「Fラン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Fランとは

2024-03-22

anond:20240322174257

判決文も公式文書も読めないし表現の自由理解できない人から見ると、それらを理解できる人ははてフェミ

それってつまり官僚とか優秀な人間は全員はてフェミってことじゃん

無能ニートFラン偏差値動物園組がはてフェミじゃない奴ってことね

2024-03-21

anond:20240321192609

Fランなのを他人のせいにしているところがFラン思考典型って感じで好き

anond:20240212004147

高卒両親で親が塾代けずったせいで無塾で兄弟fランだけど

年収兄弟全員氷河期世代で1000万越えてるから遺伝は強いと思う

母親高卒だけど中学時成績は常に3σ近辺だったか

増田先祖のどこかにiqがいたんじゃね

anond:20240321175247

ガチでやりなおしてるところは小二からやりなおしてる

特に国語

国語がわからなくて、他教科の問題文が読解できずに全部脱落ってのが、

Fラン大学でも落ちこぼれる奴らの基本パターンから

anond:20240321175419

そこで↓のようなことを主張したくなってくる増田がでてくるわけと…Fランまでも大卒とひとくくりにする弊害を持つ学歴フィルターやめたら?ってノリでな

学歴フィルターがあるところは学校歴は一切考慮しないのでしょうか?

https://anond.hatelabo.jp/20240321152908

学歴フィルターなど存在しないっていうけど

https://anond.hatelabo.jp/20240320183101

anond:20240321152908

採用担当者です。

採用時の初任給の額に対して有利なのでしょう?

初任給会社規定で中卒・高卒大学学部卒・院卒それぞれ一律です。

採用時、教育困難校高卒が灘中卒の中卒よりも採用されやすさや、

成績証明書入学過程・進学でなく就職を選んだ理由ヒアリングして判断します。


>あるいは灘高卒高卒よりもFラン大卒の方が有利なのでしょうか?

同上です。


学歴をみるのは、社会人として最低限の知識常識があるかを推定するためだと思います

いいえ。

社会人として最低限の知識常識があるかを推定するためでしたら、

社会人経験者を中途採用します。


宜しくお願い致します。

ぶっちゃけ教育困難校卒よりは中卒でも灘中卒ならそっちのほうが常識も頭の回転の速さや柔軟さも上だと思います

それでも学校歴を考慮しないとしたらそれはなぜでしょうか?

学歴フィルターがあるところは学校歴は一切考慮しないのでしょうか?

たとえば採用時、教育困難校高卒が灘中卒の中卒よりも採用されやすさや、採用時の初任給の額に対して有利なのでしょう?

あるいは灘高卒高卒よりもFラン大卒の方が有利なのでしょうか?

学歴をみるのは、社会人として最低限の知識常識があるかを推定するためだと思います

ぶっちゃけ教育困難校卒よりは中卒でも灘中卒ならそっちのほうが常識も頭の回転の速さや柔軟さも上だと思います

それでも学校歴を考慮しないとしたらそれはなぜでしょうか?

1249832814さん

2024/3/21 15:16

大卒しか採用しない会社では、いくら優秀でも高卒・中卒は採用されません。

高卒採用する会社では、いくら優秀でも中卒は採用しません。

学校歴?なんかを考慮に入れだしたら、キリがありません。一定の線引きは仕方が無いことです。

いくら優秀でも中卒は採用しない、のでは単にその会社機会損失を被ることになってるだけなのでは?

それが損でないとすればその理由は?その損害は「きりがない」という「きり(コスパ)」と釣り合うのでしょうか?

anond:20240320210405

大学非正規を雇うなんてありえないでしょ

もし非正規を雇う大学があってもFランだけでしょ

2024-03-18

anond:20240317143138

実家から通えるところがそこしかなかったが理由Fランの人は実際の知能はもっと高いってことなんだからちゃんと汚い字を書くんじゃないか

字の汚い医者が多いのに、

地方国立大学だろうが、医学部出てるだけで普通の凡人よりよっぽど頭いいぞ

あ、でも私立歯学部、あれはクソだ、Fラン偏差値でもなれるのが歯医者

2024-03-17

anond:20240317112237

Fランでも実家から通えるとこがそこしかなかった人は字もちゃんとしてそう

発達性協調運動障害でFになった人は字も汚いか

anond:20240316120035

頭悪くて底辺大学も良くてFラン、時々見かける高学歴コンプレックス抱いて何度か貶めたい、そんな増田が唯一優越感持てるのが字の綺麗さ、ってとこかな。高学歴連中は思考速度が速いので綺麗な字が書けないからな。

anond:20240317074258

旧帝大Fランで字のきれいさがどれだけ違うのかは気になるな

個人的にはFランの方が字はきれいそう

2024-03-14

日本ITが糞なのは情報系という悪い意味ブルーオーシャン学部のせい

Fランは荒れてるわけではなくて覇気がない」みたいな意見をここ最近見るようになった

それで思い出すのが、俺みたいな35歳のオッサン世代情報系の学部の連中なんだよね

情報系のやつらってパソコンが好きで得意だからこの道を選んだとかじゃなくて、しいて言うならゲームくらいしか趣味がないからなんとなく情報系に行きましたみたいな連中が多いんだよね

機械系とかは車大好き!みたいなやつらが多いんだけど、情報系はべつにPC好きでもない連中が多い

から起業みたいな、学んだことを自分武器にして社会にたいして何らかのアクションを起こそうなんて思ってないんだよね

その結果、日本IT業界三木谷ホリエモン孫正義サイバー藤田DeNA南場智子みたいに情報系以外のやる気のあるやつが活躍するんだよね前澤は高卒だし。


日本は小中高でろくに情報系の教育をしないから、陽キャ情報以外に行ってしまい、情報系がチー牛にとってのブルーオーシャンになってしまった

GIGAスクール陽キャなやつらに情報科目に触れさせ、パソコン面白いじゃんと思わせて情報系に進学させてほしい

いい意味情報系がレッドオーシャンになってチー牛な学生情報からはじかれて、覇気のある学生情報系に来てほしい

2024-03-13

anond:20240313124851

普通情報数学は授業受けなくても独学出来るけど、まとまった時間は欲しい

有能だった先輩はFラン卒を自虐しながらクヌース本にあるアルゴリズム自力実装してた

anond:20240313124624

仕事がないのは本人の学歴によるならまずは大学を出ましょう

若いうちに大学を出ない選択をしたのはそいつらの問題

Fランだろうが大学を出れば仕事にありつける、素晴らしいことだよ

anond:20240313122517

目安としては学歴機能するね

高卒はたとえFランであっても学士様に頭を垂れる

東大卒はたとえFランであったとしても修士様には頭を垂れる

ここに歪みを感じる気持ちは分からなくもないが、ひとまずはこの関係性を受け入れることで、正しく社会が前に進むだろう

2024-03-11

anond:20240311071822

Fラン大とかもな

明らかな無駄なのになぜ行くのか

2024-03-09

大学奨学金支給する大学限定した方がいいと思う。

誰も聞いたことのないようなFラン大学に莫大な奨学金を払って入って、結局大した仕事もつけずに奨学金の返済で首が回らなくなるぐらいだったら、最初から高卒就職した方がいい。

これから時代少子化人手不足が加速するんだから高卒就職する人が増えた方が経済的にいいと思う。

何億回でもいうけど、大学勉強をしに行くところであって、就職のために箔をつけるために行くところではない。

そもそもFラン大学に行ったところで就職に箔がつかない。そんなFラン大学がなぜ存在するか。

それは大学教授ワナビー自分研究者になりたい欲を満たすため。学生のためではない。

勉強とチー牛に因果関係は無い❕

勉強しなかったらFランチー牛高卒チー牛になるだけだ❕

決して勉強のせいなどではない❕

2024-03-07

碌な大学出てないようなバカでもTwitter学者の話聞き齧れるようになったのやっぱ悪手だったと思う

バカのくせに哲学者みたいな文章書く奴が増えすぎだよ

そいつらが全員身の程わきまえて仕事選べば問題何個かは解決しただろ

FランだけどITホワイトカラー仕事したいですみたいな奴多すぎ

2024-03-02

失敗の少ない幼少期だった自分の鬱

2週間筋トレしただけで自己肯定感上がるかよ!!!!!



「きみは目に見えた成果を実感しないとメンタルを崩す」と言われたことがあって、自分でもそうだなあと思っていたのだけれど、ではどんな成果があれば自分は納得してくれるのか。

「褒められる」という成果があるけれど、褒められても気持ちとしてはほとんど変化がない。じゃあ褒めなくても良いかと言われると「なんでこんな誰にも褒められないことしてるんだろう」という思考になる。どうすりゃええねん。きっと自分自分を心の底から本気で褒めなければ納得できない。



小学生の頃の夏休みの宿題とか、良かったな。読書感想文を良くするにはどうとかこうとかいろいろ指導されて(肝心な指導内容は忘れた)、それが成功して読書感想文の賞を貰えたことがある。自由研究も親の指導のおかげでなんかすごいトロフィー貰えた。トロフィー貰えるのってスポーツだけだと思ってた。

この頃は自分に自信が満ち溢れていたような気もする。褒め言葉も素直に受け止められた。今思うと自分の力じゃなくて親の指導10割なんだけどね。

さすがにずっと逐一親が勉強の面倒を見てくれるようなことは10歳くらいから減って、そのうち中学生になった。

あのとき定期テストってシステムよかったな。わかりやす目標が作れるし、頑張ったぶん点数貰えるシステムだった(?)し、定期的学年1位とかになれたときは確かに自分勉強ができる」という自己肯定感があったような記憶もある。結局狭い世界での出来事なんだけど。

高校でも定期テストに加えて資格勉強もした。基本情報技術者試験くらいなら一発合格だった。ここだけいまでもちょっと誇ってる。特に活かせる仕事をしているわけでもないのに。

大学については中退しているので何も良いことがない。躓いたとかじゃなくて行く価値がわからなくなった。こんなFラン大学時間無駄だ、進学先を間違えた。

書いてて気付いたけどこの頃にはもうクソ高いプライドが完成している。自分は優秀であるべきだと。




自分以外の人間自分比較したときに、自分は人より秀でていると実感することが、私にとっての自己肯定感かもしれない。

学校という狭い世界から出て、自分より秀でた人がゴロゴロ存在する世界でやっていかないといけなくなって、無価値さを感じて精神を壊す。結果、鬱(※)

少し休んで「これからスタートできるかな」と思っても、周りは休まずスキルを上げていたのだからそこで置いてけぼり。見渡す限り自分より優秀な奴しかいない。出遅れた。もうダメだ。劣等感しかない。結果、鬱。





そうして完成したのはXで「病み垢」なるものをつくって自分より劣ってそうなやつを探し、「こいつよりはマシだな」って思ってるひきこもり

ただ、最近病み垢を見ていても自己肯定感が保てなくなってきた。イジメ毒親を叩きながら必死サバイブしているメンヘラを見て、自分はそんな環境一切無かったな……と感じる。だから自然と、環境ではなく自分問題があるのだという理論にたどり着く。自分がいまダメダメなのは自分のせいだ。

今まで下だと思ってた奴らよりも劣っていることに気づいてしまった。結果、鬱。

どこでこんなにつまづいて、劣等感だらけになったのだろう。









今日改善策まで思いつかない。ここまで




紆余曲折あったが、今の診断はASD双極性障害となっている




余談

買おうとした服が小さかったのがショックで、2週間前から筋トレをしはじめた。とりあえず2週間続いた。まあ頑張ってるとは思う。

「それでも自己肯定感変わらないね」と言われたので(なんだそりゃ)自己肯定感の低さについて考えてみた。いろいろ気付きがあったので書き残してみる。

2024-03-01

anond:20240301175811

俺も兄弟で俺だけ飛び抜けてる(俺だけ東大院卒で他の兄弟は全員高卒Fラン大卒)ので、こういう感情があるんだろうなあと思ってる。

俺は弟たちに向けて何か忠告したりはしないが(どうしようもないとわかってるので)…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん