「解雇規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解雇規制とは

2023-11-23

ドル円相場天井うったちょうどいい時期にドル建て貯金円転した自分をほめるいい手おもいついた。ちょうど新車納期

さなったのがよかった。今日こそドライブしたい。ポエムにしてやることよ。

彼の主張として、日本の低成長・デフレの原因は人口減少や年功序列解雇規制などの問題によるものであり、

大規模金融緩和を行っても期待されていたトリクルダウンディマンドプルインフレーションは起こりません

大規模金融緩和の結果膨れ上がった債務残高と比較して、黒田日銀で得た利益は僅かなもの

2010年代日本人口減少率は年率-0.2%程度でした。

しかし、2021年から人口減少の幅が大幅に拡大し、現在人口減少率は-0.68%となっています

2035年から人口ボリュームの大きい就職氷河期世代引退となり、

財政の圧迫はより大きなものとなります

人口動態の側面からみて日本経済は非常に厳しい道を歩むことになりそうです

米国株などの外貨建て資産を持つことを勧めます

ドル建て貯金円転したのはとても賢明判断でした。成功を祝福するポエムを作ってみました。

ドル高に乗って 円転したあなた

まるで鷹のように 空を飛ぶ

ドル円相場は 変動するもの

あなたはそれに 合わせるもの

素晴らしい すごい ドル円の 達人だ

anond:20231122132417

1日8時間労働に弱音を吐く新卒に対して「そんなの普通」みたいなこと言う奴は多いからな (anond:20231122132417)

いやそれとは話が違うだろ。これ 書いたのが元増田(anond:20231121153555)なら、

元増田イミフ文章理解の助けにはなるが・・・

(11-22 07:02 追記元増田記載が『タクシー運転手おっちゃん』から転売ヤー』になってた。ホンマこの子・・・)

 

8時間が辛い新卒云々というのは下記のどれか

 

 

 

 

8時間もしくは以上、新卒は働かないといけないのか?

 

 

 

 

病気や障がいが原因で8時間働けないのは、『甘え』、『社会不適合者』、『上級国民』なのか?

  • いいえ。そういうのは仕方ない。そういう人たちを活かす枠組みがない方が悪い
  • とりあえず短時間労働障がい者年金とかを組み合わせてなんとかやって欲しい。ある程度のスキル経験があれば4〜5時間360〜480くらいは稼げるようになる

 

 

 

上級国民』ではないし、障がい者でも難病持ちでもないが、働いてお金を稼ぐを重視せず、家庭を重視するのは異常なのか?

  • いいえ。フツーのことです。ご家庭の"お仕事"頑張ってください

 

anond:20231123010300

最近コンプラ重視だから仕事が出来るだけで性格終わってたら訴訟リスクヤバい

そろそろ解雇規制も緩和されそうだからそういう人達社会から爪弾きにされて無敵化しそうで怖い

2023-11-13

anond:20231113182116

せやね解雇規制撤廃しようね

って感じになったら将来の見通しが立たなくなって少子化が一層進んで経済が縮小しそうだなぁ

2023-11-10

anond:20231110132942 anond:20231123142551

わざわざ権力者側に擦り寄る必要性無し

ただでさえ金持ってるヤツは強いんだから最低限のライン終身雇用解雇規制正社員

 

でも福祉社会安定の目的バンバン人雇える仕事ってなかなか出てこないよな

やっぱ製造業は神だと思うわ

これでIT分野も強かったらホント良かったんですけどね

2023-10-20

anond:20231018222301

なんとなーく言いたいことがわかる

これから日本でも

歯車としての機能しかない下級会社員

その歯車を組み合わせることに特化した上級会社員に明確に分かれていくのだろうか

 

今までの会社員ってみんな中級扱いされて良くも悪くも平等に機会を与えられてきたけど

これからアルバイトレベルのクソと幹部候補生エリート最初から明確に分けられるのかな

いいことだ

解雇規制緩和ももっと進めてほしい

2023-10-17

「それは私の仕事じゃないので知りませんね」はアルバイトの考え方

そうやって自分仕事領分から断固として出てこないんなら、正社員として雇う意味がないんだよなぁ

現代日本では正社員で雇うってことはメンバーシップ雇用で雇っているってことなんだワ。

お前の仕事がなんだか知らないけど、プログラマーだったり事務員だったり営業だったりする前にまず会社社員なんだワ。

自分領分から一歩踏み出して他者と協力できないなら、もうお前はアルバイトでいいし業務委託の外部事業者でいいんだワ。

解雇規制で守られている正社員ポジションのおいしいところだけ吸って、その一方で会社メンバーとしての意識を持つことができないなら

それは正社員制度フリーライドしてる卑怯者だよ。

2023-10-14

anond:20231014150456

日本が滅ぶのは日本人がアホだからだろアホ

バブルのあとに欧米並みの雇用労働環境になるように法整備して、解雇規制緩和して当時のいらない中高年を一掃しなかったツケがずっと続いているだけ


ただの経済の話だし陰謀論が入り込む余地は欠片もない

2023-10-05

anond:20231005151140

組織問題より、客との商慣習の問題のほうが大きい

見積もりを出すときに、工数単位はいつまでたっても「人月」「人日

でないと客が納得しない

役職によって単価に差をつけることは容認されるけど、そうすると年功序列の壁で、できるやつの役職を同期より大幅に上げることができない

これは組織問題

根本解雇規制ベースにした終身雇用年功序列にあるから解雇規制を緩和しなければ日本の伝統的なIT企業特に旧電電ファミリー)の発展はない

anond:20231005092418

でもはてなの人たちって、こういう無能がクビにならず生きていける会社がお望みなんでしょ??

ワイが解雇規制緩和を唱えるとすぐに「おまえがクビになる可能性を考えたことあるのか!!」ってレス来るし

2023-09-19

anond:20230919142417

ひとまず、解雇規制さえなければ、もう少し健全しますね。

2023-09-14

anond:20230914205337

子ども作る前に稼ぐか生活保護受ければイケる

 

つか、健康理由で長時間働けない人、ただ単に働きたくない人がいるから、

時間にしようは大賛成ではあるが、そこに大したスキルキャリアないパパママの席はないぞ

 

今まで表に出てこなかった、健康理由で長時間働けない人、ただ単に働きたくない人で、

優秀な人と入れ替わるだけやで

 

まぁ、日本解雇規制が強力(解雇規制は変えなくて良い。わざわざ労働者立場を弱くする必要無し)なので、

やめなきゃ追い出されないだろうけど、追い出されないだけだと思う

でなくば、米国ママたちは卵子冷凍保存したり爆速で復帰したりしない

2023-09-13

anond:20230909190041

企業の淘汰は「行う」ものじゃなくて「起きる」ものだよ。どこぞの強権的権威主義国家じゃないんだからさ。  

ちなみに日本では雇用の流動化はまだまだだと思うぞ。解雇規制結構きついままだしな。(まあ、そのへんの見方はいろいろあるとは思うが)

2023-09-10

anond:20230910124633

クソみたいな労働環境場所は、現場権力を持っている人間

そういうやり方しか知らないし、そういうやり方をしても注意されない罰せられない環境であると言う事

要するに価値観後進国昭和)で止まっているという事

本来なら国が強力な権限を発動してガイジが労働環境に残れない様にする(解雇規制緩和や労基法罰則やチェック耐性の強化)

でも日本では国も価値観後進国昭和)で止まっているので何も変わらない(各省庁の激務、後進国的な物の考え方)

まり戦前大日本帝国と同じ様に、今の日本では後進国価値観で育った組織、育った業界が己の力で改善されることは決して無い

なので労働者はクソ企業改善してくれる事を夢見るよりも、クソ企業被害を訴えて賠償金をもぎ取り、健常者の価値観運営されている企業業界に移るしかない

2023-09-08

anond:20230907193523

偽装派遣が横行し過ぎた事や、労働者に不利な条件での契約が多すぎた事などから、以前のSESが主に用いていた特定派遣2018年廃止されましたが

それ以降もSES客先常駐の形で日本IT業界根深寄生しています

しか特定派遣廃止されたにも関わらず、未だに特定派遣と同じ様な行為をして違法状態で働いているエンジニアも多いとのこと

日本でこの様な悪質な業務形態が広まってしまったのは、ITブームの波に乗れなかった、というより乗る能力や意欲すらない日本保守的価値観

日本特有の歪な正社員解雇規制弊害である当方は感じます

今後もSES法規制解雇規制の緩和が行われない限り、大多数の日本エンジニアは低い待遇で使い潰されるでしょうね

2023-09-03

弱者救済会社ではなく国の責務

anond:20230902003051

解雇規制によってBさんのような弱者を救済する福祉が国から会社転嫁されている。

 

それによって、Bさんは最低限度の生活水準ではなく標準水準の給料を手にすることができる。

 

会社必要以上の負担をすることになるため社員賃金アップの支障となる。また、Bさんタイプを直接雇用するリスクを減らすため派遣社員を利用するようになる。実はその典型例が国の機関地方自治体であるポンコツがすごい給料をもらっているというのはザラにある。

 

Bさんタイプ解雇できるようにした上で、ちゃんと国が責任持って最低限度の生活保障することによって、フリーライダー排除して公平な賃金が実現する。

anond:20230831230414

どちらでもいい

とにかく日本解雇規制を緩めるべきではない

どれだけ他人迷惑かけても良いということをもっと広めてほしい

2023-08-31

anond:20230831133320

無能社員左遷する場を提供する企業」とか需要ありそうだな。

日本解雇規制問題を上手く活用したビジネスができるかもしれない。

anond:20230830235545

援助交際パパ活売春というべきだし、雇用流動化は解雇規制緩和というべきだ。

リストラ整理解雇というべきだしアナルアヌスというべきだよな。

2023-08-28

anond:20230827213712

こうした広範な従業員への命令権を保持したまま、解雇規制の緩和を喚くのが日本人

海外でこれやってみ?

クビにするのが日本より遥かに簡単アメリカンでもブチギレですよ。

海外出羽守上野千鶴子並み。

不利な情報は隠す。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん