「ニュートン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニュートンとは

2022-03-13

新築戸建ては「8割が欠陥住宅

ttps://diamond.jp/articles/-/298736

珍しくちょっと内容がひどいので突っ込みを入れてみる。8割が欠陥だというが本当にそうなのか。

ページ2で速攻がっかりたからそこを中心にしておく。

接合部金物不足について、もう少し補足すると、接合部金物は壁を強くすることで発生する柱への負担増加を補うために設置する。

柱への負担は壁の強さに比例するから筋交いがある柱に金物をつけましょうってのが基本的に間違っていないんだけど、本当に

金物がないのかというとちょっと疑問だったりする。建物の隅ではない柱につけるのならカメラから死角になるプレート金物

https://www.monotaro.com/g/00360487/ この辺当たりがついている可能性が高い。果たしてきちんと目視しているのだろうか。

こんなの中間検査の段階じゃなきゃわからない。

それで代わりについた金物が https://www.monotaro.com/g/00212952/ 性能はだいたい同じくらい、10キロニュートン用の

適切なコーナー金物と思われるので、検査した人はきっと一級建築士の方か日本建築防災協会耐震診断の講習を受けた方なのかな。

問題は下の耐力壁の下りそもそも耐力壁を4スパンも設置したら、その家の反対の方角も同等の耐力壁を設置しないとダメだ。

しかも、都心の戸建てとのことでさらにローコスト住宅の作りであることを加味するとそこまで広いわけでもない。そうなると4枚も耐力壁

設置したら建物バランスが一気に崩れてしまう。反対側に窓が必要な居室があれば採光不足に陥るレベル

こうなるとこの壁、仕上げのためのレベル調整用につけられた合板で耐力壁としての本体はその下なんじゃないかと思う。耐力壁として

性能を持たせたら今度は建物バランス悪化により、建物ねじれ変形を起こしてしまう。

耐力壁設置マニュアル大事なんだけど、全体的な設計意図を考えてから指導しないと大変なことになる。たぶんわかりやすい例として

写真を載せたのかなと思う。

そもそも熊本地震下りからしてちょっと?が出る内容で困る。

例えば2016年に発生した熊本地震では、最新の耐震基準で建てられた7棟が倒壊するという衝撃的なニュースが報じられた。実はこのうち3棟は「接合部仕様が不十分」であり、最新の建築基準法にのっとっていなかった可能性があることが明らかとなっている。

接合部仕様じゃない、耐力壁仕様だよ。 引き戸の引き係部に筋交いを入れるエクストリーム設計をやっていたからだよ。職人のせいというより設計者のせい。

耐力壁に対する理解が少なかったせい。困ったことに決して珍しくない。東日本大震災あたりで一気に理解が広まったんだから

熊本に乗り込んで実際に調査した某先生調査報告書とか読めばわかる話だよ。

結論 たぶん、検査している人はきっとまともなんだ。だけど記事ダメなんだ。 そんな話。

2022-03-08

学校の外で知識を得るのは悪いこと

親が高卒なので、知識を授けてくれる人が学校先生しかいなかった。

塾に行くことは悪いことだと思っていた。

本屋に行って自分参考書問題集を買うことも良くないことだと思っていた。

学校の授業と学校から配られた教材だけで受験勉強した。

旧帝大志望だったが、結局、田舎にある国立大学しかからなかった。

大学院日本トップレベル大学に入った。

都会の同世代は塾で勉強しているのが当たり前だったと知った。

いや、塾だけじゃなかった。

中高生の時から自分本屋に行って、研究者の書いた新書を読んだり、高校生のうちから大学で使うような本や教科書を読んでいた人だって、珍しくなかった。

学校の外に勉強する場所があるなんて、思いつかなかった。

学校の外で、先生以外から教わることは、悪いことや間違っていることばかりと思っていた。

学校敷地の外の世界は、悪い大人と悪い言葉であふれていると思い込んでいた。

出身高校の近くにも少し大きな書店はあった。

でもマンガラノベ買う時しか使わなかった。

本屋知的ものがあると知らなかったし、自分で本を読んで勉強するなんて発想がなかった。

高校時代クラスメイトに再会して、私がマンガラノベばかりを買っていた学校近くの本屋で、彼はブルーバックスニュートンを買って、宇宙に興味を持ったので、それを学べる学科に進学したと言った。

彼の親は大卒

私は親が高卒文化資本が無いのだ。

2022-03-01

フラットアーサー(地球平面論者)って、物理学に関してどれくらいまで信じてるの?

例えば、運動方程式 ma=Fとか、ニュートン運動法則なんかはどう?

他にも、熱力学とか電磁気学とか

運動方程式なんかは常人でも簡単実験観測ができるから信じてるんだろうか

量子論相対性理論なんかは実験簡単にはできないし、直感に反するから否定するのもわかる

2022-01-24

学者不道徳であれ」というのはそれほど間違っていない

以下のツイートとそのブコメ着眼点一面的で残念だったので考えを述べる。

ツイート

@koshian

というか学者なんてのは真理探求のために一般よりずっと不道徳であることが認められたり奨励されたりするもんでしょ

道徳観念で固められてたら死体解剖も動物実験もできないっしょ

https://twitter.com/koshian/status/1485127978162229252

ブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/koshian/status/1485127978162229252

不道徳であることを恐れる学者学問に対して不誠実だ。

学問哲学というものは新しい物事発見概念創造であり、

とき世間に対して世界観道徳観の変更を迫る。

その変更が主流派にとって受け入れられないものであれば不道徳批判される。

自由保障されない政治体制では弾圧されることだってある。

しかし主流派が受け入れられない飛躍的な世界観の変更こそが

パラダイムシフトと呼ばれるような重大発見であり、学者はそれを目指すべきだ。

 

中世神学的な道徳に反してコペルニクス地動説を主張したり、

ニュートンが地上も神の世界である宇宙も同じ自然法則物体が動いていると証明たからこそ、

素朴な感覚に反して実験と理性が導き出した世界観採用する科学という営みが生まれた。

それを継承して相対性理論量子力学遺伝学を生み出し、人類科学技術はここまで発展できた。

逆にソ連では共産主義的に道徳的なニセ科学あるルイセンコ農法を採用し、

大量の餓死者を発生させ、正当な遺伝学社達を投獄・粛清して生物学の後退を招いた。

学問のために不道徳であることを恐れない学者と、道徳のために学問を利用しようとする学者だったら

おそらく後者の方が問題を引き起こすであろう。そもそもそれは学者ではなく活動家だ。

 

では、学者道徳必要ないのか?

ダビンチや平賀源内時代は間違いなく解剖という当時としては非道徳で奇妙な行為必要だった。

現代だって治験という人体実験必要とする。

ただ現代では過去の失敗やいざこざがあってこういう手順でしましょうねって基準がある。

そういった基準を守る方が、世間理解を得られて研究資金得られるし、

手順が洗練されるから効率的安全学者本人のためにもなる。

そういう意味での道徳はあった方がいい。道徳的に不道徳学問をしよう。

2022-01-08

anond:20220108143509

意外に理系多くない?

フェヒナー、ニュートン理系だし、吉本南方、梅棹も理系

木村本草学やってたなら理系に入るだろうし

2021-12-08

なぜ著名な学者名前被りは少ないのか?

エポニミーってのあるじゃん

新しく発見された現象とか法則かに発見者の名前が付けられるやつ。

それだと「スミス法則」や「ジョンソン公式」が腐るほどあってもおかしくない気がするけど、

実際にはオイラーとかニュートンとかアインシュタインとか、

それ以外では見かけることがないような珍しい名字ばっかりなのは何でなんだぜ。

というか珍しい名字でもこんだけ学者がいるなら被ってややこしくなったりしないの?

2021-12-04

anond:20211204103425

両親がニュートンさんとジョンさんなわけなのでジョンってサーネームは変わってるねと言われればそうかも

2021-10-16

[]国際バカロレア(IB)認定校のクオリティに幻滅した

結論タイトルの通りなんだけど。

縁あってヨーロッパの、日本人なら誰でも知っている国にある国際バカロレア認定校で授業見学する機会を得た。

見学した授業は確かDP1(16歳・高校2年生程度)の物理の授業で、ニュートンの3法則なんぞを習っているところだった。授業はもちろんすべて英語で、一クラス15人程度だったかアジア人(らしき)学生は2人くらいいたかな。

一言でいうと、小学校低学年かな?って思った。

授業中、先生説明しているにも関わらず、数人の男子たちはずっとしゃべっている。消しゴムや定規を投げて遊んでおり、たびたび先生に注意されるも遊ぶのをやめようとしない。

そのうち数人は頭はよいようで、先生説明を遮り自分理解したことや疑問を大声で発表し始め、先生そっちのけで生徒同士で会話を始める。その一方で、女子やおとなしい男子は授業中一切発言していなかった。

授業後、「これで授業遅れたりしないんですか?」とオブラートに包んで先生に聞いてみたら、「寝てるよりはいいわ。」だって

自分現在進行形英語に苦労していることもあって、将来の子供の進路の選択肢として国際バカロレア校もありかなって以前は考えていた。

もちろん、その授業がそうだっただけかもしれないし、すべての国際バカロレア校がそうだとは決して思わない。国によってカラーがあるとも思う。でも、正直、自分の子供を入れたい学校ではないなって。

国際的視野が~とか耳障りの良いことばかり聞くけど、みんなちゃん実態知ってるの?それとも日本の国際バカロレア校はもっとすばらしいところなの?

私が小3のとき担任のF井先生がこのクラス先生だったら、ヒステリック叫びながら職員室に帰っていくんだろうな~、なんて思いながらこの日記を書いている。

2021-10-09

anond:20211009140313

自爆テロ人類のために戦った人はその功績そのもので受賞対象から外れてしまうというジレンマ

死後でも認めるようになって欲しいなあ。

生存者で目ぼしいのがいない年にもアルキメデスニュートンに賞を贈れるし。

2021-08-20

退院数より入院数が多ければいくら病床を増やしてもいずれ満床になる訳で、ニュートン算やったなぁて思い出(日和った感想)

2021-08-12

anond:20210812082148

45歳で物理高校教師を勤めているものです。

待ってた!

私はこういう突拍子もない質問投稿されるのをずっと待っていたんだ!!ええ。知恵袋が創設された頃からね。

実はこれは普通に頭で考えてもなかなか答えは出てこない。だから一般人にも分かるようなやさしい物理法則を用いて説明していこうと思う!

まず問題となるのは、いったいどれくらいの威力で両者が衝突するのか?ということだ。

衝突する時の威力をXとおいて計算していくやり方があるんだが、非常に時間がかかるし、計算ミスとかこわいからやめとこう。

それよりも衝突について非常に詳しく卓越した知識を有する知人がいるのでさっき電話して聞いてみたよ。

「なあニュートン小宮山、教え子がベイブレードミニ四駆の衝突について質問してきたんだが、お前の知恵を貸してくれないか??」とね。



留守電だったよ。。。


仕方ない。初めに言った通り、衝突の威力をXとおいて話を進めるよ。

衝突の威力をX、ミニ四駆をm、ベイブレードをbとしよう。

そうすると、実はここだけの話、X=m+b となるんだよ。

まあ嘘だと思うならアインシュタインとかニュートンとかそこらへんの学者が書いた本を全部読破すれば本当だってことが分かるんだけどね。

んでここから計算がすっごい難しかったんだよね。簡単プロセスを言うと、

じゃあm+bって一体なんだよ!!!ってことになるわけ。

いや待てよ、確かm+bってXじゃなかったっけ?

そっかXは衝突の威力を表しているから、答えはXじゃん!簡単♪ひゃっほい~

俺あったまいいなチキショー

となるんだこれが。

まあ結論としては、ちょっとかすり傷がつくくらいかな。

最悪の結果になっても、ベイブレードの回転スピードが少し鈍るくらいですむと思うよ。

以上。物理専攻の立場から話させてもらうとこんな感じになるかな。

難しい物理用語とか多用しまくったか理解できなかったかな?ん?

実際に今の時代おもちゃって昔と比べてかなり丈夫だし、メーカー側もそれなりに質問者さんの提示したケースとか想定して、試作段階で何度も何度も衝突させまくって耐久性とか色々調べているからさ。

言っちゃ悪いけど、愚問だね君の質問

2021-08-11

anond:20210811044247

デタラメを言うなよ。

一般論として、逸話という語は嘘を指すものではない。

個別の件(この場合ニュートンリンゴの話の件)に関して言えば、リンゴの実が木から落ちるのを見て「万有引力法則」を発見したという『逸話』は嘘ではない。本人がそう語っていたという信頼できる証言が少なくとも二人の人間から得られている。

anond:20210810081628

# F=ma飛行機は飛ぶのか。

ニュートン運動方程式:F=ma に対して、

mにρΔxΔyΔzを代入、

aに速度のラグランジュ微分を代入、

Fに剪断力、圧縮力、外力を代入、

すると非圧縮条件のナビエストーク方程式∂u/∂t+(u・∇)u=-∇p/ρ+u∆u/ρが導出できる。

ナビエストーク方程式数値計算で翼の端に渦が発生し揚力を生むことを確認できる。だから飛行機は飛ぶ。

2021-08-10

anond:20210810151402

で、『ニュートンが頭の悪い奴らに「りんご」に例えて説明した』という話のソースは?

anond:20210810120508

そんな当たり前のことを今更のように言うなよ...  研究現場人間にとっては当然すぎて「そうですねえ..」みたいな話じゃんかよ。歴史的に見てもファラデーとマクスウェルニュートンラグランジェ、みたいな話だろ?

anond:20210810112209

ニュートンが頭の悪い奴らに「りんご」に例えて説明した


    ← おい! デタラメ言うな! 本当だと言い張るなら情報源を示せよ。

anond:20210810121024

ニュートンが生きていた当時は振り子時計時間が測られてたわけで、空気抵抗によって発生する理論値と実際の落下時間の差を検出できる精度が無かった。

anond:20210810114742

ニュートン雑魚」でFA?  

そいじゃ、さっそく教科書からニュートン力学は削除しよっか。  

しかし、ニュートン雑魚あつかいできる科学者って、凄いよなぁ。どんな凄い業績あげてるんだろうか。気になるわぁ。

anond:20210810084801

それな。ニュートン重力発見したとかマジで言ってる連中っているもんな。高校行ってないんかなぁ...

anond:20210810084801

ニュートンが頭の悪い奴らに「りんご」に例えて説明したのに

現代人は「りんご」「りんご」ばかり言ってて

きっとニュートン天国苦笑いしているだろうな

anond:20210810105038

「俺は、演繹法社会は発展してきたのでは無いと言いたいの。」って、そんな当たり前の事を今さら...  

それとも、何かいニュートン物理学演繹法で導き出されたとでも言いたいのかい?w

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん