「車中泊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車中泊とは

2022-12-07

anond:20221206210542

なげーよ

家捨てて車中泊生活しろ

 

       終

     制作著作

     ━━━━━

      ⓃⒽⓀ

2022-11-29

anond:20221126164335

旅行下道使って車中泊。車でインスタント麺茹でて景色無料)を眺める。

毎日旅行で楽しそうですね!

家賃もかからなくてうらやましい

2022-11-26

気付けば牛丼が高くて手が出せない人間になっていた。

いつもコンビニで一番カロリーが高いやつを探してる。

アラフォーの俺の昼食はチョコチップスティックパンのみ。

夕食は34円のインスタント

スマホはp20lite

旅行下道使って車中泊。車でインスタント麺茹でて景色無料)を眺める。

息が詰まりそうだ

2022-11-24

俺はKKO。1年間すごい頑張って結婚した。

待っていたのはクズ女との地獄の新婚生活だった。

日付変わるまで外をうろついたり、道の駅車中泊したりしてる。

もう死にたい

2022-11-08

都民は当たり前に享受してる東京メリットって

深夜になっても電車がある事でしょ

こっちは20時台で最終だから飲み会に行くとなると車中泊かビジホ

会社飲み会出たくない」とか「酒が好きじゃない」って人が多そうなここではあまりメリットとして挙がらないけど自分としては羨ましい

そういう田舎から見た都会の良いところって他にある?

2022-10-30

anond:20221030175831

ホテル駐車場に泊めてるのバラされてたじゃん、車中泊してないんだよ

ゆたぼんってまだドライブしてたのか

車中泊って言う割に車中泊エピソード全然無いけど。

あの車の中どうなってん?

2022-09-13

anond:20220912094957

茶碗とかセンスいい皿選ぶだけでかなり時間食うよ

あと手芸とかDIYやれ

美術展や科学館行け

スーパー銭湯行け

車中泊やらバトミントンやれ

お前ら結局「ひきこもりゲーオタに出来る事」ってカテゴリーしか視界に入ってないことが不幸の原因なんだわ

世界自分で狭めるな

2022-08-22

車中泊旅行に興味があるんだけど、500万のキャンピングカーとか買うなら素泊まり1万のホテルに500回泊まった方がよい気がしてきた

風呂もないし燃費も悪くて維持費もかかるので

会社員が週末に旅行する程度ならメリットがあまりない気もする。

2022-08-19

皆どうやってパートナー作るの

もう何度かの「ご縁がありませんでした」のメールを受け取りました。

かれこれ2年ほど婚活をしており、2か月に1人のペースで会っていきました。

初回はクリアできる、2回目も会える。でも3回目がない。

2回目あってる途中で今回も無理そうだなと察せられるような能力だけ身につきました。

今は地方に住んでおり、就職でこっちへやってきました。こちらは自然も多く、食べ物もおいしくて心地よいです。

20何年過ごした東京は、人が多く、物は高く、人が住みよい環境ではないことに気が付いたからです。

でもこちらの雪深いことには参りました。冬の間はどこに行くにもひと汗かいからです。

自分は今の今まで彼女いたことはありません。

高校まで共学でしたが、男友達と遊ぶのに夢中で女性など眼中にありませんでした。

もっとも、話しかけられる度胸と服装話題を持っていなかったので眼中になかったのは僕の方かもしれません。

大学はもうほとんど男子校みたいなところでしたので、もちろん女性の影はありませんでした。アルバイト特にしていなかったので当然です。

そのまま大学院まで進みましたが、ますます女性と話す機会はありませんでした。

この時彼女がいれば東京に残るという選択肢もあったのでしょうか。

晴れて地方社会人生活スタートしました。

両親に買ってもらった中古車は飽きて1年でドイツ製新車に買い換えました。

うれしいことにボーナスがなかなか出る会社だったので、すぐに買える原資ができました。

でも肝心の女性がいません。職場には、職種的なものもあってか、適齢期の女性がいませんでした。

幸いにも今の時代はどこにも婚活支援サービスがあります

年齢も若いですし、年収ももらっている、顔もまぁまぁと来れば、まぁ会えるだろうと思って意気揚々登録しました。

実際会えました。でも続きません。理由女性を楽しませることができないから。相手の心をとらえることができません。

僕は女性を楽しませる方法を知りません。四方山女性との会話本を読みましたが、活かせません。

基本オタク気質なので自分趣味のことはたくさん話せます

温泉旅行趣味なので連休ともなれば車中泊しながら巡ったりするものですが、こちらの人はそんなに長距離移動する趣味を持ちません。

アニメ漫画インドア趣味も持っていますが、当然向こうはそこまでオタクではありません。幼女戦記なんて読みません。

女性が喜びそうな話題って何ですか。台湾カステラかき氷の話が必要ですか。

それで次につながるならいくらでも取材します。甘味も好きですし。

自分趣味のことを話していると気持ちが良いので、お相手も多分そうだろうと思って話させたいです。

質問をいっぱいしますがうまくいきません。自分でも尋問のようになっていると理解していますが、直せません。

面白い会話になっていないんでしょうね。キャッチボールは時々あられもない方へ飛んで行ってそれを笑いあうのが醍醐味だと思います

でも僕はピッチングマシンなんです。一定のペースで決められた球速が正確なところへやってきてはキャッチボール面白みがありません。

僕の心はお相手の話で動かないので、相手にとったら楽しいのかつまらないのかわかりませんし。

僕は時々発言小町を読んでいます

世の中には自分パートナーにそんなひどいことをする人がいるのか!と憤慨しますが、僕は人にひどいことできません。

毒にも薬にもならないのでしょう。心穏やか、人当たりもよい好青年である僕は誰も特別扱いすることはありません。

店員さんにも感謝とお願いを忘れず、当然、他人である相手にも大人として優しくします。

食事も男のマナーとして可能な限り奢っています。ですが、物足りないのでしょうね。

これが女性経験0の男のこれまでの半生です。

0から1に生み出すのが難しいのは大学院や社会人になってからよく身に沁みました。

関係を作るのにも同じくらい難しいことが分かりました。僕はどうやったら女性が喜ぶのかわかりません。

でも相手はきっと僕よりも多くの関係を作っています恋愛市場において女性女性というだけで極上の価値を持ちます価値化身です。

相手は今までの男性と僕を比較するでしょう。僕の提供する価値は完敗です。

逆に1を2にするのはそこまで難しくありません。もう一度同じ価値提供してやればよいのです。

僕はスタートラインに立てない。そう痛感するばかりでした。

交際0人ノ男性諸君ニ告グ。

今カラデモ遅クナイカ趣味ヘ帰レ。

抵抗スル者ハ全部逆賊アルカラ射殺スル。

オ前達ノ父母兄弟ハ國賊トナルノデ皆泣イテオルゾ。

2022-08-02

anond:20220802133032

チューニングカーがぴったりだな。いわゆる改造車

好みの乗り心地になるようサスペンション変えて調整したり、気持ちいいエンジンフィールになるようチューニングしろトライアンドエラーを繰り返して、自分理想の車に育てるんだ。

そいで(ハンドルとか)撫でたり、一緒に寝たり(車中泊)できるぞ。

2022-07-05

現行ジムニー(JB64)購入を考えている人へ

映画ゆるキャン△』を観てジムニーが欲しくなった人もいると思う。

そんな人に、XGに3年、XCに1年乗る俺が感じたよしなしごとを伝えてみたい。

運転感。普通

フロントウィンドウがとにかく狭い。

圧迫感に慣れるまで時間を要する。

前方の見切りも良くない。進路の状況をアクティブに把握するべき。

バックカメラは出来れば付ける。安心オプションで得られる。

乗車感。悪い。

都市部の整備された道では感じないが、ひとたび郊外へ出ると舗装路でも飛び跳ねる。

同乗者から文句を言われる。

燃費。悪い。

おとなしく運転して、市街地13km/L,高速11km/L程度。

車内。狭い。

軽自動車全般に言えることだが、助手席との距離が近すぎる。

ドリンクホルダの位置は慣れれば気にならない。

フルフラットにはならないが、助手席と後部座席を倒せば車中泊可能

段差はマットレスを敷けば無くなる。

XGは一工夫必要

最低地上高。これは便利。

都市部の自走式パーキングで気を遣う段差も気にならない。

高速道路走行中に出くわした落下物の回避も楽。

ただし、いくら浅くても浸水場所は走るな。

状況によっては水没車扱いを受ける恐れもある。

色。好みによる。

ただしブラックグリーンは要注意。

ボディサイズデザインのせいか、この2色は存在感希薄になりがち。

ホワイトレターマッドタイヤデカールで、存在感を高めたほうが何かと安全

グレード。出来るならばXCを買え。

ハロゲンライトは暗い。そして舐められる。

XCに乗り換えてから、夜間走行時の無謀な割り込みが減った。

フォグランプも、オプションLEDを選ぶほうが良い。

それ以外の装備差、キーレスミラー調整は意外と無くても気にならない。

あと、降雪の冬道を走る機会があるのなら、スノーブレードワイパーを1セット買っておくとよい。

クルーズコントロールが便利なのは田舎の一本道くらいか

純正マッドラップ。これは絶対つけるべき。

泥はねが劇的に軽減する。風切り音もない。

こんなものか。

ファーストカーにするならばXCを、

セカンドカーもしくはホビーカーで使い倒すならXGを選べばよい。

買うべきか否かを迷うなら、買うことで幸せになれるクルマには違いないのだから

2022-06-14

山口県にある車中泊お断りキャンプ場に聞いてみました。

「ウチの施設クルマごとの乗り入れ可能ですが、クルマのなかで寝るのはお断りしています理由は、車中泊をする人はほかのお客さんに迷惑をかける人が多いからです(キャンプオーナー)」。

なんとなく抽象的な理由だったので、さらに掘り下げて理由を聞いてみました。取材対応してくれたキャンプオーナーによれば、車中泊派が起こすトラブルは「音」「光」が占めるといいます

夜中に何度もドアを開閉する音を立てたり、大きな音でカーオーディオを鳴らすといった迷惑行為をする人が多いよういです。

さらに、夏や真冬などはエンジンをかけたままエアコンを付けるといった行為もあり、周囲へのエンジン音が聞こえ続けることになります

また、車外でくつろぐときヘッドライト作業灯を点灯させ、周囲の雰囲気をぶち壊しにしているという苦情も多いといいます

しかに、自然のなかでミニマルな道具でキャンプを楽しみに来た人にとって、音や光は極力ないほうがいいものです。

その後、山梨県千葉県都内キャンプ場など数カ所に取材をおこないましたがやはり同じような理由でした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b112cfc7978189542bd210c58f2feb1c1c20421d

2022-05-15

車中泊旅行が気になっているんだが

暑さ寒さで時期が限られる上に、専用のブラインド買ったりすると

素泊まり4000円ホテルとかの方がマシなんじゃないかという気がして悩む

2022-03-06

anond:20190112221400

https://www.cinra.net/article/interview-201403-lilico

だって、私5年間もホームレスをして車で生活していたんですよ!?

車中泊といえば、こち亀で高級車に住んでいる一家が描かれたことがあった。

2022-02-13

ヤリモクではまったくなかったのに・・・

もう20年くらい前かな、当時の独身だった私は、前年のあまりにきつい失恋の痛手でどうにかなりそうな日々を生きていた。

そんな私を心配したある女性が、「気晴らしに女の子を紹介してあげるから度会ってみ」と誘った。

その心配してくれた知人女性のことは、実は以前から憧れていて好きだった。彼女結婚してて子供いるから叶わぬ恋と諦めていたが、たまに会う程度の機会があると喜んでマイカーで飛んでいったものである

その時も、紹介してくれる女の子より、その知人女性と会うのが楽しみで行ったわけである

紹介された女の子は、なんというか、別に興味も湧かないタイプだったのだけど、知人女性は「これから二人でデートでもしてきなよ、時間空いてるんでしょ?」と半ば強引に勧めた。

後で知ったが、実は紹介された女の子も、付き合ってた彼氏失踪したということで、知人女性に悩みを打ち明けていたのだった。

それで、互いが似た境遇から、気晴らし程度にでも気が紛れるんじゃないかと思ったらしい。

20年も前の話なので、細かいデート時の状況はさっぱり覚えていない。ともかく、私が運転するマイカーであちこちロウロしていただけだと思う。

そもそもその女の子にはそんなに興味も湧かなかったし、デート中も私の脳裏には前年に失恋したあの子のことがずっと思い出されてしまっていたくらいだった。

・・・で、なぜそんなことになったのかも覚えていないが、彼女がなかなか帰りたがらないのである

気づけば深夜0時を回っていた。お昼くらいから一緒にいたはずだから、気づいた時点で十時間以上は一緒にいた計算になる。

ちなみに、当時の私も一人暮らしだったが、彼女独身者用のマンションに一人住んでいた。

ともかく、よほど私と彼女の気が合った、ってことではないことは確かである

理由があるとすれば、これは私自身の性格だと思うのだけれど、私は人と二人きりでいると無言の時間が耐えられない性格なので、多分延々と下らないどうでもいいことを話し続けていたんだとは思う。

で、流石に深夜2時くらいになってようやく、彼女が確か「疲れた」とか「眠い」とか言ったのだと記憶する。

私は、彼女の家まで送って行こうとしたのだが、「流石に一度目のデートで自宅の場所を知られたくない」のようなことを彼女は言った。

それは確かにそうだけど、だからと言って、このまま朝まで車中泊だなんてその方がもっと異様だと思ったので、困り果てた私はやむを得ずドライブ中の視界に飛び込んできたラブホ提案した。

マジで、休むだけの目的であそこ入る?」と言うと、彼女特に嫌がるでもなくすぐに頷いたのだった。

結果的にはセックスした。

でも、ヤリモクなんかでは全然ないし、だからと言って別に彼女が誘ってきたわけでもなかった。

確か、「セックスしないと寝るだけでは勿体無いよね」のような話を冗談まじりにしていたら、どちらからともなく「じゃぁする?」となっただけのように思う。

しかし、セックスするにはしたけど、そのことで彼女を好きになったとかそんなことも全くなかったのは事実だ。

私は私の方で、失恋した方の彼女のことを忘れられなかったし、彼女彼女失踪したその男性のことがずっと気がかりだったらしい。

その後も、結構彼女失踪男性について相談に乗っていたように思う。

たまに会って、デートもしたし、なぜかデートの二回か三回に一回はラブホだったりもしたけれど、不思議なことにそんな関係が1年ほど続くと、私たち二人は何故か別れられない関係になって、3年付き合って結婚し、子供も二人出来て現在に至る。

 

なんでこんな話を増田に書いたかと言うと、婚活アプリ出会った男性は結局ヤリモクだった、みたいなエントリがあったからだけど、私の場合は逆というか反対というか、ヤリモクどころかする気もなかったのに最初出会いで成り行きでセックスしたし、彼女と付き合う気すらなかったのに、気がつくと別れられなくなって結婚してしまったっていう、縁の不思議さを書こうかなと思っただけのこと。

結婚できたからって、それで幸せだったかというと、そういうことじゃない。

結婚してからのほうが遥かに大変だった。子供ができてからは本当に大変だったし、今も現在進行形でいろんな悩みを抱えている。

特にオチも纏めもない。

以上。

2022-02-08

こころぴえん

上 先生と私


わたしはその人を常に先生と呼んでいた。だからここでもただ先生と書くだけで本名は打ち明けない。

強いてイニシャル表記するならO.I先生

O.I先生とのことをここに書いていく。

I先生は私の3番目の主治医

年度末に狂った行程で車中泊旅行を決行した私は、2番目の先生の診察予約をすっぽかした。

それはひどいことになったね。

なんかストレス性失声?とかい状態になって、まじでほんまにアウアウアーしか喋れなくなっちゃった

2番目の先生は診察キャンセルを叱らなかった。でも転勤していなくなっちゃった

そんで入れ代わりで赴任したのがI先生

第一印象。若っ。

新卒かと思うくらい童顔で頼りない感じだった。

でもなんとなく1番目の先生と、これ言ったら本人にまじキレられるかもだけど、ぶっちゃけコレコレさんにも似てたwww

I先生が私の主治医になってから、私はまた失声になって泣きたかった。

自分はもう一生カラオケで歌えなくなるって思った。

でもI先生は憎たらしいほどニコニコして、

大丈夫ですよ。また必ず喋れるようになります

って根拠の無い自信でもありげに言い放ったんだ。

これが効いたからまじびびったwww

ほんとに私はまた声を取り戻した。

そんでなんか性格ちょっと明るくなった。

昔お父さんが元カレに言ったセリフ

「娘のこんな華やかな表情、久しぶりに見ました」。

ういういい顔になってたかな?

ううん、なれてなかったよね。

だって私、嘘もついたし浮気もしたし、散々悪いことしたんだもん。

夏の花火の話にたどり着くまでは、もうちょっと時間が要るかも。

2021-12-26

anond:20211225185654

マフラーに不備がないかなんて素人にはわからんし、エンジンかけたまま車中泊とかしたら、死ぬよって話か。

そのうちEV普通になってくるとそういうことを気にする必要がなくなってくるんだろうけれど。

2021-12-25

大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任メーカーにある。車の構造問題からだ。

そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである

更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。

これについて説明する。

CO中毒死の最大の危険性は通気口にある

自動車エアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。

外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。

だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。

その為に出口となる通気口必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。

因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響する。通気口が無いか狭い場合、ウエザーストリップ(ドアのゴムパッキン)の圧縮にも力が奪われた上で空気圧縮する事になるので、力の弱い人はドアを閉める事が困難になる。

 

ここから排気ガス侵入するのである。そして構造上、ワンボックスワゴン型がとにかくこの問題脆弱である

最近売れているトールバントールワゴンもこれに含まれる。

後部通気口はどこにあるか

この問題の後部排気口は今の車では隠されている。

それ故オーナーがその危険性を認識しにくいし、掘り下げ力が足りないマスコミも然りである

車内の最後部に配置する必要から、その場所は車種により異なる。

 

セダン

最近めっきり減ったセダンだが、後部通気口位置は洗練されていることが多い。

概ね、左後ろ座席のドア(右ハンドル車)に仕込んである事が多い。ドアを開けるとドアか車体側のウエザーストリップの外側にスリットや穴が見える。これが外側の通気口だ。

内側はドアの内張りにスリットがあったり、アームレストに隙間があったりする。更にシートの裏側に穴があって、トランクを通過してドア部シャーシ側に開口している凝った作りのものもある。

いずれにしろこの構造だと排気ガスを吸いにくいか比較安全構造と言える。

 

ワンボックストールワゴン

ズバリ言うと、左側ボディ側面最後部のバンバーに隠れる場所にある。具体的にはこの動画の14:53付近を見てもらうと判り易い。

https://youtu.be/4fphaU3cdVo?t=893

これは今塗装中でバンパーが外してある。これは外車左ハンドルなので右にあるが、右ハンドル日本車なら反対側の左の同じ場所に同じように配置されている。

内側はその上の荷室内後部に内張りにスリットがある場所や内張りに隙間が設けてある場所があるはずだ。トールワゴン所有者は実車確認して欲しい。

 

この場所ははっきり言って最凶最悪の場所だ。何故なら普段バンパーで蓋がされているが、そのバンパーはフラッシュサーフェス化の為に下部以外車体をピッタリ覆うものからだ。

降雪立往時のワンボックストールワゴンの車内は水上置換実験と化す

この構造で後ろのマフラー付近が雪で覆われたらどうなるか?

車体下部はさながら水上置換の集気びんだ。排気ガスはどんどん供給され、更に暖かいので上に上ろうとする。そこに脱出口が一つだけある。

それが後部通気口だ。排ガスに含まれるCOは重いので普段は下にたまるが、排ガス自体暖かい上に閉鎖空間にどんどん供給されるので一緒に室内に入っていく。

ここの通気口にはバルブやシャッターはない。入りたい放題だ。「換気の為」と思い窓を少しだけ開けていればその速度は加速されるかもしれない。

嘗ては車体外板に開口があった

昔はこの後部通気口もっと車体の上の方に見える形であった。

例えばこれはケンメリ型スカイラインだが、Cピラーにある。

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nissan_Skyline_C111_2000_GTX-E_001.jpg

ガーニッシュ(飾り)を兼ねていた時代のものだ。必要な開口なのでデザインに取り込んだのだな。

 

これは80年代ハイエースだが、車体後部にスリットが見える(この型は車体両側にある)。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Toyota_Hiace_50_Wagon_001.JPG

 

こうやって見える所にあると、排ガス侵入しにくいだけでなくて、オーナーがその役割や仕組みを認識やすい。

ここに水がかかれば車内に侵入しそうだし、外部の臭い有毒ガスもここから入りそうだと想像がつく。

騒音低減の為に場所が隠された

これらの開口部はフラッシュサーフェス化の邪魔になる。

そもそもフラッシュサーフェス化する理由は、空気抵抗低減と騒音低減の為だ。出っ張りや凹みというのは高速走行時にそこで空気の乱流や渦(カルマン渦列)を生む。乱流はゴーーという音で、カルマン渦はピューーという音だ。

この為にドア外板の中とかバンパーの裏に移動させられたのだ。更にバンパーもフラッシュサーフェス化されているので鉄のバンパーむき出しではなく、ウレタン樹脂で車体と面一にするカバーが付いた。

走行中の車体付近空気が流れているから負圧になっており(ベルヌーイの定理)車体下も然りなのでこんな奥に隠された場所でも空気が吸いだされて用を成す。

 

代わりに全然考慮されていないのが停車時の排ガス侵入である。ウレタンバンパーの上部は外板と密着しているから上った空気は上に抜けず通気口に全量が入ってしまう。

排気管破損でのCO中毒死も惹起する

2016年には三重県駐車場で仮眠中の19才二人がCO 中毒で死亡するという事故も起きている。

https://www.sankei.com/article/20161007-EJKMGZCUSJIRFLJ6U4NPX3TUMA/

この車両も軽のトールワゴンである。軽微なマフラーの破損が死亡事故に繋がったものだ。

一般的マフラーの破損はCo中毒に繋がりやすく注意が必要故障なのだが、それでもトールワゴンのこの通気口場所という脆弱性が無ければ死亡には至らなかったとしてか思えない。

 

マフラーが少々壊れただけで死ぬ、という構造安全性の面からどうなのか?個人的には相当にイカレてると思う。

トールワゴン流行歴史的経緯使用目的

トールワゴンSUVから派生した、クロスカントリー性を撤去した低床レジャービークルである

故にこういう特徴がある。

セダン車中泊しにくい、通気口安全場所にある

 ↓

SUV車中泊やすい、通気口排ガス侵入やす危険場所にあるが車高が高いので塞がれにくく事故には至らない事が多い

 ↓

トールワゴン車中泊やすい、通気口危険場所にあり車高が低いので雪で容易に水上置換状態になる

 

という訳で、構造的な危険性がちゃん認識されないままになし崩し的にSUVをそのまま低床化してしまったのだ。

 

更に車中泊やすいのが問題で、起きていればCO中毒の初期症状、頭が痛い、眠いなどに気が付くが、寝てしまえば死亡事故まっしぐらである。つまり使用目的の上でも危険性が高い。

 

メーカー危険性をちゃんと周知させ構造も変更すべき

隠されているために後部通気口の事など知らないオーナー殆どだろう。

からマニュアルにも記載し、シール貼付などで「この車の通気口はここにある」「ここから排ガス侵入する」と表示するのが必要と思われる。

またマスコミちゃんとこの事故構造問題認識して啓蒙に努めて欲しい。バンパーを外して「ここに通気口があるせいで排ガスが入るんですよ」「寝てた場合は必ず死にます」という報道をしているのを見た事が無い。

 

更にオーナー団体の元締めJAFですら認識が不十分だ。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq255

「外気導入口から排ガス侵入」とか書いてるのよ。その前に後ろの通気口から入ってるんだよ!内部循環にしてても後ろの通気口にはシャッターが無いの!窓を開けても煙突状態になるから余計に車内に入っちゃうの!

JAF実験セダンには該当するがセダンよりワゴントールワゴンが売れてる現状では認識が不十分としか言えない。

 

最終的には低床車でも密閉型バンパーの裏に隠す今の方法を止めて、コストが少々かかっても安全なところに開口する方法にしないといけないだろう。

だが消費者運動が下火になり国交省EU規制に倣っているだけの現状だとそれも難しい。遺族が構造問題を訴えたりすれば流れは変わるかもしれないが。

マスコミの探求心の無さも困ったものである

 

尚、セダンなどでも車体下部に排ガスが溜まってしまえばシフトレバーの穴やら水抜き穴、前部の導入口から入ってくるのは同じなので時間の差こそあれ中毒死の危険は同じなので安心してはいけない。

2021-11-13

DIYってどうやってすんの?

youtube普通の車の車内DIYしてご飯食べれたりベッドにできたり発電機とかテレビつけたりして、その車で車中泊でいろんなとこ行ってるのいいなーと思って

アレやりたい。

から始めたらいい?

免許と都合のいい車はあるので教えてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん