「内縁関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内縁関係とは

2018-07-05

世間を騙し通して生きられるだろうか

ちょっと複雑な経緯で、本当は結婚できない人と事実上夫婦として生活している

内縁関係というやつ

夫とはもともと同居していても不思議がられない間柄なので、夫婦として生活している事自体世間に隠している状態

しか最近大きな問題が起きている

子供が欲しくなってしまった

ここ最近世間に露見せず、カミングアウトせずに子供をもうけるにはどうすればよいか、そればかり考えている

もちろん夫にはまだ何も伝えていない

別に私たち関係合法化しろだの、差別するなだの言うつもりはない

子供を産み育てつつ、彼と夫婦関係である事を最期まで隠し通すか、もしくはごく普通夫婦として世間を生涯欺き続けるか、可能方法があるならどんな努力も厭わないつもりだが、全く分からない

2017-02-22

ゲイオープンで恵まれてるけど生きづらい

カミングアウトなんて言葉自分には合ってないくらい、そもそもクローゼットもなくて、親、友達職場自分ゲイだって知ってて、彼氏も紹介しまくってて、

幸いにも、強い差別劣等感ゲイであることに関して与えられないで、アラサーまで生きてきたけど、

生きづらくない、なんてこともなく、結局生きづらい。

オープンなだけであって、クィア的でない、積極的権利獲得家なわけじゃない。というかオープンってなんだ。隠す意識ほとんどなく来ちゃったよ。

からLGBT」界隈で浮く。自分マイノリティとしての思いみたいのはあるんだけど、「LGBT」のテーマあんまり重なっていなかった。

ホント批判とかじゃなくて、もう、なんか自分ぬるま湯甘ったれて恵まれててすんません、ってなる。話せなくなる。

権利とかもちろん保証されたいし(彼氏同棲してから将来の不安とか考えるようになった)、遺族年金裁判も気になるし、

でもこういうのってマジョリティ政治参加な気がして、葛藤する。んなのどっちでも正しいのに、オープンで恵まれてる自分葛藤してるのとかクローゼットの中だ。クローゼットあったわ。

いや、彼氏に話すけど。いや、でも夫に妻に政治の話をするのか? いや政治の話ではないし。なにこれ。社会通念との軋轢? いやマイノリティ社会に溶け込めないマイノリティ

というか恵まれてるのか?

……恵まれているのかって考えると、恵まれてるんだよな。生きてるし。自殺する人、多いからつらい。

まれてたら、恵まれない状況になるまで健康に生きるしかないのか。

法律が変わるのはいつも悪いことが起きてからから、本当に真面目に政治のいい国の国籍を取る方が現実的なんじゃないか、とか考えちゃうのいやだ。

この前、フェイスブック結婚ラッシュ見てて、けっ!って思って、自分結婚指輪買ってプロポーズしたぜって投稿したら(実際去年同棲中の彼氏にした)、

いやそんなにユーザーいたの? 普段いいねって2、3件じゃん!って突っ込みたくなるくらい桁が二つ違ういいねとかがついて、俺そんな友達いた?ってなった。

なんか、こういういいねが1万集まったら、内縁関係認めまーすとか、保険は無理だけど年金は認めるよとか、遺産関係以外のお金簡単に認めらんなくてねぇ、戸籍上の表記くらいはさせましょとかしてくれればいいのに

あー、政治的

逆に、じゃあノンケ友達女子友達に、話せるかって、いや話した所で……ってなる。話すけど。

そういえば昔、高校同窓会公務員になった同級生に、みんな(性的少数者)がまとまれ法律はすぐ動かせるでしょ?とか言ってきたけど、

いや、もうホント誰かまとめてよ、ってなる。

クローズオープンも正しいのに、両立できないの疲れる。

いや確かにクローズ社会的障壁だと思う。でもなんかそうかな? 別に言いたくないことを言わされる必要ないし。

なんで秘密にするのかって話になると、体裁とか学校とか思春期とか教育とか価値観とか親とか、色々言われるし、全部しっくり来るし。

それ聞いちゃうと、よくもまぁ自分は全部かいくぐってきたなって思うし。

ずっとクローズでもいいじゃん。って本当に思うから本当に会う人に言ってるんだけど、

オープンのお前に言われたくねぇ、みたいになるから、結局そもそもオープンのお前に言われたくねぇって面と言ってくれる関係の人としか話してないな。

そう考えると、別にオープンなわけじゃなくて、生きやす人間関係の方へ流れていってるのか。

嫌なやつからは逃げてる。ということは、やっぱり自分マイノリティ性ある?

いや、嫌なやつとか普通に他の人と変わらない率でいるよ。戦う時もあれば、逃げる時もあった。

贅沢なのかな。贅沢なんだろうな。

とっととゲイとか普通になんないかな。

オープンだと、ゲイとか初めて会ったとか言われんの。バカなの?

たかもしれないけど、って添える人、ありがとう精神的波風立てないの大事

でも、オープンとしては、そもそもオープンに話したいわけで、別に取り立てて自分ゲイであることが重要でないわけで、

もっとね、さらっと流そう。

と上からで言ってみても、そもそも、さらっと流せる人だと思えた時点でしか言ってないわ。ちんちくりんだわ。

中学ん時はめっちゃ喧嘩したな。喧嘩しといてよかったな。キモいかいうやつにブチギレてたな。

なんでゲイであることに自信あるんだろうと考えても、別にないし、自尊心も大してないし、鬱になったことだって普通にあるし、鬱治ってんのかって言われたら治るとかってもんじゃねぇしって言い返すし、

あーでも一つは親はあるんだろうな。

12歳の時に言った時、ダメだったら家を出てどうにでも生きてやろうって思ってたな。そういう意味では自分普通じゃないって自覚してたな。

拍子抜けした。

今になって母と話すと、当時は母はそういう相談ダイヤルとかも使ってみたり、LGBT家族的なのも調べたりしてたらしくて

(当時、親に衝撃を与えていたのを気づかなかった。気付かなかったもんだからそれから親の前でもイケメン筋肉芸人とかに普通にハマったりしてた。ポスターとか貼ってた)

そういうとこでの色々な違和感とかも感じたり、もちろん違和感だけじゃなかったけど。違和感があったからこそ(多分俺がゲイであることに悩んでなかったから)、

最終的に、俺は俺だしいっか、ってなったらしい。

うん、恵まれてる。

生きづらいだなんて、口が裂けても言っちゃいけない。

でも政治的オープンゲイによる強制オープンはよくないって常々思うから自分はそういうオープンにはなりたくないなってクローズ友達の前で少し気をつけてるかも。

なんで俺がゲイ同士に挟まれにゃならんのだ。

もう、極端、やめよう!

オープンクローズも同じように保証しましょ。現状通りか。

えーでも、金持ちになって子育てとかしたいわ。悪影響とか言われても知らんわ。国内に敵がいるなら海外で育てる。

そんなに金ないや。

まれるの早すぎたのかなぁ。同性で子供つくって育てる未来の方が生きやすかったかなぁ。

ゲイで、オープンで、同棲してて、

それ以上を望むなってプレッシャーは嫌だし、じゃあ権利獲得に尽力しろっていうのも。

グラデーションの性のように、政治的グラデーションゲイでいいじゃん。ってか政治的グラデーションノンケばっかりだよ世の中。

いや、何が言いたいんだろう。

わりと、普段からこの微妙オープン性のせいで極端な意見ばかり聞かされてるのかもしれない。

ノンケからしかり、女子からしかり、クローズからしかり、クィアからしかり、

アメリカみたいな劇的変化もいいけど、まぁ、なんか取り立てて、とっとと普通になればいい。

2016-06-15

内縁の妻ってなんだよ!

彼バツ一子持ち(40代後半)

私バツ一子持ち(アラサ―)

彼の実家田舎分家

「君と一生一緒に生きていきたい」と言われ 年甲斐もなく浮かれた。(あほ

ところが先日

「籍は父親が死んでから入れよう。親父が生きてるうちは内縁関係でお互い労わり合っていこう」と。

「は?内縁の妻?」

私の人生では一生聞く事のないワードが出た

ま・じ・か

彼曰く、実家とは疎遠で極力関わり合いたくないのと 実家と揉めるのが面倒だということ。

それで内縁の妻という・・・

あのな

父親じゃない男と子供(娘10歳)を同じ屋根の下に住まわせる程、こちとら母親としての良心崩壊しちゃいねーんだよ!

再婚でもそこは慎重にずっと考えて 迷ってたのに、内縁の妻かよ!

あと、実家と揉めるのが嫌だから内縁って

お前、どんだけ男としての心意気がねーんだよ。

これから先、世知辛いこの世の中をどうやって戦っていくんだよ!

お前がその姿勢なら こちとら協力しようがねーぞ?

第一、それ只の同棲じゃん!

それなら 今、母子普通に暮らしていけるから そのままでいいよ。

子供にとっても 父親以外の男と暮らすストレスないだろ?(再婚の父でもあるだろうに)

彼に対する怒りもあるけど

こんな男と子供と三人で暮らすという甘い夢みた自分に鬱・・・

仕事仲間から「お前は仕事子供の為に生きた方が幸せになる」という言葉を噛みしめて

これから母子2人頑張って生きていきます

内縁とか ふざけんな!

対峙することやらケジメから逃げてんじゃねーぞ ゴラァ!

2016-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20160521010324

ドイツみたいに内縁関係になる前に遺贈の契約相互にしておけばいい。

離婚したら契約破棄。

ま、より多く稼いでる側(大抵は男)が不利になるけどな。

2015-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20151211133914

確かに、明らかに不利益を被る人ってのは社会的に個人でやってける人が多いのだが、潜在的に「もし、変えなくても不利益がないとしたら、変えなかった」って層がいる。その層がどれくらいかはわからない。わからないんだけど、

  • もし、そういう層なんていない、という場合。別姓を選択する人はごく少数だ。したがって増田懸念するような「ひとつの家」観が大きく崩されることはない。現在だって内縁関係や、連れ子の姓が異なる点から例外的扱いが必要場合はある。そこがごく少数増えるだけだ。
  • もし、そういう層が多数いて別姓を選択した場合増田懸念するように「山田さんの奥さんが鈴木さん」という混乱が生じるのだが、別姓を選択することが多いという事実が、これまで潜在的な不利益を恐れて変えていた=これまでの制度デメリットを被っていた、という人が多かったことを示している。

メリットデメリット関係判断すること、および、両者が拮抗してるなら現状維持が良い、という点では増田と一致してる思うんだよね。自分は変更によるメリットが大きくデメリットは小さいって考えてて、増田は逆ってだけで。

2015-07-13

事実婚だ、婚外子だとフランスの例を引き合いに出すけど、

あれはお役所に届け出を出しているれっきとした結婚なんだよなぁ…>民事連帯契約

あの手続きを踏んでいないと、一緒に住んでいるだけ(内縁関係)では何の権利もないんだよね。

2015-07-07

http://anond.hatelabo.jp/20150706225843

近親婚で先に挙げるべきなのは叔父と姪では?内縁関係で遺族年金を認める判決とかあったし

まあ、その判決では反倫理性や反公益性が小さければ、っていう条件付きだったみたいだけど

2015-06-19

親戚面倒くさい

私には父方に伯母と叔母がいる。

母方には伯母がいたが、もうなくなってしまった。

今回出身地に父方の祖母に会いに帰ると、

祖母と一緒に暮らしている叔母はもちろん、最近二人目の孫が生まれた伯母もいた。

私はこの二人がどうも苦手だ。

祖母は人間として嫌なところはない、普通の祖母だと思う。

なにか人生必要格言を残したりとか言うパワフルな人格ではないが、

出すぎたところもなく素直な性格をしていると思う。

母と祖母の確執なんていうものは見たことが無かった。特段仲がいいというわけではないが、嫁姑としては最高レベル関係性だ。

ただこの祖母の娘二人はとんでもない。

まず伯母は、私の父とは若干年が離れている。

彼女長男である父親に愛情を取られたというコンプレックスがあるようだが、自分結婚し、娘二人を生んでいる。

私が彼女を苦手な理由は主に二点だ。

思い通りにならないと気がすまない点と、壊滅的な要領の悪さだ。

まず思い通りにならないと気がすまない、というのは、若干彼女コンプレックス関係がある。

自分が一番に愛されるべきであると思っているので(驚くべきことに、彼女より30歳ほど若く、遠く東京からわざわざ里帰りしている私がいるにも関わらずだ)

すべて彼女の予定に合わせようとする。

もう老齢で脚の弱い祖母が歩くのしんどくなっても、彼女には関係がない。

祖母に手を貸すこともせず(それは小間使いの私の仕事なのだ)、彼女自身スケジュールが押している、とわめくのだ。

私にはクソほどの興味も感じられない行事のために、私は連れまわされ、蚊に刺され、荷物もちをさせられるのだ。

そして彼女行事に参加しているお友達への差し入れを渡せなかったからということで「お土産に」と私に下げ渡すのだ。

失礼ではあるが、祖母を立ててお礼を言って受け取ったが、そこからそのお土産に関する自慢話を聞かされたのは本当にうんざりした。

二点目の要領の悪さ、というのは一点目を読んでいただければわかると思うが、まず計画性が無いところに端を発する。

一日に何を終わらせ、どういう段取りでやるか、という方向性がなく、ひたすら自分のやりたいことを優先させてしまう。

やりたいこと自体も要領よくできるわけではないから、どんどん計画が後ろ倒しになってゆく。

結果やりたかったこともやらなければならなかったことも明日へ先送りになる。

そういう人なので、こちらの都合などは完全に後回しにされてしまう。

そして叔母だ。私が人生の中で最も苦手だと思う女である

ただ、彼女の面倒くささは巧妙に隠されていた。ほかならぬ父の手によってである

彼女は一家の末っ子であり、常に甘やかされて育ったのであろう。

50をとうに過ぎているにも関わらず、同僚の子供(小学生)をからかって遊び、それを嬉々として報告してくるような人格をしている。

そしてなんと驚きのバツ2.5である。0.5は内縁関係だった分だ。

にも関わらず私に速く結婚しろ、女は男がいてナンボ、男に愛されてこそ幸福、という人生観押し付けてくる。

父によって彼女の面倒くささが隠されていたのは、父も彼女と同じような性格をしているからだ。

ただ、最後の0.5の男がとんでもない異常者であり、寝ている父に馬乗りになって殴りかかってきたというすごい出来事で(父は撃退成功して、警察沙汰になった)

父の目が半分開き、彼女が異常だということに気がついたこから自分自身おかしいのではないかと思い始めた。

確かに父も異常な部分があるが、それ以来私がいやだといったらちゃんとやめるようになった。

そんな男とはもちろん付き合いたくないし、そんな男でも好かれていたほうがいいというのは私は間違いだと思う。

さらに、彼女は私を責めたくて責めたくてしょうがないのだ。

回帰省したときに、祖母がなにか食べたいものはあるかと聞いたので、お刺身が食べたいと答えた。

ただそれは叔母によって却下されてしまった。その前日、祖母が私のために買っておいてくれたお刺身を食べたからだった。

家にあるもので食べよう、と私がフォローしてその場は収まった。

夜、私が食べたかったものは何一つ出てこない食卓で、彼女

「ほら、こんなおいしいものを食べさせてもらって!贅沢娘!本当にわがままな子なんだから、もう!」

と満足そうに言うのだ。

そしてこの叔母のもっとも厄介なところは、みんなに愛されている幻想を抱いているところにある。

散々私に嫌なことをいい、力でねじ伏せて、いじめてきたにも関わらず、私にも好かれていると思っている。

ばかだなぁ。祖母のことが好きで祖母を立てているからいい顔しているだけにきまっているのに。

老い先短い祖母に、これ以上叔母のことで悲しんでほしくないだけだ。

結局、身内のところに里帰りしたのにどっと疲れてしまった。

私は祖母を介護するのはかまわないが、50過ぎのおばさん二人の介護までしたのだ。

疲れて当然である

帰りがけ、祖母は私にお小遣いをくれた。一万円だ。

とてもうれしかったが、私はそれを正当な報酬だと思ってしまった。

2014-09-08

楽屋内の噂

女性踊り子を集めて観客を集めるショーパブみたいな店がある。

ステージで見せる踊りに対しては観客からチップがつくので、女性達は互いに競い合っていた。

女性ばかりの店内でトラブルが起きたとき仲裁するのはフロアマネージャーのK氏である

彼は長年、本店のほうを取り仕切っていただけに、この店でも一定の信頼を得ていた。

この間も大阪からやって来た行儀の悪い踊り子Mが、路上でS組の構成員とその妻との間にトラブルを起こした際、K氏が踊り子に解決方法アドバイスしたらしい。

そんな中、踊り子達の中で頭角を現したN子は、フロアマネージャーのK氏と内縁関係を結ぶようになる。

堅物で通っていたK氏がN子の手に落ちたことについては驚きと憶測が広まった。

そのうちN子は楽屋内で起こったトラブルをK氏に逐一報告するようになり、K氏は私情に引きずられN子にとって益となる処理をすることが続いた。

次第に店内でN子への不満が高まるが、K氏という後ろ盾が有る今、誰もはっきり不満を口にすることができなくなった。

…という楽屋内の噂をある踊り子さんから聞きました。(という観客の妄想創作

2014-05-30

日本では内縁関係社会的に認められていないから

http://anond.hatelabo.jp/20140529094911

日本では同棲内縁関係社会的に認められていないのが大きいと思う。(配偶者控除 etc

婚外子差別もある。(この場合遺産相続の話よりもイジメ差別の方。)

子供だけでなく「未婚の母」も虐められるよね。

一方フランスなんかは内縁関係ユニオン・リーブル)が社会的に認められているため結婚するカップルが少ないそうだよ。

興味あるなら調べてみたら?

個人的な話をすると、私が結婚を決意したのは

「万が一あなた恋人病気になった時、あなたの今の立場だと一緒にいてあげることができないのよ」

事故にあった時あなたに連絡が来ないのよ」

と言われたのが大きかった。

日本では「恋人」=「赤の他人」なんだよね。

それから「妻同伴」のフォーマルな場に呼ばれる機会が増えたのも大きかったかな。

婚約者」と嘘の肩書で入れさせてもらっていたので罪悪感があった。

公的な場で「恋人」は認められないんだよね。


子供ができたら、確かに小学校卒業するぐらいまでは一緒に暮らした方が良いかもしれないが、


うーん。正式結婚弁護士入れて離婚手続きを踏んでも養育費が支払われなかったり、子供を会わせる/会わせないでトラブルがあるのに

口約束だとさらトラブルが増えそうだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん