「ショートショート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ショートショートとは

2020-11-21

anond:20201121155331

セクシュアリティは人の数だけある、とよく言われる。

これは、「マイノリティマジョリティがいる」のではなく、「一人の人間の中にマイノリティ性とマジョリティ性が同時に存在している」ことを主張しているんだな。

星新一ショートショートでも「何もかも普通すぎて逆に目立つ男の話」がある。

2020-10-26

パスワードを忘れる未来

パスワードが被ってるとか色々言うから変更してるけど、いつか忘れて星新一ショートショート(番号をどうぞ…かな?)みたいになりそう

すごい時代になったなぁ

2020-10-15

anond:20201014153508

悟りっていいとかわるいとか決断とか愛とかそういうもんじゃないんですよ

やる気とか分別とか心根とかそういう、なにかを示す形容的なものじゃないんですよ

そうあるという状態をしめすもので、その様子を形容しているようでそれそのもの自体のことを言及すること自体であることが悟り本質

それがそれであるということ ということが悟りでそうであるとしているものを悟っているというのです

岩が岩であることを岩としてしめしていることを悟りと言いますし人がそういうものだと思い感じることを悟りというのです

行動したこと 迷いなく身をすて人をすくうという行為をするということがそういうものだとして行う事が悟りです

迷いなく逃げても その理由やその結果をそういうものだとすればそれも悟りです

どうすべきか 常に悩むということを続けることもそれは悟りでもあります

答えを探求するということも それも悟りです

それがそれであるということ なんていうのは当たり前だと思われそうですがなかなかそうはいきません

あの時こうしていれば 本来ならば 本気ならば 次は前のとちがうから とそれがそうではないか?という期待や希望で「それがそれである」という本質を見失いがちなのです

自分をすてて人を「助ける:救う:善行を行う:良好な結果に期待する」という行為にはそれが悪であっても最悪の結果になってもそれが責められても「行動そのものはそれそのものである」とだけ「悟って」いれば答えを求める不安に陥り不安から逃れたいという欲求から安易選択をしないという可能性が増すということです

そんなつもりじゃなかった こうしたかった 本当の本質を知ってほしい という欲求自分の考えていることを「他人強要汚染し影響させ答えを変えさせて自分に沿わせる」自分が我であるということを越えて他人をも我にしようとする行為に戸惑い迷い入り選択してしまわないように「それはそれでしかない」という完結をもって考えることが悟りです

悟りとは吾の心と書いて悟りです 自分気持ちということです その持ちようがそうである 自分である これが答えである という意思悟りなのです

自分ブランディング というもの悟りであり 悟りにあると行動や選択自分のものになります 他人のせいでもなくなり失敗もなくなり すべてはあるがままに自分におきる自分のこと 自分とはこういうものだと考えるのです

悟りにあると人は人というものなので 強い面や弱い面 どういう状況でとかどんな場合とか例にあてはめて例という個に分離させ孤立したその個について深く言及したりすることはなく それは全部ふくめてそれが人だということに収まります

人とはその生きている時間の目が覚めている時間ほとんどを名前を付けることに費やします 今日 さっき いましたこと それ ちょっと前の 昨日の ここまでの成果の 追加分の など名前のついたなにかを紡ぐことにほとんどを費やしま

それは名前という音の響きしかないので それが起きているところや時点での物体現象を共有し他人に同じ認識をもってもらうことで現実存在させていきます それはわたしがつくったもの いまこれをしてきた 昨日おいておいたこれは私の となりえるのです

その共通認識と扱いを個人を超えたものでつなぐ必要があるので宗教言語社会などの集団定義することになってきます

悟り宗教でよく言われていることは すべてがただすべてである認識ができるそれでなければ利己的に歴史社会形成されていくので求められています

女人禁制性交禁止 私財の禁止に欲の禁止というのは人間であるのにAIとして機能することを強要されているのです 公平で公正で偏りのない情報収集歴史観測地域の保善に使うように組織したものなどでした

もっと合理的に財力と力で押せば強制的組織構成され共通認識が発生公布されるという方向の宗教もあります 効率的生産拠点をつくる植民地的なものに適合した宗教などもあるでしょう

悟りとは人の局面的なもので それが多くあれば露見される機会が多い時に多方面から評価で「悟ってる」といわれあの人は悟ってるねと言われるようになるもので 悟りのものにはスケールがありません

まようことをわが人生と言い切るならばそれは悟りですし 悔やむことでもいつかの未来に期待することも つねにそれを基軸とするならば悟りでしょう

つの事をつづけることでそれを体現しようという宗教などもあります ずっと何々をしつづけるという修行をしている人もいるようです

悟りがあるとどうなるかというと自分選択肢をどうすべきか結果についてだれにどういう影響をあたえてしまうのか不安になることを避けることができます

欲によって自分判断を阻害されることや恐怖で自分ポリシーにない選択をしてしまうことを避けるすべがあることを悟りといえるでしょう

どういう結果にだれが至ろうとそれはそれなのです そうであることだしそうではなかった未来はそこにはないので そうだと胸を張っていえるでしょう

迷いがあると 可能性について取り組みたい 避けたい良くしたいと他人をたより他の人の心にある吾に訴えかけ変更させようとするかもしれません

これがよくないとされていることは 生産において「人のこころに働きかけるだけの仕事」は生産性が高くないということにあります

たとえばビルをたてるとしたこと悟りとして自分ポリシーにして寄付つのったり融資を募ったりすることもできると思います

それをよくしたいもっとほしい これはしたくないこれは避けたいということについて「皆が期待しているビルを建てる・建てた」という催眠を皆にかけたとすると

事実上それは「資金をあつめそれを使いビルをたてた」という契約は履行されますが 現実ビルは建っていません

現実的な価値時間のながれの中においてつくられるべき対外的事実としての結果やそれを物理的に使用することができるというそれぞれの吾を越えた それぞれの吾の外側での共通認識存在しないとしたら

それは投資や信頼や人間関係や相互認識においてすべてがマイナスです

そういうまじないをしてはいけない そういう理論構築をしてはいけない というのが偶像崇拝禁止であったり欲や悪事定義するものだったりしま

自分自分範囲の中でしか存在しえず 他人には他人の中にそれぞれの吾と認識された私をもっていて それを直接いじることになるもの忌避すべきというルールをまとめたものがおしえとして尊重されたりしま

そのため他人に影響をあたえるもの物理的なもの物質としてやりとりができるものや結果が現実として出たり残ったりするものとしてそれを作るということを自己表現として生きるということにすべきという吾の大きさと範囲を知ることが悟りです

たとえばビルを建てる 計画 資金集め 建設 稼働という状況について建設以降がなく認識情報だけ「してる・できてる」を流布したりすることも立派な契約仕事である可能性もあります

そんな情報を流すことで他に迷いのある他人の心に影響させ行動を変化させるという仕事を依頼したりされたりすることは「存在」しえるでしょう

いいとか悪いとか嘘とか そういう判断などになる以前に「他人認識干渉するもの」ということが手段として善悪や優先度に関わってくるものです

後に解体される予定で必要時に必要なだけのビルとしての存在を利用したい場合にその策を講じるのは名案でしょう

しかしその目的建設物としての利用ではなくデコイとしてしか意味がないことには注意が必要です

もし物件として売ってしまったらそれは大きな相互認識違いとしてうめるべき差として損失が発生してしまます

もちろんどんな方法であってもそれが吾の意思であるとして ほかの人の吾であるという意思認識判断をその人のものではなくさせていないのであれば問題はないでしょう

錯覚させ判断を歪ませ結果自分の思惑に同調させたのであれば 大きく問題があるのではないかということです

悟っていればどうなるんだという判断お話などは何を選ぼうとどちらになろうとも「そう判断したものはそう判断したものである」という事について「こう判断する そうすべきと然るため」としていることが悟りであり悟っているから悟っているならばどうなるというものではありません

あなたあなたであるということを知ったり知っているということはそれはすでに悟りです

それを人に知らしめるためには「これが悟りだ」という必要はありません 自分がそこに立っていればそこには「あなた悟り」があるのです

もじもじしたりずっと確度をかえてみたりうしろを向いてみたり布でおおってみたり あなたが「他人うつる吾はどういう吾であるべきか」と他人のなかの吾にうつる自分を気にすることは悟りから離れます

他人なかにうつる吾を気にするとその吾がみている他人のその目にうつる吾のみた他人の そのまた見た吾のみている他人の ということにもなりかねません

そうすると自分他人との間にたてるべき共通認識のなにかを生産する時間がおおきくそがれます これを小さくする練習修行みたいなものだったりしま

生きていることや経験していくこと自体がそれであったりするので わざわざ利益排除した純粋な公平判断機材となるべき練習修行でなくとも 社会的に営利活動をするなかでも見つかるかと思います

悟った自分いくら他の人の心の中に作り上げようとしても 他人の心を作っているのは他人のその人そのものなので言葉いくら尽くしても悟ったあなた悟りもなにも伝わらない可能性があります

またもし伝わったとするならばそれは他人に私の作り方という方法を植え付けただけになるかもしれません

悟ったとして自分自分であるという確証をもってこれから自分の行動に自分のものであると受け止められるようになった時 きっとできることは自分の見た風景自分の一部を他の人が見聞きして感じられるなにかにすべきかと思います

自分語りのショートショートを書くこともそれは一つかもしれません

今回は悟りテーマにした自分の成長過程時間なかに刻むことが自分悟りの点に今日きたという生産物になったともできるかと思います

悟りの中に悟り解説をいれてしまうと 悟りとは何だったのかという解説の出番がなくなってしまます

私は一個人として悟りという単語のあるべきポジションとして それは伝えようとするとほぼ自己紹介でしかない 悟っているということは自分自分自身でブランディングできているということ

こんな使い方であったほうが そんな気苦労を減らして人生が過ごせるのではないかとおもっています

あなた悟りと呼んだその名前を付ける作業は 人生のもののことだと私は表現しま

むかし写真家篠原紀信が自分写真作品自分を映り込ませるという事を問題視すると話題になった事や ふるくはドッペルゲンガーの話などあるように

同じ名前定義内包する具現化したそれを存在させてしまうと かたちを表しようがなくなってしまます

写真」という名前の「写真」が写った「写真」は何なのかわからないものです

攻殻機動隊で魂がどこにあるのかということがゴーストという名称で殻におさまっているストーリーでもありましたがその判断の中核にあるランダム演算する基礎となる乱数キーのような判断基準が悟りであります

もしあなたが何かを生み出そうとして苦難を感じることがあるとするならばそれはきっとゴーストコピーの苦しみのようなものかもしれません

大きな定義名前をつけて気苦労だけしていくのがわが人生 という生き方もまた悟りだと思いますので個性をお大事にいただければと思います

2020-10-13

スパムはもういいがせめて一記事に一節

連続でかききってくれてもいんじゃないの

ハリーはもういいか星新一くらいのショートショートでお願い

2020-10-08

読書できなくなった理由

Twitterやりすぎて

読書できなくなってた

理由

・終わりまでが長い

(Twitterの140文字に慣れると

星新一ショートショート

精一杯)

・終わりまで長いわりに

我慢して読んでその分の面白みがあるのか

読んでみないとわからない

(Twitterだといいね数でめやすがつく)

・1章読んでも、その中で言ってることを

頭の中で繋げられない

2020-10-05

anond:20201005112033

中途半端になって小説家になんかならなければよかったってなってる可能性もあるなーって思わせる

そういうショートショートなんだろこの増田

文才あると思うよ

2020-10-02

anond:20201001164714

「1回」が途中で切れてたので別にした

1回しか出てない方が熱が入ってる紹介も多くて、個人的には気になる漫画が多い

2020-09-13

二次創作短編について

長編小説エントリをお見かけしたとき自分思考整理のために書いていたものを投げます

 

私自身が誰になにを言われたわけでもないんだけど

今いる界隈で字数マウントっぽいのちこちょこ見るようになったので。

いっぱい書いた貴方はえらいし褒めるし優勝!てなるのはわかるんだけど

じゃあいっぱい書いてない貴方はえらくないのかってことは全然ない。

ひとつの話を完成させてること自体を誇っていこうなという動機です。

 

というのは、自分二次創作における文章文字数に一回仮死状態になったからです。

筆を折ったというよりは筆を止めた。

私はHP全盛期のとき個人サイト作ってみたくて

家にスキャナがなかったので文字を書くことにした類の人間でした。

思いついたお話をかければなんでもよかったし「サイト」をやってみたかっただけです。

自分の考えたことが形になるのは楽しい。というのを繰り返して、

感想をもらって同好の方と交流を持つようになって、同人誌という存在に行き当たりました。

その段に至って初めて「文字数」というもの意識しました。

それで一回、すごくつまらなくなってしまった。

小説とは別にデッサンを習っていたのでそちらの言葉を使います

私にとって「書く」ことはクロッキーのようなものでした。速写です。

時間いかに核心をつけるか、そのものらしい一瞬をつかめるかが要点でした。

ワンシーンの抜粋動作の美しさを描写して書き留めておきたい。

 

けれど本を作ろう、それも折本ではないものを作ろうとするとそれでは持たない。

まず書く情報量を増やさなくてはならない。

シーンを複数用意して時系列構成思考して配置する必要が出てきて、それが正直めちゃくちゃ面倒だった。

 

クロッキーは言ってしまえば鉛筆一本、筆一本でできる。

でも油彩や日本画をしようとしたらもっと別の画材がいる。段取りもいる。

デッサンとするにしたって、完成度をあげるなら技法知識がいる。

30秒や、長くても3分で完結するものばかり描いていた人間が、それを自覚せずに2時間以上、

下手すると無限時間をかけてもいいものに着手するとそれはもう混乱する。

鉛筆一本だし、チラ裏に描いてたものを本格的に描こうとして「アレッ」てなるのは当たり前なんですね。

 

今思い返すとこういう言語化ができるけど、当時はできなかったので苦しんだ。

物語を読むことはできるし愛してはいたけど、私が傾倒して読んでいたのはほとんどが詩や短歌でした。

「情景を切り取って見せ方を演出する」が共通していても、小説のそれとは方向性が違う。

あと短時間でたくさん読める。

キラーフレーズを噛み締めて気軽に楽しめる。

などの短文の魅力が好きでした。今も好き。

 

絵に関しても、美しく整えられて丁寧に塗られたカラー絵よりも

要点だけを的確に抑えて踊る筆致に傾倒しがちなので単に好みの問題です。

あと向き不向き。タイプ別といってもいいかも。

一口長編といっても、実際は短編連作だったりする場合もあるので。

読んだの10年以上前なのに今でも思い出すお話あるけど、文字数とか覚えてないしね。

物量と、自分や誰かにとって魅力があるかは全く別なので混同しなくていい。

 

それがわかっていればよかったんだけど

小説というからには長いほうが立派で、分厚くないとならない。と無言の圧を感じて

(実際、紙媒体として本の形が成り立つためには物理的に必須なのですが)

それは私にはできなかったので、書くことから遠ざかりました。

今は自分いちばん書きやす文字数と話のスケールがわかってきたのでまた書いてる。

 

分量があってスケールの大きい物語を書きたくて目指すのは楽しいけれど

からといって分量がないものを下に見たり、情けなく思う必要はない。

「こうしなくてはならない」を勝手に制定して自分ジャッジする必要はない。

なかったなぁという回想です。本当になかった。本当にないよ。

 

万字単位がかけるようになっても、140字以内にあるキラーフレーズが好きだし

3000字以下のショートショートに胸を打たれることがあります

 

長い文章は確かに強さを感じるし、熱量もあります

それに分量があるということはその分その世界に浸っていられる。

これは強い。好きな文章をずっと読んでいられるのは最高に楽しいです。

 

でも、短い文章が弱いわけでは決してない。恥じる必要微塵もない。

 

この世にはショートショートの極点である星新一もいますしね。

「削ぎ落としてつくる」を考えさせられるのでとても好き。

長かろうが短かろうが、創りたいものが創れるようになるというのが理想だと思います

 

私はインターネットお絵描きマンとか、字書きという呼称が好きです。

軽やかなので。

重厚で肉厚なものと一緒に、インスタントで軽やかなものが同じ空間で息をできるのが創作醍醐味だとも思う。

 

そういう覚書でした。

 

一般出版物におけるショートショートは800〜4000字、

 短編は4000〜32000字、中編は12万字までのようですが

 二次創作においてはもっと細かくて感覚的な区分けがある、という認識です)

 

 

 

 

2020-08-18

note深津、SNS個人情報流出を望んでいた。希望がかなってよかったね

深津 貴之 / THE GUILD / note

@fladdict

ある日突然、SNSの全アカウント実名流出して、普通の人の隠された側面がバレ、品行方正なあの人の性癖がバレ、国家の暗躍がバレ、大統領の裏アカがバレ、核戦争が起きて滅亡するような…そんなショートショート読みたい。

午後2:54 · 2020年3月23日·Twitter for iPhone

31 リツイート引用リツイート 183 いいねの数

https://twitter.com/fladdict/status/1241966625378562048

anond:20200816212222

2020-08-17

anond:20200817230912

まるで星親日ショートショートに出てきた、戦争痕跡を消す白い制服の話のよう

犯罪といっても所詮たか痴漢程度のことなのに、天下のジャンプがここまでするほどのことかよ

2020-08-16

anond:20200816174911

1日800字話題だけど、初心者ショートショートに手ぇ出すのはまだ早いって、某文章指南本でも言われてるんだよなあ。

2020-07-28

anond:20200728192435

増田が言ってるのは描写に味がある物語性の低い小説だと思うのだが、オチをつけにいくのが基本のショートショート作家である星新一とか真逆でしょ。

どうかしてるぜ。

2020-07-19

anond:20200719000407

プロとか気張らんでも

ここでショートショート載せてる人もいるし

気楽に書いてもいいんじゃないの?

2020-06-13

今も会えない推しの話

//////////////////////////////////

以下おっさんの語りが長くなりすぎたので要約。

2000年ごろ見てた小説テキストサイトファンだったのだが、

最近幸いネットアーカイブを再発見したのだけど、

誰かこの人の事知りませんか?という内容。

プロになってるなら絶対本買うし、

アマでも同人とかされてないかな?と。

とにかくおおよそ20年越しだけど"大ファンでした、作品大好きでした!"と言いたくなり書き殴った文章です。

ちなみにそのアーカイブは以下。

はまるきっかけになった"しず子誘拐事件(と勝手に呼んでる)"をリンクします。

http://esupa.xrea.jp/100/02.htm#14

//////////////////////////////////////

以下おっさんの書き殴り。

今は昔の2000年あたり。

インターネットは普及しつつあったものの、

まだまだ通信速度も遅く、

メインのコンテンツテキストだった時代

からというべきか、ネットはいわゆる"テキストサイト"とよばれるサイトが多数あった。

個人運営が多かったこれらテキストサイト

それぞれに特徴があり、

文字の大きさでクソゲーに鋭いツッコミを入れて笑かしてくれた

"FUNNY" GAMER'S HEAVEN

http://web.archive.org/web/20001207000800/http://bx.sakura.ne.jp/~fgh/games.html

や、中国製ロボット"先行者"で一躍大ブレイクした(もとから人気サイトでしたが)"侍魂"

http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm

などなど、大手から中小まで、

まさに群雄割拠様相を見せていた。

ちなみに、当時から今まで21年間(!)ほぼ毎日更新されている"ろじっくぱらだいす"は今も愛読してる。ていうかしてますファンです。"宇宙よりも遠い場所"見て南極までいっちゃうとかどうかしてる(誉めてます)。

https://logipara.com

で、そういったテキストサイトの中に、

ある小説テキストサイトがあった。

短編を中心にぽつ、ぽつと投稿されるそのサイト

きっかけはうろ覚えだけど(おそらく何処かから相互リンク)読む機会があり、

そのテイストに一発でやられてしまった。

星新一筒井康隆にも似たちょっと不条理ショートショート

けどちゃんオリジナル

短くてもちゃんネタはしっかりしてるし、

逆に短いからこそ想像を膨らませる余地があった。

元々活字中毒の気があった自分はたちまち虜になり、

それからは新作が出ないかどうか、毎日ネットサーフィン(これも死語だな)の一部になった。

新作が出て読んでる時はホントしかった。

ただ、時間が経ち、更新の頻度はだんだんと減っていき、

ある日を境にそのサイトは消えてしまった。

その時、そのサイトに何があったのかは当然何もわからない。

ただ、"ああ、もう読めなくなっちゃったんだなぁ"という、なんか虚無感というか脱力感というかを感じたことを覚えている。

で、それから20年たったつい先日。

"あの話好きだったよなー"とふと思い出し、

ひょっとしたらアーカイブなりがあるのでは?と、断片的な記憶を頼りにgoogle先生に聞いてみた。

ら、あった!

更新こそされてないものの、アーカイブページを作り、過去作を残してくれていた。

嬉しい!

嬉しい!!

絶版で読めなくなった本と再会したような気分で深夜まで一気読みした。

おかげで翌日の仕事は眠くて大変だった。

昔ならこれくらいの夜更かしなんともなかったのになあ、と自分老いも実感しつつ、

けどそれでももう一度その文章が読めたのが嬉しくて仕方なかった。

ちなみにgoogleで見つけた時のキーワードは"オデー閣下"。

我ながら20年何を覚えてたんだと笑ってしまった。

で、ここまで前置き(長いわ!)。

先日一気読みして満足したのだが、

今日になって欲が出てしまった。

この作者の人は何をしているんだろう?

プロになった?→ならぜひ本を買いたい!

アマチュアで活動されてる?→なら同人誌でもなんでも探して読みたい!

もう何もしていない?→とにかく届くかわからないけどファンだったことを伝えたい!

と、こんなところに文章を書き殴った次第。

もし、この方の近況、作品等をご存知の方は教えてはもらえないだろうか。

見つけたアーカイブは以下。

http://esupa.xrea.jp/100/

一番好きな作品No.14"しず子誘拐事件(と勝手自分で呼んでる作品)"

http://esupa.xrea.jp/100/02.htm#14

いい歳したおっさんキモチワルイ、

と言われる気は重々承知の上なので、

増田にて、書き殴った次第である

追伸:Twitterで聞けばいいじゃん、と思った貴方へ。その通りだよ!けど140文字じゃこの想いがおさまりきらなかったんだよ!

2020-04-16

子ども向けの星新一作品オススメ教えて

子ども小学2年生になった。物語理解力が高まってきたので、星新一ショートショートを寝る前に子どもにわかやすいようにアレンジしてきかせたらとても楽しかったようで毎日きかせて欲しいという感じになった。わかりやすい話、残酷でない話などでオススメがあれば教えて欲しい。

好評だったもの

  • 宇宙人がせめてくるけど、人間が気絶して、猫が対応して追い払うやつ(めちゃくちゃ笑ってた)
  • おーい出てこい
  • 家の鍵の概念がないリス星人の話
  • 生き物の皮を剥ぐ宇宙人がくるけど人間は平気だったった話
  • 危険予知できるネズミを飼っていてる人の話

反応がいまいちだったやつ

2020-02-04

売春公社日本絶対必要制度なんだ

小田急車内で隣の女性に痴漢か 警察官(25)逮捕(20/01/27) https://www.youtube.com/watch?v=cDDnaOg-Y58

児童ポルノ禁止法違反警官逮捕10月29日 京都府ニュース https://www.youtube.com/watch?v=MiWxMTifJ40

性犯罪者は悪意があって痴漢ポルノ収集をするわけではないんだ

おなかがすいたけどお金がなかったから半額パンを盗んだ

ボクシングチャンプ店長に殴り殺された貧しい老人

生活保護受給者と同じくらい、ほかに手段がなくて仕方なく犯罪に手を染めた人なの

公務員だろうと性的貧困は同じなの

大体が無いんだからじゃあ犯罪を受け入れるか

税金売春公社を設置する義務があると星新一ショートショートで説いていた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん