「クリティカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリティカルとは

2023-09-10

anond:20230910124633

口先では足りてないと言うだけで足りてるから

じっさいに増田のところも回ってるでしょ?

客先に迷惑かけるようなクリティカルが発生しない限り何も進まないよ。

先回りの対策ができる国なら20年も30年も停滞するかよ。

2023-09-06

anond:20230906201102

ワシのクリティカルワードとして今度使わせてもらうで

見事やな…

2023-09-04

結局ラディフェミが正しかったんやな

ジェン・アイザクソンフーコーからサンフランシスコへ――クィア理論の不変のルーツ

https://appinternational.org/2021/09/10/izaakson_from-foucault-to-san-francisco/

本稿は、イギリスのラディカル・フェミニストマルクス主義者でもあるジェン・アイザクソンさんが、彼女主催するサイトOn the Woman Question」に掲載された論文の全訳です。著者の許可を得て、ここに掲載します。クィア理論本質的ペドフィリア肯定するものであり、欧米左翼アカデミズムがクイア理論によって蝕まれ、それがいか政治的危険であるかが明らかにされています

クィア理論の成立を画するのは、ゲイルルービンが1984年に発表した「性を考える――性の政治学のラディカルな理論のための覚書(Thinking Sex: Notes For A Radical Theory of the Politics of Sexuality)」という広く知られている文書だ。

ルービンは「セックスを考える」の中で、子どものセクシュアライゼーションに反対するのは「エロティックヒステリー」であり、一種リビドー的に引き起こされた道徳的パニックであると主張している。これは、性的境界線保護することを求めるセックスクリティカルフェミニストを、性的に抑圧された堅物にすぎないとする例の古典的考え方と同類だとみなしうるだろう。

左派クィア理論採用することで危険を冒している。というのもそれは、ペドフィリア擁護論にもとづいているだけでなく、今なおその軌道ペド起源からそれほど離れていないからだ。

2023-09-02

anond:20230902001154

あれは本当に痛ましい出来事だった。

ハッシュタグ#タイツの日というエロ絵も実写エロゴリゴリ放り込まれタグに自社で発注したオタクタイツフェチ絵師の絵を混ぜ込むという暴挙100%炎上確定のクリティカルな焚き付けは自業自得しか言えない。

その後のオタクの謎擁護も凄まじかった。

きっといまでもオタクの家には宣伝を受けて購入したアツギタイツが数百単位在庫されていることだろう。

従来の顧客は戻らずとも、オタクの家の在庫が尽きればまた業績も回復するだろうと思う。

2023-09-01

改めて思うけど、日本の右も左も知能レベルは一緒

ネットクリティカル批判をしたときに返ってくる反応が全くいっしょ。

ツイッターでも5chでも、増田でもいっしょ。

 

誤摩化す、混ぜっ返す、話を逸らす。

それで最後には、人格批判藁人形ニートが云々)で相手悪魔化して罵るだけ。

 

右とか左って日本では、勉強思想産物ではなく、ファッションなんだよね。

どの集団に溶け込んで、誰を敵と見なして攻撃するかの作法

 

誰も真面目にやってないのが日本の政治で、だから30年没落し続けてる。

太るは既得権益ばかりなり。

2023-08-14

anond:20230813114316

チビで百キロとか

コミケがどうこう関係なしに痩せなきゃダメだろ死ぬ

 

デブってなんか共通点あるんだけど

物事クリティカルな部分を避けた物言いをするよな

コミケがどう倒れたからどう塩分がどうじゃないし

次にコミケに参加するときは~じゃないんだよ

そんなの関係なしに今のお前の生活ヤバいから食う量を減らせ

2023-08-12

anond:20230811231027

どこからそう思って、どういう書き方なら/どういうアプローチを取っていればそう思われなかったのかが気になります

実際にどうかというと、「いろんなところで意識的無意識的問わずクリティカルな関門があって」というのは「まったくなんの条件もなく、誰とでも付き合える」という人以外=私を含めほぼすべての人に当てはまると思っていて、でも「ひとつでも超えられないと全否定」しているつもりはなかったです。

条件を書くのがそういうふうに感じさせてしまっている原因かなと推察していて、その気持ちはわかる気もしつつ(私もいやだし、いやだからマッチングアプリから増田に流れてきているという側面もある)、でも書かずに「どなたでも大歓迎です!まずはお話してみたいです!」というスタンスを取るのも現実的ではない気がして…

実際には意識的無意識的問わない関門が相手にも私にもあるわけで、相手時間も取るわけで。どうしたらいいのだろうと考え続けています

2023-08-11

anond:20230811163950

これを読む限りいろんなところで意識的無意識的問わずクリティカルな関門があって

ひとつでも超えられないと全否定のような印象を受けました

違ったならごめんなさい

2023-08-03

anond:20230803105257

規約法律ではない。

破られて被害クリティカルならシステム対応するしかない。そこはセキュリティの考え方と一緒。

つかシステム対応できなくなった途端ルールにない閲覧時間の公開という割とパーソナルなデータ公開してくる運営ヤバすぎやろ。仮に18禁小説なら閲覧時間公開は普通にアカンやろ。やることやってないような運営擁護してインサイダー気取ってる場合ちゃうやろ

漢字8文字武器名前

あるゲームに、武器漢字8文字名前を付けると必殺(クリティカル)率が上がるっていうキャラがいるので漢字8文字武器名前を考えることになった。

そのキャラが使うのは主に剣か魔法(書)だが別に職業によってどうとでも。好きな言葉漆黒

意外に8文字は長い。前に二つ名や流派名前などを付けるとやりやすい。

ところで、このゲームには金鵄武者という職業があるのに、武器名前に鵄の字が使えないんだよね。金鵄武者用の武器名前を付けられないじゃん。

追記

平等院鳳凰堂で6文字。堂を取った5文字に幻魔剣を付けて平等院鳳凰魔剣の完成だ。

2023-07-21

家族の在り方に対する考えが私だけ異常だった

アラフィフ昭和生まれおじさんだが、いまさらなことに気づかされてしまった。。。

若いころ核家族で育って、家族重視の両親に家族行事強要されたり、進路や生活への干渉などが強すぎて若いころは「家族」辟易してた。

その反動か、自分結婚したあとは妻にも娘(高校生)にもあまり干渉せず、「好きなことしたら」「自由にやって」みたいにしてたら、妻からは「娘や私(妻)のことに対してきわめて無責任」娘からは「周りの子は両親に気にかけてもらえてるのに私は何も言われない。お父さんは私のことが嫌いなんだ(妻に愚痴る)」と言われてしまった。どないせいっつーねん。

挙句の果てに実の父親(80)から普段まりコミュニケーションを取らないこともあって「冷たい息子だ」とか「お前は親をバカにしている」と言われる始末。さすがにこれを言われてからは親には連絡したくなくなってしまった。

ここまで重なると、私の家族に対する態度が異常なんだろうな、と思わざるを得ない。。。

気が付いても別にショックを受けるという感じではなく、「やっぱそうなのかなぁ」という感じ。

ちなみに妹もいるが、私とはもう10年以上あってない。両親は妹と25年ぐらいあってないはず。。。

今のところは離婚されそうだったりとか娘が家出しそうとか娘から無視されてるとかクリティカル問題があるわけではないので、普通に暮らしつつ、自分はそういう人なんだと思って周りの評価を受け入れるしかない、かな。。。

2023-07-18

anond:20230718033605

鬱は関係ないと思うが。いや、鬱で詐欺に合うとクリティカルメンタルが変になるな。お大事にな。詐欺あいやすいのは、双極性障害かな。一気にオールインしかねない。

2023-07-01

anond:20230701153244

なるほど、ヒューム懐疑論みたいでとても面白い考察だと思うよ。

今回は元記事Togetterに書かれていないことは言われてないだろうと演繹に考えたんだけど、その方がアブダクション的広がりがあってクリティカルな考えが生まれると思うんだ。

2023-06-28

anond:20230628005555

「抜け出せたのか!よかった」

この文字見たらいきなり涙出てきた。増田ありがとうクリティカル言葉だ。

俺、あの場所を抜け出してる。客観的にはわかってたはずなんだが、まだそこにいる気がしてた。

2023-06-23

おれは自由意志実存主義人生唯一の確かなコンパスだと思っていて、構造主義というのがイマイチ好きではない。

人が生きるという事は事実の追求だけで片付く問題じゃないだろうし、そこを照らすのは論理ではなく何かしらの信仰だと思う。言葉は何でもいい。信念や納得、お気持ちとでも言い換えればいい。

から発するプリミティブな価値なんてものはほんの些細なもので、大半は誰かの、なにかのコピーかもしれない。でも外から刷り込まれた、無自覚規定された価値観とて、一度心に刻まれたのならそれはもうその人を成すその人自身のもんでしょって思う。

人生は、少なくともおれにとっては納得を追い求めて貫き続ける旅だと思う。目的とか考えずにボーッと生きたいと良いというのも、それはそれでそこには納得があるだろうし。前向きなものであれ後ろ向きであれ。

納得も意志もなくただあるようにあるだけのままであれば、それは本質的に石ころと変わりない。それを肯定して悟りの境地に至れるほどおれの心は強くない。

から命はそのための手段というかステージに過ぎないと思う。もちろんそれが無きゃ何も始まらないけど、納得に従ってそこから降りるというのもまた一つ価値ある生き方(死に方だけど)だと思う。

人類全員がそういう考えで生きてる訳じゃないだろうけどおれにとってはそうなのだから他人自殺をしようが、同様におれにとっては何の問題にもならない。

から無理矢理降ろされる道理は無いと思うけどね。

まあ別に人殺そうとするのも良いと思うけど、当然それに抵抗するのも自由だし、現に人殺しへのそれなりのペナルティ多数決的に定められてる。

構造主義的な話としては、自殺尊重されるべき自由意志のようでいて、実は無自覚環境に追い込まれてるって可能性が問題になるのかもしれない。

でもさっきも書いたけど、一度内面化された価値観は過程がどうあれその人のもんだと思う。

了見の狭さ故にラディカルな方へ突っ走る人に対して、「まずは他にも視点を持ってみない?どれを選ぶかはあなたが後で決めれば良いし」みたいなスタンスならまあ分からんでもない。

けど暇を持て余して抽象的な考えを拗らせて死にたがる人ならともかく、もっと目先の切実な苦しみに耐えかねた人に言うのはどうなん?って思うよね。

今のアナタ自分の決意で死のうと決めたと思っているのだろうけど、実はそう思わされてるだけなんです。もうちょっと頑張ろうよ。

なんて疲れ切って余裕なんかないであろう人間に言うのも酷な話じゃないですか。

明るくなるかもしれないし暗いままかもしれない未来のために、頑張る気なんて中々湧きやしませんよ。

湧かないからこそ他人が止めてやる必要がある。酷なのを承知で、それでも生きて欲しいという願いを押し付けてでも止めるのが愛ってもんだ。

自殺を許せない人は概ねそういう事を言うんでしょう。

そういう優しさもあるだろうけど、放っといて死なせとくのも確かな優しさだと思うけどね。

無関心な相手からそう言える、本当に人を愛した事がないサイコパス気取りの拗らせた厨二病野郎妄言だとか言われるのがオチなんだろうけど。

その辺の事もちゃんと踏まえた上でおれは死なせてとけば?って思うけどね。

あと最近ガチャってよく言われてるけど、あれも構造主義的な発想の問題提起なのかな。

人生ネタバレとか、そういう悲観に終止する決定論の方を志向する話はさておいて、その事実にどう取り組んでいくかって点で。

おれも格差再生産とか親ガチャが無いものだとは思わないし、その是正に取り組むべきだって意見にはまあそうでしょうねえ、って思う。

現実はあるようにあるのだから、与えられた環境自分で乗り越えるなり現状に甘んじるなり、好きにするしかないだろとも思う。

それらは別に二者択一でもなくて、目先の今を耐えつつ少しずつ構造と格闘していくというのがベストなんだろうね。

おれはラッキーな事に恵まれ環境で育ったからこそこんな抽象的な事を考える余裕があるんでしょう。つまりポジショントークなんだけど、それを言ったら環境に苦しんでる人の言い分もポジショントークだよねって話になる。

他人事じゃないんだし、ちょっとでも構造抗う暇すら無いわけじゃないでしょ?と言われればごもっとも。

それはそれとしておれの人生はおれのものなので、そんなことはナン ノブ マイ ビジネス(夜に影を探すようなもの)です、って感じ。

社会を良くする事はイイ事なんだろうけど、それがおれに与えてくれる幸福は知れてる。

そんな気の長そうな話よりは自意識拠点におれの人生をやっている方が魅力的。それならそっちにウェイトを置きたいよね。

子供とか作って「まとも」になれば考えも変わるんだろうけど、今んとこその予定もないからおれが死んだあとの事とかどうでもいい。次世代がどうなろうと知った事ではない。

こういう話をすると概ね素朴な相対主義とか冷笑とか厨二みたいな説教かます人間がいるけれど、そこにクリティカルな内容を伴っているのをおれは見たことがない。

今日はそんな事を考えていました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん