「中国地方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国地方とは

2021-05-04

東京都民ってもっと頭がいいのかと思ってた

中国地方から仕事東京上京してきて4年。東京には一流の会社仕事・人がいる憧れの街だった。

自分のやりたい仕事に就けて一緒に仕事する人達もみんないい人ばかりで、東京には地方各地から頭のいい人達が集まっている場所なんだなあ、と思ってました。

ただ今回の緊急事態宣言下での東京都民(ここでいう都民地方出身東京に住んでいる人も指す)の動向をみると、ちょっと違うのかな・・・自分の考えを改めるキッカケになりました。

路上飲酒GW中の旅行花見宴会など・・・、頭がおかし東京都民もいるんだなあって分かったよ。東京特別場所ではなく、ちょっと栄えた一つの地方」なんだな・・・と。

2021-04-29

中者男性

中肉

中背

高校偏差値45~55かつ学年中位

中小企業勤務

中堅ポジション

チューはしたことある

視力1.0~0.8

中部または中国地方電車のある(特急は止まらない)街出身

anond:20210429153736

んなことないよ

結構いろんなところ住んだからわかってるよ

まあでも、確かに意外な個人店が美味すぎるのは九州だけだったかもかもしれんな

今住んでる中国地方はまずいもんな

2021-04-14

anond:20210414210826

っていいながらわざわざよるの使い方間違って見せてくれなくてもいいのに

あとよるは岡山など中国地方はだいたいつかうよな

大阪弁って言い張る必要ない

2021-03-31

田舎コンプレックス都民にならないと消えない

千葉県埼玉県神奈川県あたりに住んでいたら田舎コンプレックスはそんなにないだろうけども

自分中国地方出身者で現東京都民なのだ

住居が中国地方ともなると、東京は遠すぎて

ZIPや月曜から夜更かしやヒルナンデス王様のブランチに出てくる東京光景外国のもののよう

いくら楽しく番組で紹介してくれても気軽に行けないので

都会でやってる楽しいイベント情報を指をくわえて見ているしかない

地方から東京へ行ったとしても浅草池袋新大久保あたりのいかにも観光地デースというところを巡る

東京旅行の同行人がいたらマニアック観光地に連れていくのに気を使うし…

しかし、都民になってみると何回も細かく東京観光ができるので本当に助かる

1回目に行った場所で「あ、あそこもっとたかった!」「うわ、行列が長すぎて並んでられない!」という体験をしても

また後日に行こうということができるのは都民の強みだ

それから都民をやっていると日本の中心にいるんだという意識が強くなる

モノの見方が変わる

当事者意識というか

中国地方に住んでいるときテレビでしゃべっている小池百合子をみても「ほーーん」くらいの気持ちだが

都民になって都民のために動いてくれている小池百合子を見ると小池百合子自分生活が繋がっているんだという意識になる。

あと自分好きな芸能人イベントにいって、会話までできちゃったことがすごく嬉しかった

サインももらっちゃった

偶然、街で芸能人を見かけるという体験はまだないけれども、芸能人を偶然見かけてみたい

コロナ禍だから偶然見つけた芸能人に「握手してください!」「サインください!」なんて言えないのが残念

せいぜい「応援してます!好きです!」と気持ちを伝える程度のことしかできないだろう

まとまりのない文章だけれども、田舎コンプレックスの人が都民になったらむちゃくちゃ楽しいだろうなって思う

地方生活を心から満喫してた人が無理やり東京に連れてこられたら「ヤダー東京ヤダーどこも人混みすごすぎ!電車のなか地獄!」となりそう

東京がいやになって地方移住する人もいるけど、もともと地方出身だった私からすれば「都民をやめるなんてもったいないことだ…」って思う

まぁ、考え方は人それぞれ

田舎コンプレックスの強い人は田舎に住んでる限りコンプレックスが解消されないからずっとキツイ

月曜から夜更かしは地方民が見ても楽しいからすごい番組だと思う

2021-03-16

anond:20210315210603

なるほど中国地方出身のワイ納得の山間部何もなさ。

かに行かないな!!!!!関西からならフェリー北海道九州四国行くからな!!

と言っても、山深い中国山地、探せばスポットはあるからツーリング、しような!という訳で、関西から日帰り圏内で考えたぞ!褒めて!

1,後山

岡山県最高峰だ!今時珍しい女人禁制登山道があるよ!

滅茶苦茶きついから正直おすすめはしない!

2,蒜山

ひるぜん、こうげんせんた~♪ってCMこの地域人間ならみんな知ってる知名度だ!

周遊道路バイクなら気持ちがいいぞ!

3,道の駅久米の里

ガンダムがあるぞ!そんだけだ!終わり!

4,三朝温泉

ラジウムかい放射能にまみれた温泉だ!日本一らしいぞ放射能

投入堂かいう山の中に放り込まれた良く分からんお堂があるぞ!世界遺産待ったなしやで!

5,大山

なんでここが上がらない?なんで?

優良ツーリングスポットなのに?なんで???

欄外,人形峠

ウラン鉱脈施設があるぞ。天然記念物オオサンショウウオ君が飼われてるから会いに行こう

anond:20210315210603

津山市はいかが。古い街並みやお城なんかがある。グルメならホルモンうどんとかそずり鍋とか。中国地方の山の中は古い街並みとか家屋神社仏閣がたくさんあって、特に観光地というわけではなくても、そういうのが好きな人はどこに行ってもたまらないと思う。

anond:20210315210603

そういえばそうだな中国地方の中は何もない

鉄道オタク写真撮影してる以外は住宅工場があるだけだな

2021-03-15

中国地方内陸の観光地を教えてくれ

大阪住み。

バイク自転車ツーリング趣味なんだけど長期休み北海道九州にいってて近くを全く旅行してないことに気がついた。

とりあえず中国地方ツーリングマップル買ってきたんだけど見事に内陸に見どころが無い。

日本海側、瀬戸内海には風景がいいみたいな案内あるけど。

ぱっと目についたのは湯原温泉山口カルスト台地くらい。

なんか他におすすめがあったら教えてほしい。

追記

色々ありがとう

登山は出来んけど大山あたりは周回したいな。

あとは蒜山高原とか。

自転車でまわってみたい。

2021-03-02

anond:20210302205930

なんだっけ東海近辺だと魚粉?かけるんだったっけ?(中国地方まれのワイは肉まん酢醤油が付くのがデフォで、関西に来てからはそれがカラシデフォなのを知って正直いらんとおもったが断るのも面倒なんでハイハイゆうてもらってるやで)

2020-12-23

anond:20201220075253

これとhttps://anond.hatelabo.jp/20201220162729要望されていたので覚えている範囲で一応書いておく。

確か秋田県にある神社巫女さんで、リスカ痕を隠すために夏でも長袖を着ていることをブログ告白していた。

ブログはいつも「それでは、さようなりー」で終わっていたと思う。当時、3つくらいのブログを並行して読んでいたので誤解しているかもしれない X( 浅草神社山口県かどこか中国地方神社ブログとこれだったような。さようなりーは中国地方神社ブログだったかもしれない。

よその神社巫女さんがマジ切れしていた理由失念

最近リスカオーバードースなどの報告をし、今でも病んでいることをブログで赤裸々に告白していたからだった気もする。

よその神社巫女さんマジ切れを見たのはブログコメント2chだったかだと思う。

その事件が起きる前は神社臨時収入が入るような話をしきりにしていた気がする。

2020-12-02

anond:20201201184650

関西政令指定都市まれ・育ちの女が夫の転勤で田舎に行って辛かった話

東京まれ東京育ちの若者田舎に転勤になって死ぬほど辛い話が話題になっているので、隙あらば自分語りをしようと思う。

当方アラサー在宅ワーカー運転免許は所持しているが持病があり車の運転不安がある。関西政令指定都市中心部にほど近い、終電を逃しても中心部から家まで歩ける距離場所で生まれ育った。

酒が好きで、友人と頻繁に飲み会を開いたり一人で飲み屋に入ったりすることもしばしばあった。

関西の別地区(駅前以外はそこそこ田舎)出身の夫と結婚してすぐに関東大都市に転勤。そちらには友達もいて、スキルアップのために仕事と並行して専門学校に行ったりして毎日が充実していた。しかし1年で中国地方に転勤することになった。

ここまでが前提である

~~アラサー女、電車の乗り方が分からず立ち尽くす

中国地方田舎に引っ越す際、その地方の大きな駅周辺ではなく、大型スーパー自転車で行ける距離場所に家を借りた。既に車を1台所有していたが旦那通勤で使うため、日中私は使えない。もう一台車を購入することも考えたが、持病のことと今回も1年で転勤になったら……と思うと二の足を踏んだ。

そうなると、私の移動手段自転車公共交通機関のみとなる。

県内中心部に近い場所に友人がおり、県庁所在地のある場所で会うことになった。旦那とは共通の知り合いがいないため電車で行くことにし、徒歩だと45分くらいかかる最寄り駅まで車で送ってもらい、駅に入る。

駅員さんがいない。

まあ、これは想定内だった。

改札もない。

都会で見慣れた自動改札機がない。ICカードが使えないのではないか。仕方ない、切符を買うか……。

券売機がない。

これは想定していなかった。どうやって切符を買うのか分からない。アラサーになって電車の乗り方が分からないなんて思いもしなかった。

バスと同じ後払い制なのか?と冷静になれば分かるのだが、私にとって電車券売機で先に切符を買うというものだと信じて疑わなかったのだ。

中心部まで2時間弱。料金は往復で約3000円。

ここでは都会の常識通用しない……。終電時間を調べた。

終電:21時」意外と遅くまで終電があるんだな…。

終電21時→到着翌朝5時」……? アプリ終電だと表示されたルートだと、途中の乗換駅から最寄り駅までの電車が朝の5時前までなく、22時半から5時まで待つというルートだった。前の時間電車を調べ、県内中心部から最寄り駅に電車で帰れる終電は「19時半」だということが判明した。終電19時半……これが田舎公共交通機関か……と頭を抱えた。

~~交通費に安くないお金がかかることへの心理的ハードル

田舎に住んでいてある程度は覚悟していたが、「遊びに行くのに予想以上に交通費がかかる」ということが出かけることに対してハードルになった。

中心部に買い物に行くだけで3000円。

家の周りには徒歩で行けるお酒を出す飲食店がない。お酒を飲んだら運転ができないので車で行って代行で帰ることになる。美味しい店は20km先ということもざらにあるので、飲食費とは別に約5000円。

家賃が都会に住んでいた時と比べて安くなっているとはいえ、形の残らない交通費に数千円を出すことにためらってしまう。私は実家の立地が良かったこともあり、交通費に片道1000円以上かかることが滅多になかったので、抵抗が大きかった。

遊びだけではない。

平日の昼間。旦那仕事中に足にけがをしてしまった。足首に痛みが走り、段々と腫れあがっていく。田舎病院は数えるほどしかなく、最寄りの数キロ先の病院休診日。その次に近い病院は十数キロ先。最寄りのバスから直通バスはない。田舎病院診療終了時間は早いので旦那を待っていられない。救急車を呼ぶレベルでは全くないし、そうなるとタクシーか、と考えた所でタクシー代が頭を過る。……それなら一晩様子を見よう。

そう考えた時に「これがもっとひどい病気怪我だったら……?」と怖くなった。生活がひっ迫しているわけでもないし、旦那タクシーを使ったからと言って怒るような人ではない。しかし都会ではすぐに医者に行こうと思うことも、こちらだったら行くのを躊躇ってしまう。それがとても恐ろしくなったのだ。

田舎暮らしていて良かったこともあるし、辛かっただけの生活ではなかったが、持病や運転不安がある自分には田舎は辛かった。

再びの転勤で関西に戻り家賃は倍になったが、それでも私は車がなくとも一人で色々な所に行ける幸せをかみしめている。

2020-11-29

家族カレーパンを買いに行った

子供の時、中国地方田舎県在住なのに、王様のブランチが好きで楽しく見ていた

あのとき東京情報王様のブランチに出てきても「東京に行ってみたいなぁ」なんて思わなかった気がする

地方在住なのに、あの番組を楽しめていた

だんだん、成長してくると東京に憧れが出てきた。

社会人になって、相変わらず地方在住で、毎朝Zipを見て、東京情報が出てきて、「あーいいな。でも行けないんだよなあ」とか思ってた

月曜から夜更かしみてたら、フェフ姉さんが肉フェスに参加してて、「みんなフェスって聞くと音楽イベントだって思い込むけど、フェスにも色々ある。うちらが参加してるのは肉フェス」って言ってるのを見て

あぁ、東京はそんなイベントがあるのか。いいなぁと思ってた

その後なんだかんだで上京して、結婚して、子供を産んだ。

ある日旦那テレビ番組に出てきたカレーパンが食べたいと言い出して、その番組を見た日に東京駅にカレーパンを買いに行った。

テレビ番組に出てきた店に行けるなんてすごい。東京すごい。

地方在住歴が長すぎてテレビに出てきたお店にすぐに行けるのが嬉しい。東京に長く住んでる人にとってはこんな経験はありふれてると思うが、私にとっては特別なことだ。

久し振りに東京駅に行ったら、むちゃくちゃ楽しかった。

キャラクターショップがたくさんあること知らなかったし、東京駅の建物はかっこよかった。

フェフ姉さんが肉フェスに参加してるの羨ましかたから、私は上京してから下北カレーフェスに参加した。おいしくて楽しかった。シモキタ雰囲気がよくて、楽しくて、新鮮だった

コロナ東京はもうダメだ。これから地方に住むのがいいなんて言われているが、都会に憧れていた地方民だった私にとっては今の都民生活楽しい

東京に長く住んで、東京に慣れすぎて「もう、あんなに人がたくさんいるところはいや!」って思う人はいるかもしれない。

でも、私は東京はやっぱり楽しい場所からここにいたいと思う

2020-11-25

anond:20201125121150

使うて→使て

ウ音便を使うと中国地方に見えるぞ

2020-10-08

異常気象地震が起きている日本でどこに住むのが最適なのか悩んでいる

台風が強くなったりしてる状況では沖縄九州四国中国地方はなし。

地震のことを考えると、太平洋側の中部地方関東近畿はなし。

真夏猛暑のことを考えると沖縄九州四国中国地方近畿中部地方関東はなし。

もう残ってるの東北北陸北海道しかねーじゃん。

土地の広さを考えると北海道しか残ってねー。

北方領土取り返さないと将来的に不味くねコレ。

2020-09-22

兵庫県方言」はない

兵庫県には、京阪アクセント大阪弁酷似しながら一部の語彙に播州の影響が見られる「神戸弁」、それよりもさら大阪弁寄りの「摂津弁」、近代になり神戸方面インフラが繋がるまで京阪アクセントではなく中国地方アクセントを保っていたという姫路周辺の「播州弁」、京阪アクセントだが徳島県阿波弁に近い「淡路弁」、その他に関西弁以外の方言を話す秘境にわかれている。どうか気をつけてほしい。「兵庫県方言」などというもの存在しないのだ

2020-09-07

anond:20200907233757

中国地方の「中国」は日本書紀由来の歴史ある名称だ。一方、中国チャイナ)は中華人民共和国略称で七十年程度の歴史しかない。中華民国略称として使われていた期間を含めても百年程度だ。

それでも、中国地方名称を変えるべきだと主張するのか?

中国地方って名前変えないの?

紛らわしいだろ

2020-09-06

anond:20200906215343

何いってんの、関東地方場所書いてないけど東京としたら)は関東平野があまりにも広大すぎてちょっと山へ行くにも2時間かかるよ。東京23区から山影が見えたりしないでしょ。そういうことよ。

しろ中国地方とか関西地方のほうが山へのアクセスが良くて、30分ですぐ山行けるよ。

大阪に住んでるんだけど

ゆるキャンとか旅行漫画の影響でキャンプとか旅行したいと思って色々調べてるけど、外遊びするなら東京のほうが充実してね?

特に山で遊ぶ場所が多い気がする。

ちょっと遠出すれば東北自然とか温泉が楽しめるし、近場でも奥多摩とかあるし羨ましい。

大阪というか関西は満遍なく都市化されてしまって、気軽に自然を楽しむところが関東に比べて少ないように思う。

中国地方は何も無いし、和歌山奈良の山奥は本当に秘境過ぎる。

瀬戸内海があることが救いかな。

anond:20200906200659

要約したら面白くなくなっちゃ

              













ところで今日は昼ごろすごい雨が降った。

でも20分程でやんだ。

九州四国中国地方大丈夫だろうか?近年、天気予報でも「今まで経験したことのない」とか印象に残る表現危険を伝えるのをよく目にする。

この台風もwindyアプリでみると非常に大きく強く、ただならないものを感じる。

先日もはてブの学びカテゴリに、深部海水温の上昇が台風の大型化の原因だという記事が上がっていて、興味深く読んだ。

ま、どうでもいいけどね。

             

なんかすまんかった感じ

要約能力ないよ自分

と、思って削除したけど、下の方でやっぱりけんか売られてたw ので、ポンコツ要約をトラバした。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん