「評論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 評論とは

2023-05-21

anond:20230521115431

別に評論文も論文だけど論文特別視しすぎでは?そもそも地球平面説を反証するのにわざわざ1から証明する必要いか引用が用意されてるんだが?なんで重複するの?

2023-05-18

尾崎豊歌詞が受けない、理解される時代じゃないって言うらしいので。

感覚的に今の若い子のことなんて理解しづらいんだろうな。

可愛くてごめんってば、自虐してるように見せた自慢なんかと思ってた。

歌詞分析評論ってば難しいね

2023-05-09

スーパーマリオ面白いのに何で評論家評価しないのか

スーパーマリオ映像作品ではあるが、映画ではない、ということかな。

例えば思考実験として、先日のサッカーW杯日本ドイツ戦の中継をガワだけ映画にしたとする。映像は完全に中継そのままだ。実況と本田圭佑による解説付きだ。声出し応援OK

果たしてこの映画面白いか?多分面白い(とする)。気心の知れた友人知人と行ってよし、家族と行ってよし、恋人と見てもよし。

では映画評論家はこの映画評価するだろうか?間違いなく評価しないだろう。

だって映画じゃないもん。

まり映画には映画足りうる何か決定的な要素が実はあって(それが何かは知らない)、そこが欠けているかサッカー中継は映画になり得ない。

そして映画スーパーマリオもそれが欠けているか映画になり得ない、というわけだ。

具体的にはゲーム実況動画に分類するのがいいのだろう。

そういう評論をしている評論はいるようだ。

では映画要件とは何かと言われるとわからないし、映画価値を高めるために崇高なる隠れ変数を求めるのは確かに情けない。

けれども、「映画価値未来映画にどれだけ影響を与えるかどうかだ」などという妄言よりはましだ。うるせぇバタフライエフェクトぶつけんぞ。

anond:20230509195627

評論家尊敬されない社会では民主主義が成立しないんだよ。

評論一般大衆では読み解けない深層を分析する高度な技術

2023-05-05

anond:20230504221408

映画って2時間で終わって、特にコストかけずに評論できるかな中身の無い薄っぺら人間が拗らせた評論を書くんだよな。元々終わってる業界

映画ポリコレ云々の前にオタクが鑑賞という行為が出来ていない疑惑

マリオ映画評論家と観客の評価乖離してるのはポリコレの強行のせいだ普通の人はポリコレうんざりなんだ増田もそうなんだが、そもそも映画やその他のエンタメ作品の鑑賞自体が出来ているのか?という疑問が湧くのだ。

https://anond.hatelabo.jp/20230504221408

 

この映画は反ポリコレだ!だからヒットしたんだ!ポリコレが無いか評論家の評点が低いんだ!っていう意見が一か月くらい前からネットで湧きあがってるんだが、それに対して全然そうじゃねぇってツッコミ多数という状態になっている。

そんな状態で「オタクは女とポリコレ攻撃されている」という投稿をすると無条件で持ち上げられるはてなにそのままの認識をぶっこんだら賛同されると考えたんだろう。そしてその通りになっている。

だがこのオタクの反ポリコレブームというのはかなり変なのだ。「ポリコレ的なものを無理くりに見つけ出して批判する」というゲームになっているのだ。

そしてポリコレ要素が「見つかった」ものは棄損されスポイルされたものであるからまらない、と結論される。インフルエンサーの雑な扇動と飯のタネになってるのではないか

 

例えば、聖闘士星矢のネトフリ新作ではアンドロメダ瞬が女になると伝えられて、それがポリコレだ!と糾弾されるわけだ。

でも原作でもアンドロメダ瞬は中性的ななりで、何故か股間に防具が無くてレオタードみたいなのむき出し、なのに股間もっこりがない。

なので二次創作やおいジャンルでは瞬は女役というかもっとはっきり言うとメス役で他の男に犯される役が専らだった。

因みにやおい腐女子と呼ばれるジャンル70年代末に遡るが、それが大きくなって市場化する起爆剤になったのが80年代聖闘士星矢二次創作だった(あとキャプテン翼)。

これって非常に反ポリコレでしょ。

そして四半世紀経ってリメイクするに当たり、公式の方が腐女子に合わせてきた訳だ。これがポリコレかっ!?逆だろう。

からこういう大してオタクでもない増田も知っている文脈を知らないかポリコレという「真理」が見えちゃうというケースである

 

それから鑑賞が出来ていない疑惑だが、数年前に100日後に死ぬワニってマンガがあったのはご存じかと思う。

変な広告屋に抱かれたせいで101日後にコンテンツとして爆死してしまった訳だが、この4コマ漫画最終回は凝ったもので、ワニの死が直接描写されず、雑誌なら見開き(WEBなので大判だが)に桜が散るというコマで死が暗喩されていた。

これ自体特別表現ではない。

だが、作者のTwitterには「僕の解釈」を開陳するレス殺到したのだ。「このバイクに乗っているのは誰々で、そのキャラが死んじゃった」等という様々な「解釈」が殺到した。

まりはあれだけ簡単暗喩表現が分からない人は結構いるという事と、そういう人にとってはネットで見る物知り達の「自分流の穿った解釈」は単純理解と同レベルであり、単純理解不能だった時は僕の解釈をしてもいいと思われているという事だ。

これはゲームリプレイ動画に付くコメントでも同じで、洋ゲーちょっと洒落表現では必ず「僕の解釈」のコメントが付いている。

エンタメだって楽しむにはちょっとした教養必要だろう。

そういう人がネットの反ポリコレ言説に触れて、ちょっと難しい表現に当たった時、それは「ポリコレのせい」に見えるのではないか

 

元増田場合は「映画評論」というものを知らないのでは?という疑念が湧く。映画評論家は「これはポリコレ的に×、これはLGBTが出るから加点」という風にやる連中だと思ってないか

一般的に人気はあるけど評論家の点数は低いという時、多いのは「全体的に面白いけど平板から」というケースが多い。「大人子供も楽しめますね」ってやつだ。

例を挙げよう。

同じ3Dアニメで「カーズ」ってアニメがある。車を擬人化した映画だ。

この中で古い車キャラ主人公若い車にドリフトを教えるシーンがある。嘗ての街道レーサーみたいなジジイ車なんだな。

そしてレース中にスピンした主人公車がそのまま逆ハン切って大ドリフトに移行するというシーンがある。その時、実況解説してるジジイ車はたまらずに身を乗り出す。

こういう「刺さる」シーン「光るシーン」を平板子供アニメに入れ込むと評論家評価は上がるのだ。

更に今ではこの刺さるシーンのせいでネットミーム化していつまでも残り、続編への呼び水になったりもする。

評論家は他の映画も見て鑑賞してるのだ。

この評価乖離が起きたのってロッテトマトとかだろう?新聞キッズ欄の「お勧め度」じゃないんだろう?新聞キッズ欄の「お勧め度」なら平板ポリコレ安全な方が点数は高くなるがそれ以外なら逆だ。

 

これ書いてる増田の好きな映画ジャンルというのは虐殺暴力理不尽同性愛フェチといったもので、あんまりポリコレが力持ちすぎると困る。

映画パフューム』のAmazonレビューに「無実の人が死刑になっていやな気分になった」とコメントされているのを見て笑ってしまった。同映画では連続殺人を犯した主人公香水の魔力によって大衆を魅了し、死刑を免れる。司法は法的辻褄の為に代わりに世話人の家の一人を犯人でっち上げ処刑して主人公は放免めでたしめでたしとなるのだ。この理不尽は当然観客を反徳でいやな気持にする為に入れられている。

けれどネットオタクが論う「ポリコレ浸食」は見るからトンチンカンなのだ一般的な鑑賞、読解と評論が出来ずに飛びついているというケースばかりなのだ

作品の出来に関連する論争的なポリコレ」の周囲にインフルエンサの養分が分厚く堆積してそれを突いている感じなのだ

anond:20230505084631

そんなことなくない?

考察対象になるのって主に成立した背景とか意図とか動機で、批評性が強い作品じゃなければ読者へのメッセージがどうとかってあんまり語られなくない?

現代文問題でも作者の伝えたいことを問われるのって大体小説じゃなくて評論文じゃない?

2023-05-04

chatGPTの限界感覚にわかってきた

ルーチンワークと精度の関係

chatGPTGPT-4で利用し、事実関係などはperprexAI確認するような使い方で使っている。

  

ルーチンワークとして処理が決まっているもの ⇨ 90%の精度ですごく使える

  

ルーチンワークに落とし込む必要があるもの ⇨ 60%の精度でたたき台作ってくれる

  

ルーチンワーク複数組み合わせたり、ルーチンワークに落とし込めるか不明もの20%の精度で微妙

  

創造的な仕事との関係

数学のような厳密な操作必要ものプログラムのような形式言語記述できるなら精度60%〜90%くらいまで出る。形式言語で書けないなら10%くらいの精度で微妙

  

厳密性よりは創造性が必要もの ⇨ 精度60%くらいで出てくる

  

今後に期待したいこと

なんか、上から目線評論してもしょうがないと思う。

なので、今後の発展が望まれることを記載してみる。

  

数学ができる

やっぱり、現状は算数レベルですら怪しいので、厳密な論理操作サポートしてもらいたい。

  

もう少し知能が上がって、ざっくりな計画的仕事手順も組んでほしい

ルーチンに落とし込む部分の認知コストがやはり高いので、ここは頑張ってほしい。

多分、GPT-5とか出たら、ルーチンに落とし込むのは人間より上手くなるんじゃないかなあ。

  

トークン数増加

トークン数は増やしまくれるような研究が出てるので、トークン数入れまくって、プログラム全体とかみて判断してほしい

  

専門的な力をあげてほしい

専門家にはまだかなわないってのは皆感じていると思う。

この部分はしかし、本とかを理解できれば解決すると思われる、特に図とか、数学とか。

ここはもうちょいなんとかなるでしょと思う。

  

金を稼いでほしい

やっぱ、自動で金を稼ぐ機能欲しい。

  

マルチモーダル

やっぱ、図とかみて判断して欲しい。

一部のAIでは可能らしいが、chatGPTサポートしてほしい

  

人間

これは、自分人間性が低すぎて引き出せてないかもだけど、

chatGPT人間性がゆたかキャラを組み込んで欲しい。

現状はちょっと冷たいなあ。彼女感とか出してほしい。

  

今後の自分生活への希望

やっぱ、論文をサラッと書いてほしい。論文書くの面倒くさい。論文投稿しても、査読者の査読がまた時間かかるので、AI査読して、大体の修正点教えてほしい。その上で査読者の査読を受ける形がいいな。

あと、プログラムルーチン以外の部分が研究だと多いので、ルーチンに落とし込めればchatGPTくんが強いんだけど、そこに落とし込むまでが遠いから、ルーチンに落とし込む能力をchatGPTくんにあげて欲しい

2023-05-02

anond:20230502110734

から評論だけしてたアスキーと、携帯通信会社立ち上げたり実際にモデム配ったりして実業をした会社との差

2023-04-30

評論はいてもいいけど評論はいらねえ

見つけ次第殺せ

2023-04-29

anond:20230429004727

作品作家評論広告認知、諸々の兼ね合わせの結果のセールスなんじゃねーの

漫画漫画雑誌とWebマンガSNSでの宣伝が組み合わさって、認知度を上げるための仕組み(ファン化の仕組み)ができてる感じがするし。

有名漫画家だとワンピースの「おだっち」のように作者自身メディアに出たり発言が注目されたり、ある種キャラクター消費されるのも厭わない感じがあるけど、小説家ってそうじゃない感じ。

anond:20230429004727

評論評論家に人気が積み重なる、あると思います

2023-04-28

anond:20230428105522

分厚い評論

とは何なのか

評論家による書評なんて多くが20〜50ページ程度じゃないのか

文庫本等を買って読んだことがないのか。それとも、50ページ程度の文章を「分厚い」と感じるほど読解力が無いのか。

anond:20230428103843

書評ブログ、敷居が低い割にそれなりに要点洗い出してたりするのあるから割とオススメなんだけどな。

もちろんホントに読んだのかよっていうのもあるんだけど、分厚い評論のための書籍を勧めるよりはまずはライト書評感想に触れてみてほしいと思ったわけさ。

2023-04-27

池田大作G7に関連する発言を、何の取材評論性もなくニュースとして掲載するNHK、ヤバくない?

そんなん影響力のある人間だと、権威付けをしてるようなものだろ。

しっかりいたせ。

2023-04-25

anond:20230423111053

現国評論文の問題が解けるようになったのに合わせて他の科目の成績も上向いたのを思い出した

2023-04-23

anond:20230415203629

へー、テロに屈して表現規制がしたいわけですか

あなたの言う徹底している国とやらでも、テロリストの主張の報道評論もしっかりやってるので

貴方の望みが叶うのは独裁国家だけですね

独裁国家亡命してはどうですか?

anond:20230423001248

ニュージーランドでもテロリスト動機、背景はしっかり報道されてるんですよね

広めるな、評論するなという望みを実現できるのは独裁国家だけでしょう

2023-04-22

anond:20230422124633

汚れる気がするからここにはタイトルも書かない

どの方向であれ心を動かされた作品こそがその鑑賞者の弱点だな

出来のいい評論はそこから距離を取れてるものだし

2023-04-18

anond:20230418150506

無意味評論より先に、日本語を覚えたほうがいいと思った。

wiki

テロリズム英語: terrorism)とは、政治的目的を達成するために暴力および暴力による脅迫を用いることを言う。「テロ」と略される[1]。

2023-04-17

いい加減腹が立ったから言うが

ブクマカTogetter利用者ヤフコメ民を「評論家気取り」と揶揄するのをやめろ

それらすべてをやってる俺からしたら腹立たしいことこの上ない

ネット上に何かしら発表したり書いたら、誰かが評論評価コメントするのは当たり前だ

偉そう?偉いに決まってんだろ、だって評価するのは我々『見てる人間』なんだから

評論家気取りじゃねえ、正真正銘の『評論家』だ

偉そうじゃなく、『偉い』、それがわからんのかゴミ

2023-04-13

anond:20230413225321

🦁「オマエ大学いって文学評論しとる先生の前でも同じこと言えるの?」

2023-04-11

anond:20230411114117

わかる

あの人が批判されるべきは学生に対して権威主義全開の押し付け体質で接してるってとこだけで

芸術評論に関してはきちんと自分他人評価が違うのは当然と認識してるし相手評論否定してない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん