はてなキーワード: たばことは
たばこカフェ増田見てると「AとBの2パターンの伝え方があり、Aだと正解でもあるが誤った捉え方される可能性もある。Bなら正解一択」みたいな時にBを使わなければコミュニケーションにおいて不正解と見なしたほうがいいような気がするな。
絶対に正しい表現方法が存在するのであれば、混乱を招く表現というのは捉え方によって正解の場合でも控えるべき。
なんか疚しい事があって本質を暈す時ぐらいにしておけ。
「たばこのくさいカフェ」と「たばこくさいカフェ」は意味が違うと思うけど...
前者の表現からはカフェがたばこを売っているようなニュアンスを受ける。
そして、売っているたばこはくさい。
格助詞「の」は「が」と入れ替えても意味が通るはずで、「たばこが臭いカフェ」という意味で理解できる。
ゆえに、臭いたばこばかり売っているマニアックなシガーバーみたいなやつかと思う。
例えば、「コーヒーのまずい店」のような表現のように、店の商品としてコーヒーを扱っていて、そのコーヒーはまずいみたいな感じ。
後者は「たばこくさい」が一つの単語でカフェを修飾しているので、店内でたばこのにおいが強くするようなカフェというニュアンスを受ける。
1.喫煙者は非喫煙者に比べてタバコ税という形で多くの税を支払っている。
1は言うまでもない。
3も予想通りだと思う。
2は意外かもしれないが欧米で行われた調査でも同じ結果が出ている。
これには様々な仮説が立てられているが最も有力とされるのは
3の結果にもあるように喫煙者は非喫煙者に比べて早死にするため、
最も医療費がかかると考えられる後期高齢者(75歳以上)期間が、非喫煙者に比べて短いためという説。
つまり、喫煙者はさっさと死ぬので、疾患で一時的な医療費では非喫煙者を上回る可能性はあるが
ダラダラダラダラ医療費を垂れ流しながら無駄に長生きする連中に比べると社会的負担は少ない。
にたばこ税がなくてもその分医療費が減るから元が取れると言っている人間がいるが
大きな間違いであるということは断言できる。
はっきり言って喫煙者の医療費なんて無駄に長生きジジババの医療費からすれば微々たるものに過ぎない。
もっとガンガンにたばこを吸わせてたばこ税を巻き上げてさっさと死んでもらう社会を目指す。
これしかない。
考えてみるとほぼ毎週見てますねぇ!
見てない週は土日仕事でした(半ギレ)年末ってチョーS(師走)だよな!
大体の流れ覚えてるし飽きちゃうんじゃないかと心配してたけど全部楽しかった(小学生並みの感想)
旅の思い出を追想してるみたいな。
席はかなり埋まってて、中高生とか家族連れも多い。小学生グループとかもいたり。
若い人が多いと屋根が直るのとカーナビのとこで笑いが起きるんだけど、一体感あって好き。
気付いたこととか
・初対面の相手に扉を探してるんだといらん事言う草太。なんで扉を?とかツッコまれたら今聞いたことは忘れなさいとか誤魔化すんだろう。あいつは昔から情報開示が雑なんだよ…
・すずめの「うちの子になる?」初回だと聞き流してて、ダイジンを勝手に女子高生の子供になりたがるやべー猫だと思ってた
・かもめのジョナサンとはつ恋はなんかの隠喩だろうけど内容よく知らん。あらすじみたが分かるようでわからん。
・すずめの名前知ってるのは自己紹介聞いてたからかと思ったけど、人並みに賢いから表札とか見たんかもね
・チカの男の話のとこ、聞きたくないと聞き飽きたって言ってたの初めて聞き取れた。やっぱシネコンの方が音響いいのかな。
・旅館が繁盛してるからダイジンもそこにいたのかと思ったが、すずめ自体にダイジンの加護があるんかもね。
・稔君、おばさんを家に送ってあげてるのかと思ってたんだけど、他所のスレで小説読んだ人から職場に帰ってきただけと教えてもらった。ですよねぇ~…
・神戸のバーで、深夜に自転車の女性が挿入されるの、単なる風景描写かと思ったけど店員の人が帰ってるシーンだったんやな。フェリーで寝がえりを打つ男性は単なる風景だろうけど
・吉幾三がどこで流れてるのかやっぱりわからん。バーのカラオケじゃないかと言われたが聞き取れん…状況的には新幹線あたりだけど
・古文書に宗像の文字見つけて喜んでたが新海本2に現代語訳があったぜ。猛き大狼とか言われてたから猫じゃなくて狼だったのか…と思ったら大神なんやね
・初代が黒と白っぽいから今の要石も初代なんかな?でもそれだと代替わりシステムがある意味がよくわからんのよな。要石のマークが時代によって剣とかになってるの、場所だけじゃなくて要石も入れ替わってたんじゃないかとか、浜辺の骨は先代の要石じゃないかみたいなのも他所で聞いたがよくわからん
・すずめからは草太をもとの姿に戻せと言われてない≒すずめから草太への好意には気付いてない、かと思ったがミミズの上で元に戻してって言ってたな。システム的にも一度刺さないと戻れない?っぽいが
・察しの悪いダイジンが大っ嫌いと言われて嫌われちゃった…じゃなくて好きじゃなかった…って気づくの好き。ミミズの上でダイジン思いっきり振り払うシーンが妙に好き。
・地下の後戸を開けます(大量殺害予告)からパーフェクトコミュニケーション引き出す流れ好き
・見舞いに来たのダイジンかと思ったけど大きさからサダイジンかな。抜かれたじゃなくて抜けてしまわれただし。
・サダイジンは喋れないから名乗るためにおばさんに憑依した…とか考えてたんだけど、普通にしゃべってた
・覚悟決めて車に乗ったのかと思ったら草太を抜く土壇場で要石抜いたらミミズがとか慌てだすダイジンは何なんだ。
・草太の記憶のとこ、草太視点じゃないアングルが混じるの演出上の理由かと思ったけどダイジン視点なのかも
・記憶を封じないとミミズが出てくるんじゃなくて、忘れられると人の思いが軽くなってミミズが出てくるから、その地の記憶を思い起こして扉を閉じなければならない…って、ちゃんと台詞で説明してるんだけどサラッとすぎてスルーされてるよな~
・草太を駅に送った後、芹沢のたばこに火が付いてないような?そう見えるだけかもだが
・エンディングで稔君が迎えにくるとこ、おばさんが稔君に冷たくしててすずめが慌ててるように見える
見返すと全体的にすずめが表情豊かでかわいかった。
あと、12年前の3.11に起きた大震災ってことで、当然東日本大震災を連想しちゃうんだけど、2022年からだと11年前なんだよな。作中設定が2023とかかなと思って、作中に年代出てないかなんとなく見てたけど見つからず。芹沢の学生証で誕生日が2000何年だったかなんで、大体同じくらいではあるだろうけど。
https://anond.hatelabo.jp/20221202230458
もう読売新聞が一行見出しに著作権を訴えてニュースサイトを訴えた裁判のことを知ってるネット民もいないんだなと。
読売は伝統的にアンチネット。自社コンテンツを他者が使うのは1文字たりとも許さないって態度だった
流石に今はそれだけでは飯食えないと分かって緩んできて全文公開が増えたけど(Googleニュース問題とかでIT企業側の金払いが良くなったためである)、はてブに記事履歴を残すことは今も許しておらず、はてブで読売新聞のURLを指定して検索しても何も出てくることがない。
だから、この前の村田兆治の火災事故死のニュースで読売新聞が「手にたばこを持ってた」って盛大に誤報してタバコの不始末で火事を起こしたように伝えて故人の名誉を貶めても全く炎上しなかった。
でも加熱式たばこもクサいし屋内で吸われたくないし