「大音量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大音量とは

2022-05-13

家は落ち着け場所であってほしいよね。四六時中不機嫌なひとがいるとか絶対いやでしょ。もう家にいないほうがいいなぁ。少なくとも部屋にこもって大音量シャットアウトしてたほうがいいね。ほんと最悪。不機嫌な人が近くにいるだけで具合わるくなる。やめてほしい。

2022-05-09

こんな深夜に突然Jアラートが最大音量強制再生されたら

クソほどビビら散らかすだろうなあ

30分くらいずっと心臓バックバクかも

恐ろしや

2022-04-30

空中のドローンが警告

 「死にたくない!」

「食料が足りない!」

「頼むから病院に行かせてくれ!」

 真夜中、何十棟も建ち並ぶ高層マンションから悲痛な叫び声が次々と聞こえてくる。窓から住人たちが助けを求めているのだ。すると、上空でチカッチカッと光を放ちながら無人の飛行体がゆっくりと飛んでくる。

 小型ドローンだ。突然の事態住民たちは叫ぶことを忘れ、闇の中を注視している。マンション最上階くらいの高度で停止すると、そのドローンから女性自動音声が大音量で流れ始めた。

 「ロックダウン規制を守ってください。自由への欲求制御してください。窓を開けたり、歌ったりしないでください」

 何度か同じ内容を繰り返すと、ドローンは夜の闇に消えていったー。

 まるでジョージ・オーウェルSF小説1984』で描かれるような世界だが、これはフィクションではない。人口約2600万人を誇る中国最大の経済都市上海で起きている出来事だ。この異常事態を撮った動画SNSで出回っている。

https://www.youtube.com/watch?v=hAuFsjBxEVo

2022-04-29

anond:20220429174019

さっき理由聞いたら大音量動画面白さを共有してるつもりだったらしいわ。マジか…あんなに好きじゃないって言ったのに、本当に人の話聞かずに自分の考えだけで生きてるんだな。信じられない

anond:20220429171150

うちの夫も大音量動画見てバカ笑いしている

マジでうるさい

動画見始めたら距離をおいて干渉しないようにしてる

33歳の夫がときどき大音量漫画解説動画を見ている

わたし考察勢が大嫌いなのでストレス

馬鹿じゃねーの?て思う。よりによってYouTube考察勢の中でもおかだとしおとか…

せめてイヤホンしてくれ…

2022-04-28

anond:20220428134912

ツイッターリツイートって、ようは、

本人の小声で独りごとのようなつぶやき他人勝手に録音して、大音量スピーカーで流すみたいなイメージ

anond:20220428134134

読んだ人は、人通りの多い交差点で、街宣車スピーカーから大音量で絶叫しているように思ってしまう。

というのも嘘だろ。

TLに載らないかぎりは発言に気付くことすらないんだから

バズが欲しいインフルエンサーアクセス稼ぎのネットニュース

「これは炎上案件ですよ〜」とお知らせしなければ燃えない。

まり「人通りの多い交差点街宣車スピーカーから大音量で絶叫している」のは、

その発言糾弾したいインフルエンサーネットニュースのほうであって発言者ではない。

anond:20220428133146

そこがツイッター非対称性というやつで、

呟いた人は独り言のつもり。

読んだ人は、人通りの多い交差点で、街宣車スピーカーから大音量で絶叫しているように思ってしまう。

口に出す のニュアンスが全く異なるという。

2022-04-27

タイピングの音ががちゃがちゃうるさいのよ。

それでいて間が空いて、フリーズしてる時間が長いし。

人差し指中指しか使わないから全部のキーを壊れそうなくらいダンダン打つ。

そらぁたとえモーツァルトでも大音量ならうるさく感じるだろうけど、

大音量でヘタクソなラッパの練習されてるのは耳が壊れちゃいますよ。

そのくせ仕事してます感出してるでしょ。

でもかかってきた電話自分ルーチン以外は全部素通り。

スタッフあなたには頼みごとあんまりしないでしょ。頼みたくないのよ。

来客が来ても対応しようとしないし、電話が鳴っても出ない。

もう嫌だと思ってこっちが外出しようもんなら、困って電話かけてくるんだから

手に負えない。

「私は分かりません」というスタンス自分を守っているんだろうけど、それは自分を不利な立場に追い込んでいるっていうことに気づいていないの。

というか、上司からそれをアドバイスされても、理解が出来ないの。

おまけに今も居眠りしてるし。

そんなんで会社待遇を良くしてくれって文句だけは一人前に垂れるのよね。

そんな人を助けたいって思える人は、聖人ですよ。

少なくとも今の自分にはそう思えない。

ただの公害しか感じることは出来ない

2022-04-19

もうモスはだめだと思った

久々にモス行ったらスーパーの店内用みたいなBGM大音量で流れやんの

遠くでポポーポポポポが鳴ってそう

店舗雰囲気管理するような余裕すらないのかね?

持ち帰りだったから良かったものあんなとこで落ち着いてイートインする気はないな

チキンバーガーはうまかったです

anond:20220419152934

オイヤメロッ

でもそういうことなんだよなあ…今こその歌だな…

大音量戦地に流してやりたいな…沖縄のことが北の人達に伝わるか分からんが…

2022-04-06

anond:20220406122600

大分良くなったけどドームクラスは悪いよ

大音量にしないと聞こえないけど、音量がデカいと壁で音が反響するから歪んだ音が遅れて聞こえて、さらに重なる

その辺を補正しようと頑張ると演者と音のラグみたいなのが出るから違和感すごい

武道館音響良くなった結果、近年では気にならないレベルになっている

100~500人ぐらいの箱だとめっちゃ音いい

2022-03-15

anond:20220315104556

ゲーミングPCヘッドフォンして大音量ゲームすれば解決だよね!!

おススメを元増田におしえてやれ

2022-02-27

ガチ発達障害ってむしろ困ってるのは周りの方だよな

職場に発達強めな同僚がいるんだが

自分意見一方的に伝えるばっかりで他人に対しての配慮が皆無

絶対にどんな時でも他人挨拶をしない

・1日に何回もとんでもない大音量くしゃみを撒き散らす

でもそれで本人が困ってるかというと、全然困っている感じはない

しろからしたらストレスフリー生き方をしているように見える

でもそのおかげでストレスを被ってるのは周りの人間なんだよな

シンプルな疑問

よく発達障害というとその人当人への支援ばかりが強調されるけど、本当に必要なのはその人の周りの人の支援じゃないのか?

本人はいたって幸せそうだぞ

2022-02-19

先月、大阪ホテル療養していた

先月、オミクロンが増え始める頃に大阪難波ホテル療養していた増田AERAの記事を読んで違和感を持ったところを書く。

>毎朝6時と7時に2度、「朝食、検温、スマートフォンでハーシスHER-SYS/厚生労働省新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム)に入力してください」というアナウンスホテル内で流れ、1日がはじまる。

>そして療養者は自らエレベーターで1階に降りて朝食を取りに行く。

ここは俺も同じだった。

朝9時にも再度、ハーシス入力

ハーシスシステムは全国共通だと思うのだが、朝に2回入力ではなかった。朝は上述の7時頃1回だけ(+夕方4時頃1回)。入力忘れの場合は内線で通知だった。

コロナ感染して療養のためにホテルにきているのに、ホテル内のアナウンスがすごい大音量でした。寝不足になり、身体にこたえた。何のための療養なのか」

アナウンスが大きいこと自体は若干思ったが、夕食のアナウンスが終わる(後述)夜の8時頃から朝の7時までは眠れたからそんなに不足ではないのではないか

文句を言っている人が極端な夜型だったら辛いかもしれないが。

「朝食は毎日、同じメーカーパンジュースです。味はまったく代わり映えしないです。夕食だけは宿泊療養を開始するときに魚野菜系か肉系か、2つのメニューから選べます

最初に選ぶと途中から変更は不可。

ここはおおむね事実。ただしパンの味は毎回変わっていた。(ジャムパンカレーパンサンドイッチなど)ちなみに記事にはないが昼食もちゃん弁当の形で出る(昼食は全員共通)。

あと、朝食のパンは余るらしく(食欲がない人などもいるからか)、昼10時頃に1階に行けばもらえた。増田も空腹を感じた時は利用していた(ただし増田比較大食いからであり、常識的な人なら足りると思う)

食事アナウンスから2時間以内に取りに来いという制限がある。その際、エレベーター宿泊療養者が集まるので、密になります

宿泊していたホテルにもよるだろうが、増田の療養していたホテルでは上記の魚野菜系がAコース、肉系がBコースで、「○階で療養中のAコースの方は夕食の準備ができましたので1階ラウンジまで~」という分け方だったため、そこまで密にはなっていなかった。

ただしこの関係で、食事が始まると朝昼は1時間程度、夜は6時から8時まで2時間程度アナウンスが続くので若干うるさいと思ったのは事実

弁当の時は、電子レンジで温めるのだが、いつも行列ができるという。

「かなり密集になりますね。弁当電子レンジで温めると、熱で容器が曲ってしまう。コンビニ弁当でもこんなことにならない。よけいに体に悪いんじゃないか大丈夫かと心配になりました」

行列はできていたが上述の通りできても数人ほど並んでいるだけだし、意識が高いので(?)みんな無言だからそこまで問題になる密だとは思わなかった。

あと、熱で容器が曲がるのは単にこの人がレンジで温めすぎなだけ。目安くらい書いておいて欲しかった気もするが。(増田初日から2日目はやらかした。良いレンジで700Wくらいまで出せるやつだったせいもあると思う)

「私はオミクロン株に感染したのだろうと思いますが、喉がとてつもなく痛く、高熱でした。そんなときカツカレーが出され、一口食べると割れガラスが喉に突き刺さるような感じでした。

いやはや、殺す気かと思った。カレーの大半を残しました。カツカレーは私が宿泊療養中、2度ありましたね。

個人的にはカツカレーはなかった。味は全体的に濃かったが、『外食弁当』としては常識的範囲

全体的にメニューは揚げ物が多く、私のような50歳代という年齢だと食べるのが辛かった」

コースを選んだ人の自己責任じゃないかなぁ、そこは。

2022/02/19 21:33追記

ちなみに増田は2回ワクチンを打っていたおかげで(?)発症から3日目にホテル療養に入ったのだが、その頃には熱は37.2度程度まで下がっており(発症初日に38.7度が出た。体はだるかった。喉はイガイガしたがそれだけ。完全にインフルエンザ未満のただの風邪だった増田にとっては)後はひたすら本を読んでネットして(※ノーパソ持ち込んだ。wi-fiは完備だった)寝るだけの日々だった

2022-02-17

anond:20220217144128

じゃぁ「国会議事堂ボムガキテロします」もネット用語の○○テロ意味で使って

本来意味は「国会議事堂前でコナステ版ボンバーガールを大音量で遊ぶ様子の動画Twitterで流す事です」って弁明できたらセーフですね

2022-02-13

anond:20220213203949

ハンドスピーカーお勧め

周りに聞こえるくらいの大音量で話しかけるのです。

警察人質犯に話しかけるように。

母親気持ち悪い

最近母親気持ち悪い。

私にとって母親はいつも絶対存在だった。私の人生はいだって母親意見絶対であった。家庭のなかに逆らえる人間はいなかったし、「私が一番正しい」と家族に言うのが口癖だった。正しいのがなにより大事な人だった。朝は6時に起きて就寝は21時。家で観るチャンネルはいつもNHK

そんな母が最近YouTubeストリートピアノ動画にハマっている。

あのストリートピアノだ。ある一人のストリート奏者が好きらしく今日ライブだ、配信だなどと言って毎日のように夜10時過ぎまで居間大音量動画を流している。配信中にコメントもしているらしくコメントまれたらどうしようなどと興奮気味に話す母親は見るに堪えなかった。みっともなかった。

母親にどう思われるかが気がかりで、学生の頃某アイドルクラス中で流行っていたが話についていけなくなっても少しも興味のない振りをした。父親音楽番組を鑑賞中に若い女アイドルに少し目をやっただけで「気持ち悪い」と大罪を犯したかのごとく母から口汚く罵られていた。




いい年して若い男性ストリートピアノ奏者のおっかけ?冗談じゃない。気持ち悪い。なんで今更。なんで?

2022-02-02

anond:20220202173115

そゆときは、もっと怒りをブーストさせて、全エネルギーを一気に放出したほうがええんやで。

床にひざまづいて、地面をこぶしで叩きまくるんだ。

罵声自分が出せる最大音量叫びまくる。

韓国女性号泣するのと同じで、とことん、大袈裟にやる。

そこまでやって初めて、マネジメントできるようになる。

2022-01-21

東京住宅補助やめて、地方は補助ありにしたら、地方分散加速する?

タイトル以外でもいいのだけど、地方へのインセンティブどうするかって話。

東京は補助なしでもお金持っている人が住めばいい。

東京だけ最低賃金を凄い上げて、それを払えない儲かってない企業移転を後押しするとか。

地方自然が豊かのが売りっていうけど、アンケートでは多くの人が答えていても、それで移住するわけじゃない。


東京じゃできないことってのが必要よね。

住宅面積増やすのがいいと思うのだけどどうだろう。


楽器を吹いても問題ない防音室、

大音量、大画面で見えるシアタールームが持てる、

2mくらいの大きなキャンパスに絵をかけるスペースがある

書斎が持てる

とか、そういう所じゃない?

アマオケコンサートに行き演奏を聴いていると亡くなった父親の事を思い出す

当時(四半世紀以上前)は田舎なのを良いことに大音量クラシックLPレコードをかける傍迷惑なやつという思いしか無かったが、高さ1m以上あるクソでかフロントスピーカーが有り、後方壁面にはリアスピーカーが設置されていた。今思うと結構金額必要設備だったのではなかろうか。そういえばLD再生環境も揃っていた。

登山釣りにも行っていたし、5インチフロッピードライブのあるPCもあった。

一方自分環境10万円ちょっとTVPC、3〜4万円のサウンドバーが精々といったところ。

今の自分の年齢にはとっくに妻子・家持ちだったという点からは目を逸らしたとしても、どうやら趣味人としても負けている。

もし存命だったら機材関係で語り合うような事もあったのだろうか。とはいえ、好きとは言えない父親だったのでやっぱり分からんな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん