「ネットショッピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネットショッピングとは

2020-05-15

職場に、自分くそほど甘い中年男性がいる。

このクソ野郎、今年に入って大問題ばかり引き起こしているので愚痴りたいなと。全部で3つほどあるんですよ、このクソ野郎によるエピソード

自分が「あれ?このおっさん距離感おかしいな?」と思ったのが、30近く年の離れた年下の女の子の身につけている私物を「身につけたまま」触らせてくれと言い寄っていた現場を目撃した時。

外して触るのも、下手すれば自分の親ぐらい年の離れている異性相手なら嫌なものなのによくそこまで食い下がれるな、想像力の欠如か?と思いながら「山田(仮名)さん、それ見ようによってはセクハラですよーあはは」と声を掛けて、その女の子から意識を引いたら、数時間後何故か自分チャットが飛んできた。しか個人チャット

内容は「ボクちんの名誉が傷つけられましたふじこふじこ、男の肩身の狭さを慮れふじこふじこ」といった感じの文面を延々と。長文乙。

いや、どこからどうみてもセクハラです。

なんで身につけてるのを触りたがるのか、脳みそうんこでも詰まってんのかお前。

そこからちょっと関わりを減らす方向でいたんですが、まあ、無理ですわな……同じ職場ですし。

これがまず1つ目ですね。

で、月日は流れ、コロナ流行世間がピリピリしている最近に至り。

お客様と「いつも集まって運動してんだけどさー、それもしばらく出来ないなあ」「落ち着いたらまたみんなで来たいけど、今年は無理だなあ」なんて話をしている状況下において、このクソはとんでもない事を緊急事態宣言発令から2週間後までやらかす事となるわけです。これが2つ目のクソエソード

このクソに限らず、夜勤で働いている男性ってパチスロ打ちに行く率高くないですかね?

で、仕事が開けて、仮眠して、スロット打ちに行くと言うのがこのクソのルーティンなのですが、折しも当地域も初期緊急事態宣言発令対象でした。

上司からも「三密を避け、不要不急の外出をしないように」と再三言われておりました。

他の従業員も外出を控えて、必要ものネットショッピング仕事上がりに買い物する程度に留めているぐらいには。

あのクソ?

近隣が閉まってると知るやネットでどこが開いているかを調べて打ちに行ってたよ、県内全店休業まで。

それも近くは2つ隣の市から、遠くは県境付近まで。(しかもそれを店内で喋る)

余程チクってやろうかと思ったわ、面倒だからさらに避ける理由にしたけど。

で、3つ目のクソによるクソエソードですが、現在進行形でして。

最初エピソードに出てくる、年下の女の子に対して粘着いじめとも取られる行為をここ一二週間やらかしておりましてな。

きっかけは確かにその女の子に非が無いとは言えないんだけども(片付けをちゃんとしなかったレベル)、それをまず自分愚痴り、連絡帳に煽り満載要素で書き綴り。ここまでは良い、ここまではまだ許せる。

読了サインを「自分が書いた方にしなかった」だけで、まさか読んでサインしろと二週間近く粘着してくるとは思わなかったんじゃよ。

挙句グループチャット名前特定出来るような吊し上げ。そりゃあ粘着された方もストレス溜まるわな。

ついでにそれをクソ本人に説明したにもかかわらずでもでもだってふじこふじこ個人的に連絡するとか言い放つので、思わず渦中にいる女の子へ警戒しろと送った自分は悪くない。

このクソの一番の問題点は「自分時間になったら上がる上に残業すらしないのに、他人には残業してまで消耗品の補充をしとけ、と宣う」に代表されるほどの呆れるほどの自分主義

おかげでそいつとあったことの無い人からも「こわちか」とか言われるレベルだよね。

僕に精神の安定をくれ。

2020-03-26

なぁ商品券にこだわるのって

ネットショッピングの影響じゃないか

anond:20200326124308

自粛経済喚起て。

みなネットショッピングしろと?

物流崩壊しないのか

まずまあ巣篭もりできる

ケース研究しないと。

無理かな...。

国の成り立ち違うから

2020-03-25

今週末やることリスト

出自だってさ、暇しそう…

とりあえず思いついたやることリスト自分用に。なんかいアイデアもらったら追記する



追記分)

  • うんち

2020-02-09

老後に備えた家計の工夫について

当方 50歳 平社員サラリーマン 妻と二人暮し。

もともと浪費するタイプではなかったが、特にお金運用家計の工夫などはせずに暮らしてきた。

この年齢になって、老後の生活資金長生きした場合に備えての経済的準備が気がかりとなった。

2年ほど前から取り組んでいる家計の工夫についてメモとして書き留めたい。

投資」や「ポイント」などが「趣味」でないタイプ人間の取り組み状況である

1.携帯料金

2018.4月から格安SIMに。ドコモMVNODMMモバイル。以前はドコモで6~7千円/月払っていた。今は、3Gプラン 1,650円/月+10分かけ放題937円=税込2,587円/月(10%分の楽天ポイント260ptあり)。

休み12-13時の時間帯が若干、速度が遅いこと以外は不満がない(昼休みにヘビーにスマホを使う人にはお勧めしない)。

スマホ自体は、ドコモ時代のものを使い倒し。バッテリーも交換して延命を図っている。

12ヶ月使用で7,000円のキャッシュバックを受け取り済みなので、他の格安SIMに乗り換えればいいのだが、面倒を感じやっていない。

2.自宅光回線

DMM光 税込3,608円/月。モバイルとセット割で500円/月引き。

2018.6月auから乗り換えた。20,000円のキャッシュバックもらい済み。2年経過後の2020.7月以降切り替え可能だが、携帯とのセット割があるのと、切り替え手続きが面倒なのでそのまま使うかも。2年ごとに乗り換えてキャンペーン活用すればいいと頭ではわかっているのだが。

なお、自宅の固定電話は数年前に引っ越しした際に廃止した。

3.ふるさと納税

3年前から開始。今年から楽天ふるさと納税楽天ポイントを貯めようと思っているが、ポイント加算の仕組みがややこしくて理解できていないので、これから勉強する予定。

4.確定拠出年金iDeCo

勤務先で加入。ラッセル外国株式DC)で積み立て。アクティブファンドなので、今回調べたら、信託報酬が1.52%であった。高いので外国株式インデックスに変更した方がいいかもしれない。積み立て始めたころは、そういった知識もなかった。

5.積み立てNISA

2019年から開始。月33,333円を楽天証券で積み立て。eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)とeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)で実施楽天カードから引き落としているので、積み立て時に1%ポイント付与あり。

6.個人年金保険

6.1勤務先の共済年金保険

会社金融機関取引関係で付き合いで加入しているもの。月に1万円積み立て。利回りは不明だが、60歳まで19年間で228万円積み立てて、10年確定でもらうと月21,500円。総額258万円になる。または月1万円で終身で受け取るコースもあり、こちらは79歳以上生きて、やっと元本分回収となる。

6.2貯蓄性の高い積み立て保険

低解約返戻金特則付き積立利率変動型終身保険

月1万円の積立。積立て利率は1.75%最低保証なので、債券投資をしていると考え、積立継続

7.クレジットカード

ポイント還元率を考慮してリクルートカード(VISA)を使用ポイントPontaに換えてローソンでお試し引き換券で活用

またVISAカードのため、「Kyashカード」を挟んで使えるところはそれで使用還元率2.2%)。

8.QR決済

スマホに各種決済アプリを入れて、キャンペーンクーポンに応じて使い分け。

使用頻度順に

paypay、d払い、LINEpay、楽天pay、メルペイ、オリガミ、ファミペイ

キャンペーン適用条件(上限額等)が複雑なので、メモ用紙に書いて消し込みをしながら使っている。

9.ポイント

Tポイント

主にアンケートサイトマクロミル」をやったポイントTポイントに交換。

毎月20日にドラッグストア「ウェルシア」で1.5倍にして使用

Ponta

リクルートカードからと「じゃらん」での獲得ポイントから交換。ローソンのお試し引き換え券で使用

楽天ポイントdポイント

積極的には貯めていないが、それぞれ楽天pay、d払いでウェルシア、コンビニ使用

10.買い物

まりネットショッピングはしないほうだが、dショッピングデーに買ってポイントを貯めることはある。他に、ビックカメラコムアマゾンなどでも買う。

普段の買い物はスーパーで値段をよく見るのと、余分なものを買わないように意識している。

<まとめ>

いろいろやってみて、わかったのだが、「情報として知っている」ということと「実際、やってみる」ということには大きな差がある。いずれも、事務上の手続き淡々とこなせばいいのだが、「面倒くさい」という気持ちが先に立って、なかなか動けないものだ。

こういったことも「経験」が大切だということを感じた。時流による変動もあるので、少しづ見直したり、追加したりして続けていきたいと思う。

2020-01-29

市販マスクとき感染症は防げない

って何度言ったらわかってもらえるんだろう。

街中でマスクをしている人を見ると、「そんなに体調が悪いんだったら外に出てこなければいいのに。」と思う。

仕事なら休んだらいいし、買い物しないといけないのならいくらでもネットショッピングできる手段がある。遊びに行っているのは言語道断

もしかして感染症対策をしている意識高いアピール」のつもりなんだろうか。

市販マスクときでは感染症は防げないんだから、かえって意識の低さをアピールしていることになっていることに気づかないのだろうか。

2019-12-20

クリスマスの朝、枕元にプレゼント

って演出、してもらったことないしするつもりもなかったけど、幼稚園サンタ存在を知った娘が「私にもプレゼント来るかな…」と不安そうに言うので、これはしてやらなければならないらしいと悟り急いで買い物へ。

お菓子ブーツでいいか、などと思うが決めきれず、ネットショッピングを覗くも「お届けはクリスマス後になります」の表記。そりゃそうだよね、今更言っても。

だいたいこの前プリキュアの変身ペンダント買ったばかりなのに。「これがクリスマスプレゼントだよ」と言ったばかりなのに! あれは親としてのプレゼントで、サンタはまた別なのか…

娘の欲しがりそうなものをあげるのが一番いいんだろうけど、イオントイザらスで買えるものじゃ生活圏すぎ、親臭漂いすぎる気がして、サンタというミステリアス存在からプレゼントとしてそれでいいのか? などと悩みだし、なかなか決められない。

結局評判良さそうで今まで見たことなさそうな絵本ラッピング付きで今日注文した。

クリスマスまでに届くか…? わからないけれど、まだ日付の理解できない娘なので多少ずれてもごまかすことにしよう。メール便なので届いたところを見られても「私の大事書類だよ」とかいって開封を免れようと思う。娘は喜んでくれるかな。面白そうな絵本から、私のほうが楽しみにしている。

2019-12-07

ネットショッピングポイント

かれこれネットショッピングを15年ほど利用中のおっさん。これまで色々利用してたけど、最近は以下の3サイトしかネットショッピングしてない。

1つ目はみんな大好きAmazonAmazonでの買い物は、Visaカードワールドサービスポイントを貯めるべく、Point Upモール経由にしてボーナスポイントゲット。

2つ目はようやく送料込み比較がしやすくなった楽天楽天での買い物は、楽天カードでの支払いにしているので、ハピタス経由にして、ハピタポイント1%分もらう。そのポイントは後ほどAmazonポイントに交換してAmazonでの買い物に利用。

最後に、ゴールドポイント分値段が高いけれど送料無料のYodobashi.com。Amazonで買うと送料取られる小口生活雑貨購入時はこちらを利用。(ゴールドポイント以外にもらえるポイントってある?Hapitassのような踏み台サイトあればなぁと常々考えている。)

以上、この3つ以外で便利なサイトあれば教えてほしい。もしくは、これらのサイトもっとポイントとれる方法あれば教えてください。

2019-11-14

飛行機を取るのに失敗した

今年の年末年始、うちの会社は9連休らしい。

東京にいてもすることないし札幌実家にでも帰るか、って昨日の深夜に飛行機を探してたんだよ。

で、チケットスカイスキャナっていうアプリで探したんだけど、どれもこれも片道で30000円以上だったりしてめちゃめちゃ高い。

いろいろ迷いながらも調べていたら、来年連休最終日の帰りのチケットを18000円で見つけた。

お、安いじゃんと思って、よく見たら新千歳空港から稚内空港を経由して羽田空港に着くらしい。

なるほど、そういう理屈か、と納得して、3時間くらい余計にかかるけどまあいいか、とそのチケットを購入することにしたんだ。

ANAチケットなんだけど、販売代理店を経由していて販売元はeDreamsという会社だった。

サイトから購入手続きに進んでいき、チケットはあと1席です。との表示。

ラッキーなんて思って住所や電話番号クレジットカード情報入力していく。

で、あれこれ入力し終わって最後の購入のボタンを押したら、残念、このチケットはただいま売り切れました。っていうダイアログが出た。

え、まじ?

更に、35000円に値上がりしました。とのダメ押し

なんだよ、今の今まであったじゃんかよ・・・

なんかうまいこと買えないかなあ、とページを進んだり戻ったりしながら悶々としてた。

そしたら購入ボタンに触っちゃって、慌ててブラウザバックをする。

あれ??今押しちゃった??いやでもすぐ戻ったし・・・

なんて考えているうちにeDreamsから購入完了メールが届く。あちゃーやってしまった・・・

すぐにネットで調べたら予測検索に「eDreams 残り1席」の文字。あ、これ引っかかったらあかんやつやん。

から火が出そうな気持ちになり、羽毛布団を売りつけられたおじいちゃんみたいな気持ちになる。

これだから夜中にネットショッピングはやめなさいって言ったじゃないの!はああああん

つらたん

はあ・・・でも、これも勉強かな、そう思うことにする。ご都合主義万歳

まあ、チケットちょっとだけ高いけど、乗り継ぎで数時間無駄になるけど、仕方ない。

うん、普通はこんな凡ミスしないかもしれないけど、こういうのがあるよ、一応気をつけようっていう、ね。

とりあえずね、稚内のみんな、待っててくれ!!!

2019-11-04

面倒くさくなった原因ってネットのせいだよな

もちろんTVがつまらなくなったとかのも理由なんだけど、昔はアングラ系で動画ダウンロードとかだったのが、今じゃ当たり前のようにYou Tubeとかで配信してるよね。

ニコニコなんかは作業用と称して音楽聴き放題だし。

ゲームちょっと待ってればゲーム配信者が垂れ流すから遊ばないでストーリー見れちゃうし。

買い物だって店に行かなくてもネットで購入できちゃうし。

からTV時間に合わせて起きてなくていいとか、時間の短縮にゲーム動画で見ればいいとかになってる人も少なくないし。

Amazonやらネットショッピングで買えば家にいるだけで勝手に届くし、みたいな感じでネットが人の「面倒くさい」って気持ちを爆発させたと思うのね。

LLINEなんかもメール以上にリアルタイムで会話出来るし、手頃だから電話はしたくないとかそういう面倒くささが解消(?)されたとか言う人もいるし。

便利だけど、代わりに堕落しきった人は増えまくった感じ。

何でもかんでもネットで事を済ませたがるからネットで出来ないと逆ギレする人も少なくないから、良いところよりも悪いところの方が甚大でどんどん駄目な人が生産されてる感じ。

努力』とかそういう言葉を聞けば「効率わりー」とかバカにする人も増えた。

その「効率」を上げるための作業手順が理解できない子も増えてる。面倒くさいからググらないで人に聞けばいいみたいなスタンスの子とか多い。

こうやってかんがえると、便利で生活が充実するはずなのに駄目な人ばかり増えてて、しかもその人たちは充実してるはずの生活に満足できなくて、あれもやれこれもやれと企業やら行政やらにクレーム付ける人に変身してる。

尽きない欲を持つの人間らしさがあるけど、あんまりにも欲望だらけで、なんだかなって。

なんかやっぱりネットが駄目人間製造してる感じ。

2019-09-30

あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~~!!!

増税前に慌てて買った家電~~~~!!!

家電ちゃん~~~~~!!!!!

欲しい機能ついてなかった~~~~~~~!!!!!!

いつもなら公式サイトやら価格コムやらである程度調べてからネットで買ってるのに、ネットショッピングは配送タイミングによって10%になるとかいニュース見て日和っちゃってさ、じゃあたまには実店舗見てみるかってなってたまたま入った店でほしい奴が大幅値引きされててコレ買いじゃん?買いじゃん?ってなってさ~~~~!!!!!

家帰って試してみたらアレ?できないじゃん…?ってなって……よく見たら型落ち!ハイ型落ち!型落ち来たよこれ!!

大・失・敗~~~~~~!!!!!完全に銭失い~~~~~~!!!!!Foo~~~~~~!!!!!!

あーあ

今思うと2%ぐらい大した額じゃなかったのにさ

死にたい

2019-09-02

ただ私の心が狭いという話

最近 仕事憂鬱

その原因は、とっくにわかっていて

同じ部署の人との仕事量の差と、その人たちの態度。

私(既婚・29歳)は営業事務をしている。

平日9時から18時まで、下請会社向けに事務作業をしている。

毎月書類のやり取りを500件以上、60社以上と一人でやり取りしている。

同じ部署に、ほかに2人営業事務がいる。

一人はお局、一人は私の1年下。

彼女たちは主に顧客向けの事務作業をしている。

彼女たちが普段どれくらいの仕事量で、どれくらい大変なのかはわからない。

でも、私よりは暇なんじゃないのかとは思ってしまっている。

携帯漫画を読んだり、パソコンゲームをしたり、読書をしたり、ネットショッピングをしたり

暇の潰し方は様々だが、隠そうとしないあたりがまたひどい。

毎日発生する郵送だとか、1日に何件もかかってくる内線対応だとか

私じゃなくてもできるようなことを、やってくれてもいいのではないかと思ってしまう。

数か月前まで、私の仕事に一部をお局に手伝ってもらっていた。

だがある日、「これって一人では処理できないの?」と言われ

お願いできなくなってしまった。

鋼の心でお願いすることもできるのだろうが、私にはできなかった。

お局は単純に怖いよな。

そんな彼女らが、私と同じ評価会社から受けていることも知っている。

そんなんでモチベーションくそもないよな、と毎月給料日に思う。

おじさんたちは、事務はみんな一緒だと思っているに違いない。

上司には、仕事の振り分けについて、仕事フローについて

幾度となく改善提案をしてきた。

だが、事務の女の言葉が通るような所謂「風通しのいい会社」ではなかった。

転職も考えた。

が、産休を取る予定などを考えると転職できるかどうか不安になって

ここいいな、あそこいいな、どまり転職先探しをしている。

手取り16万円台で、この状況で、どうやってモチベーションを保つのがいいのか。

事務モチベもくそもねえだろ、とは思うけども。

結局のところ、私が忙しいのに暇を持て余してる態度に腹が立っているだけだし

私が無になって働くしかないのだろうな、と思っている。

あーあ、これで給料が良ければな!!!

2019-08-30

iPhone SEは熱くなりやす

SE2待ちの人でこれ知ってる人はどのくらいいるだろう。

ネットショッピングに不慣れな知人に頼まれて購入し、許可を貰って渡す前に数日使わせてもらったけどゲームとかしてなくても結構熱くなる。少なくともケース無しでは持てない。

SEでこの熱さだと、最新のOS入れた同じ大きさのSE2とか相当熱くなるだろうし、この問題解決できたとしても値段はSE2待ちの人が期待してる額の倍はすると思うよ。

そこまで理解して待ちたい人は待てばいい。

2019-06-19

アーリーリタイアをするにはどのくらい貯金する必要があるのか。

「2,000万貯金するなんて楽勝」とか書いてる増田がいたけど、私も同じくらいかそれ以上貯金がある。が、ずぼらで家事が嫌いなので食費がかかりがちだし、趣味お金がかかるので仕事を辞めるとどうなるか不安だ。

良くも悪くも今の年収(額面700万)を前提に暮らしているので、あまり高級品を買うことはなくても、1,000~3,000円ぐらいの支出日常茶飯である

いちおう毎月の給料のうち10万円を口座に残すことを目標暮らしており、だいたい達成してはいるが、たまに旅行に行ったりネットショッピングをしたりするとクレジットカード引き落とし用の口座から出ていくので、きちんと毎月10万円貯めているかというと微妙だ。

ボーナス時も半分以上貯めるようにはしているが、全然遊ばないのも寂しいので旅行に使ったり、クレカ引き落とし用口座に補てんしたりしている。

月々の生活費17~18万ぐらいだろうか。一人暮らしなのでお小遣い生活費区別ほとんどない。だいたい出来合いの惣菜などを買って食べることが多いので、まめに自炊している人より食費は高いと思う。それに、休みの日はカフェとか行って甘いものを食べるのが好き。…というか平日でも仕事帰りにコーヒーショップかに寄って一息つくのが好き。本当はケーキとかも食べたいけど、夕食前にそんなものを食べるとお腹いっぱいになるし、太るので飲み物だけにするようにしている。

洋服はそんなに買ってないつもりだけど、エンゲル係数が高い気がする。NHK受信料(1年分一括払い)とか多少まとまった出費があると「うっ!」となる。おおむね月20万円あればだいたい暮らせるはずなんだけど、旅行に行ったりする自由時間を手に入れるために仕事を辞めたいので、今の収入がなくなって旅行に行く回数が増えたら赤字になるのではないだろうか。

仮に貯金が2,400万円あるとして、毎月20万円ずつ取り崩すと1年で240万円、10年間で2,400万円が消えてなくなってしまう。年金が出る歳になるまで持つ貯金というのは結局いくらなんだろう。別に時々アルバイト程度の仕事をしても良いとは思うけど、良くて手取り12~13万円ぐらいの仕事しかないような気がする。やっぱり働き続けるのが一番賢いんだろうか。

2019-05-20

高度に現代化されたサザエさん

買い物しようと街まで出かけたが

Amazonでの販売価格よりも店頭価格が安かった場合には購入を考えている商品を見に、街まで出かけたが、

Amazonでの販売価格12,158円、店頭での販売価格10,980円+税で合計11,858円。

独自ポイントシステムも含めると、これは店頭が断然お得と判断したので購入を決意する。


財布を忘れて

程なくして財布を自宅に忘れていることに気付く。

普段カバンに入れっぱなしなのに、昨日自宅でネットショッピングをする際、クレジットカードセキュリティコード確認するためにたまたまカバンから出し、その後机に放置してしまったらしい。

すぐ片付けておけばと後悔。そして少しの間絶望していたが、ふと、数ヶ月前キャンペーンに乗じてPaypayで1度だけ決済をしたことを思い出す。

最近やたらと電池の減りが早いが、肌身離さず持ち歩いているスマホが役に立つ場面が来た。

久々にアプリを立ち上げると残高は884円。

操作感を思い出しながら、登録した口座から決済に必要11,000円のチャージを試みるも、「現在ご利用を制限しております」との文字が。

もう一回試みる。ダメ。額を変えてもう一回やってみる。またダメいくらやってもチャージができない。

原因を検索したが分からず、憤慨しながらついに諦める。


愉快なサザエさん

財布を忘れるというミスを犯した後せっかくリカバリーの策をひらめいたのに、思い通りにいかない。平静を装うが心中はこの上なく不愉快サザエさん


みんなが笑ってる 子犬も笑ってる

腹の虫が収まらず、電子決済システムの使い辛さに対する不満をSNSでぶちまけた。しかし、同情の声も一部では上がったもの自業自得理解力不足の声が相次ぎ、みんなの笑い者となる。


ルルルルルル 今日もいい天気

今日はいい天気だと思っていたが不幸は重なり、帰り際に数十年に一度のゲリラ豪雨に遭遇。

しかし度重なる不幸への対処で、生命であるスマホの充電を使い果たしていた。今日に限ってモバイルバッテリーも持っていない。

交差点を見渡せば、水しぶきを上げながら通行する車にスマホカメラが向けられている。

今となってはPayPayのわずかな残高を使ってカフェで雨宿りすることも、雨雲レーダー確認することも叶わず、ただただ真っ黒な積乱雲が通り過ぎるのを待つしか無いのであった。

2019-04-12

Amazonがやってるのってダンピングだよな?

あれだけのサービスを年間4000円だか5000円だかで受けられるわけない。

他社のサービスで同じことをしようと思うと年間数万円はかかるはず。

実際、海外だと1万円以上なんでしょ?

これだけ安くしているのはユーザーの囲い込みのためだし、

囲い込んだらじわじわ値段を吊り上げていくのも目に見えてる。

それにAmazon市場を独占したら企業に強圧的な要求をするというのもネットショッピングKindle証明されてる。

ユーザーが「高くなったら止めればいいや」と思っているあいだに日本企業は壊滅しているわけだ。

これ独禁法違反とかで何とかならんの?

2019-03-22

死にたい

死にたい

理由は尽きない。

家族はいるが、仲が悪い。

友だち少しだけいるが、向こうが忙しくなかなか会えない。

恋人はいない。というか、以前付き合っていた人にトラウマがあって、もう恋人は作れないだろう。

仕事はまずまずだが、それだけで生きがいにはならない。

その他、顔がよくない、自分臭いのではないか性格・考え方・頭が悪い等。

被害妄想的なネガティヴは止むことがない。

趣味も特技も長所もない。夢も希望もやりたいこともない。

インターネットの〇〇診断をするといつも最低の結果が出る。思考力がない、ネガティヴすぎる、人として魅力がない、云々。

本当にその通りだと思う。インターネットにすら見透かされる、薄っぺら人間になってしまった。

最近はめっきり頭を使わなくなった。ただただ死にたいしか思うことがない。

朝はギリギリまで寝ていて、仕事をし、食べるのが遅いので夜はだらだら食事をしていると時間がなくなり、体力がないので長時間眠る

休日は1日ほとんど眠って夕方か夜に起き、ストレス発散のためネットショッピングで要りもしないものをたくさん買う。そのため生活リズムはガタガタ、1週間に1日は徹夜し、貯金はたまらない。

要は、生きていくのに向いていない。

最低限必要コミュニケーション能力常識、気配り、優しさもない。

もちろん自ら身につけなかったわけではないが、さしたる心当たりもないので、たぶん生まれながらにこういう社会に合わない性格なのだろう。

から、誰から必要とされない、好かれない、愛されない。

残りの人生絶望しかない。長い長い孤独消化試合だ。失敗が怖いやらなんや理由を付けて、自殺する勇気もない。

何もかも中途半端で、見えない何かに怯えながら、この先生きていくのだろう。

たぶん、何もかも俺自身が悪いのは知っている。

2019-01-14

anond:20190113215905

いや、コンビニとか駅の売店自販機とかの少額決済にはいいと思うよ。現金主義者なので即カードチャージされてる金額から差し引かれるのと、忙しい朝とかに小銭をガチャガチャさなくて済むのが良い。

ネットショッピングとかではやむを得ずクレジットカード使ってるけど、買ってからお金が引き落とされるまでの2ヶ月くらいのタイムラグが嫌い。むしろクレジットカード信者の言い分が分からない。

2018-12-27

家具を加工して転売する人

ネットショッピング家具を探していると似たような商品がたくさん出てくるんだけど、大手家具屋さんの家具キャスター付けたり板付けたりしただけっぽい商品がよくある

ブランドとか商品名ついててカラバリもあるし、店名義で出品されてるから一見したら普通商品ぽいんだけどね

物見られないか確認できないけど公開されてる寸法がミリ単位で同じだから本当にそういう事なんだと思う

それとも偶然の一致か

こっちにしたらポイント込みで正規品より安く買えるんだったら何でもいいんだけど

2018-08-09

独りで生きていけるという精神的余裕を得るためにはどうすれば良い

独りで生きていけるって思わないと不安になる。

私は大学生で、彼氏も歳が一個上の大学生。お互い地方から来た人間で、帰省することは大切だと思ってる。今、大学夏休みで、彼氏帰省中。1週間くらい地元にいる。

私もちょうど5日ほどバイトがないので実家に帰ろうかと思ったが、実家電話すると両親ともに働いてるため「今家に来ても誰もおらん」とのこと。結局1Kの住処に留まることとなった。

彼氏ができる前の大学一年生の夏休みは、別にこんな不安を抱いていなかった。バイトがあるから帰省もそんなにしなくて、バイトがない日は部屋でゴロゴロと過ごす日々。たまに部活に顔を出したり、ぶらっと1人で買い物に行ったり(もとより友達が少ないのだが、その大学友達地方民で夏休み間中帰省していたのだ)。

1人で行動するのは嫌いじゃない。1人暮らしを始めた時もホームシックにかからなかったし、1人でラーメン屋に入ることに幸福を覚え、1人で映画を見ることに満足し、狭い部屋でアニメや撮り溜めてた某アイドル番組を見ることが楽しかった。今もそうだが。

とにかく、1人で生きていけるのだ。私という人間は。

しかし、何がどうなったのか私に交際を申し込んできた男がいた。私は肯定の返事をした。はいよろしくお願いしますと返事をした当時、私は変な男に言い寄られていたため、(なんかそれなりに仲が良い男なら)誰でもいいから付き合いたい、そして安心感を得たい、という気持ちが大きかったのだ。おかげで変な男からLINEの通知を相手するにも謎の余裕ができ、今はブロックするに至る。

そうだ、私は1人で生きていけるはずなのに、手を差し伸べられたら、その手を取ってしまったのだ。

しかし、私は1人でも生きていけると思わないと不安になる。だって今まで1人で生きていけたんだ。友達もいたら楽しいけど、そんなに頻繁に遊ばなくても良かったし。1人でファミレス入るのも苦じゃないし、1人で遠出もするし。感動したドラママンガ別に友達と共有しなくていい。

でも、今の私は酷く寂しい気持ちにいる。

彼氏帰省したと知ったのは、バイト帰りの夜のことだった。不在着信があったから、折り返したら「今地元に帰ってきた」と。別にから言っとけよとかは思わない(このようなやり取りは私たちの間ではそんなに珍しいことではない)が、なんとなくモヤモヤした。アパートに帰り着いて、うーん?と首を傾げた。ご飯を食べて、風呂に入って、ベッドに入った。スマホを弄りながら、なんとなく、泣きなくなった。

翌日から5日間バイトもなく、完全休日が幕を開けた。1日目は、1人でも生きていけるって思いたくて、映画を見に行った。映画は感動したし楽しかった。いろんな店にも入った。新しいバッグが欲しかったけど、あんまり気に入るものもなく。そのうち、私は何してるんだろうと思って帰りの電車に乗った。そういえばネットショッピングの支払いがあるんだった、と近所のコンビニにより、ついでに美味しそうな新商品コンビニ弁当があったから買った。

夜、私はいつの間にかイツメン(もう死語か?)のLINEグループメッセージを送っていた。

そして今晩、そのイツメンご飯を食べに行く。

私は、1人で生きていけなくなってしまったのだろうか?彼氏依存してる?彼氏がいないと生きていけない?そんなはずはない!だって会う頻度は週2、3程度だし、別に会わない日に寂しいなんて思わないし!じゃあ、今はなんでこんなに寂しいのだろう?どうすれば、この不安から解消されるの?

“独りで生きていける”が“1人でも生きていける”に変わったのは、いつだ。“一人で生きていけないかもしれない”と思い始めたのはいつだ。なぜだ。どうしてだ。

こうなると、将来に漠然とした不安を感じますます憂鬱な気分になるので、早く夜が来て友達ご飯食べに行きたい。

2018-06-29

ネットが楽しかたころの思い出

ADSL繋いで、初めてネットショッピング(たしか楽天市場)できた頃だろうか

ホンマに届くんだなー、と思った気がする

つの間にか当たり前になってしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん