「動物実験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動物実験とは

2020-08-31

anond:20200831111354

ヴィーガニズム動物愛護環境問題がかかわってくるので「動物実験をやめろ」とか「工業畜産をやめろ」とか言うとき社会を変えなきゃ仕方ないんだよな。

ラブドール別にそんなことないので個々人が愛好すればいいが。

2020-08-25

anond:20200825112740

エシカルヴィーガンの主張は「動物必要以上に苦痛を与えるな」であって

肉を食べないだけでなく絹やはちみつ動物実験が行われた商品なども避けることがあるし、

逆に屠殺時に苦痛を与えないなら肉食もOKという派閥さえいるが

2020-08-21

anond:20200821112808

最近中国SFがかなりおもろいで。ワイは『折りたたみ北京』っていう短編集読んでハマった。動物実験バーチャルリアリティ性風俗環境破壊介護文明崩壊言論統制、星間旅行格差社会古代中国テーマは多様で飽きがこない。『三体』もベストセラー普通におもろいで。

追記二次元分からん。スマソ

2020-07-30

anond:20200730000724

面白い観点

ググっても全然出てこないのな。

ヒト等価用量とか動物実験の外挿可能性とかいろいろ調べたけど、

結局ヒトには毒だがイヌにはOKという情報がさっぱりない

2020-07-20

anond:20200720123411

人間って動物は群れて上下関係を作っていかないと生きてけないんだよね

コロナ動物実験として見てる人も多いんじゃ

2020-07-14

anond:20200713135843

人間精神もっと外界に対して閉じられているし増田の想定よりも動物的・反射的なので、LGBTの女体はそうと知らない限り、あるいは知っていても敢えて無視すれば、やはり女体にすぎないと思うぞ。

 

もっと言えば、その女体がのぞきに対して怒るとして、あるいは怒らないとして、それもまた尊厳だのジェンダーだのとは無関係動物的反応だろう。

思考実験すること自体無意味で、実際にどういう反応をするか動物実験をしてみないと判らない。

2020-05-28

anond:20200528204328

お疲れ様です。

最後に、いつか実験動物必要なくなる日を心から願う。

ほんとこれ。

今はまだ動物実験必要なんだけど、いつか動物犠牲にしなくても豊かな生活ができるようになりたいね

今はまだ必要だけど。

2020-04-13

anond:20200413011408

再発じゃなくて再燃でしょ

ダイヤモンドプリンセス号の6人が4月11日時点でまだ入院してるのに

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10814.html

中国なみ隔離もしてない韓国で増えなくなる(どんどん入院者が減る?)のおかしいよな

PCR信じすぎちゃった報いなのでは

ずっとまえから武漢で再燃、日本でも再燃ケースはあったよ

ただ猫とかにうつるのなら感染力がいつになったらなくなるかという動物実験はこれからできる目はあるな

社会のなかで実験したらあかんよw

2020-04-07

anond:20200407002046

動物実験には入ってるらしいけど

理論でいえば俺ぐらいでも1秒で思いつく。レセプターの特定妨害だけだから

anond:20200406222526

専門家見解ニコニコする人には放射能は来ない。クヨクヨしていると放射能が来る。これは明確な動物実験でわかっています」 2011年3月21日

2020-04-06

ニコニコする人には放射能は来ない。クヨクヨしていると放射能が来る。これは明確な動物実験でわかっています

これが日本科学

2020-04-05

anond:20200405231144

動物実験胎児への影響が出た以外はタミフルリレンザと似たような感じじゃない。

一部左翼界隈では悪魔の薬のような扱いになってるけど。

2020-03-16

anond:20200316114843

この話の最終目的精子を合成する事じゃなくて雄なしで生殖する事だろ

んでそれは動物実験なら成功してる

あとクローンもあるしな

anond:20200316114241

動物実験だと雄なしで雌同士で子供を作るのは成功してるけど

完全な人工子宮はまだ不可能だが

2020-03-07

新型コロナウイルスワクチンは出来ません!

ワクチンを望むブックマークコメントがチラホラだけど、絶対出来ない。

今年だけの流行のために大量生産はしないし、そもそも新薬開発はしない

あり得ない仮定だが、実用化できそうなワクチン製法今日世界に公開されたとしてもだな、工場をおったてるかって、建てないわな。

いくら巷で流行してても、タピオカブームに乗るような感覚で、医薬品の開発がやれるかって話。

工場が稼働する頃にこの騒ぎがおさまってしまったら、投資無駄

インフルエンザとか麻疹くらいに世界に広まってくれて、毎年冬になるとCOVID-19が大流行するならとにかく、数年に一度SARSMERSときみたいにたまにぽっと出ては数か月で収束するんなら、流行ってもいない病気ワクチン大量生産して、誰が買ってくれるというのか。

既存の薬がCOVID-19にも有効でした!」

ってんなら、既存の薬の増産くらいはするかもしれん。

けど、COVID-19のためだけに大規模投資は出来んよ。

最近だと、副作用訴訟起こされたら巨大な製薬会社も傾くからな。

医者だって新薬はいきなりは使わん。

動物実験いくら安全だったっていったって、治験でも安全だったって言ったって、基礎疾患を持ってるかによって反応は様々なはずだもん。

藁をもすがる思いで、副作用覚悟で投与する抗がん剤とかならまあとにかく、そもそも罹患する確率が0.1%以下で罹患しても死亡率が5%以下って病気の予防薬なんて、副作用報告が限りなくゼロじゃなくちゃ使いたくないわな。

どうやっても毒になりえない、例えばヨーグルトとかなら

R-1乳酸菌コロナウイルス予防効果が認められました!」

みたいな宣伝をして増産するだろうけども。

そんなわけで、増産どころか開発もしない。

そもそもワクチン大量生産は難しい

そして、ラボワクチン候補を作ってみて、動物でした!人体実験でも有効でした!って結果が得られたとして、それを大量生産できるかは非常に怪しい。

ワクチン味噌づくりや酒造りみたいな「醸す系」のものなので、いきなり大量生産に移行できるかというとかなり難しい。

例えるなら、木桶で日本酒醸造した日本酒を、巨大なステンレスタンク大量生産できるかってこと。

事実ワクチンって21世紀の今でも手作業でチマチマ作ってる。

信じられないかもしれないが、インフルエンザワクチンは卵にウイルスを接種して、培養して液を吸い上げてるし、麻疹ワクチンなんか小さなフラスコ培養してる。

卵をコンベアで運んでるとか、昔はスポイトで吸い上げてたけど今はポンプを使ってるとか、スゲー空調管理された場所フラスコ培養してるとか、そんな程度の機械しか出来てない。

機械化すりゃいいというのは簡単だが、全世界どの業者もそうってことは、出来なかったから今に至ってる。

新型インフルエンザ対策公募事業細胞培養でゴッソリ作れとお達しが出たが、何年も検討して上手くいかなかった。

一応、上手くいったことになってるが、既存の季節性インフルエンザワクチンが今でも卵でチマチマ作ってることからお察し。

ワクチン開発は簡単じゃない

ワクチン開発は易しくない。

マラリアワクチンだってHIVワクチンだって、何十年も頑張っても出来る気配がない。

それと、今の時代倫理的問題で開発が進まない。

ワクチン起源は、ジェンナーが、

「牛痘に罹ったことがあると天然痘に罹らないなら、ひらめいた!」

ってノリで、近所の子供に牛の膿汁を針で刺したのが始まりとか。

出来るかそんなもん!

弱毒化してるとか、このウイルスワクチンになるに違いないとか、どんなに培養細胞動物で確かめたって、ヒトにはそうそう打てないよ。

ワクチン(たぶん)を接種したあと、その人にウイルスを吸い込んでもらって本当に有効かを試すような実験が、いったいどこで出来るというのだ?中国なら出来るかもしれないが。

昔開発された歴史ワクチンは、倫理?なにそれ美味しいの?って時代に開発されてたので、弱毒化したとはいえ病原体のものを使ってるものが多い。

そいつらは超優秀。

天然痘BCG麻疹、そりゃ弱毒な病原体とはいえ、一度罹るわけだから免疫は確実につく。

だが、そんなワクチン開発は今のご時世もう開発は難しい。

今後開発されるワクチン生ワクチンであることはまずない。

一方で、効き目はとにかくとしてとにかく安全不活化ワクチンがこれからワクチンを開発するなら最有力。

ただし、不活化ワクチンは効き目がイマイチ

インフルエンザワクチンくらいの有効性のワクチンが開発できたとしよう。

インフルエンザワクチン有効性が5割、同じ程度のワクチンが開発できても、死亡率3%のCOVID-19を、死亡率1.5%に減らす程度。

感染予防は出来ないので、次回蔓延したときも今回と同じようにイベント自粛、小中学校臨時休校といった措置は避けられない。

これが、エボラとかだったら死亡率を半減させるだけで十分有効といえるけど、今回のCOVID-19って死亡率が問題ってわけじゃないんで。

そういうわけで、ワクチンに期待はしちゃダメ

2020-02-28

anond:20200228181752

動物実験において、本剤は初期胚の致死及び催奇形性が確認されていることから妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと(「禁忌」及び「6.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照)。

治療開始に先立ち、患者又はその家族等に有効性及び危険性(胎児への曝露の危険性を含む)を十分に文書にて説明し、文書同意を得てから投与を開始すること(「禁忌」、「2.重要基本的注意」及び「6.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照)。

急に検査可能になるかと思ったら要はこれで国民を殺す気だろ

完治するならともかくそうで名もないならただの毒物

2020-02-27

社会は正しき人間を救う

anond:20200227134525

 

ところがその話にはまだ続きがあって、人間社会動物なのだ

社会動物というのは、社会・群れを形成することで種としての生存を目指す。

群れというのはどうやって形成されるかというと、秩序によってだ。

もっと言えば、秩序を乱すもの排除することによってだ。

 

お前のいう公平世界仮設だが、どうしてそれが人間に備わっているか

これはリベラル教育によるものではない。生物的に備わっている。

脳科学では、既に「公平モジュール」という、公平さを期待する部位が特定されている。あるいは、サルも公平を期待していることが動物実験によって確かめられている(エサを平等に分配されないと怒る)。

 

すなわち、この社会ほとんどの人は公平を期待している。

この前提に立つと、利己的な行動はむしろ個人的利益に反する。タイトル通りだ。世界は公平ではないが、社会は公平な人間を救うし、公平に行動しない人間に罰を与える。

したがって社会を使って世界を生きる以上、正しくあることが、個人的利益を得る最も確実な手段となるのだ。

2020-02-03

日本心理学文系アメリカ心理学理系なの?

心理学の本とか適当に読んでて、日本人が著者のものは結局本人の経験から書かれてたりするものが多い

著者がアメ人だと「ネズミの脳に電極をぶっさしました」「犬に特定の条件で電気ショックを…」みたいなちょっと引いてしまうような動物実験を繰り返し、何事も統計に基づいて語られている気がする

2019-11-06

anond:20191106100058

ダイエットという蟻地獄――最新の医学データが示すダイエット真実(2) 永田利彦+山田恒 / 精神科医

https://synodos.jp/science/22345

もっとも恐ろしいことは、ダイエットリバウンドを繰り返すことで、

たんに体重が戻るだけではなく、太り易い体質も獲得してしまうことです

(Blomain, Dirhan, Valentino, Kim & Waldman, 2013; Maclean, Bergouignan, Cornier & Jackman, 2011; MacLean, Higgins, Giles, Sherk & Jackman, 2015)。

もう30年も昔から危険性が指摘されており、ヨーヨーダイエットと呼ばれています

(Brownell, Greenwood, Stellar & Shrager, 1986)。

動物実験ダイエットを繰り返すと、食物を身体に貯める能力が向上し、

少しの食物で体重が上がってしまうことが証明されています

(Brownell, Greenwood, Stellar & Shrager, 1986)。

これは身体の仕組みから考えれば当然です。飢饉経験するほど、飢餓に強くなるからです。

2019-10-16

anond:20191016114819

正に今、人工血液出来たかもって実験してるからそのうちそういう時代が来そうよ。

1ヶ月ちょい前に発表された最新ニュースだ。

人工血液動物実験成功 1年以上の常温保存も可能

https://www.asahi.com/articles/ASM8X46QSM8XULBJ00N.html

2019-10-10

anond:20191010164948

いじめ虐待も 基本的に 小さな檻に動物を閉じ込めて、ストレスを掛けると発生することが動物実験によって明らかになっています

まり日本では、小さな住宅が小さな檻の役割を果たすため、いじめ虐待が発生しやすいのです。日本人も動物ですから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん