「ラーメン評論家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラーメン評論家とは

2021-09-28

はんつ遠藤ブログを見に行った

苦痛過ぎて読めなかったが、これは世界おじさんブログ遺産認定し、後世まで残すべき文書

自分は今38歳だが、今後こんな文書絶対に書かないように気を付けたい。

と思ったが、Twitterで「躁鬱の躁の状態で、冷静さを欠いているのでは?」と指摘があった。確かにそうかもしれない

それにしても読むのが辛い。

ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤

http://hants.livedoor.biz/archives/52184019.html

本当は何も言わないつもりだったんです。

なんかカッコ悪いじゃないですかー

「この件は、これこれしかじかでーー」とか、なんか言い訳してるみたいで。

なので僕もいろいろ変だな?と思うところはあるけど、じっと黙ってようかと思ってたんですね。梅澤さんがそう思うならそれでいい、的な。

あとは「女、子どもには、手を上げない」が、僕の主義

相手が男だったらまた違っただろうけど、女性なんで、男はじっとするものだと。

でも、同じ質問をいくつかのテレビネットニュース屋さんからされるのもあって、面倒になってきちゃった。

どこかにテンプレートみたいなものを置いて、聞かれたら、「ここを参照してね!」みたいな場所があったほうが楽かな、と。。

で、その場所をですね、いろいろ考えてたんですね。

じっと黙って黙って、最後最後でどこかの週刊誌に載せたら、けっこうギャラも貰えるんじゃないかという気持ちもありました(ていうかとても大きかったwww)

が、朝のテレビ朝日「グッドモーニング」を見て(実際にはリアルで見れなかったので、ネットで見つけた)、自分が話した内容と、実際にまとめられた文章が、やっぱりなんか違う。そこじゃないんだよなー、みたいな。。

その時、気づいたのが、結局、週刊誌に載せるにしても、編集者さんのバイアスがかかり、僕は単に不思議だな?という話を言いたいだけなのに、

たぶん週刊誌は売上UPのために「フードジャーナリスト徹底反論!!」とかなんとか、ぜんぜんそんな事を思ってないのに、あおる見出しをつけちゃったりなんかしちゃったりするので、やっぱ、信用できない 笑

となると、お金とかを考えずに、純粋自分ブログに載せておけばいいかな、と。

でも、書こうと思った本当の理由は、数名のとても親しい友人に同じことを言われたんです。

ラーメン評論家が怒られてるけど、今、はんつ遠藤がきちんと何か言わないと、他のラーメン評論家迷惑がかかるだろ!!」

あーー、その視点は全くありませんでした。

これ、余談ですが、僕、ラーメン評論家じゃなくてフードジャーナリストなんです。。

分かりやすくいえばマラソン選手じゃなくてトライアスロン選手、みたいな。

(親しい友人にも言ってみた。しらねーよ!!って言われたwww まぁいいんですけど 涙)

ラーメン評論家に限った話じゃなくて

自分ホームグラウンド若い女性が入ってくると舞い上がって下心丸出しでアドバイス説教)したりセクハラしたりして、拒絶されると罵詈雑言を浴びせて排除したがるおっさん、どの界隈にも必ずいる説。

ラーメン評論家がイキってしまった原因

これは間違いなくラーメン屋がイキったからだよね

佐野なんとかみたいなの

たかジャンクフード作ってるだけで芸術家みたいにイキリ倒したか

食ってる奴らもイキリ倒すようになった

anond:20210928031810

味のとらや のことはどう思ってるんです?

梅澤氏の店の味をボロカスに書いたラーメン評論家が、

味のとらやは絶賛してたじゃないですか。

同じ梅澤氏の店にもかかわらず、彼女名前が出てないだけで評価正反対になるのは、

梅澤氏を小馬鹿にしているとしか思えないですよ。

ラーメン評論家ボコられて当然でAKB店主かわいそうと思ってる人へ

なんかもう絵に描いたようなフルボッコですよね、ラーメン評論家

そして、いわゆるラヲタと呼ばれる人々もキモいウザいと散々な叩かれようですけど、ラーメン業界に少々関わっていて一般人が知らないような話も多少は耳にしている私のような人間からすると、今のラーメン評論家ラヲタの叩かれ方や、梅澤愛優香という人物言動擁護のされ方が、どうもしっくりいかないところがあってこの文章を書いています

梅澤氏は、本人のツイートでこう言っています

 私は批評されるのが嫌なのではなく

 皮肉、嫌味、難癖、茶化しなどのパワハラとなるマウンティング言葉や行動を含むセクハラが嫌なので壁を作りたかったんです。

かに、一部ラーメン評論家ラヲタ彼女に対する態度・言動は、はたから見ると彼女が主張するとおりに見られても仕方ないところはあったんだとは思うんですけど、それは彼女若い女からとか、アイドルラーメンを作ってるとか、そういうところからくる分かりやすマウンティングをしたわけじゃないんですよ。


まず事の発端というのは、梅澤氏自身自分経営するラーメン店について、「誰の力も借りずに一人で起ち上げた」と吹聴したところにあるんです。

もちろん彼女ラーメン開店にあたって相当の苦労や努力をしたであろうことを否定するつもりはありません。

でも、それまでこれといった飲食業経験を積んでいなかった人が、ごくごく短期間に、誰の力も借りずにあのレベルの味を作り出して、あのレベル造作店舗を次々と開店させるというのは、普通に考えてありえないんですよ。

梅澤氏には技術的なサポート金銭的なサポートをしている人間が裏に存在する。

このことは、ちょっと飲食系の食べ歩きをしている者ならばすぐに分かる話でした。

実際、あそこが関わっていそうだという話も耳にするようになる。

でも梅澤氏は、そのことを認めない。

認めないもなにも、そういった意見はまるで存在しないかのように無視する。

親切心から、そんなつまらない嘘はつかないほうがいいと忠告しても、無視する。

そしてまた、偽りの成功譚を吹聴する。


さて、ここでラーメン評論家にご登場願いましょう。

今回の騒動で、ラーメン評論家不要論が沸き上がっていますが、本当に不要なんでしょうか?

ラーメン評論家の最も大事な役目は、ラーメンに関する情報の確かさを担保すること、かもしれません。

テレビ新聞雑誌ラーメン特集を組む場合、実際に画面や紙面に出ていなくても、そこには必ずといっていいほどラーメン評論家が介在しています

なぜなら、メディア情報を発信するにあたっては、その情報の正確さに責任を負う必要があるからです。

ラーメン評論家が自らの膨大な知識を用いて発信すべき情報吟味し、その確かさを担保することによって、メディア責任をもってその情報を発信できるのです。

もちろん、ネット上に溢れるラーメン情報は、そんな責任など負ってはいないですし、そこにラーメン評論家など介在していないものほとんどですが、それらの情報にどれだけの品質と信ぴょう性があるか。

まさか食べログ評価鵜呑みにしてなどいないですよね?

それはそれとして、情報の確かさを担保する立場ラーメン評論家にとって、ラーメン店主が発するいい加減な発言というのは、なかなかに面倒くさいものだったりします。

年配の店主が昔のことをけむに巻く、なんていうのは冗談としてありでしょうがいかにも真実のような顔をして大マジで嘘つかれたら、本当に困りますよ。

間違いなく裏に援助者がいる店なのに、店主がそう言っているからと「店主の梅澤愛優香さんは、この店を自分だけの力で起ち上げた。本当に凄いですね!」なんて、言えないじゃないですか

言ってしまったらその時点でプロ失格です。

なので手を変え品を変え、梅澤氏に確認すると、無視されたり次第に嫌がられたり。


まり彼女は、ラヲタ評論家連中にとって「自分現実よりも大きく見せようとして、つかなくてもいい嘘をつき、不確かな情報を流布させている、かなり面倒くさくて残念な人」だったわけです。

彼女ツイートで「皮肉、嫌味、難癖、茶化しなど」と言っているものも、実際は彼女のそういった姿勢に対するリアクションなのです。

なんか完全に問題すり替えられてるなあという感じです。

ただし、彼女にそういう残念なところがあったからといって、何を言っても、どんな態度をとってもいいというわけではないし、人として問題のある言動・行動をとった人も少なからずいるのは確かでしょう。

そういう人は正しく糾弾されるべきだと思いますが、ただ、このような経緯があった上での梅澤氏とラヲタ評論家との関係性を知らないまま、この後の騒動について「ラヲタ評論家も最低、まゆかちゃんかわいそう」と憤るのは、ちょっと安直すぎるのではないかと思うわけです。


そんなこんなでラヲタ界隈が梅澤氏に辟易している状況下に、ついにあのバカラヲタが登場します。

なにをとち狂ったか、梅澤氏が反社と関わっていると言い出し、営業妨害

彼女が関わっているラーメン関係業者の中には、多少ガラの悪い人もいるでしょう。

そんな人、ラーメン業界はいくらでもいます(笑)

そんな人のことを冗談半分に反社などと言っていたのを真に受けたんでしょうかねえ。

この件については、バカラヲタ100%非があり、別に擁護する気もありません。

ただ、この騒動によって梅澤氏が自分の嘘をうやむやにする絶好のチャンスを得たのは間違いのないところです。

バカラヲタ100%アウトな行動をあげつらいながら、これまでもラヲタ連中にはひどい目に遭わされてきたきたと訴えれば、何も知らない人はころりと騙されますよ。

そうやって自分に都合の良い空気を作り上げたところで、ラーメン評論家出入り禁止を発表。

さら絶妙タイミング過去セクハラ被害告白

もちろんセクハラもアウトですよ。

でもこの一連の動きによって、ラヲタラーメン評論家が梅澤氏に向かって、彼女に都合の悪い話を振ることは、ほぼ不可能になってしまいました。

梅澤氏が一人で店を起ち上げた疑惑は、こうして闇に葬られたのです。


私は別にラヲタラーメン評論家は悪くないなんて思ってないです。

これまで関わってきた人の中には、人間的に残念な人もかなり多いです。

でも、今回の件について、ラヲタラーメン評論家がここまで一方的ボッコボコにされるような話ではないと思っているし、梅澤氏にもそれなりに非があるとは思っているので、拙い文章をまとめてみました。

今回の騒動にはこういう面もあるのだなということを理解していただけたら幸いです。

2021-09-27

anond:20210927165846

撮り鉄界は基地外称号ラーメン評論家に取られそうだとヒヤヒヤしてるんですよ!

謝ってください!

俺らラーメン評論家を舐めんじゃねえぞ?

スープだけ飲んで伏せ丼すっぞ

anond:20210927142354

そう。

というよりアンチフェミフェミ以下。

子供フェミにぶら下がって目立とうとしてるだけだ。直近で話題ラーメン評論家と同じ。アンチフェミの言説など、論理的に正しくても立脚点自体が腐ってるのでただの暇人の娯楽でしかないと感じる。

でも、そこで「だってアンチフェミだって、、、」という子供じみたことを言わないでほしい。

他にアンチと同じ土俵で戦っていて称賛されてる人いるか歌手にしてもアイドルにしても評論家にしても。

アンチしかないというだけで評価が低いんだよ。

からフェミニズムはそろそろ単なる男社会オタクへのアンチであってはいけないし、ましてアンチフェミと同じ土俵にいる事自体が誤りなんだよ。

という話をしている。

なので、ここで「それはアンチフェチのことでは?」という返しは考えうる限り最低の答えだ。

わかった?

かにラーメン増田面白かったが、今日の君ら「ラーメン評論家」とか「食べ手」とか言い過ぎじゃないか

 

にわかの動きやん。

anond:20210927133846

ラーメン評論家と同じだな・・・

相手が、ヤンキーみたいな男がやってたら、絶対何も言わないやつ。

2021-09-26

ラーメン評論家

ラーメン評論家出禁にされたとき、私は無視をした。私は、ラーメン評論家ではないから。

私が出禁にされた時、声を上げる者はいなかった

ラーメン評論家がいないとみんなも困るでしょ?

困りません。

2021-09-25

ラーメン評論家出禁の件

元アイドルラーメン屋ラーメン評論家出禁にしたアレ

普段ならもっとアイドル風情が調子に乗るな系の言説が飛び交ってるところだろうが

ラーメンハゲこと芹沢さんが漫画内でさんざんラーメン評論家やらラーメンブロガーやらをdisりまくってたおかげで

ラーメン屋に同情してる声が意外と多くて笑う

自称ラーメン評論家

キツい言い方だけど、自称ラーメン評論家痛風になって他の病気も併発させて死ねばいいと思ってる。

あいつらの意味不明な自慢と自己評価ラーメン屋を育てたって話は、マジでゴミ

そもそも自慢するよりも、そのデブハゲなんとかしろ

評論家とか言ってるけど自称じゃん。

ただのニートでしょ。

ラーメン屋を育てた?お前が育てたのはラーメン屋じゃなくて、その醜い体と痛風という病だろ。

なんで生きてんの?

anond:20210925133217

参加者様」は国の運営レベルでも生じるんだろうか。国政に携わるのは選ばれた人間だが、ラーメン評論家のような市政の政治評論家(気取り)はたくさんいるだろう。精神的な積極参加は、無関心よりも望ましいようにも思えるが、国の運営に対してネガティブな影響を今現在も及ぼしているんだろうか。

anond:20210925133217

話題ラーメン評論家は、皆、

「ボクの自家製白濁スープを飲み干してみない?」

みたく思って近づいてくるんだよ。

でも、全然その気配がないから、マウントしたり、酷いことを言ったりしてる。

参加者」気取りのクソ虫の害

ラーメン評論家入店お断りします」あまりに悲しいTweetで見えてきた作り手と食べ手の分厚い壁

https://news.yahoo.co.jp/byline/idetaicho/20210924-00259840

こういうクソ虫、どのジャンルにもどの業界にもわくからマジで気を付けたほうがいい。

 

1 全業界共通する「参加者クソ虫の害 

食べ手には上下・優劣はないが

ラーメン評論家メディアラーメンについての発信ができる存在ではあるが、食べ手のひとりであることには変わりはない。その中で店主へのマウンティングがあったとしたらそれは大きな問題である

「客」や「消費者」や「ファン」ではなく「食べ手」という言い方な。

たぶんラーメンの「作り手」に対応する”対等”な言い方なんだろう。

こんな言葉を使う人間は既に「食べ物としてラーメンが好き」ではなく「ラーメンが居場所」になってる連中。

消費者の分を弁えずに参加者気取り。店側と対等、一緒に作ってる(笑)

  

個人的プロレスでまさにクソ虫による滅亡を見た。

プロレス新日復興前に一旦ほぼ滅んでいったとき業界は本当に「参加者」気取りが溢れんばかりだった。 

 

蛸壺化したファン達はみんなもうレスラーに対して異様に馴れ馴れしくウェットでほとんどのレスラーに対してバカにするような意地悪な批評ばかりするようになり、

プロレスメディアにも自分キャラ付けしまくって自分名前を出しまくってご意見番気取りでプロレスシーンにモノ申す記者が現れ、

実況者にもレスラー試合そっちのけで自分のつまんない言葉遊びを主役にする勘違い野郎古舘伊知郎っていう)がいた。

  

みーんな自分の分を越えて「俺はプロレスに参加して一緒に作っている」という意識だった。

それで低迷に低迷を重ねて全部滅んだ。

 

オールファンは全部切られたし

雑誌も大幅に整理されて殆ど廃刊したし

自己主張強いアナも使われなくなって

そしたら再興した。

 

勿論再興の理由はそれだけではないけど、

かつての参加者気取りの変な奴等は全くもっていなくても大丈夫ゴミだった。

 

クソ虫どもは「プロレス業界の低迷の犯人捜し」や「起死回生の策」を盛んに論じていたけども

あいつら自身が低迷の犯人あいつらを切るのが起死回生の一歩目だった。

  

 

2.クソ虫が滅亡を呼ぶ理由

なんでそうなるかって、

参加者」気取りはそもそも能力的な選抜を受けてないんだよね。

消費者とかライターとか実況アナとしての限定的役割能力問題なくても

それ以上のことが出来る理由はないし実際ほとんど出来ない。

自意識ほどに能力の方は肥大しない。 

 

でも「参加者」気取りになるとどんどんラインを踏み越えてプレイヤーに接近していく。

プレイヤーというのはプロレスならレスラーだし、ラーメンならラーメン屋店主。

それでプレイヤー側もそういうクソ虫相手にしちゃう人がいる。

近い距離でヨイショしたり盛り上げたりしてくれる風なので深く考えずに付き合っちゃう。 

 

クソ虫別に能力が高いわけでもないし消費者代表でもないので

クソ虫の話を聞いてアイデアに乗ってるとどんどん時流を読み間違えた変な選択ばかりするようになっちゃう。

またクソ虫固定化されてプレイヤーと一緒に老いていくから新しい消費者ニーズなんていよいよ見えなくなっちゃう。

  

プレイヤー必要なのは常に新鮮で偏りのないファンニーズ摂取新陳代謝であって、

クソ虫を近づけるのはその正反対になるわけ。 

 

3 クソ虫の見分け方 

ただの消費者・周辺関係者なのかクソ虫なのかは

参加者」的な自意識を滲ませてるかどうかですぐわかる。

 

ラーメンにしたって、別にラーメン評論するのはいいんだよ。

評論は何の世界にも当然あるしそれ自体が害じゃない。

 

でもその評論は1意見以上に扱われるべきでないし、プレイヤー距離を取ってクールに眺めないといけない。

そこで「プレイヤーに近付きたい、特別距離で扱ってほしい、自分ラーメン業界の作り手側にしてほしい」

という態度をちょっとでも出す奴はクソ虫からそういうのほど近づけちゃ駄目。

梅澤さんというプレイヤー実体験と洞察冷徹に線を引いた。

「こいつら害の方がずーっとでかいんだな」と見抜いた。クレバーだと思う。

 

訴えられた中傷爺は完全にクソ虫自分達を特別扱いしない店に不満を持って攻撃)だし、

この「共に盛り上げる」などとほざいてる記者も間違いなくクソ虫側なのが分かるよね。

 

はっきり言って人間関係のあるところならどこでもクソ虫は現れるし

会社王朝がガタガタと滅ぶのだってよく見るとだいたいクソ虫がいる。

自らの分や能力以上に拡大しようとして全体を滅ぼすっていうのはガン細胞と全く同じ性質でしょ?

 

負けっぱなしでどんどん狭い所に追い込まれてるような人や団体は一度自分点検してくっついてるクソ虫を探してみな。

漫画に付いてるブコメ

とにかく気に入らないところを探して貶しまくる人いるよね

あいう人は読むのやめればいいんじゃないかって思う

批評してるだけって人もいるだろうけど、批判にもなってないクソみたいな罵倒を垂れ流してるだけにしか見えん

そういうの自称ラーメン評論家と大して変わらないと思うんだよな

anond:20210925100404

その件だけど、彼らはラーメン評論家を名乗る、チンポ騎士団ぽいんだよねぇ。。

飲食店経営からラーメン評論家の件について言わせてもらう

基本的飲食店を利用する客はカスである

酒が出る店は特にカス

良い客というのは、店に来ない客である

客に何を言われようが気にする方がおかしいし、鳴き声に等しいのだからヘラヘラ笑ってスルーするのがお互い幸せなのである

我々が出しているのは、たかだか数百円や数千円のものなのだからお客様に多くを求めるべきではない。

何を言われようがどうでもいいという精神がなければ、飲食店には向いていないと思う。

衛生と味と原価に気をつけて、気楽にやればいい。接待に使われるような店なら、格式にも気をつければいい。

大衆料理の店で、大衆に何かを求めるほど愚かなことはない。

続けていても、辛いだけだろう。

2021-09-24

ラーメン評論家なるものが多数存在していて

それの評価をチェックして食いにいくラーメンマニアみたいのも相当数いるってことなんだよな。

よくわからん世界

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん