175339

環境大事漫画家学歴関係無いけど大体売れてるのは美大芸大出身高卒でも漫画アシスタントやったり前職がデザイナーとかアート系で絵が上手くなる環境にいる。

なのに下手くそは独学で1人で上手くなろうとする。とりあえず頭下げて漫画アシでコキ使われれば良いのに根拠の無い自信とプライドでそれが出来ず30〜40歳になってもフォロワー3桁で内輪同士互助会絵師に落ちる

AIアートスクール

ツイッター批判されてるけど、上手い商売だと思うね。アート勉強になるかは今後のAIイラストの普及次第だからからないけど、大企業も着々とAIイラストを導入してるから可能性は無くもない。

ハナから頭ごなしに批判する人は感情論否定しかしてないか説得力が無いし、否定する人のアカウントを見ると絵師じゃない、もしくは底辺の下手くそ絵師ばかりでこれまた説得力に欠ける。

スケッチブック鉛筆消しゴムを買った方がアート経験積める」ってポストして伸びてた人のアカウント見ると2018年アカウント開設して二次創作で1300人程度のフォロワーしか獲得してないから、6年間(もっといかもしれんが)スケッチブック鉛筆消しゴムアート必死に学んでしか二次創作で1300人程度のフォロワーしか獲得できない無駄な労力を費やすサンプルを見ちゃったら、

手っ取り早くAIアートのコツを掴んだ方が将来の可能性に投資するには有益だと思ってしまうな。

他人の成果をパクって生成する」とか言ってる人もいるけど、それまんま二次創作承認欲求と金儲けしてる奴にも言えるよね。

2024-06-03

anond:20240603160332

他所IPエロ画像にしてファンボ開設するだけで

囲いにチヤホヤされコスプレイヤーコミケセックスできる絵師って夢あるよな・・・

俺も絵の才能がほしかった

絵師でシコるな絵でシコれ

そのわりにオナニーグッズのレビュー描くの、ずるくないですか?

重たい布団被ると無理矢理感が出て興奮するとか生々しい表現やめませんか?

普段ソロプレイどうやってるか透けてあの、ちんちんイライラするんですけど、あの、

イラストAI生成憎しでITエンジニア攻撃するやつ

イラストAI生成憎しで

エンジニアもそのうちAIで稼げなくなる

っていってる人のIT知識のなさに泣ける

 

まずモデル生成してるやつとエンジニアとは別人(日本人ですらない可能性もある)だし

モデル大元開発してる奴らもネットでよくいるソフトウェアエンジニアweb系とは専攻も違う別職業

 

エンジニアはいわば「AI生成イラスト修正ができる絵師」であり「プログラミング言語自体著作権のない(もしくは放棄された)素材」

であり、その無料素材を使って金稼いでる職業無料素材が自動生成になっただけであり

AI生成イラスト修正ができる」技能だけで、少なくとも今は金は稼げるんだよね

 

その辺全然わかってないのに

エンジニアAI仕事なくなる論の知識のなさは泣ける

そもそも敵でもないのに誹謗中傷してるじゃん

anond:20240603013630

現在ビジネス的にクライアントがいる絵師以外稼げなくなりそう

クライアントがいる絵師

クライアント計画的倒産して

中国企業として復活したら

うそ絵師に金払わず

AI生成してレタッチできるやつを代わりに雇えばいいわけだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん