「高額所得者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高額所得者とは

2014-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20140323160041

不景気増税すれば税収が減るというのは国会内では常識

それでも増税するのは即ち税収を減らしたい人間がいるということ。

こういうことを言うとなぜか陰謀論と呼ばれてしまう。

しかし、「政治家人気取りのために高額所得者いじめている」というのも同じように陰謀論だ。

なぜこちらが陰謀論レッテルを貼られず、日本を悪くしたい政治家がいるというとレッテルを貼られるのか。

それは、これが真実から

真実を広められると甘い汁を吸えなくなってしま人達いるから。

http://anond.hatelabo.jp/20140324164403

税金の仕組みや効用も分からず、被害者意識に震えてるような馬鹿でも

高額所得者になれる、という意味では、日本もなかなかのオープンコミュニティになってるのだなぁとしみじみ

この人、20年前の所得税率とか知ったら卒倒するんだろうなとBBAは思ったよ。

恥を知れってなー

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324171914

いや別に社会に害を成していない高額所得者放置でいいだろ。

預金生活者とかべつにほっとけよってレベル

問題なのは、なんとか権とかいうのをもっていて

何かを独占していて、独占することで日本全体の経済が停滞しているたぐいのビジネス高額所得者を得ているタイプだろ。

さもなければ独占的シェアを持っていて、そこから得る利益で他社にたいして不当な競争しかけているとか。

 

金持ちをまとめて憎むなよ。お前らを貧乏にしている諸悪の根源金持ちだけをピンポイントに憎めよ。

漁業権とかはしかたがないけど、あきから社会全体の進歩邪魔している企業があるんじゃねーの?

http://anond.hatelabo.jp/20140324171454

日本高額所得者は主にクロ企業とか呼ばれてる企業経営者ですわ。不労所得とか言ってたら髪毟られるレベル

それは憶測ですよね?

http://anond.hatelabo.jp/20140324171104

日本高額所得者なんて、だいたい不動産収入鳩山のような配当収入がメインの不労所得者でしょ。

不動産リスクあるから、搾り取らなくてもいいと思う。株関連もね。

親が資産家でうんぬん、って場合は、相続税贈与税を増やせばいいし、そこには酸性

本人の努力とかリスク関係ないからね。

高所得者にも事情があるんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20140323160041

元増田の「累進課税をやめて消費税を増やせ」というのは凄く正論だと思う。

(書き方がアレなので反発が多かったのが残念だったが)

★★★

高所得者低所得者だった時の気持ちがわかる場合も多いが、逆は少ない。

なので低所得者の人はもっと想像力を働かせて欲しい。

高所得者にとって日本税金はひじょーーーーーーーーーーーに理不尽なんだ。

それはそもそも、高所得者は以下のような職種だから

1.金銭的リスクを取らなきゃなれない職種(起業家など)

2.継続できないリスクのある職種(外資系など)

3.なるのにリスク必要な職種(医者弁護士など)

4.トップレベル能力必要な職種(上場企業役員天才プログラマなど)

5.不正を防ぐために給料が担保されている職種(銀行員など)

漫画家プロ野球選手なんかは2・3・4などの複数が当てはまる


上記のどれもが大抵「激務」というデメリットオプションがついてくるし、

継続」するのが難しく、絶え間ない努力必要で、将来が不安になる職種。

「良い波」のときにごっそり税金を持っていかれて、波が落ちた時の理不尽な事よ!

(翌年の住民税はとんでもない額になっているし、経営者失業手当を1円たりとも貰えない!)

これらの職業についている人たちは、貯金をするモチベーションがはたらくのは当然。

貯金する行動を抑制したいなら、所得が下がった時に還付される仕組みがあるべきと思う。

取られるだけ取られて知らんぷりなこのシステムは、非常に不安で納得がいかないものだ。

★★★

低所得者が「消費税」の議論をするときに、なぜ「外国消費税」と比べないのかが不思議

労働時間は毎回のようにヨーロッパと比べるくせに、消費税はなぜヨーロッパと比べないのか?

他国を「参考」にすると、同じ消費税でも生活用品消費税ゼロにする国はいっぱいあるし、

まだまだ調整する余地は残っていると思う。

個人的に、最も恣意を入れにくく公平にできる税は消費税だと思っている。

人頭税だといきすぎだし累進課税だと不公平

あと貯金を叩きたいなら財産税をつくるとかね(棒)

人にはそれぞれ事情があるんだよ。


★★★追記★★★

実は誰でも今すぐ高所得者を目指す方法はいっぱいある。


今の会社を辞めて、貯金全部使って、会社をつくるとか、

から猛勉強して、資格必要職業につくとか、

漫画を描きまくって印税生活を目指すとか、

転職活動にいそしんで、大企業入って政治力を尽くして役員目指すとか。

・・・どれも努力時間必要リスクもあるよね。

高所得者はみんななれればいいと思ってるけど、リスクと天秤にかけると

そんなに目指すものでもないんだよな。

日本起業家チャレンジャーもっとやすには、インセンティブと、

失敗したときの還付がもっと必要だと思ってる。

この日本高所得者にはちょっと不公平なので、もう少し中和されることを祈る。


・・・僕は年収180万のコンビニアルバイトだけど。

★★★追記2★★★

なんかいきなりブックマークたくさんついてて驚いた。

星がいっぱいついている人の一部に返答します。

id:Ayrtonism不安定な高所得者より、不安定な低所得者の方がずーーーっと不安だってこと忘れてない? それに、個々の事情に勘案するのは限度があるから所得の額だけで累進課税するやり方は割と合理的だと思う。

いや、だからそこは何度も言うように「リスク」の問題。

経営者は個人が担保になって、借金を被るリスク背負って会社やってるし、

漫画家目指す人は、それに成るために膨大な時間人生)を賭けている。

「賭けてない人が、負けた後で不公平だ!と文句を言うおかし社会」って藤子F先生SF短編に載ってるよ。

所得税の廃止は難しいし、存在の否定はしないけど、

今の税率はどうかと思うよ。

id:charliecgo研究者もこの項目複数当てはまるけど高所得者には普通なれないなあ。/あとこの議論だったら、高所得者からたくさん税金をとってセーフティーネットを構築するのがベストに思えるが。

僕はコンビニバイトから詳しくわからないけど、大学教授をしつつ研究者である知り合いは高額所得者だよ。

あと研究者の中でも神戸とある機関の人たちは稼いでいるって、先週の週刊文春が言ってた。

漫画家と一緒で、なりたい人が多くて一部の人しか食えない業界なのかな。

一般的セーフティネットに賛成なのは当たり前だけど話がそれるので、

ここでは高所得者セーフティネットについて議論したいね

今はリスクを取った人に対するフォローインセンティブがなさすぎるので、そこの仕組みが重要だと思ってる。「失業の際の給付金」や「累進課税の還付」とかね。

貯金よりも消費にお金を回す高所得者が増える方が、社会にとってもいいでしょ?

経営者は、「社員全員の雇用保険を払ってるけど、自分は1円たりとも貰えない」って、かわいそうだぜ。



id:qouroquis高所得者がその所得に見合う価値を「自ら」生み出しているかと言うと必ずしもそうではなく、現代社会制度の中で他者上前をはねる地位につけたケースが多いと思う。社会制度維持のコストを多く負担するのは当然。

これはどの部分もまるで意味がわからないよ。

一部の違法経営者を除いて話すけど(ブラック企業問題はここでは別問題なので)、

僕の知ってる経営者は間違いなく価値を産み出している。雇用を創出し(誰でも働けるような場所を創る)、

貯金マイナスになるリスクを背負い、新しいサービスを世に送り出す。

さら徴税役割も果たし(社員源泉徴収年末調整法人が行う)、

休みには従業員女の子たちに「あのハゲ」と悪口を言われる社会の公器

上前をはねる」みたいな言い方する人がいるけど、みんなが働いて価値を出せる仕組みを創るために、

どれだけの努力と苦労とプレッシャーリスクがあるのか、想像した方がいいかもね。

それが「簡単だ」って言うなら、きみは今すぐに経営者になるべきだ。

anond:20140323160041

高額所得者ほど収入に占める消費税割合は低くなるんだから消費税低所得者にとって公平な税ではないですね。

生活の大半は、身体・生活水準資産の維持・改善のために使われるものです。資産(治安)の維持に税金は使われますが、資産の維持には消費税5%(8%,10%)がかかりませんよね。

それと、生活保護受給者の大半は高齢者(働けない人)です。日本は捕捉率が大変低く、受給資格があっても受給していない人が大半です。生活保護全般を批判するのは間違いです。

でも現行税率は高すぎるよなぁ。収入1800万で、税金「だけ」で50%はさすがに。

http://anond.hatelabo.jp/20140323231553

もしこの元増田事業主だとすると、消費税アップしても事業収入も増えることになる。

とすると大抵の場合益税になることも多いので、この増田も個人として特に消費が多くない

らしいし、大して痛くはないのだから消費税アップは是非やってほしいことなのかもしれない。

かく言う私も同じ意見だけどね。

必死雇用価値を作って社会に貢献した高額所得者が税率に愚痴をこぼすと叩かれるのに、

老人とかキャバ嬢とか税金わずに生きていることには何も言われない世の中ってどうよ。

2014-03-23

ブコメがひどすぎる

はてな民って高額所得者比較的多いとおもってた

高額所得者所得の割に良い暮らしができないという話なのにね。

あと付け加えたいのが、高額所得者自分能力を最大限仕事に注いでいるし、

与えられた仕事ではなく、クリエイティブハイリスク仕事も行っている。

手取り給与を考えると、まじでリスクに見合わない。

http://anond.hatelabo.jp/20140323160041

俺も高額所得者だが最高税率が50台ならどうってことない昔は70くらいあったし

社会保障公務員人件費公共事業の3つが半減するなら最高税率90%すら容認できる

消費税を15%にして所得税を廃止してほしい。

まじめに働いてきた30代後半の給与所得者です。今日税金に関して、話をさせてください。

高額所得者烙印を押されており、毎年確定申告をさせられ、最高税率税金徴収され、自分資産リストで毎年提出させられるという屈辱的な扱いを受けています

給与所得者なので、すべてガラス張り。ごまかす隙など微塵もありません。

みなさんにはない、予定納税という謎の仕組みもあって、別途税金の前納までさせられます給与所得者は、通常、給与支払い時の源泉徴収のみですが。

江戸時代小作農民のような扱いで、もはや一揆寸前です。

税金というのは、誰もが払いたくないものなので、民主主義という多数決が決定される社会においては、多くの人がより払わないで済む手段が選択されがちです。より少ない一部の人達だけが大きな負担を強いられ、それ以外の多くの人達利益享受するというものです。これが、民主主義だと言われてしまえば仕方ないのですが。

まもなく、消費税が8%に上がり、翌年には10%に上がり、文句を言っている方がたくさんいらっしゃいますが、私は、むしろ消費税を上げて、所得税を廃止できないかと考えています。(問題がややこしくなるので、国の予算の使い方とか、国債の乱発によって維持している問題点については、ここでは議題にあげないようにします。)

ご存知でない方も多いと思いますが、日本では1800万円以上の所得に対して所得税40%、住民税10%の計50%の所得税率、

さらに、

復興特別所得税額=基準所得税額×2.1%

があるので、最高税率は50.84%です。

(超過累進課税なので、所得全体にかかるわけではないので、実効税率ではありませんが、超過分に関してはこの額がかかります。これが、平成27年度からは、55.975%に上がります。)

江戸時代にも、年貢を家宣・家継時代の四公六民(実際には平均2割7分6厘)の負担から五公五民(5割)に引き上げた結果、人口の伸びは無くなり一揆も以前より増加したという重税の基準が5割という税率です。考えてみてください。

例えば、給与所得最高税率ギリギリの水準の方がいたとします。来月から給料が5万円アップすると喜んでいたら、実質の手取りは、24,580円しか上がらないということです。これでは、お金を稼ぐ意欲が減衰します。というより、これが自分だけに課されていると考えるとやるせない気持ちになります

実は、累進課税最高税率は、引き下げても税収が下がらなかったり、むしろ上がることのほうが多いというケースのほうが圧倒的に多いのです。

もともと、ヨーロッパは、陸続きで、富裕層最高税率によって、国を変えることもあって、租税競争が盛んですが、アジアにおいても、香港シンガポールなどは、最高税率を抑え、毎年のように税率を引き下げているにもかかわらず、税収は増えています

香港10年度税収最高を更新 17%増の2兆2000億円

http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2INK01_U1A500C1000000/

アジアにおいても、富裕層における急速なグローバル化に伴って、租税競争が盛んになってきています

では、そんな中で最高税率さらにあげて何が得られるのでしょうか?

これ以上、最高税率を上げたとすると、現在すでに始まっている富裕層の富の移転さらに加速するでしょう。

仮に、富の移転が起こらず、同数の富裕層日本にいつづけたとしても、実際に増える税収は、わずか500億円。日本所得税収14兆円のわずか0.35%に過ぎません。その負担を強いられるのは、ただでさえ、五公五民を超える重税を課されている国民の0.1%に満たない最富裕層なのです。

国全体としては、大した影響はなく、負担者にとっては、大きな負担になるこの増税によって得られるものは、ただひとつ金持ちを妬んでいる国民の人気くらいしかありません。

「少数派を押さえつけることにより、多数派の支持を得る。」

頭のなかに、ファシズムという言葉が浮かんでしまます

少数派の高額所得者の多くは、華麗なる一族のような財閥一族出身でもなんでもなく、ただただ謙虚に学び、正直に努力を続けてきた結果、人より少しだけ多くの給料がもらえるようになった真面目な人なだけなのです。

もちろん、一部の金持ち出身から金持ちだという人もいますが、大半は(私も含め)、ほぼ環境は似通っています

子供の頃から真面目に勉強をし、グレたりすることもなく、結果として、一流と言われる大学大学院を出て、有名な会社入社し、出世したり、時には、周りの仲間と企業して成功をおさめたという、当たり前で普通な人たちです。いわゆる、ヤンキー的な文化からは、最も遠いところにいる集団と考えれば、1億総ヤンキー化と言われる現代においては、かなりの少数派かもしれません。

私も含め、周りの友人達は、皆、高額所得者ではありますが、大半は、夢の様な生活をしているわけではありません。

みなさんより、少し値段の高いものを普段使っている、その程度です。電車で移動するところを、少し値の張るタクシーで移動していたり、毎日の食事代が少し高かったり(高い店に行かなければ大体5000円〜1万円くらいです)、旅行グリーン車ビジネスクラスで移動したり、都心土地の高いところに住んでいたり(それも豪邸ではなくマンションです。)フェラーリベントレーに乗っている人は少なく、よっぽど車が好きでない限り、1000万円以内の車に乗っています

少し贅沢な庶民です。

夢のような生活ができる人は、自分会社上場させて数十億以上の金融資産を作った、さらに、一部の人たちで、いわゆる富裕層です。

少し前から富裕層の友人たちが、香港シンガポールといった税金の安い国へ、移住するケースが多くなってきました。資産を多ければ多いほど、その傾向が強い。

アジア特定都市に集まっているので、日本にいる時よりも、合う機会も多いみたいで、そこでビジネスが生まれることもあり、流行りのようになってきていて、じゃあ、俺も!みたいな感じで、加速しています

日本事業を持っていても、自分が非居住者になるだけでも、日本の高税率のおかげで差額分で十分費用がでてしまうので、必要に応じて、飛行機日本に来て、ホテル滞在しても得になるとのことでした。5000万円以上の所得税率がさらに上がるということになれば、この動きはさらに加速するでしょう。

となれば、結果的に税収が減ることになります

平成25年一般会計当初予算を見ると、日本所得税収は、14兆円。一方消費税10兆円。所得税を廃止して、消費税を3倍の15%にすると30兆円。

国の財政(歳入・歳出) b日本の現状と課題

http://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/gakushu/kyozai02/pdf/05.pdf

消費税を15%に上げるだけで、所得税ゼロにしても、十分成り立つはずでしょう。

そもそも、今の税制は、全く公平性を欠いています

今の所得税は、300万円未満の年収の人は、ほとんど税金を払わなくて良い仕組みになっています

年収300万円というと、月額にならすと25万円。名の通った大学をでて、普通に就職したら、初年度でも超える額ですが、日本では年収300万円以下が41%を占めていて、彼らの所得税貢献度は、なんと、5.8%足らずです。

平成23年分民間給与実態統計調査

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2011/pdf/001.pdf

さらに、生活保護世帯数は1994年58万→2012年156万世帯と急激に増えています

不正受給がどのくらいあるのかは、不明ですが、おそらく、かなり入っているでしょう)

まともにやってさえいれば、十分に稼げるはずなのに、それをやらずに(怠惰にサボったりグレたりして)大人になって、さらに、大人になっても努力をせず、税金も払わずに、まじめにやって、たまたまお金を稼いだ人だけが、税の負担を強いられるというのは、いかがなものでしょうか?

消費税に逆進性があるという言葉がありますが、そもそも、高収入の人は、たくさんお金を遣います。消費のときに、かならず、課税される、消費税であれば、たくさんお金を遣う人は、たくさん税金を払うことになりますので、逆進性は理論上、絶対にありません。

ただ、大半の人が恩恵を受ける側なので、どうしても、一部のお金を稼いでいる人から不当に高い税金を取るという法案が否決されることはないのです。

私は、生まれ育った東京日本が大好きです。が、このままでは、つらすぎるので、近い将来、友人たちの待つ国へ移住して、たまに、一時帰国するという生活になると思います

公平性のある税制にさえなれば、多くの富裕層日本に戻ってくると思います

そのためには、まずは41%の方たちにまじめに働いてもらうしかないのですが。

2013-12-10

ジョーク予言になってしまった。俺も虚構何とかみたいに謝罪が必要

これ書いたんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120529210516

まさか生活保護法改正でコレが現実になろうとはね。

実現するはずもないと思ったかネタで書いたんだけどね。

事実小説より奇なり」とはよく言ったもんだわ。


あ、ごめん。読み直してたら最後段落が間違ってるわ。

高額所得者じゃなくても親族いたら申請できなくなるんだった。

2013-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20131025090116

でも、自分の家には高額所得者なら買えるはずの最高級家電が揃っていないと嘆くのはどうなのだろう。

それは国や政治が悪いんか?

嘆く奴らが一定数にまで増え始めたら「国や政治」は無視できなくなる

http://anond.hatelabo.jp/20131024203141

所得に合った消費をすればよかろう、ですな。

月に15万円の稼ぎで1,000万円の高級車に乗ろうとするのは不健全ですよね。差別とかでは無しに。

月に食費がこれだけで、と決まった中でやりくりして贅沢するのは大いに結構

でも、自分の家には高額所得者なら買えるはずの最高級家電が揃っていないと嘆くのはどうなのだろう。

それは国や政治が悪いんか?

大変な思いをして所得を増やす努力をするか、諦めて違うことに価値観を見いだせば平穏に生きれるよね。

2013-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20130729104400

内部から自発的に「改善」される様子が見えないから、外部から強制的に「改善」するしかないと思う。

どこのコミュニティでも資産家や高額所得者トップに立って運営していく事が多いけど、

在日韓国人コミュニティ場合パチンコ屋や金融業トップに立つから、遵法精神が醸成されにくい。

遵法精神を醸成しようとしたら、日本行政民団の人事や運営に口を出すことになるが。

2013-07-01

ブラック企業本質は「いじめ」という名の暴力にあると思う

ブラック企業本質は「いじめ」という名の暴力にあると思う

ブラック企業」の定義曖昧すぎる!!

ブラック企業とは、一般的には、低賃金長時間労働など社員過酷負担を強いる企業総称をいいます

WikiPediaによると、

とか、

など、その定義は広く曖昧です。

解釈によっては、どんな企業ブラック企業に当てはめる事ができてしまうかもしれません。

また、「ブラック企業ブラック消費者が作り出した」という、いかにも企業側に責任が無いような意見もあります

 しかし、英語圏では、スウェットショップ(Sweatshop)と呼ばれている他、中国語圏では血汗向上とも呼ばれており、ブラック企業問題を抱えているのは日本だけではありません。

社会問題にもかかわらず、なかなか問題の本質が見えてこないのは、この「定義曖昧さ」にあるのではないでしょうか?

最近では、企業側が「ブラック企業」の記事を書いた記者を訴えるなど、本当に混沌とした状況です。

過去に実際に行われた、企業が行った悪徳の数々
バブル崩壊の時

バブル崩壊の時期には、「リストラ」の名の元に、数々の非人道的な人員整理が行われ、社会問題になりました。

山一證券倒産の際には、高額所得者への色々な形の「いじめ」が行われたそうです。(幹部を配置換えと称して新入社員の下に配するなど)

住専住宅金融専門会社)の倒産の際には、営業成績の高かったある個人をスケープゴートとして、社員全員で「ゴキブリ」などと言わせて、いじめぬいていたそうです。

また、人員整理に留まらず、企業同士のいじめとして、「拓殖銀行倒産」のきっかけとなった、コール市場での「総スカン」なんていうのもありました。

リーマンズショックの時

金融機関中小企業に対して行われた「貸しはがし」が社会問題になりました

最近

最近の長く続いているデフレでは、裁判も頻繁に行われたサービス残業問題。

また、昔から定番の、短時間労働高収入がうたい文句の求人(これは分かりやすいので、気を付ければ引っかからずにすみます

規制緩和」の名のもと、非正規雇用形態が広がり、社員企業同士の「悪徳」が日常化していると考える事ができそうです。

悪徳行為とは、いわば「いじめ

日本法治国家です。国民は「法」に守られていますので、企業側は安易に「不正行為をはたらくことはできません。

そこで、「法」に触れないギリギリの線で、個人なり相手企業を攻めてくるわけです。

これが、いうなれば企業悪徳行為は「いじめ」と言えるのではないでしょうか?

いじめからイメージされるのは子供ケンカ

ただ、「いじめ」と聞くと、「いじめられる方にも責任がある」と感じてしまます

これは、「いじめから子供イジメ想像してしまうからだと思います

子供イジメには明確な理由も戦略もありません。

企業の行うイジメは全く異なります。背景には利害が絡んでおり、明確な目的があるのです。

戦略も伴います場合によっては興信所暴力団を使うなど、お金が動きます

イジメ」は暴力

暴力団が絡むところからも、イジメ暴力なんです。

暴力」と聞くと相手を、叩いたり蹴ったりなど、物理的に力を加える事を想像しがちですが、精神的に相手を追い詰める事だって立派な暴力です。

暴力」という言葉をもう一度考え直してみました。

そもそも暴力というのは、自分だけの都合により、相手を排除したり、相手の力を奪う時に、「相手に加える力」だと思います。殴ったり蹴っ飛ばしたり、暴言を吐いたりなど様々あると思います

その「力」のうち、直接相手に加える力が、一般的に「暴力」とされていると思いますが、間接的に相手に加える力も「暴力」のはずです。

 例えばリストラを考えた場合、相手が働きにくい環境を作り出して、自ら辞職に追い込む事は「暴力」です。

 仕事に無関係な作文を何枚も書かせたり、ブライドを傷つけて社内での立場を奪ったり、或いは精神的にうつ状態になるまで追い込む行為、これ等全ては「暴力」なんです。

 ※相手を精神疾患に追い詰める行為は厳密には「傷害」(刑事罰)になりますが、立件が困難な為この手を使う企業も少なくないハズです。

暴力」の乱用で業績が伸びるのは当たり前

 「暴力」というのは、自分だけの都合で相手を排除したり、力を奪うわけですから企業が「暴力」を乱用すれば、収益を上げる事が出来るのは、当然の事でしょう。

 「暴力」というくくりで考えてみますと、直接的暴力、例えば、コンビニ強盗では、お金を払わずに商品を手に入れる事が出来ます。短期的に見れば、一番効率の良い物資の調達方法です。

 間接的な暴力は多少効率が落ちますが、やっている事は同じなのです。

暴力」を多用する際の落とし穴

その企業に「暴力」があるという事は、逆に言えば、「安全安心」が無いという事です。

安全安心」がトレードオフになっているのです。その結果、以下の現象が生じるハズです。

人材」が育たない

 「暴力」の元では人は常に緊張状態に置かれ、落ち着くことが出来ません。

 こんな環境では人は育ちません。

 暴力をふるう両親の元で、ちゃんとした子供が育たないのと同じです。

社員同士の絆が生まれない

 当たり前ですね。

 ただし、「どの人の下に付けば自分安全なのか?」を絶えず気にして行動しますので、人の上下関係はきっちりします。

 ヤクザと同じです。

やがて仕事が回らなくなる

 「暴力」とは、他人から財産を奪う為の力です。

 社内で、地味かもしれませんが「暴力」が行われている事を目の当たりにするわけです。

 そんな中では、誰も、一生懸命仕事をしようとか、難しい事を習得しようとかという発想にはなりません。

 社内で出来る人がいなければ、派遣を安く使って、やらせればよいわけです。

 社内では色々なノウハウも蓄積されません。

 やがて仕事が回らなくなります

 そうなると、経営陣は社員たちを追い出して社名を変えてまた会社をやり直すわけです。

安全安心」が日本らしさをつくっていた

技術大国と言われるほど、ものづくりが上手だったり、皆勤勉(識字率がほぼ100%)だったり、「絆」を大切にしたりなどの前提には、「安全安心」が有ったからだと思います

この「安全安心」が失われてしまうと、日本が、日本ではなくなってしまうかもしれません。

この新たな「暴力」については、本当に真剣に考える必要があると思います

2013-01-20

なぜid:satohhideのように・・・

http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130118/1358471461

こういった、自分の方がおかしなこと言ってるだけなのに、

他人に珍説とか言えるような本物のバカが生まれるのだろう。

すっごい不思議

所得が年200万で食費が年50万の奴に1万円、

所得が年500万で食費が年100万の奴に2万円、

を補助するのが軽減税率エンゲル係数とか持ち出してきたところで、低所得者への優遇にはほとんどなっていない事実は変わらない。

これを、

所得が年200万(で食費が年50万)の奴に3万円、

所得が年500万(で食費が年100万)の奴に0万円、

とする方が低所得者への優遇としてはよほどいい。これが給付付き税額控除

(金額は数字の大小以外は適当

以上を踏まえれば、

・「日本ではお金持ちでも(低所得者と)同じように食費におカネをかけているので軽減税率採用しても意味がない」

・「金額ベースでは、高額所得者の方が軽減税率恩恵をより多く受けることになる」

という飯田河野両氏の意見の方が真っ当で、エンゲル係数を持ちだして何かを言った気になっているid:satohhideがひけらかしているものこそが珍説

2012-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20121230165135

所得税収益先を法人化してしまえばいいから、金持ちにとっては関係ない。

自分企業プールしておくか、自分に払うかの差。ぶっちゃけ意味が無い。

そこで影響するのは、みなさんが金を使わない使わないとおっしゃっている中間所得社層。そこに対して増税したら、消費は冷え込むわなぁ。

で、どうして欲しいの?中間所得層に。税金沢山払って欲しいの?消費して欲しいの?

たいがい、国民だってどっちつかずだろうに。

 

ちなみに、高額所得者層の税率を上げても、上記のように意味が無いが。中間所得層に減税すればそら税収は減る。

2012-12-03

政策まとめ

http://matome.naver.jp/odai/2135321398034940301

を元に各党の政策をまとめてみた

独断偏見に基づく新自由主義

自民 = 維新 = みんなの党 = 新党改革新党日本緑の党 = 新党大地 = 社民党 = 共産党 = 公明

不明:国民新党,国民の生活が第一,国民新党

経済

自民
民主
共産
維新
みんなの党
国民の生活が第一
社民党
国民新党
新党大地
みどりの党
新党日本
新党改革
公明

社会保障

自民
民主
共産
維新
みんなの党
国民の生活が第一
社民党
国民新党
  • 若年者に対する負担を軽減する
新党大地
みどりの党
新党日本
新党改革
公明

エネルギー

自民
民主
共産
維新
みんなの党
国民の生活が第一
社民党
国民新党
新党大地
みどりの党
新党日本
新党改革
公明

#指摘があったので存在しない政党を消した

2012-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20120624155323

高額所得者は少数派じゃね?400万から500万くらいがはてなーボリュームゾーンかと思うんだが。

あと婚活関連記事に相当ブクマ付くあたり、世間体もそれなりに気にしていると思われる。

孤独死健康問題系の記事にもブクマつくから、老後の不安もあるのだろうし。

同居していればお互いに情が無くとも倒れた時に救急車を呼ぶくらいはできるし、突然死したとしても死体がすぐ発見されるから腐乱しない。

2012-06-02

過酷労働無職かのどちらかしかない雇用の劣化が特集され、

最後セーフティネットである生活保護

高額所得者家族暴力団が受給していたことが発覚しました。

自殺率は相変わらず。この国の公務員高額所得者以外は

GDP物価が高いだけでみんなうつ病になっていく。

地獄になってしまうのか。

2012-05-29

正しい生活保護の申請方法

貴方がもし生活に窮してしまった場合生活保護の申請が必要になります

ただし、役所に駆け込む前にチェックすべき項目がありますので簡単にご紹介いたします。

※ここで紹介する方法はあくまでも概要です。最新の情報とは異なる場合があるため、詳細は役所で確認してください。


処分可能な財産が無いかどうか確認する

処分可能な財産を保持しているにもかかわらず生活保護を申請する場合

その財産の処分を促されたり、最悪の場合申請が却下される場合があります

生活に窮している貴方にはちょっとした手続きの遅れが死に直結しますので

事前にきちんと確認しましょう。


税金の未納が無いことを確認する

権利を主張するにはまず己が義務を果たしていることが大前提です。

自身の記憶を辿り、税金の未納が無いことをきちんと確認しましょう。

万が一、一円でも未納が発覚した場合はいかなる犠牲を払ってでも用立てて直ちに納付手続きを行なってください。


身内に有名人高額所得者が居ないことを確認する

もし貴方の身内に有名人高額所得者がいる場合、貴方の生活保護受給がその方々の生活まで危険に追い込む可能性があります

「相手に悪い」などという遠慮が、巡り巡って逆に遠慮した身内の方に致命傷を負わせかねない刃となって襲い掛かります

身内に迷惑をかけないためにも少なくとも10等身程度の血縁には漏れなく所得及び職業について確認をしましょう。

そして有名人高額所得者が居た場合は、相手の生活の安全のために生活援助を要請しましょう。


※遠縁の方や長らく連絡を取っていない血縁の方に援助を依頼する場合、相手の方が貴方の生活を心配して

 然るべき機関相談して住居及び食事、就業先の世話をしてくれる場合があります

 その場合裁判所での手続きを速やかに済ませて紹介された施設に向かいましょう。

 稀にその施設への入居を断られる場合もありますが、その場合は再度同じ血縁者に相談すれば確実に入居出来ます


税金の滞納が無く、身内に有名人高額所得者が居ないことが確認できたら

この段階に来て貴方には晴れて生活保護の受給申請を行う権利が発生します。

晴れやかな笑顔で役所に向かい生活保護の受給について相談しましょう。

河本なんてどう考えたっておかしーだろ

芸人不安定だから売れなくなったときのことを考えると生活保護受給を止めたくなかった」?

もしも売れなくなってお母さんすら養えなくなったらそんときに改めて受給申請すればいいじゃん

もうずっと高額所得者である河本のお母さんを悠々通し続けるぐらい話のわかる役所が

なんで河本が落ちぶれた時にお母さんの生活保護受給を拒否するんだよ?

意味わからん

つーか役所に対して失礼だよね


だいたい母親も養えないぐらい売れなくなることってあんのかよ

あれぐらい売れた後、多少人気に陰りが出たってテレビ以外でも仕事は山ほどある

変な投機に手を出すとか以外でこの先の河本禁治産者になる可能性っていうのは

普通サラリーマンリストラされる可能性よりよほど低い。


もしほんとに将来ダメになるなら貯金しとけよ

年に360日は飲みに行っていると豪語する河本

たくさんの後輩を引き連れて一晩で100万払うこともあると言う河本

倹約してる印象はまったくない。

もちろんそういう消費にはお笑い芸人としての必要交際費みたいな部分もあるんだろうが

それにしたってこの中から少しを貯蓄するだけでも

将来もしもの時に自分家族や親戚が生活するための蓄えぐらいは十分作れるはずだ。


まとめ

というわけで

何をどう擁護しようにもこんなの、

「貰えるんだから貰っとけ」以外になんの考えもなかったというだけだろう。

今の河本にとっては目腐れガネだろうにこんな危険なせっこいことやってたのは

悪いことだとか危険なことだと言う意識すら欠如してただけ。

(もしくは同じ会社や周囲で同じことやってる奴がいっぱい居たか…)


こんな奴をかばいながら話を進めるから話全体が胡散臭くなるんだ。

2012-01-30

ネトウヨの俺が「リベラルにとって理想社会」について考えてみた

リベラルな人にとってどんな社会理想なのかを勝手妄想してみたんだが。



大体こんな感じかなと思ったんだが、これって成立しなくないか

出入国が自由で給付が充実してたら、外国から給付目当ての貧民が押し寄せるだろうし、

さらにそれを無理やり追い返せなかったら給付額がえらいことになるし、

国家社会への帰属意識がない金持ちが高額な税金課された上に出入国の自由を与えられたら、

みんな税金の安い国に逃げるんじゃね?

俺の妄想から藁人形叩きかもしれないけど、最終的には貧乏しか残らない国になるんじゃないか

2012-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20111231173519

放っといても税収が増えて、増えた分の分配先を考えるのが政治だった時代なら「みんなの合意」も簡単に成り立つだろうけど、

税収が減って、どこから削るのか、どこからもっと税金を取るのかを考えなきゃいけない時代に、「みんなの合意」に基いた政治なんてできないよ。

例え増税するにしても、所得税増税高額所得者合意が必要だったら、いつまで経っても増税できないだろうし。

今の日本の現状こそ、クソみたいな多数決の「数の暴力」でしか解決できない局面じゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん