「オーディオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーディオとは

2023-05-14

anond:20230514123315

範囲が広すぎると発散するから最初オーディオで考えても、

別に男をターゲットにした入口があるわけじゃないんだよ

筋力が必要なわけでもないし

大元話題である演劇みたいに時間限定されてるとかでもないしね

しいていうなら情報交換コミュニティそもそも存在してないとかそっちの方だと思うけど

anond:20230513221952

かに女のオーディオオタクってゼロに近い気がするな。

ASD遺伝形質と関係がありそう。

anond:20230513221952

オーディオに限らず、電子デバイス物で女性のほうが多いジャンルってあるかね?

理工系学部の男女比の話になるとはてぶでは炎上しがちだけど、やっぱアマチュアの時点で男女差があるようにしか見えないんだよな~

2023-05-13

anond:20230512111635

それより、音楽好きは男女比が半々にもかかわらず、オーディオマニアとなると男女比が100:0になるのは何故だろうか。

かに音楽邪魔で音に集中できないか読経効果音しか再生しないという変態いるから、オーディオファンならば音楽ファンとは言い切れないのだが、それにしたって女性が少なすぎる。

あるいは電子工作的な要素が強いからだろうか。

オカルト要素たっぷり女性が食いつきそうな気がするのだが。

2023-05-05

一軒家を買っても

日本で家買う意味ある?笑

2023-04-28

オーディオ沼にはまった時に気を付けておきたいこと

金をかける順番は耳に近いところから

今どきのオーディオの単純な構成は上流から[音源]-[DAC]-[アンプ]-[スピーカー/ヘッドホン]-耳となるわけだけど、金をかけるなら下流から良くしていった方がコスパがよい。

たとえば耳とスピーカーの間に騒音源があるなら住環境を見直すなどしてノイズを無くすのが最優先。

四六時中工事の音が響くような環境DAC変えて「音がよくなった!」なんてわかるわけがないのだ。プラセボです。

下流ボトルネックがあると、そのボトルネック限界までしか音質は向上しないのがオーディオ

3000円のアクティブスピーカーに50万円のDAC繋いだところで3000円の音が鳴るだけなのである

オーディオにかけられる予算を見極めたうえで、下流から順番にアップグレードしていきましょう。

あ、電源はそれぞれ挿す場所の上流にあると思えばいいです。電柱立てるのは最後です。

やることが無くなったらオーディオルーム空気にこだわりましょう。ホコリが多いと高音域が濁ります

ホコリの原因の大半は服から出る繊維くずなので、オーディオルームに入る時は全裸が基本です。

2023-04-26

テレビでは「消音」と呼ぶのに、スマホ等では「ミュート」と呼ぶのが不思議

スマホとかパソコンとかオーディオ関係ミュートって呼ぶけど、テレビだけ消音って呼ぶんだよね

テレビも「ミュート」にすればいいのに、無理なの?

2023-04-25

anond:20230425184524

はずれたらはずれたなりの楽しみがある

例えばオーディオとかどうだ

いいイヤホンを紹介するぞ

2023-04-16

anond:20230416094643

まぁ増田の口の悪さと頭の悪さ(というか文章が単純に読めない)にはバカしか返せないが、

ワイはなんかあったら周囲に助けをちゃんと出してもらって、元気に楽しく長生きして欲しいと思ってるぞ

 

お片付けチャンネル見てるとあまりBLとか少女マンガ多いなって。その次に骨董品ITオーディオ家電が多いなって

https://anond.hatelabo.jp/20230415132525#

 

2023-04-15

お片付けチャンネル見てるとあまりBLとか少女マンガ多いなって。その次に骨董品ITオーディオ家電が多いなって

ただの甘々ご都合セックスファンタジーやザマァだけじゃなくてさ、

説教や小難しい話になって息苦しくならない程度に、人生哲学なり人付き合いなり生活のヒントがあれば、

読者の人生の結果が少し違っているんじゃねぇかな・・・って思ったわ

 

その次に骨董品ITオーディオ家電

ITオーディオ家電って寿命短いんだよな。物理的な寿命を迎える前に利便性仕様寿命が来てしま

勿体ないな、捨てるの物に対して申し訳ないなって思うと直ぐに積み上がってしま

写真だけ取ってバンバン捨てるようにせんといかんですわ

いやー・・・モニターマザボグラボノートPCもまだ使えるし・・・で、無駄にタブっていた過去があるので

(引っ越す時死にそうになりながら処分した)

 

他人事じゃなかったな

 

古いものに囲まれている人は生きながら死んでいるようなもんだ

庶民のくせに本は紙派とか言っているやつは寝言を言ってないで、とっとと電子書籍に切り替えましょうね(厳選した100冊くらいなら手元に置いていいが)

IT機器オーディオ家電サクサク入れ替えましょう

2023-03-22

「■■■■がオフパコしまくっていたという話を聞いてから嫉妬が止まらない」ということ自体ダメージを受けている

今日仕事中ずっとそのことで頭がいっぱいだった。

『俺の追っているVにもどうせ彼氏ぐらいはいるだろう』という分別ぐらいは持っていたはずだ。

だけど……『追っていたVに言葉や■で近づいた■■■■のチンコが■■セクしているかも知れないんだ』というのは想像もつかなかった。

かに■■■■のような人間が界隈でウヨウヨしていてるというイメージはついていた。

あいったメンがヘラりがちな界隈では■■の濫用蔓延っているらしいというのも認識していた。

ウシジマくんにいつ『Vtutber君編』が来てもおかしくないことぐらいは想像できる。

日本における動画配信界隈の民度というもの理解しているつもりだった。

つもりだっただけだ……。

でもいざ生々しい現実を見せられると心臓が凍りついたようなショックが広がるものだな。

記事を読んだ瞬間から胸によぎった正体不明のざわつき。

無意識の奥底で生まれた閃きは、半日ほどかけてゆっくり認識の氷山を掘り進みその姿を現した。

その不安無意識下にあるうちは■■■■のチンコが入っていたかどうかに限定されていた。

だが意識に浮かんだ途端に、経験則確率論といったものと結びついた。

ゴキブリは一匹見たら百匹いると思え」

HNさえ知らぬ■■セク野郎に■■■漬けにされて股間を揺らすどこかの中の人が浮かんだ。

もう終わりだ……。

可能性に気づいてしまった……。

可能性を生み出しただけでアウトなんだよ」なんてキチガイ戯言だって思ってた。

だってこの世界には最初から無数の可能性が広がっていて、あらゆる可能性はすでにあるんだから

この宇宙にまだ生まれてなかった可能性が突然発生したと言わんばかりの発想は「自分の頭の中にある宇宙はすこぶる狭くて自分に都合がいいだけの出来損ないです」という馬鹿自白じゃないかと……。

いや実際自分馬鹿なんだろうな……。

こんな可能性は存在してないと思い込もうとしていただけ。

どう考えたって十二分にありえることだったじゃねえか。

それから逃げていただけなんだ。

俺はもう無理だ……。

Vの中の人なんてどうでも良かったはずなのに……。

声帯刹那あいだだけ思考提供するための装置パソコンでいえばオーディオデバイスメモリ程度のものだと思ってた。

本体であるOS構成作家が作り出した架空のものであり、Vの本質バーチャルなモノだと信じようとしていた。

そしてそれは無数の観測によって仮想空間に浮かぶ本当に非実在のものになると信じていた。

でも違うんだ……。

中の人、演じる人間こそがOSなんだ……。

構成作家が作り出していたのは、それとガワの整合性を取るための無数のソフトウェアしかなかった。

じゃあ結局人間なんじゃないか……。

Vは創作物から配信者という形を取っていてもキャラクターだなんてのはオタクに都合の良い空想だった。

少なくとも俺というオタクは心の奥でそう認識し続けていたかった……。

からこんなにもショックなんだ……。

Vは結局人間だ。

それとセクッた奴がいるかも知れない……。

セクれるということは実体があるということだ。

彼氏なんかじゃなくて無数にいるセフレとしてセクった奴もいるかも知れない……。

穢れたリアルという空間実体を持っているんだ……。

その可能性を感じた瞬間にショックを受けてしまった自分が一番ショックだ……。

俺はVにバーチャルを見ていると思いこんでいた。

でも違ったんだ。

そうじゃないなら……声と瞬間記憶しか担当していない奴が何をして立ってキャラクター自体に影響はないはずじゃないか……。

でも違う……そうしたら何もかもが変わってしまうと俺は感じているんだ……。

俺は結局Vを通して中にいる生身の女に惚れていたんじゃないかってのが苦しいんだよ。

バーチャルのガワを被ったリアル女に惚れていただけなんじゃないかってことが辛いんだよ。

俺はバーチャルキャラクターだけを評価して、中身なんて替えの効くパーツだと割り切っているはずだったんだ。

進歩した価値観を持っていると自分に対して過大な評価を下していたんだ。

夢が醒めたんだよ。

空想の力で飛び上がっていた意識現実へと自由落下している最中だ。

摩擦熱で燃え尽きそうだし、風圧で内蔵がひっくり返りそうだ。

だけど案外平気でもある。

地面に叩きつけられてもきっと生き延びるだろう。

しろ、そのあとどうすればいいのかの手応えのなさが一番怖い。

腹に空想を溜め込んでフワフワと雲の上に浮かんでいるつもりでずっといたかった。

早めに戻ってこれてよかったねなんて思うには、ふと見下ろした地表の姿が薄汚さすぎる。

2023-03-21

anond:20230321144354

NTT DoCoMoしか注目しなかった頭内定位を利用した仮想サラウンド再生のための3Dポジショニング機能実装されており、いつの世も空間に対するオーディオというのは経営者技術者の心を掴んでしまうんだなと林檎マークを見て思いを馳せる。

Appleへの流れ弾に笑っちまったが当時のガラケー時代の先取りは本当に凄いな

空間オーディオやってたのか

平成ヲタクリメンバーズ第1話情報補完

今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげを書いた増田です。

お前が技術を中心に情報補完しろよと言われたので知っている範囲情報を補完します。
ただやっぱりネタバレするとゲッサン編集部や作者氏から叱られそうなので、まったく本編には影響しないであろう部分を中心に情報補完させて貰います
先に謝っておきますネタバレ回避を考えたら第1話で語れる部分がココしかなかったっす・・・

主人公携帯電話

主人公和田一馬が所持するガラケーデザイン微妙な違いがあるけれど、おそらくはau W41CA2006年の春モデル

W41CAペンギンケータイとも呼ばれたCASIOのヒット機種で、外観はCASIOらしく少々無骨、旧機種のW31CAでは赤外線通信おサイフケータイへ非対応だったものの、W41CAでは対応を果たし全部入りケータイになった。
ペンギンケータイの由来ともなるマスコットキャラクターアデリーペンギンが画面上の様々な部分で演出として登場し、ポップなオレンジの筐体色とも合わせてその可愛らしさから人気を博した。
W41CA無骨さの中にある可愛らしさで人気となったが、CASIOのWn1CAシリーズ本来サラリーマンに高い評価を受けていた端末で、WordファイルExcelファイルを閲覧できるPCドキュメントビューワーやPC向けWebページを閲覧できるいわゆるフルブラウザを搭載しつつ、USBマスストレージ接続可能な端末であり、更にはFMラジオを受信できるなど当時のギークからも非常に高い評価を得ており、CASIOガラケーの銘機としてガジェット界隈では歴史に刻まれている。

当時を知る者であれば常識的な話だが、CASIOというか当時のau学生へ対して強く訴求する携帯電話通信キャリアで「学割と言えばau」という認識世間でなされており、au携帯電話へ搭載する機能や展開するサービス学生意識したものが多かった。
取り上げているW41CA着メロの最大発音数は128のステレオ再生PCM音源再生機能である着うた(AAC/48Kbps)にも対応していた。しかSD Audio Playerを搭載しておりminiSD(microSDではない)にUSBマスストレージ経由で保存したAAC(96Kbps)の再生可能であった。

ちなみにヒロイン(?)が使っている携帯電話現在でもINFOBARを生み出したとして話題となるau design projectの第3弾端末であるau talby2004年モデル製造三洋、型番がA5508SAデザイン以外に語る部分がぶっちゃけない。
というか当時からハードウェアスペックに関して語られることがあまり無かった機種で、掲示板などで携帯電話スペックを誇ったり最大限に活用するための情報交換などをするギークユーザが選ぶ機種ではなかったので殆ど知らないというのが実情。
INFOBARは目新しさもあって結構いろいろ情報交換されたものだけれど第3弾ともなると正直言って失速気味になっていた。
ただ、主人公が最新の携帯電話ヒロインが型落ちのデザイン重視な携帯電話学生なのでauという細かな描写は作者の意気込みを感じる。
個人的にはこの時期の携帯電話を挙げるならauではなくVodaphoneNTT DoCoMoから発売されていたNokia 6630推したく、これがまたSymbian S60で・・・と話が逸れるので別の機会に。

音源

W41CAに搭載されている音源YAMAHA AudioEngine MA-7i(YMU791)で、前述の通りFM音源の最大発音数は128でステレオ再生可能であり、AACMP3デコード対応するなど非常に多機能で多くの携帯電話端末に採用されることとなる2005年に登場した最新LSIによる音源だが、W41CAでは何故かMP3デコードなど一部機能制限されている。
着メロ形式SMAF(MMF)で150Kbyte(153,600byte)まで、FM音源の使い勝手としては4オペレータの最大発音128で、更にFM音源側の最大発音数を減らすことで最大16bit/12,000HzのPCM音源データを使うことが出来、同様にFM音源側の最大発音数を減らすことで着うた登場前後に一瞬だけ流行ったボーカル付き着メロ活用されたHV(合成音声)も使える。
エフェクターなども内蔵しておりMA-7シリーズは当時の着メロ職人からはかなり評価の高い音源であったものの、NTT DoCoMoしか注目しなかった頭内定位を利用した仮想サラウンド再生のための3Dポジショニング機能実装されており、いつの世も空間に対するオーディオというのは経営者技術者の心を掴んでしまうんだなと林檎マークを見て思いを馳せる。

アプリ

ただ人気だったW41CAにも欠点はあり、当時のケータイアプリ開発者から悪名を欲しいままにしたezアプリ、つまりBREWアプリ採用されていた。当時のau野良アプリ(勝手アプリ)開発者を締め出すことへセキュリティの都合上から躍起となっており、公式ez web以外の経路からアプリインストールを著しく制限していた。
この制限が無くなるのは平成ヲタク リメンバーズの時間軸で言えばほんの先の未来である2007年に登場するオープンアプリプレーヤー(OAP)を待つ必要があり、W41CAは、というかau端末はその点からギークに毛嫌いされることがよくあった。
BREWアプリ欠点はそれだけでなく、これはBREWアプリよりも前のezplusアプリ時代からそうなのだが1日のアプリ携帯電話パケット通信3MB制限という謎の縛り(後に6MBまで上限緩和)が設けられておりユーザケータイアプリ開発者双方からヘイトを買う一因となっていた。ちなみに他社は1度のパケット通信量の上限はあったが1日の上限は無い。
いやそもそもQualcommからカフェインよりもアルコールだよと騙され酔っぱらいJAVAからBREWへ乗り換えたこ自体が愚かで、他社はJAVAのままなので単に開発負担が増え、auで公開されるケータイアプリが減るという結果しか生まなかった。これが解消されるのが前述したOAPであり、OAPの正体はBREW上に構築されたJAVA VM環境であった。
しかしこのOAPもBREW側のセキュリティパーミッションのせいでパケット通信するたびに通信許可するためのダイアログが表示されるなど不便極まりない仕様であったためユーザの反感を買ってしまう。

オマケ コロニーな生活

マニアックネタばかり詰め込んでもアレなので、平成ヲタク リメンバーズの本編に影響しないよな?とビクビクしながら選んだのが当時流行っていた携帯電話活用した位置ゲームのコロニーな生活。当初はウィルコム端末向けだったが後に他の携帯電話通信事業者にも対応し、2005年コロニーな生活☆PLUSとして改称アップデートされた。
このコロニーな生活☆PLUSはブラウザゲーム一種コロニーな生活☆PLUSのURLアクセスするだけでゲームへ参加できた。1km以上の直線移動距離を稼いでゲーム通貨を貯め、自分土地施設を充実させ住民人口を増やしていくというゲーム
当時を知っている人ならばオチが直ぐにわかっていると思うので間を置かず言ってしまうと、コロニーな生活☆PLUSの略称コロプラ現在では白猫プロジェクトディズニーツムツムの開発元で知られる株式会社コロプラの祖業である。ちなみに今でも一応はスマートフォンアプリサービス継続しており名称も「コロプラ」へ改称している。
平成ヲタク リメンバーズの世界時間軸にプレイヤー存在するだろうけれど今後ネタ被りしたら申し訳ない。

1話感想

ネタバレ回避必要だし始まったばかりの第1話でとやかく言えることはないですね。読者の興味を惹こうとする単語が現れたりするので走り出しとしては及第点なんじゃないかなと。
しろ前述したように登場するガジェットをしっかりと時代に合わせたものにしていたりとセリフキャラクターだけでなく登場する小物にも注目したほうが楽しめるのかも知れないというのが第1話への感想と今後への期待です。

作者氏は同年代だと思われるので、敵に回すと恐ろしいが味方につけると頼りないと言われるVIPクオリティを発揮してくれたらなと楽しみにしてます。うはwwwおkwwwww

2023-03-16

anond:20230316225759

しかけて人間関係を聞いてメモれ。

飲み会にでる。

自治会にでる。

挨拶する。

省略しているのは人間関係から

個人情報なんてない世界

聴力検査はしたほうがいいけど、ヘッドホンは捨てる。携帯オーディオプレーヤー難聴になるだけ。また移動中にスマホは見ない。現実を見て現実を聞く。空気を知る。

地方紙を取る。これも大事

地元局のバラエティテレビラジオも貴重だ。

 ただ自分発達障害言うやつは単なる言い訳迷惑なやつしかいないみたいだ。

 最初からそうやって決めつけてばかりだとそっち系かと疑う。その場合方法はない。今のアドバイスは全てマイナスになるから忘れてください。そもそも答えが決まっているし。

 まず決めつけをやめて規則正しい生活を送り相手敬語を使う。そして、大事なことはネットを捨てる。ネット発達障害の救いはありません。なぜなら自分に都合がいいことだけピッキングしてしまうから。それは意味がない。

2023-03-12

anond:20230311161656

そのうちChatGPTみたいなbotオーディオデバイス繋いでbotがおまえの代わりに喋ってくれる時代が来るからそれまで辛抱しとけ

2023-03-09

春の装いを感じる増田寿丸仁賀をイオそよノルは(回文

夏目漱石さんがアイラブユーを月が綺麗ですね!って和訳したのと同時に

私も「春ですね!」って言ったら「髪切ったんですね!」って訳になって広まったら素敵ね!

おはようございます

朝のさサンドイッチ屋さんの店員さんが髪をバッサリ切っていたので

とっさに「髪切った?」って

森田和義アワーのタモリさんがプロオーディオのあの有名なマイクのWRT-857を手に持って言うやつでお馴染みの、

マイクはしっかり片手に持っていたんだけど、

その言葉が出てこなかったのよ。

マイクは持っていたのによマイクは。

髪切った?ってその言葉が出てこなかったから、

なんかついつい「春ですねっ!」って言っちゃって。

でもサンドイッチ屋さんの店員さんは

「そうなんですよ!バッサリ切っちゃいました」って

意味通じたのかよ!!!って

森田和義アワーかよ!!!って

サンドイッチ屋さんの店員さんの機転を利かせたナイスな回答に思わず赤いスーパートシクンを賭けてヒトシ君を3つ差し上げたいところだったわ。

逆に笑っちゃったわ。

なので、

春ですね!って言ったら自動的に髪切ったんですね!って翻訳させるように

人工知能学習させたらきっと素敵かも知れないわ。

でも

私が持っていたマイクがヒントだったのかも知れないか

案外あのマイクが「髪切った?」って無言で言ってる記号になっているのかも知れないわよね。

そう、

そんな春の陽気につられたのかどうか分からないけど

私昨日電車乗り過ごしちゃって

寝てもいないのにこれは寝過ごしたとは言わないかな?

普通に降りる駅で降り損なって、

あれこの景色なんか違くね?ってなったら案の定快速に乗ったもんだから凄い遠くまで通り過ごしちゃってたわ。

気付いたときは時すでにお鮨!

しかたないので

降りて駅前のお鮨屋さんで小腹を満たしつつお鮨をキメて

折返しの電車に乗って帰っていったのよ。

うーん

寿司ルービーのおつまみには合わないわねって

違う違う

そうじゃそうじゃないの。

寝てもないのにふと乗り過ごしたこと自己突っ込みまりセルフ突っ込みしないと!って反省しないと。

なんかさー

ヘッドホン付けていて全然音が聞こえなくてしかも車窓を見ていたら

溝口肇さんの世界の車窓からのあのメインテーマばりに横スクロールで流れて行く風景

今ここ!って音が聞こえなくとも分かるようなものだけど

その時は動画視聴に没入感の超夢中だったので車窓どころの騒ぎではなかったのよ!

そんでね、

私が以前行った推し演奏家ライブに行ったとき

世界の車窓からのあのメインテーマの人がゲストにも出演なさっていることを知らなくて、

この曲はこの人が作曲したのね!って知らなくて行ったか

世界の車窓からのメインテーマ溝口肇さんが結びついていなくて、

じゃー溝口肇さんのソロでーすってなったとき

世界の車窓からのメインテーマのあの有名な曲を生で演奏して聞いたときには

もう電車乗り過ごすしかないっしょ!って思わずそんな思いをしたのよ!

知らない演奏家の人かと思ったら超有名な曲弾いてるチェリストかよ!って

勉強不足すぎてその時初めて知ったわよ。

そのぐらいの衝撃を得るぐらい

私は昨日動画再生の視聴に夢中になっていて

降りるはずの駅を通り越して快速だったもんだから遙か遠くの駅に降ろされつつ

それはすでに時すでにお鮨でお鮨をキメつつお鮨とルービーは合わないなーって思って

改めて家に帰ってイカの耳のおつまみを食べながら私が最近こよなく愛してやまない熟練度星4つは即もぎ取ったハイドラントでスプラトゥーンをご機嫌にプレイしつつ改めてルービーをキメ直したのよね。

でも勝負に夢中だから

あんまり最近飲むペースが捗らなくて

夜よし!今夜はたくさん遊ぶぞ!ってなってもすぐに眠たくなっちゃうし

ゲームにも夢中になってしまうからぜんぜんルービーが減らなくて

それはそれで良い傾向かも知れないけど、

もしかして私がスプラトゥーン3負ける原因の敗因は飲んでるから?酔っ払っているから?って

ほどよく飲んで気が強くなって強気になってぐらいがちょうど強いラインがあるので、

それを越えたら一気に負けが続いているのかも?って思ったし、

まあ今回改めて反省の点を上げるとすれば

世界の車窓ばりに外が見えなくて動画に夢中になっていて降りる駅のはずで降りれなかった!ってわけなの。

反省反省

令和入ってから一番のテヘペロ案件わ!

以後気を付けるわね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

レタスタマサンドと迷ったけど

うーんハムタマサンドしました。

どちらもタマゴ不足頑張っているタマゴの厚さで切ないわ!

早く本当にタマゴ不足解消して欲しいものよ切望だわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーね。

これは耐熱容器で淹れるやり方に変えたら案外上手く行きだしたので

味はともかくなんか先入観急須で淹れた方が美味しいような気がするけど

多分気のせいなホッツ緑茶ウォーラーね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-02-25

オーディオ沼にはまった時に気を付けておきたいこと

金をかける順番は耳に近いところから

今どきのオーディオの単純な構成は上流から[音源]-[DAC]-[アンプ]-[スピーカー/ヘッドホン]-耳となるわけだけど、金をかけるなら下流から良くしていった方がコスパがよい。

たとえば耳とスピーカーの間に騒音源があるなら住環境を見直すなどしてノイズを無くすのが最優先。

四六時中工事の音が響くような環境DAC変えて「音がよくなった!」なんてわかるわけがないのだ。プラセボです。

下流ボトルネックがあると、そのボトルネック限界までしか音質は向上しないのがオーディオ

3000円のアクティブスピーカーに50万円のDAC繋いだところで3000円の音が鳴るだけなのである

オーディオにかけられる予算を見極めたうえで、下流から順番にアップグレードしていきましょう。

あ、電源はそれぞれ挿す場所の上流にあると思えばいいです。電柱立てるのは最後です。

2023-02-22

すごいいいこと思い付いたんだけど

CDを直接持ち運びできるポータブル機械に(MP3プレイヤーみたいな再生機)

CD物理的にセット出来て直接聴く機械があれば、

リッピングせずにすぐ聴けるのでは?と思うし、

物理的にCDの大きさの大きさになってかさばるかも知れないけど、

CDを直接CDとして聴ける機械ってポータブルでないので

これあったらみんな配信メインよろしくの昨今に一石を投じるのでは?って思う

意外とでもちょっとアホらしいけど直接CDを聴けるポータブル機械ってないよね?

あったらオーディオマニアかにウケるのでは?って思う。

2023-02-20

なぜFuture Bassイマイチ跳ねないのか

電音部もイマイチ流行らないし。

オーディオカスだと楽しめないので大衆ウケしないという仮説を立てたんですがどうだろう

2023-02-15

anond:20230214114903

IPアドレスIPとか、JavaScriptJavaとか、USBメモリUSBとかは、元の投稿と合ってない気がする。

ポータブルオーディオプレイヤーを全部ウォークマンと呼ぶのやめろ

とか、

バイクを全部ホンダと呼ぶのやめろ

とか、そういう話じゃないの?

2023-02-12

anond:20230212224739

800万あるなら投資先を考えなきゃだな。

 

S&Pはいまは微妙から投資先悩むよね。ビットコインとか論外だし。

それよりは、いろいろな製造業斜陽になって技術が失われつつあるからそれらに投資すると儲かりそうな気がするんだよね。

ガソリンエンジン車とかフルサイズオーディオとか。刀鍛冶が鍛造した包丁とか。

キープするのにスキルがいるのが難点だけど。

2023-02-10

anond:20230210074147

騙されたと思ってtkzk Ouranos買ってみ

有線だけどリケーブルできるから断線を過度に恐れなくていい、安いのだと1000円前後からケーブルあるけど付属のも優秀

Hi-Fi優等生的な鳴り方する機種で女声に艶がある、このクラスのIEMは空間表現ちゃんとしてるよ

低音も強すぎない程度に重低音から出すから囁き吐息もいける

価格帯の新製品マニアが注目しそうなやつだとTRI Star Riverってのもある

新しすぎてまだ界隈のレビュワーから評価が出揃ってないけど定評あるメーカーなんで見た目の好みで凸ってもいいと思う

いずれも人間工学デザインのIEM型レジンシェルから一定水準のフィット感はあると思うけど耳の形は個人差あるからなんとも言えない

特別小さい筐体でも大きい筐体でもないけど耳を下にして寝続けない限りは角のある筐体じゃないから多分問題ないとは思う

個人としても以前E500あたりのASMR向けを謳う3000円前後の小型機種をいくつか入手して試したことがあるけど

結局値段なりに音が悪くて声の迫力とかが欠けてた、まともなオーディオ向けイヤホンのほうが全然良いと思ったんでね

ちなみに挙げた機種はスマホでも十分駆動できるとは思うけどできるなら1万くらいするBluetoothアンプとかDAPに繋げるとなお良いね

あとバッテリー入りのTWSの類を耳に詰めたまま寝るんは万が一が怖いから俺は選択肢に入れなかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん