「Fax」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Faxとは

2021-07-07

FAX目の敵にされすぎやろ、業務によってはめちゃくちゃ便利なのに。

行政だと対面が多い市民サービス特にスピードが求められるわけじゃん。

お客様が目の前にいて、他部署確認する度にいちいちスキャンしてパソコンメール送るの?FAXで即送信した方が時間からないのに。

完全デジタル化を進めるのは業務効率化を図るためなのに、逆に一手間もニ手間も増やす本末転倒だと思う。

河野氏がまずやるべきことは

FAXを無くすことじゃなくて情報隠蔽を無くすことでしょ。

anond:20210707175258

FAXパスワードを送るな、電話迷惑っって条件だから仕方ない。

今でも業務パスワード郵便で送る企業普通にあるよ。

いざとなったら、電報でもいいと思う。

anond:20210707175153

書留でパスワードを送るのならメールの即応性が一気に遅くなるから電話FAXのほうが早いのでは??

電話FAX禁止されると困るケース

メールでのファイルパスワードメールで送るな、という話なんだけれど、電話FAX業務でできるだけ減らせって言われると、困る。

FAXパスワードを送るな、電話迷惑って言われると、どうやってパスワードを送ればいいのだろうか?

伝書鳩

どうしたらいいだろうか。

教えてほしい。

カーン

FAXしよ♪

 

二度とするな

北海道新聞女性記者逮捕についてのメモ

医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/564188

から時系列順に事実関係北海道新聞説明による)を整理した。

 

1 2021-06-22 15:00から旭川医科大学において、吉田晃敏学長の解任問題議論する学長選考会議が開かれる。

  

 

2 2021-06-22 15:50頃、旭川医科大学から報道各社にFAXで、以下の内容が通知される。

 1 同日行われている学長選考会議終了後の18:00に、同大中央玄関前で記者団の取材に応じる。

 2 新型コロナウイルス感染防止のため、構内への立ち入りを禁止する。

 3 2-1~2-2の通知の内容は、逮捕された女性記者北海道新聞所属。以下、「当該記者」。)には共有されず。

 

※これに先立ち、2021-06-18に行われた学長選考会議の際、報道各社が旭川医科大学取材対応に不信感を抱き、

会場の4階に立ち入って、事務局トラブルになり、旭川医科大学許可なく校舎内に立ち入らないよう報道陣に強く抗議していた。

このトラブル情報は、北海道新聞記者の間で十分に共有されず、当該記者にも共有されなかった。

 

 

3 2021-06-22 16:00頃、北海道新聞現場取材責任者キャップ)が、当該記者に対し、校舎内2階付近廊下で待つよう指示する。

 

現場取材責任者は、2-2通知を見逃し、従前から立ち入り禁止にも拘らず、慣例的に立ち入り取材し、(かつ黙認を受け)ていたため、

当該記者にも中に入るよう指示したもの

 また、当該記者経験を積ませようとする現場取材責任者意図があった。

 

 

4 2021-06-22 16:25頃、現場取材責任者キャップ)が、当該記者に対し、校舎内4階に向かうよう指示する。

 

 

5 4の後、当該記者は、会議が開催されていると思しき部屋のドアの前に立ち、所有スマートフォンをドアの隙間に近づけて録音した。

※詳細かつ的確な指示がなされなかったことと、一部の先輩記者から聞いた体験談により、当該記者自身判断会議内容をスマートフォンで無断録音したもの

 

 

6 5の数分後、当該記者は、会議から出てきた大学職員発見され、身分を質されるも、曖昧な返答を繰り返し、

身分を明かさず立ち去ろうとした(後ずさりするような行動をした)ので、職員に取り押さえられ(建造物侵入現行犯逮捕)、

その身柄は北海道警察旭川東署に引き渡される。

※当該記者自身が、この際動揺していたことと、キャップや別の記者から、校舎内で身分を聞かれても、

はぐらかすように言われていたことが、身分を明かさなかった原因。

 

 

7 6の引き渡しで、警察官が駆けつけた際に、当該記者は、北海道新聞名刺と腕章を示した。

 

 

8 当該記者は、2021-06-24に釈放された。なお、事件は、北海道警察旭川東署が在宅で捜査を続ける。

 

 

以上

anond:20210707125529

そんなとこさっさと切っちゃえよw

いまだFAXじゃないとってとこ一部だろwww

FAX、確かにクソ面倒いし番号間違えたら死ぬ時代遅れ象徴みたいなとこあるけど

取引先がFAXしか使用できない場合FAXでやり取りするしかないんよなあ

その取引先にメールで云々言ったところで年寄りばっかだからからない出来ないの一点張りだしもうそっちの方が面倒臭いんだよ

でもFAXは早く廃れて欲しいなあ

2021-07-05

anond:20210704094827

IT抵抗勢力意見打順組んでみた。

1番センターデジタル化って金かかるんだよ。ただでさえ『無駄遣いを減らせ』と圧がすごいのに、予算どこから持ってくるの?そもそもデジタル化に金使うまえに、人手そのものが圧倒的に足りてないんだけど」

2番セカンドそもそも国民対象とするレベル問題対応できるような高度IT人材公務員なんかになるわけないよ。最低でも二千万は出さなきゃ。しかも当然常勤で。日本の人事や昇進の仕組みとも矛盾するだけじゃなくて、税金無駄遣いって批判されるよ」

3番ショートそもそもLINEメールも使えない高齢者が、住民の中にはまだまだ膨大にいるの。紙の書類じゃなきゃ絶対に無理だって普通に想像力を働かせろよ。」

4番ファーストITと紙の書類を併用したら、その方が絶対業務が倍になって非効率になるから給付金の時、併用した自治体悲惨だったことを忘れたの?」

5番レフト「FAXやめろというのは同感だけど、そもそも規則簡単に変えられないの。住民税金を使っている業務の内容が、現場独断コロコロ変わってたら、そっちのほうがやばいでしょ。民主主義って、ほんらい非効率なもんなんだよ。それくらいわかってよ。」

2021-07-04

ワクチン供給削減とIT化の遅れ

ワクチン供給削減が問題になってるけどさ、諸悪の根源はお役所IT化の遅れだよね?

なぜか紙での業務にこだわるお役所

昨年のコロナ患者FAXで集計するから正確な数字がわからない問題の頃からずっとずっとずーっと問題になってたと思うんだけど、お役所は紙での業務をやめない。

最近俺のところにもコロナワクチン接種券が送られてきたんだけどさ、書類を少し見ただけでたくさん疑問がわいてくるのよ。なんていうかフローアナログで組まれすぎてることのヤバみを感じるというか。

そもそも紙で接種券郵送する必要なくない?

電子化して番号だけ通知したら印刷配送コスト時間削減できるよね?

•接種記録、紙にシール貼り付けにするの?

→紛失したら終わりだし、紙を所持していないと急にキャンセル出ても代わりの人が打てなくない?

予診表、手書きかよ?

ワクチン打つ側からしても手書き文字を読むのは辛いし、副反応が出た時に備えてデータとして残すにしてもカルテに手作業で打ち直すハメになる。


そんな業務フローから、接種記録が正確に揃うのに2週間ほどタイムラグができてしまってる。ワクチン供給から見たら最悪な状況じゃないかな?

ワクチン流通を支えてるヤマトロジスティクス網は世界最高レベルだと思ってるけど、2週間のタイムラグを加味して正確な納期配送できるんだろうか?民間EC業者Amazonでも楽天でもセール年末年始需要変動時はリアルタイム見積もり出してるよね?

紙にこだわるお役所の言い分もわからなくはない。現在の慣れた業務フローを変えるのはトラブルのもとだし、ITに弱いお年寄りにも配慮しないといけない。

だけどさ、保健所FAX問題の時と違って今回は1年間の準備期間があったわけだ。それにお年寄りIT活用能力がーといっても、工事関係ブルーカラー仕事をしていた73歳になるうちの父親だって問題なくLineワクチンネット予約できてるんだぜ。もう少し業務フロー電子化に舵を切ってもいいんじゃねーの?

政府の偉い人が数字をわかっていない

もう一つ大きな問題がある。政治家数字に対する理解が無さすぎることだ。

菅総理6月頭に「接種ペースが1日100万回を超えた」とフライングで発表したことがあったが、実際に100万回を超えたのは6月中旬で2週間程度の誤差がある。

なんでこんなことになっちゃったかって考えると、土日の統計データが月曜にまとめて上がってくるので、月曜分と合算した数値を1日の値として解釈したとしか思えないんだよね。

政府の偉い人がこういうズレた認識で、国民から支持率アップ狙いの大見得を切ってしまうと、実務担当者必要以上にワクチン接種ペース加速のために地方自治体企業を煽るしかなくなるわけで。

まあ財務大臣数学不要論を唱えたり、指数関数的に増える感染者への対策緊急事態宣言出すのに観測気球的なリークをマスコミに流してから1週間くらいかけて決断下している(=指数関数的増加のヤバさを理解していない)のを見てきてるから別に驚きはしないんだけど。

ちなみにワクチンの接種ペースのデータを見るときは、政府ホームページより日経の方がはるかにわかやすい。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-vaccine-status/

しか作成者の記名入りで責任感もあってすげーなと思う。

本気でコロナ収束させるなら、政府もこれと同等以上のものを作って、マスコミへの一次資料として提供してワクチン効果と実績をガンガンアピールするくらいのことをするべきなのになぁと歯痒く思う。

2021-07-03

anond:20210703175853

ウチが給与支給に使ってる銀行がそう。

支給データネットワーク経由で送ってるのに、ダブルチェック用にFAX要求する。

4行中2行がそう。

2021-06-24

海外はそれほどデジタル化が進んでいるのか

日本デジタル後進国という話をよく聞く。

ランキングなどで地位が低下という話も聞くのだが、海外はそれほどデジタル化してるのか?

USAの一部の都市は進んでいるのは多くの事例が紹介されるのでわかる。

他の国の話はあまり聞かない。

日本だとFAXやり玉に挙げられるが、USAでも使ってる所は使っているし、日本みたいにちゃんと人が読んでもくれないところもある。

COCOAだって、似たような仕組みはUSAでも成功したと言えるか怪しい。


老害と言われそうだが、最近デジタル関係は使えなくなるのが早すぎる気がしてならず、対応しないといけないのか?と疑問に思うことがある。

一部の米国企業仕様変更し、それに多くの人が対応するために労力と金必要とされている。

2021-06-17

役所と紙の不思議関係

コロナワクチンの接種を証明するワクチンパスポートの話が出てきてるじゃん?

ニュース見てると、市区町村が紙の書面で発行する形式で進められていて、デジタル対応検討する的な話になってるけど、デジタル対応を先行して、紙は後から検討するってならないのはなぜ?

この状況でワクチンの接種証明必要な人って、観光ではなく仕事学業海外に行く必要がある人の比率が高いはずだから、書面よりも迅速に発行できるデジタル版の需要の方が絶対高いよね?

最近の似たような話題で言えば、ワクチン接種”券”にしても、紙の配布にこだわってるけど、実際の接種手続き必要なのは番号だよね?

ワクチンの大規模接種会場があまり使われてなくて空きがあるから65歳未満にも接種進めるって話になってるじゃん。

でも、接種券の送付が終わってないから相変わらず活用できない人が多いってネタだよね?

電子化してしまえば、来れる人からワクチン打てるじゃん。大規模接種の企画段階で接種券の電子化議論しなかったの?

それともお役所業務フローが紙に印刷して配布することが前提で組まれてるから思考停止で進めちゃったの?なんでなの?

印刷業者癒着でもあるの?

去年から保健所コロナ患者届け出がFAXで行われていて処理が追い付かないとか、10万円の現金給付も手作業で進めて全然終わらないとかとか紙をベースにした業務フロー効率悪化引き起こし問題になった事例がたくさんあったと思うけど、それから1年経ってるのになんで変わってないの?

疑問に思ってSEやってる友人にお役所系の業務を手掛けたときエピソード聞いたんだけど、会議の前に人数分の資料印刷するから、一日の業務のうちのかなりの時間が紙の印刷と順番待ちにとられるとか聞いたけどマジなの?(首都圏自治体で2年前の話)

民間企業で働いている身からすると、耳に入ってくるエピソードの一つ一つが超絶仕事のできない人を見てるみたいでイライラするんだけど、どうしてこうなってるの?

公務員やってる人、なんでこんなことになってるか教えて!自分が知らないだけで、本当はちゃんとした理由があるとかかもしれないし。

2021-06-16

なんで企業年金報告書手書きなん?

押印廃止FAX廃止といっても厚生局に提出する企業年金報告書手書きなのはなんでなん?

河野太郎、なんとかしてよ

2021-06-15

FAX廃止の流れはウエルカムだけど

LINE必須って言われたら嫌だな…

2021-06-10

anond:20210610151406

FAXを使う、FAXが前提の企業がまだ沢山あるからって、FAXが淘汰される流れが無いことにはならない

古い考えをもった若い社長が出ない限り、この考えは時代とともに淘汰されていってると言えるし、若手の社長でこの手の古い考え言ってる人はかなりの少数派

2021-06-03

100年後

ハンコ・FAX製造会社シニア向けパソコン教室運営会社などが跡形もなく消え去った時代NHK受信料未払い者の家に突撃し続ける委託営業マン

2021-06-02

anond:20210602222800

OCRFAX代10万をケチるという意味では

OCRリモートにすると、事務員交通費が0円になるから

どう考えてもOCRインターネットリモートアウトソーシングとなるんだが

もちろんオフィス派で事務員派だからアウトソーシングには否定的だが

いわれていることは聞けば聞くほど、いやあなたアウトソーシングしたほうがいい、となりそう

anond:20210602220515

じっしつテレワークできないのね

ちょっとしゃれたとこはFAX電子化したりしてるみたいすけどね

そうすると「あれ?家にいてもFAX確認できんじゃね?」って感じで気づき始めて、

雪崩式テレワーク化する「ポテンシャル」はある会社だと思う

anond:20210602220515

いやFAXなんて、電子化されて送られてくるから

送ってこられる側からOCR電子化するのがこれほど簡単ものはなく

伝票のたぐいもOCR化しやすいし

事務類はアウトソーシングやすい=リモート化しやすいということでな

 

しろリモート機材を売っている

自分らが、

オフィス通勤していて、コロナみたいな、オフィスに出社しない特殊事情みたいな災害用で売ってるんだが

なにがオフィスのほうが良くて

なにがリモートのほうが良いか研究した結果

オフィスを持つという

お仕事してて国からのアンケによく答えるんだけど

どのアンケートでも

インターネットによる回答は"いつでも"ご都合の良い時間に回答できます

って自慢気に書かれてるけど、

回答する側としてはなにも嬉しくないよなぁと思う。

 

別の仕事でも、今までの郵送やFAXによる登録からインターネットによる登録になったものがたくさんあるけど、

一番喜んでるのは受け取ってデータ処理する側の人なんだよね。

データ入力コストこちら側に押し付けているだけのような気がしないでもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん