はてなキーワード: 接頭語とは
○○坂の新メンバーを披露するときに使ってるけど、なんか気持ち悪い。
「御披露目」じゃ駄目なの?
https://www.weblio.jp/content/amp/%25E3%2581%258A%25E8%25A6%258B%25E7%25AB%258B%25E3%2581%25A6
お‐みたて【御見立】
〔名〕 (「お」は接頭語)
① 見て選び定めることをいう尊敬語。
*雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下「己れもお前の内で二三度深谷に逢ったことがあるが、兄さんの御見立は些と間違て居る様で」
② 近世、遊里で客が相方(あいかた)としての遊女を選ぶこと。
*洒落本・南閨雑話(1773)「『御初会だ』『どふせふの』『お見たてが能ふ、ござりませふ』」
③ ある所まで見送って別れの杯をくみ交わすこと。
例えば、護衛艦のレーダーは「OPS-14」、ソナーは「OQQ-21」とかなので、やはり「O」で始まっている。
海上自衛隊の電子機器の型番はアメリカ軍の軍用電子機器の命名規則におおむね基づいているが、一文字目のみは米軍式では「S」がつけられるべきところを、「お船」(Ofune)ないし「艦載用」(On Board)を捩った「O」とされている。
「お」を付けていいんだったら、船じゃなくてもいいじゃん。
なんなら、「おにぎり」の頭文字で「O」しにてもいいじゃんって思った。
On Boardにしたってそう。
「On ○○」の形にすれば、やっぱり船でなくてもいい。on trainとかでもいい。
自分の親は違うけど、友人とかに話を聞くとそれなりにいるんだよね。
Facebookとかでもう連絡とってない大学とか職場で最初に一緒だった人みたいなのの中にも
反ワクチンとか、健康への影響被害(ただしソースは個人のブログ、書き込みとYoutube)を
雄弁に語っている人がいて、金輪際こちらからは連絡とらないし、徐々にフェードアウトしていこうと思っている。
ある程度の大学を出てて、親世代よりはネットリテラシーもあるはずなのに引っかかるのだから、
ソースはテレビ、みたいな人たちがこういうのに引っかかってしまうのは仕方ないだろう。
諭したところで「あなたもこのブログ見て!騙されてるのよ!」みたいな地獄になっている友人もいる。
「私は打つのも打たないのも個人が選べばいいと思う」みたいな接頭語をつけている人も増えた。
いや打てよと。
1万歩譲って打たないとして、収束するまで買い物以外に外でんなよと。
結果的にワクチン接種が進んで収束に向かったとして偉いのはちゃんとワクチン打った人たちのおかげで
あなたたちがワクチン打たなかった決断のおかげではない。1ミリもない。
友人の親がらりぱっぱになって疲弊しているのは見るのがつらいし、
同人界隈には"マイナー"という概念がある、その接頭語はジャンル、キャラクター、CPなどにつけられる。腐女子の間ではマイナーCPという言葉が最もよく使われるだろう。
その定義は何か。
人それぞれだろう。支部に数百件の状況から、自分しか言ってない…というものまで、ピンキリだ。
それでも共通点として、嘆きとか、自虐的に用いられる…という負の側面がないか。
人気CPの同人を見るのは苦しい。公式CP以外はすべて非公式であるはずなのに、界隈が広いから、「〇〇は××の妻」とかがさも常識であるかのように語られる。
もちろん私だって推しCPについてそう言及することもあるけれど、マイナーCPにおいて数人がそうたわごとを呟いていてもそれはただの異常者たちでしかない。
だけど、覇権CPは…どんどん、幻覚が力を持っていく。作品未読の人が、幻覚から入って色眼鏡で原作を読む。そして人口が増える。悪循環。
まって!!!!!助けて!!!!!違うんです!!!!!逆にあなた、違わないんですか!!!!????
私たちは作為が歪めたキャラを愛したか? キャラの愛し方の一つとして、作為があったんじゃないのか?
そもそも、原作を疑いたくもないんだ。原作が同人を逆輸入してるんじゃないのか?なんて。原作者こそが神で、作者様の世界を我々は覗かせてもらっていて、その痺れるほどの正解を享受し続けたかったから私たちはファンになったんだろう。
(ファンじゃなくてなんらかの同人活動がしたかっただけの方にはすみません。それも一つの趣味だとは思ってます。)
だから私は、最初に直感で好きになったCPやジャンルが人気になればそこを離れる。なるべく、なるべく件数の少ない深海へと潜る。
マイナージャンルに社会はないよ。界隈なんてものもない。あるのは数人の狂人だけだ。狂人の集落。訪問者のいないホルガ村。
なあそこの愛憎ドロドロ界隈疲れた同人作家、療養してかない?こっちの水は甘依存。
あと、これはモチベの問題ですが、覇権で二次創作できる人は逆にすごいな…と思う。何やっても自分より数億段上の先駆者いない?他人ので満足する。
今のジャンルも、支部件数が500件越えたときが二次創作をやめる潮時だと思っている。(サブジャンルは自分以外の支部件数2件!元気出るぞ~~~!)
余談 二次元のグッズ譲渡をツイッターで行うときキャラ名まるっと出すのマジでやめない?人気ジャンル、キャラ名サーチが全く効かない。なんか伏字使ってくれ 頼む。
文字通り解釈すると、「気持ち」の「表明」。気持ちを表に出すこと。
つまりある事象に対して嬉しい悲しい楽しい腹立たしい…などの感情を出すことだ。
しかし、ネットでの使われ方を見ると、「楽しい」「嬉しい」のようなポジティブよりの感情表明にはこの言葉は使われていない。「悲しい」「不快だ」など、マイナスの感情の発露にのみこの言葉は使われている。
さらに、「感情発露」でもなく、「気持ち表明」でもなく「お気持ち」と、気持ちに接頭語「お」がついていることがポイントだ。
この「お」は丁寧語の「御」だろう。「お気持ち表明」という言葉が流行りだしたのは天皇陛下が生前退位の意志を示す際に使用されたのが始まりだ。天皇陛下に対し敬称がついているのを今でもそのまま使っているだけと言われればそれまでだが、一般人の気持ちにも「お」を付けるのには、別の意味があるのではないかと感じている。
「自分が天皇とでも思っているのか?」「天皇のように偉そうだな」という、皮肉の気持ち。
「何『様』のつもりですか?」の『様』という敬称と同じ意味が、「『お』気持ち」の『お』に含まれているのではないかと思う。
さらに、「お気持ち表明」の亜種として、「お気持ちヤクザ」という言葉もある。これは「お気持ち表明」を明確な攻撃手段として使用する人のことを指すと思われる。五七調の言いやすさもあるのだろうが、ヤクザにつけられているのに消えていない「お」を見るに、やはり何らかの揶揄の意味が「お」には含まれているように思う。
これは私個人の解釈であり、皆が私の解釈に従え!という意味ではもちろんないのだが、インターネットでの「お気持ち表明」の使い方を見たうえでの私の中での「お気持ち」の定義は「自分の感情によって他人の行動を動かそうという気持ちが含まれている感情」であり、それを表明するのが「お気持ち表明」である。
つまり、「悲しい」「不快だ」では単なる感情でありお気持ち表明にはならず、「私は悲しい(からお前は○○しろ)」「俺は不快だ(からお前は××するな)」という()内の気持ちが言外に表れている感情の発露に限定して、感情で他人を動かすなんてお前は天皇並みに偉いのか、という皮肉を込めて「お気持ち表明」が使われているのではないかと思っている。
もちろんこれは自分の個人的な解釈であり、単なる「ネガティブな感情の発露」を「お気持ち表明」と定義している人だっているだろう。それなら私と世間の定義違いの問題であり、話はそこで終わる。ネガティブな感情の発露はいくらしてもいいし、それをお気持ちとまとめるのも勝手だ。以下の長文は読まなくてよい。
しかし、私が懸案しているのは、本当に「自分の感情によって他人の行動を動かそうとすること」が「お気持ち表明」と定義されているとしたら、何が単なる「感情」で何が「お気持ち表明」かを文章で判断できるのか、ということだ。
もちろん声に出したり文章に書いたりで明言されていれば別だ。
ケーキにハエがついていた。私は不快だし衛生状態に不安を感じた。『だから保健所に指導してほしい。』と、他人にしてほしい行動が明言されていれば、「お気持ち表明」だと定義できる。しかし、『』内の言葉がなければ単なる感情の発露である。
しかし、ネット上で「お気持ち表明」と揶揄されている発言のほとんどは、自分の感情によって他人を動かそうとする主張部分が、明言されていないことが多い。
他人どころか、自分自身でも、自分の怒りや悲しみに「私は悲しい(から○○してほしい)」「おれは不快だ(から××しなければいいのに)」という他人の行動に関与する(したい)感情が、一切含まれていないと、本当に判断できるのだろうか。
私は、自分でも判断できると思えないし、ましてや他人の感情なんかを文章だけで、正確に読み取れるとは思えない。
しかしネットにあふれるお気持ち鑑定士の皆さんは他人の感情に「お気持ち」が含まれているか否かを勝手に判断し、「お気持ち表明」としてまとめる。
他人をどうこうしようという意思のないただの感情の発露まで、「お気持ち」認定されるとマイナスの感情を抱いている人は傷口に塩を塗られている気分になるだろう。
これが進み、マイナスの感情の発露を「お気持ち」だと他人に認定され、「お気持ち表明」が悪いことだという風潮ができると、どうなるか。
ネットの中ですら、マイナスの感情はすべて「お気持ち」となり、それを発露するのは『マナー違反』となるのではなかろうか。それはかなり、息苦しい世界だと思う。
なお、マイナスの感情ではなく、「自分の感情により他人を動かそうとする」という定義の「お気持ち」については、私はあまりいい印象を持っていない。
自分の感情を発露するのは自由だと思っているが、他人に行動を強制するのは他人の意志が入ってくるため、行動を強制された他人に拒絶されたり反発されるリスクがある。しかし、「お気持ち」の形で行動の強制を明言せず、他人が怒ると「私は私の感情を伝えたに過ぎません。強制はしていません。私の感情に行動の強制を勝手に読み取ったのはあなたです」とノーリスクで逃げ道を取れる状態で命令するのはとても卑怯だと思う。卑怯な行動を止めさせたいと感じて「お気持ち」と定義して反撃したいという気持ちは理解できる。
しかし、それを勝手に判断して、「お気持ち」とレッテルを張り、単なる感情の発露である可能性のある人までまとめて叩くのは、やはりよろしくないと思う。
それに、感情の発露に勝手に行動の要求まで読み取ってくれるという風潮は、当の「お気持ちヤクザ」に対してはむしろいい効果に働いている可能性もある。感情の発露には「行動の要求」が伴うのが常識という風潮になれば、行動の要求までくみ取ろうとする心優しい人はますます増えていくのではなかろうか。「お気持ち鑑定士」は、「お気持ちヤクザ」を攻撃しているようで、実は「この人は感情ではなく他人にこのような行動を要求しているんですよ」と、(間違っている場合もあるが)「お気持ちヤクザ」の意志を通訳し、主張を広げるお手伝いをしてしまっている、という可能性もある。
例えば、とある連載漫画の人気キャラが作中で死んだとする。「まさか死んでしまうなんて。悲しい」との感情の表明に、本人の本心はどうであれ、「生き返らせろというのか。「お気持ち」だ」「キャラらしい素敵な見せ場だったじゃないか。あれをなしにしろと?「お気持ち」だ」と批判が出て、炎上したとする。
それが広まると、その「お気持ち」に賛成する者も、反発する者も出てくるだろう。すると最初はなかったはずの「お気持ち」が形になって出てきてしまう。やはり、「お気持ち」は存在するのだということになる。
もしも最初に感情を表明した人が、たんに死亡を悲しんだだけだったとすると、ただの悲しみにいちゃもんをつけられ、自分の感情の発露が大論争を巻き起こしてると知ると傷口に塩をぬられた気持ちになるだろう。
そして、もしも本当に「お気持ちヤクザ」だったとすると、自分はただ感情を吐露しただけだと言い訳ができ、さらに自分に同意する人を見つけられたし作品を知らない人にもこの騒動を届けられた、こんなに話題になるなら原作者も自分の意見に従ってくれるかもしれない、と考えるかもしれない。
どっちみち、「お気持ち表明」と決めつけることは良い結果にならないのだ。
ではどうすれば感情で他人を動かそうとする人に対抗すればいいのか。
私は、感情からその人のしてほしいことを読み取るのをやめた方がいいのではないかと思う。
本人にその意思があろうがなかろうが、「私は悲しい(から○○してほしい)」から()内は一切受け取らない。彼(彼女)が悲しかったという事実は受け取るが、感情に対しいかなる行動をとる義務はないと考える。もちろんそれを慰めるのも慰めないのも自由だし、悲しむ原因を遠ざけるのも遠ざけないのも自由だ。
そうすれば、単に感情を発露したい人は感情を発露できて満足するだろうし、他人の行動を期待している人は我慢できずに他人に要求を明言するだろう。
それが明言されて初めて、「その要求は妥当だ」「その要求は理不尽だ」と判断できる。
現実の世界では、悲しんでいる人に対して慰めないのは無礼だし、足を踏まれて怒って「痛いんですけど」と「感情」を言っている人に対して、「足をどかせ」とは言っていないなと判断し足をどかさないとさらに怒られるだろうが、ネット上では本人の顔色や状況などは何もわからないのだから、せめてネット上では「察する」文化をやめないと、ますます息苦しく、何も言えないインターネットになっていくのではないかと思う。
それを「人間扱いしない」といってるんだが。
【尊い・貴い】
① 身分・品位などが高い。高貴だ。たっとい。 「 - ・い身分のお方」
② 敬うべきさまである。たっとい。 「 - ・い高僧」 「父母を見れば-・し妻子(めこ)見ればめぐし愛(うつ)くし/万葉集 800」
③ (精神的な意味で)価値が高い。貴重だ。また、意義深く重大である。たっとい。 「 - ・い経験」 「 - ・い教訓を残した事件」 「 - ・い犠牲を払う」 「その気持ちが-・い」
④ (感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。 「赤玉は緒さへ光れど白玉の君が装(よそい)し-・くありけり/古事記 上」 〔立派なさまを表す「太(ふと)」に接頭語「た」が付いたものが形容詞化した語という〕
「人間扱いしない」って具体的にどういう状況なんだろう。