「解雇規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解雇規制とは

2023-08-24

anond:20230824094354

とある経営者から見ると、今の世の中って

会社として生活も面倒みてやるべきなので、降格とか可愛そうすぎる。育成するのが会社責任。育成コストは他の従業員給料を削って出して。

っていう世の中なんですよね。

労働者の皆さんも自分事として考えてほしい。解雇視野に入れて考えるべき。

 

労働者は「自分解雇される立場になったら解雇規制緩和反対だよね」と「成果に応じて報酬をもらえないのはおかしい」を同時に言いますけど、

それって全く相反する事柄なので都合のいい二枚舌野郎ポジショントークなんですよね。

 

大事なのは解雇規制することじゃなくて、解雇された人たちの再就職を手厚く支援することだよね。

2023-08-21

anond:20230821131852

こういう人をクビにできないのが日本法律の現状なわけなんですよ。

やはり解雇規制がすべて悪い。

早く規制緩和して解雇できるようにしないと。

2023-08-20

anond:20230820134542

日本民主主義国家であるが故に

ネトウヨみたいな真正のクソ馬鹿の数が過半数以上になったらもう馬鹿化と衰退が止まらなくなるから

アメリカ問題が多いしQアノンみたいなネトウヨの亜種みたいなクソ馬鹿が湧いてるが

一応まだその数を過半数以下に抑え込めてるから当分の間は大丈夫だろう

やっぱり日本正社員解雇規制みたいな社会主義丸出しのクソ馬鹿保護政策をせずに

低能は即座に会社から蹴り出してクソ馬鹿である自覚強制的に与え

それでも尚矯正されない大半のクソ馬鹿は見窄らしく死ぬまで放置するアメリカは強いよ

2023-08-11

anond:20230807134943

ざまぁ、としか

広範な裁量権と引き換えの解雇権の抑制だったのだけど

解雇規制のほうがじわじわ緩和されてるのにクズ裁量権だけは不可侵だった。

そこにようやっとメスが入って配置転換裁量権を削り、挙げ句地域正社員なんて妙ちきりんな枠組みまで出来てきた。

クビにしない代わりに好き勝手やってきたのに慣れすぎたんだよ。

今は辞めさせやすくもなったし、その分向こうも辞めやすくなった。長期の人事計画を建てるのならもっと真面目にガチで取り組もう。

2023-08-08

経営者アメリカ解雇難しくする工作しろ

よく経営者日本解雇規制が厳しいせいで雇用流動性がなくうんたらかんたらのたまっていますが。実態は逆でむしろ先進国企業側にあそこまで最強の権力を持たせているのは資本主義権化政治が腐敗しまくっている米国だけなんだよね。資本家のやりたい放題の無法な国なんでそりゃ強いわけですよ。その分下半分の人達はとんでもなく割を食ってるんだけどね。経営者はむしろアメリカチートをやめろと工作しかけていくべきなんじゃないかな。

2023-08-06

anond:20230806174145

なんで解雇できないの?

日本解雇規制はゆるいんだから解雇できるだろ

anond:20230806002057

日本解雇規制他国と比べてもそこまで厳しくない(解雇規制が超緩いアメリカ例外として、その他の国との比較)し、解雇規制経済停滞の原因というのは嘘だって聞いたが

2023-07-26

anond:20230726124430

解雇規制でクビにできないんだから我慢しなさい

あなた高齢お局になって皆からまれるようになっても、お気に入りイケメンを部下にしてディナーでも出張でも連れ回せばいい

2023-07-23

anond:20230722182903

解雇規制を維持したままで最低賃金を上げても、高い給料をもらえるポジションは増えないことを指摘しておく

人手不足正社員採用が増えているって言っても、増えているのは現場子会社会社での採用で、景気が悪くなったら事業所撤退→遠隔地への転勤で実質クビ

解雇規制に守られた年功賃金高収入サラリーマンなぞ、とっくの昔に持続不可能になっていることを認識して、自分を向上させ続けるしかない

2023-07-22

雇われで解雇規制緩和しろ言うやつ

自分解雇されないと思い込んでるのか

自分首になってもそれで効率化になるなら善しって覚悟なのか

anond:20230722190131

事実ですよ

相対的に見ても日本の法的な解雇規制の緩さはOECD内で37か国中12番目です

解雇しようと思えばできるんです

ただ慣習で大企業解雇したがらないだけです

2023-07-01

anond:20230701095838

母国語英語ではないのでネット上の情報量が少ない。

日本語構文解析との相性が悪すぎて、それがあらゆるシステムに影響を及ぼしてる(主に検索エンジン

解雇規制が原因で組織が腐敗し、新規事業の為に人を雇えないのでSIer勢力を得た。

あたりやろなあ。

2023-06-30

日本ITってなんでこんなクソッタレな状況なんだろうな?

辛うじて世界と戦えてるゲームを除けば後は残念な物ばかり

労働環境もつ最近人手不足になった影響でやっと改善らしきものが始まったばかり

どうしてこうなった

バブル崩壊のせいか

正社員解雇規制のせいか

派遣法の規制緩和のせいか

IT重要性を理解しない昭和経営者のせいか

2023-06-23

増田があげた内容についてのみ言及するなら、やはり『休む』は発達障害とは別のもの

ADHDに当てはまる症例じゃない?朝起きて本人としてはやることがたくさんあって、順序がめちゃめちゃになって、うまくいかなくて大幅な遅刻が見込まれて、休む選択をとる。(連絡すればまだマシな方)anond:20230622222313

遅刻するときまずいし怒られるから anond:20230623025912

これは小学校の時からやってるけどアイツら「怒られたくない」が強すぎてそれを回避するために嘘をつくようになるんだよ

 

感情コントロール能力が弱いから、ストレス物理的に肝臓が悪くなってるとか、

自律神経失調症の症状が出て、物理的にまぶたが開かないとか、睡眠障害だとか、

注意散漫と多動で物理的に負傷しがちで休むとかなら、ADHDだなぁって思うけど、

増田があげた内容についてのみ言及するなら、発達障害とは別のものだと思うで

 

ただ、まったく無関係なわけではなくて、おそらく典型的二次障害だと思う

 

回避性パーソナリティ障害』、『適応障害』、『鬱病』、精神病ではない場合HPSな気がするので、

医者さんや相談から何も指摘を受けていないなら、別のお医者さんでセカンドオピニオン受けた方がいいと思うで

 

 

朝起きて本人としてはやることがたくさんある

そうらしいね。ワイの場合は1時間くらいぼんやりしてる

あとあらゆる動作めっちゃ遅い(うんこする歯磨きする着替える)

もしくは急に気になったことができたらそれ調べたり試したりもする 

 

順序がめちゃめちゃになって、うまくいかなくて

ワイも仕事以外の時間見立てめっちゃ甘い

あらゆる動作めっちゃ遅いので家を出る2時間半前に活動を始めるが、

いつもピッタリかやや間に合わない

なお、冠婚葬祭や商談用にめかし込んでいるわけでは別に無い模様

 

 

大幅な遅刻が見込まれ

別に死ぬわけじゃないのだから開きろう

余人をもって替えがたい人材ならばともかく、凡人やポンコツがみんな席についた後にしか来ないをやってると、

フツーに顰蹙ではあるけれど、それでも一般雇用で働けちゃうんだな。解雇規制は超強力だから

 

大切なのは遅刻が見込まれる時は正直に連絡をする』こと

 

相手申し訳ない、怒られる・失望されるのが怖い、自分が不甲斐ないくて辛いは後にしよう

ここで、パニックになったり、辛くなって、どうしても正直に連絡出来ない(虚偽の連絡したり/連絡をしない)なら、

やっぱお医者さんのセカンドオピニオン必要だと思うで

 

あと、在宅勤務を検討しよう。ワイは徒歩10分でも自転車10分でも無遅刻無理だったけど、

流石に在宅勤務で遅刻やみんなより始業開始が遅いは一度もない

 

 

休む選択

仕事なんてとりあえずやっておけばいいので、

完璧じゃないから休む、迷惑をかけていて申し訳いから休む(逃げたい)とかしなくていいぞ

ここで、パニックになったり、辛くなって、どうしても会社いけないなら、

やっぱお医者さんのセカンドオピニオン必要だと思うで

 

ただ、フィジカルワークとかコールセンター(出社必要)とかは、その時間に人がいることを前提に設計してると思うので、

裁量労働で出来る仕事か在宅勤務で出来る仕事を選ぼう

 

どちらも現段階では難しいなら、障がい者雇用で在宅が出来る仕事を探すといいと思うよ

2023-06-22

anond:20230622143922

ゼロ年代初頭は、新卒を極限まで絞るのと並行して、追い出し部屋なんぞつくって正社員をどうにかしてやめさせようとしてた時代

男でも、奥さん亡くして父子家庭になって残業できなくなったり、親の介護しなきゃならなかったりになると、退職勧奨されてた

日本解雇規制では、会社がつぶれるまで正社員をクビにすることができないか会社側も必死だった

それまでは人件費が不足すればメインバンクが面倒を見てくれたんだが、メインバンクがあてにならないのがわかったのがちょうどこの頃

人にやさしくないと言ってしまえばそれまでなんだが、結局は椅子取りゲームなんだよね

2023-06-21

anond:20230621105809

ノースキルパート主婦が、私の年収が低いのは正社員解雇規制のせい、と言ってるような違和感別に一夫多妻婚が認められてもお前関係ないじゃんって言う。

2023-06-08

anond:20230608155904

解雇規制が厳しくなければ、適当SWEを雇って不要になったら解雇できるのにな。

2023-06-07

いい加減日本解雇規制を徹底緩和して「正社員」という身分を全廃するべき

経団連連合言及しているが、日本解雇必要ハードルが高すぎるんだよ。

人事職をやってるとよくわかるんだけど、明らかに生産性の低い能無しのゴミクズでも、正社員だと簡単解雇ができない。例えば営業職なら物流事務への配転を検討したり、現状の問題点に関するヒアリングをした上で配慮しないといけない。その点、契約社員派遣なら契約更新をしなければそれで終わり。

無能正社員飼育するせいで賃金が上げられないのはすべての業界で同じなんだよ。無能バブル世代とか団塊が昔の賃金形態バカほど高い給料を貰ってる。しかも賃下げは不利益変更になるからできない。だから能力のある新卒20代賃金を抑えなければいけない。

こんな社会おかしい。俺がクビになっても自己責任だと納得するから、今すぐ解雇規制を緩和しろ雇用を徹底的に流動化しろ正社員のクビを切れるようにしてくれ

2023-05-10

anond:20230510152456

ソフトウェアの開発において日本が遅れを取っている原因は、解雇規制が強すぎてSIerが幅を効かせているのと、日本話者が少ない上に文法の都合上、検索エンジン活用しづいからだと思う。

2023-04-30

解雇規制が緩和されるとどうなるか?

どこへ行ってもとりあえずは入れるけど即クビにされる人続出で、生活保護を圧迫しまーす

2023-04-26

anond:20230425204721

さんざん老害嫌って年功序列を廃して解雇規制を緩和しろって言ってきたんだから、お望みどおりでしょ?

まさか「こんなはずじゃなかった」とか言わないよね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん