「アフガン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アフガンとは

2024-06-06

タリバン復帰後のアフガニスタンリアル

redditアフガンカテゴリーでのぶっちゃけ話を総合すると日本報道とは全然違って驚いたので備忘録として残す


Q.メディアで目にするものは本当でしょうか?女性は本当に車の運転禁止されているのでしょうか?女性ブルカの着用を強制され、仕事学校に行くことを禁じられているのでしょうか?

 車の中で音楽聴くことは許可されていますか?音楽を聴いているところを見つかったらどうなるのでしょうか?アフガニスタンは良くなると思いますか?

A1.多くの州では女性は車を運転しませんが、一部の州では運転しています公立学校12歳以上の女子は閉鎖されていますしかし、お金があれば私立学校に通うことができます仕事が見つかれば働くことができます

 車の中で音楽聴くこともできますほとんどの人は検問所で音楽オフします。または、オフにしない人もいます。昨年は女性タクシーの前の席に乗れませんでした。今年は乗れるようになりました。ブルカ義務付けられていません。

 私はアバヤとヒジャブを着用しました。より保守的地域ではニカブフェイスマスクを着用しますが、他の地域では必要ありません。美容院は閉鎖されており、今では人々の家で行われています

 今後は良くなると思います。1年前からすでにかなり変わっていました。人々が体制に慣れてきたからなのか、それとも何か他の理由があるのか​​はわかりませんが、今年は検問所が以前ほど多くなく、それほど緊張しているようには見えませんでした。

A2.そんなことはない。まず、タリバン以前の多くの家庭では、女性家族から離れて車を運転することは許されていませんでした。また、国のどこの出身かによっても異なります。一部の都市や村では、常に厳しい規制が敷かれています。 

  女性運転許可している家庭では、女性運転許可しています女性運転でき、音楽聴くことができ、結婚式などで好きな服を着ることができます。もし捕まったらどうなるのでしょうか?

  まあ、彼らは無視するか、コーランやナシードを聞く方が良いと言うかもしれません。

  学校について 学校が閉鎖されているのは事実ですが、いくつかの学校は開校しています医科大学保育園はまだ開校しています私立学校大学コースはまだ開講しています女性も働くことができ、奨励されています

  男性中心の職場にいた女性は、給料をもらって働くことが許可されています。私のいとこは2年間働いていて、給料をもらっていますバランスの取れた職場にいる人は、そのまま残っています

  ブルカはチャデリのことですか?義務ですか?いいえ、義務ではありません。ヒジャブを着用することは義務です。報告する場合は、解除されるまでフェイスマスクを着用する必要があります。髪の毛の20%ではなく、80%程度を覆う必要があります

  好きな服を着てもいいですか? いいえ、体を覆う必要があり、タイトな服は許可されていません。メイクしますか? はい、軽いメイク許可されていますが、大胆な真っ赤な唇や華やかなメイクプライベートイベントでのみ許可されています

  その結果、どんな良いことがありましたかハラスメント、ルチャクバジ・キャットコール通りすがり男性に触られることが減った。捕まった人はボコボコにされる。

  道路が整備され、より安全になった。以前は、警備がいない限り、女性と一緒の長距離運転はできなかった。誘拐強盗が非常に多かったからだ。

  幹線道路が復活した。住宅政策が厳しくなり、好きな場所建物を建てられなくなった。

2024-05-16

ウクライナ侵攻さ

大国大国による大国の為の武力衝突大国利権政治家の支持集め。これが全て。グレナダ侵略とかイラク戦争とかアフガン戦争とかユーゴスラビア紛争とかリビア侵略とかパレスチナ侵攻のロシアバージョンだよ。

そういう意味では西側ロシアは利害が一致してる。ウクライナにしたらたまったもんじゃないが。

2024-05-05

anond:20240505124347

そもそも何千人単位で集まってる向こうのデモならともかく

こっちの大学でやかましいようなデモなんて、所詮いつものノイジーマイノリティしかないわけじゃん

それこそイラクアフガン、下手すりゃベトナムあたりからずっと反戦反米ばっかりやってたような左系の自称自治会ダミーサークルの皆様が、今でもその延長戦で騒いでるだけでしかない

最近の若者がいきなり正義に目覚めた」ってストーリーに仕立て上げるには苦しすぎる

2024-04-26

anond:20240425122655

その人が言いたいのは「[米国は]アフガンイラクでも戦ってるのにウクライナで[米国が]戦えない理由がないだろ」ということでは?

2024-04-25

anond:20240425121320

アフガン911復讐米兵はめちゃくちゃ士気が高かった

イラク911の延長に思ってた兵士ほとんどに加えて湾岸戦争の再戦という位置付けだし石油利権確保の実利があった

ウクライナは何もない。戦って勝っても領土も穀倉地もアメリカの好き勝手にできない

anond:20240424201155

アフガンイラクでも戦ってるのにウクライナで戦えない理由がないだろ

核とか第3次大戦を抜きにするな

2024-04-19

ロシアの侵攻とイラン戦争が同時期と言えば?

 

1980年アフガン侵攻とイランイラク戦争

あれ長かったな

米国黒人バスケ文化が台頭したほどだ

ちな90年日本バブル崩壊のあとはプロサッカーが台頭

2024-03-29

anond:20240329144219

単独戦力ならアメリカなんかは何兆円もかけて偵察して数値化してそうだけど結局戦争になったらあんま役立たんよね

戦闘」には勝ってもその後はほぼ政治なのでアフガン撤退みたいになことになったらそもそも戦争に負けたのと同じことになる

2024-03-25

顔を出す方言・出さな方言

先日「テレ東旅の日」で太川陽介バス旅を見ていたら前編のゲスト村井美樹だった

もう一人のゲストはこの人アフガンハウンドそっくりだなと常々思っている長髪の関西ジャニーズの人で、

その人の言葉につられたのか村井さんが普段標準語とは違うばりばりの関西弁を話していて初めて村井さんが関西出身だということを知った

太川さんには標準語で受け答えしていて、そういう使い分けのできる人でもつい顔を出してしまう生まれて育った場所言葉の強さを感じた

私は北海道札幌市に生まれて今まで住んでいるが、錦鯉長谷川雅紀が東京に長く住んだのちの今ですら朴訥な北海道弁のイントネーションで変わらず楽しそうに喋っていることへの好感がほのかにある

GERAなんかを聴いていても○○でないの、○○っしょー!って本当に自然に出るんだねあの人は

かなり年齢を重ねてから上京たからだろうか、方言があまりにも自然すぎてあたりまえすぎて標準語の上書きをされてもその下からくっきり浮かび上がって、結局それがそのまま表面になっているという感じだ

こういった場面を見るにつけヤーレンズ楢原の異質さが浮かび上がるような気がする

ネタ上京理由に直結する部分だから言葉に対しての覚悟や強固さがよりあるのかもしれない

コンビインタビューでそのあたりについて語られたりはするけれど、ネタ動画の中ではそのあたりをあまり感じさせない飄々さとやのらりくらりとした感じもいいなと思う

人によってそのままの言葉選択された言葉もあって、常に混ざり合っている社会はいいなと思う

(状況や立場生得的なものによって特定方法を必ず選ばざるを得ない、という人たちの側面のことも考えながら)

2024-03-20

anond:20240320144043

結構ずらすけど

連座制なりエルサルバドルギャング対策なりアフガンを始めとする中近東政治情勢なり、

近代法原理原則有効有益社会情勢の閾値って結構興味深いと思うんだよなぁ

一応ラディカルもといリベラルからもその要請は強いし

2024-03-19

anond:20240305140504

俗説はだいたいあってるが解像度が低くないか

民主党時代戦争はわりあい短め

戦争復興需要メディアや軍需建築価値を高めたい感じ

なお民主親中なのは中国米国映画ボイコットすると支持者のハリウッドがメシの食い上げだからだとか

共和党はどちらかと言えば、情報産業より土地資源を確保して利用したい印象(司教領式)

共和党時代が発端の戦争は、ベトナムとかアフガンとか大統領が数代入れ替わるぐらい長い

2024-03-13

anond:20240313203825

アフガンイラクアメリカはそうしたのに、ウクライナはそうならないと思ってる奴は流石に考え無しってもんやろ。

アメリカ人もそらそうよぐらいに思ってるんじゃないか

2024-03-12

山崎貴という「修行しない寿司職人

タイトル釣り


山崎監督っていきなり監督になったというか、よくある「下働きやって助監督やって20年くらいしてから監督」みたいなルート辿ってない人なんだよな。

VFX極めてそっからいきなりメガホンとって、そっからアカデミー賞まで行った。

なんか本人もどっかのインタビューで「下働きしてないか申し訳ない」的なこと言ってた記憶ある。

修行しないでも寿司職人になれるみたいなのがちょっと話題になってたけど

山崎監督場合VFXは極めてたけど監督になるための「一般的修行」はしてないかある意味ちょっと当てはまるよな。

寿司職人になる普通ルートとは別の、たとえば魚の生態を極めたさかなクン寿司職人になったみたいな感じみたいな。

そういえばスラダン原作者がいきなりメガホンとって第一作でアレができて興行収入一位みたいなのもあった。

しかしたら日本映画の実写があんまりアレなのって(もちろん名作も多いけど平均したまあさあ……)これが原因なんじゃないん?

あいう育成方法してたら監督にペコペコの太鼓持ちみたいなのしか上にいけなさそうだし、しょうもない腰巾着みたいな発想しか出てこん人が多くなりそうじゃん?

別分野でヤバげな才能の人がリーダーシップの部分だけちょちょっと学んで監督なったほうがとれるんじゃね?覇権とか。




追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

メガホンと覇権で思い出したけど、ちょい前に日本映画覇権とるのは時代劇しかねぇ!!!!みたいなやつ書いたけど(検索めんどいので!リンクはねえ!)

みんな、SHOGUNたか!?

まあ日本映画じゃなくて海外制作だけど。てかメガホン日本人じゃないけど。あと映画じゃなくてドラマだけど。いやそんなんどうでもいい。どえりゃあモンがでてきたで。

あとさあワイの予想2%くらいカスった気せん?時代劇だし!ひろゆきプロデューサーに入ってるし日本スタッフ参戦しとるし5%くらいは日本映画だし!

山崎監督永遠ゼロはてな人ゼロ)を全米公開したいみたいな噂を聞いたけど

やっぱワイが全米メガホンしてほしいのは「BALLAD 名もなき恋のうた」なんよ。ジダイゲキタカシハリウッドリメク!!

あとさあ「山崎監督アカデミー獲ったのはVFXから!低予算がウケた!ストーリーはクソ!」って言う人めっちゃおるけどアカデミーが低予算で工夫すりゃいけまっせみたいなわけないやろ。

予算がウケたは山崎監督日本人TOKUYUUのKENSONだぞ!ストーリーそばかウケだからGENCHIでは。

イラクとかアフガンで心に傷をおった復員兵めっちゃおんねん。リアルにめちゃ刺さりよんねん。



追記

追記ひろゆきプロデュースShogun見る気が二割減。ホントなの?

マジなんやなーこれが。Wikipediaものっとるで。https://ja.wikipedia.org/wiki/SHOGUN_%E5%B0%86%E8%BB%8D (親切)

2024-02-09

https://anond.hatelabo.jp/20240209161312

そーゆー文脈でいうとアフガンのせいで崩壊したソ連

旧ソ連からあのとき離脱していった連邦国や東欧の旧衛星国は、アフガンに足むけてねられない

しぬほど感謝されてるんだろうな。

ありがとうアフガニスタン!ってかんじだよな

2024-02-07

anond:20240207171112

こういうの見ると、アフガン兵の体操がめちゃくちゃだった動画を思い出して、体育の必要性が身に沁みる

2024-01-12

anond:20240112130912

つーか、アフガン最後まで面倒見たれよ

泥沼化しそうになったらさっさと逃げるのがな…

2023-12-06

海兵隊員だが、

アメリカ海兵隊員としてイラク3回、アフガン2回、シリアリビアに1回ずつ赴任

戦争とは無縁の君たちには想像もできないであろう地獄のような経験をたくさんしてきた

まさに地獄だった

あの戦地をくぐり抜けてきた俺は多少のことでは動じないつもりだった

 

でも、日本通勤電車だけはマジム

2023-11-26

anond:20231125231946

アラファトYMOっていう元々のパレスチナ独立運動組織があって、それがクッソ邪魔からイスラエル秘密裏支援してたのがハマスって聞いたぞ

なんだかアフガンにおけるアメリカみたいなムーブだなってちょっと感心したけど

人権リベラルの上っ面取り繕ってる脳筋マッチョのやることってどこも似たもんなんだなと

2023-11-18

アメリカ自分たちの血を流したくないんだな

アフガンからも逃げたしウクライナからも逃げる

クラスター弾は渡すが文字通り他国民鉄砲玉にしてるだけだ

失敗したら知らんぷり

2023-11-06

anond:20231106133040

鉱業会社戦争次第で売上がコロコロ変わるんだろうな

あと基地ビジネス

福生基地赤線飲み屋ベトナム戦争とき、毎晩ドル札を段ボール箱に片付けながら酒を作っていたそうだ(レジに入り切らない)

ただその後のブッシュアフガン戦争とき米兵基地内に籠もっており、多摩地方銀行の預かり資産は増えず当てが外れた

2023-10-15

南米とかアフガンとかの麻薬って北米とか欧米先進国に流れてんだよな

密輸ではあるけど、国民が金出して買ってるのは変わんねーわけで

歯医者は高いから痛み止め代わりにヤクキメるって聞いたけどマジなんかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん