「煮汁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 煮汁とは

2016-07-15

カルボナーラ構造と組み立て方

ペペロンチーノと並んで、物議を醸すのがカルボナーラ

最近WEBメディア適当記事をあげてカルボナーラ警察摘発されていたことが記憶に新しい。

でも、ブコメ読んでる人からすれば「何が正解なの!?」と混乱してしまうよね。

というわけで、カルボナーラの組み立てを、できる限り分解しながら考えてみる。

【人はカルボナーラに何を求めるのか】

料理はすべて、最終ゴールになにを求めるかで作り方が変わる。

最初に出来上がりのカルボナーラ像を意識しておくことが非常に大事

具体的にカルボナーライメージとしては

チーズの旨味はどれくらい効いてるとよいか

生クリームを入れるか?全卵に挑戦するか?

・仕上がりのテクスチャさらさらからドロドロのどの辺りを狙うか?

・卵はどれくらい効かせるか?追い卵黄はするか?

黒胡椒パンチはどれくらい欲しいか

・買い物しても最高系を目指すか、妥協して家の材料で作るか?

などなど。作る前に仕上がるイメージを考えて、それぞれに適当料理法を行うと良いと思う。


【作り方】

カルボナーラの作り方は、材料の配合や分量などは千差万別あるが、基本的な動きは以下になる。

1.パスタを茹でる

ソースが濃厚なので太麺が良い。細麺だとソースが絡みすぎて重たいし、余熱で麺に火が入りすぎてしまう。

パスタの絞り口がブロンズダイス(ディチェコ)か、テフロンダイスバリラ)かは好みによって分ける。ブロンズダイスの方が表面がざらついているのでソースの絡みが良くなる。さっぱり食べたければテフロンダイス

カルボナーラ用の麺を茹でる時の塩は1%。徹底的にアルデンテにこだわりたい時は3%の塩分濃度で茹でてお湯ですすぐ方法があるが、カルボナーラのようなクリームのもったりソース場合は、そこまでアルデンテにこだわらなくて良い(というか好みだが私はアルデンテよりもしっかり茹での方が美味いと思う)ので、そのまま美味しい1%で茹でる。

・茹で時間は通常のトマトソースよりも和えてからの加熱が少ないので、表示時間の30秒〜1分少ないくらい。

2.パンチェッタなどの加工肉をフライパンで焼き、ゆで汁(orお湯)を入れる

・表面にしっかり焼き色をつけてメイラード反応で旨みを引き出す。

フライパンに何もしかないよりも、軽くサラダ油などを入れた方が肉から余分な脂が出やすい(脂は油に融解するため)

パンチェッタ、グアンチャーレなどを使うと仕上がりに燻製香がつかなくなる。カルボナーラ自体を卵とチーズのソリッドな料理なので燻製香は本来不要。ただし燻製香の効いたカルボナーラが好きであれば、ブロックベーコンでも良い。薫香つけたくないけど、ブロックベーコンしかない場合は一度茹でて燻製香を抜くという手法もある。

パンチェッタよりもグアンチャーレの方がコクが強く、この料理にはよくあう。

フライパンに流れた油は基本的には使わない。肉の油は「臭い」や「雑味」が出やすい。また、ただでさえ濃厚なソースに肉の油は余計であるキッチンペーパーできっちり拭き取った方が美味しいカルボナーラになる。

・加工肉にしっかり火が入ったら、最後にゆで汁かお湯をお玉1〜2杯入れて2〜3分程度、中火で軽く煮る。これは乳化の意味合いもあるが、肉の旨みをソースに移すため。加工肉の塩味商品によってマチマチなので、しょっぱいものを使う場合はゆで汁を使うと塩気が強くなりすぎるのでお湯を入れる。

・味の調整の仕方は、まずはゆで汁を1杯入れて軽く煮て、味を見てしょっぱかったらお湯か水を入れると良い。煮た汁の味が丁度良い塩分になったら完成。火を止めておく。

3.すりおろしチーズ、卵、生クリームなどをボウルで混ぜて卵液を作る

胡椒の辛味が欲しい場合はここで入れる。胡椒香りは熱に弱く飛びやすいので、仕上げにもかける。

生クリームか全卵か。生クリームを使う最大の理由は、卵の熱凝固をマイルドにするため。カルボナーラは「チーズはしっかり溶かす」けど「卵は固めない」というラインの温度帯を作ることが最も大事なこととなる。具体的には「チーズの溶ける温度 55度〜65度以上」「卵白が固まり始める温度 60度〜」「卵黄が固まり始める温度65度〜」「卵黄・卵白が完全にゲル化する温度 70度〜」「卵黄や卵白が完全に固まってバサバサになる温度80度〜」となるので、全卵でトロッとしたクリーミーな濃厚ソースを作るためにはソースの温度が65度〜70度で止めることが好ましい。(しかも、たんぱく質は急激に変化するので1度単位テクスチャがかなり変わってくる)

・また、卵黄プラス生クリームをすることで卵黄の熱凝固点が上昇するため、生クリームの分量を増やせば増やすほど熱のコントロールがしやすくなる。

・卵の旨味は「卵黄」が鍵になるので、「卵白」や「生クリーム」を加えすぎると卵の旨味が減ってしまう。

卵白と比べ、生クリーム+卵黄の組み合わせのカルボナーラは、卵白の熱調整のファクターが減る分だけ簡単になるし、時間が経った時もトロッとした状態が保ちやすい。生クリーム自体が旨味の強い食材という点もあり、一般的に広く支持されるようになったと思われる。

チーズの美味しさを食べる料理なのでチーズは極力こだわりたい。パルミジャーノレッジャーノ、ペコリーノロマーノ、グラナパダーノあたりから好きなものを選ぶと良い。一般的には熟成年月が低い方がマイルドミルクっぽい味になる。実はこれ2〜3種混ぜて使うと更に美味しい。パルジャミーノはとりわけ旨みが強いので、パルミジャーノペコリーノロマーノorグラナパダーノがおすすめ

4.茹で上がったパスタパンチェッタを煮たフライパンに入れる

湯切りをしたパスタパンチェッタフライパンに入れて弱火にかける。

・ぐるぐる回してパンチェッタ煮汁を麺に吸わせるイメージで2〜30秒かき混ぜる。

・この時、パンチェッタ煮汁飛ばし切らないのが大事飛ばし切ると、フライパンの温度が100度以上に高くなるため卵液入れた時に一気に卵焼き化して失敗する。

5.卵液をパスタの入ってるフライパンに入れて、火を入れる。

・流し込むとパスタフライパンの熱で卵液が熱いところから一気に固まるので、すぐによくかき混ぜる。

・おそらくこの時点ではトロリとするよりもシャバシャバだと思うので、加熱していく。

・コンロを弱火にかけ、よくかき混ぜながら5〜10秒加熱。火から離してかき混ぜるをとろみが出るまで繰り返す。(チーズを溶かしつつ、卵黄をゲル化させる作業

・とろーーっとしてきたら、完成。皿に盛り、黒こしょうをたっぷり振って完成。

6.冷めると硬くなるので早く食べる。

チーズは温度が下がると固まるため温かいうちに、できるだけ早く食べたいところ。

生クリームをつかってあげることで、固まりにくくはなる。

盛る容器は事前にお湯たレンジで温めておくことも大事

材料の分量比考察

・卵黄:卵白 or 卵黄:生クリーム比率

まず、一人分の分量、卵黄(M玉18g)を基準に考える。卵黄、卵白生クリームはそれぞれが1:1:1になるように調整する。

例えば全卵1個だとM玉で(卵黄1:卵白2)の重さなので、卵黄を1個足してあげると良い。

生クリームを使う場合は卵黄M玉1個だと大さじ1強入れてあげると重量比が1:1なるので丁度いい。

卵白生クリームの分量をこれより減らすと、温度調整が難しくなるし、増やすと味がぼやける。

このあたりは個々人のテクニックもあるので、微調整しながら色々と試してほしい。

・卵黄:チーズ比率

次にチーズは卵黄1に対してチーズ2が適量。

分量の出し方は、パルミジャーノなどのハードチーズは3%〜程度の塩分濃度。

卵液自体塩分濃度が美味しい塩分量になるためには

(チーズXg×0.03)÷(卵黄18g+生クリーム18g+チーズXg)=0.01〜0.014程度(美味しいと感じるのが0.9%の塩分濃度で、今回はソースなのでそれより少し高め)

となれば良いので、チーズの分量は卵黄の約2倍の36g程度が適量となる。(薄味が好きならば多少減らしても良いと思う)

パンチェッタの分量

これは好みで入れて良いが、多すぎると肉の味が強すぎたり、しょっぱくなりやすい。

個人的な好みだが卵黄の2〜3倍程度の分量が妥当だと思う。

これを読んで、作ろうという気になる人が居るかは怪しいが、ぜひカルボナーラについて思いを馳せてほしい。

【追記】

パスタの麺の分量は?

卵黄1個ベースで一人前計算乾麺状態で80gから100gくらい。

>卵液を入れた後の加熱は失敗の原因では?

そう。卵液を入れた後の加熱は、失敗しやすくなるため多くの料理本でも加熱NGとしている作り方も多い。

また、料理人でもボウルで和える人も多い。

しかし、実際は数秒混ぜながら加熱、コンロの外で混ぜるを繰り返した方が自分が濃度をコントロールしたソースが作れる。

ポイントゆっくりゆっくり加熱すること。タブーと思っていたら、ぜひ挑戦してみてほしい。

ちなみにボウルで混ぜる作り方の場合は、ガラスよりも木のボウルなど熱を吸収しにくい素材のボウルで混ぜた方が美味しくできる。

>物議を醸し出す、パルジャミーノレジャー

すみません。誤字ですね。校正ありがとうございます

もっと簡単に書けるよね。

そう。おっしゃるとおり。作ることはとても簡単なんだけど、一個一個の工程理屈含めて丁寧に解説たかったんだよね。

なぜその工程をやるの?がはっきりすると手順を忘れにくくなるので。

カルボナーラに合わせるお酒

白ワインは確かに良いと思う。個人的には酸味のある炭酸系を合わせるのもオススメしたい。

レモンをきかせたハイボール白ワイン炭酸レモンで作るカクテルスプリッツァードライロゼスパークリングワインなんかもとても美味しいと思う。

落合シェフの作り方に近い

いろんなシェフの作り方コピーして自分なりのパッチワークレシピ開発してるから、そのせいかも。

落合さんのレシピ再現性が高くて、コツもわかりやすく、とても完成されたいいレシピだと思います

>ここまで厳密に従わなくてもそこそこ美味しいのできそう

その通りです。各工程意味と、どこでどういう処理を施してるか解れば好みに応じて適当に省いてもらうと良いかと思う。

>これは、そもそも誰向けのレシピ

これは、だいたい普段、家庭で作るレシピ最後に卵落とすとかは、

飲食店(五右衛門とか)でよくやられてる手法で、ビジュアルインパクトあるので、

持て成しの時とかはやるよ。チーズが旨味の塊だから、うま味調味料必要ないよ。

>美味しいパンチェッタの作り方〜

パンチェッタ、ピチットでググると出てくるから、いくつかレシピ見比べて作ってみて。

ざっくり簡単に言えば塩振って、ピチットシートで脱水を繰り返すだけ。

デイリーポータル記事がけっこう参考になるかな。

ただ完成に1ヶ月かかるので、自己責任料理マニア向き。


生クリーム重くない?

これはどちらかというと、生クリームの原因もさることながら、肉の脂をしっかり拭いてないと重くなる。

牛乳で割るのも、それはそれで良いと思う。

個人的には軽めのカルボナーラなら全卵で作るかな。

もっとあっさりが良いという人は豆乳使うなんて方法もあるね。

>何者?小林先生か??

残念ながら銅蟲センセじゃないよ。小林先生は、パンチェッタ作ってそうなイメージ

私は、都内でしがなく料理を教えたりしているオッサン増田です。

教室では手順とコツしか伝える時間しかないので、人に教えるために勉強した知識をどこかで吐き出したくなって書きました。

ここ最近増田で書いたカレー投稿とか、今回のカルボナーラ投稿とか

皆さん楽しく読んでくれてるようなので、個人ブログとか始めてみようかなーと思ってます

2015-07-16

[]簡易型家二郎についての考察

このくそ暑いとき冷蔵庫がぶっ壊れてしまったので、庫内の材料一掃セール的な料理として簡易型家二郎をやってみた。

材料

豚肉のかたまり

 脂は豚バラ、本物志向は腕肉。腕肉など売っていないので、肩あたりで我慢しておこう

 あわせて1kgくらいを2時間くらい煮てチャーシューにする。軽くしょうゆで味付けしておく。

 豚バラの脂は、砕いて背脂の代わりにしたり、はんぺんにするのもいいかもしれない。

 残った煮汁スープベースになる。

もやしキャベツ

 比率は、8:2くらい。

 30秒ほど湯通しする。

・かえし

 しょうゆ 大さじ2

 みりん調味料 大さじ1

 味の素 大さじ1

 創味のシャンタン 小さじ1

にんにく

 入れないと味が近づかないので、1、2かけらをみじん切りにする

・麺

 上州藤岡古式継家生うどん太打ち乱切り麦挽屋今助

 根岸物産株式会社の生うどん(1袋180g)を2つ使った。

 これまでは、マルちゃん山岸一雄の太麺を使っていたが、冷凍庫の奥にあったこの麺は、うどんのくせに意外な伏兵だった。

作り方

念のため作り方をメモしておく。

チャーシューの湯で汁を温める。となりでお湯を沸かす。

お湯が沸いたら、もやしを湯通しする。

かえしをどんぶりにセットし、ゆで汁を入れる。お玉で3杯くらい。

そのあとにうどんをゆでる。沸騰しそうになったら、ビックリ水をいれて、もう一度沸騰するまでゆでる。

盛り付けして完成。

感想

麺はこれまでに試した中で最も本物に近かった。うどんだけどね。この太い麺は、塩辛くてグルタミン酸ソーダと脂で満ちたスープをがっちりと受け止めてくれた。

また、この麺で作りたいけど、この根岸物産の太打ち乱切り生うどんは、近所のスーパーから1年ほど前に消えてしまったのだ。冷凍庫奥に眠っていたデッドストックだった。

ジロリアンの諸兄は、ぜひこの根岸物産の太打ち乱切り生うどんで、家二郎を試していただき、ぜひ評価を伺いたいと思う。

このまま近所でこの麺が手に入らないとなると自家製麺家の道へ進まなくてはならないのだろうか。群馬に足を運んだときは、探してみたいと思う。

2015-01-27

鍋は季節を冬にする

御題をもらったので、久しぶりに料理話を書くか。

以前は自分で「チェーン鍋」と呼んでた一週間具材を足しながら鍋を食べ続ける…とかやってたんだけど、1人暮らしじゃなくなったので、オイラばっかり鍋食うっていうわけにもいかず、鍋の回数は減り気味。

となると、手も抜くって事で、最近コンビニアルミ鍋やスーパーの鍋セット(アルミ鍋付き)をよく買って食べてる。

でも、そのまま食べてもイマイチな事も多いので、ちょっとだけ手を加えよう。ちょっとの手間で美味しいよ!ってのが、今日ネタ

アルミ鍋の蓋をゲットせよ

コンビニや鍋セットの使い捨てアルミ鍋ね。こいつに合うサイズの鍋蓋があると調理捗るので、片手鍋の蓋とか片っ端から当てて使えそうなやつを探してほしい。なるべく深い感じがいいな。野菜山盛りになった時に閉まらないと悲しい事になる。

・鍋セットは一度解体せよ

鍋セットは野菜とかでボリュームアップしてるんだけど、その野菜をそのまま煮込むとあまりよくないので一旦ボウルとかに出しましょう。

そして、根菜白菜の白い所をまず煮る。火が通ってきたら、肉や魚を入れて、葉野菜を入れて、ニラネギ最後に足すと。こんなちょっとした手間で美味くなるからやるべし。

・具材を足そう

申し訳程度に乗ってるニラネギをマシマシにして加えても良し、肉鍋に海鮮系を足して蛋白質出汁に深みを増しても良し、好きならば、追加でゴボウ水菜を足してもいいぞ。

・〆のうどん雑炊もいいな

上記のようにちょっと手間をかけて煮ると煮汁が濁らないから最後の〆のうどん雑炊が美味い!アルミ鍋をガスコンロに戻して再沸騰させ、うどんか御飯を投入。温まったら、生卵を割りいれて、蓋をして火を止めて、祈る。

半熟でうまうまな所を食うといいよ。

・食べきったらそのままポイ

お椀と箸ぐらいしか洗い物が残らないから寒い台所での洗い物も楽だ!!

まぁ、気持ちにゆとりがある時がお勧めだけど、まぁ寒い夜にでもやってみてよ。

----

http://anond.hatelabo.jp/20150127094236

2014-12-25

かぼちゃだんごの作り方

祖母→母ときて、わたしもたまに作っているもの

だんごといいつつ、かぼちゃすいとんが正しいのかもしれないけど、昔からこう呼んでるのでこれで。

すごく地味だけどたまに食べたくなるくらいには好きなので、どこかで誰かがハマってくれないかなと思ってメモすることにした。

ところで冬至にやればよかった……。

材料(大体2人前)

かぼちゃは1/4カットでもいいけれど、ある程度量がないとだんごを煮られないので1/2カットを使用している。

この分量で1.2Lの片手鍋に3/4くらい出来る。

作り方

  1. 種とワタを取ったかぼちゃを切る。この時2,3分ほどレンジにかけると表面が柔らかくなって切りやすい。かぼちゃは煮崩すため、5mmくらいの薄切りにするといい。
  2. かぼちゃをすべて鍋に入れ、かぼちゃがすべて隠れるくらいに水を入れ、火にかける。
  3. 鍋の水が沸騰し、かぼちゃに火が通るまでの間に団子を作る。ボウルに強力粉を入れ、手にべたべたくっついて離れるくらい(すいとん生地を目指すくらいでいいと思う)になるまで水を入れる。わたしはずぼらなので蛇口から直接入れているけど、たまにしくじるのでカップなどから少しずつ様子を見ながら入れるといい。
  4. かぼちゃに火が通って煮汁オレンジになっていたら、一度味を見る。甘みが少ないようなら大さじ1から砂糖を入れる(自分好みの甘さより少し控えめがいい)。仕上げに塩を少々加えて味をしめる。
  5. かぼちゃの形が残っている方が良ければ軽く、かぼちゃあんのようにしたければ念入りに菜箸やフォークなどで鍋のかぼちゃを潰す。
  6. 3.の行程で作っておいた団子生地を平たく一口大より少し大きいくらいに伸ばしつつ、かぼちゃの入っている鍋の中に落としていく(できるだけ薄く伸ばす。ちぎれても気にしない)。
  7. 落とした生地が重なると合体するので、鍋が敷き詰められたら一度かき混ぜてかぼちゃに絡ませると、また新しく落としてもくっつかない。多少くっついてもご愛嬌
  8. 火が通ると軽く透き通るように見えるので、すべての団子に火が通ったら完成。

小麦粉の量も実はお好みで。わたしはだんごそこそこ多めが好きなので小麦粉のだんごは多めに作ってる。

すいとんと違うのは、どちらかと言えばおやつっぽいのと、だんごを伸ばすところ のような気がする。あと生地がべたつくくらいのものを伸ばすから

指で取って、団子の自重で下にびよーんと伸びるのを、手で横にも広げてあげるとうまくいく。

あと小麦粉が少し溶け出すんだろうけど、かぼちゃの部分もちょっとぽってりするので、かぼちゃを煮る水は少し多めでも。そして小麦粉だけなので茹で過ぎるとドロッドロになったりする(やった)

材料はこれだけだけど、意外とうまいので来年冬至にでも是非どうぞ。

ただかぼちゃからまり日持ちはしないので、お気をつけて。

2014-09-06

きつねうどんを作ろ

油揚げを一枚、醤油砂糖みりんを入れた鍋で煮込んで取り出し、煮汁を捨てて同じ鍋にほんだしと水をいれて(醤油は入れない)沸かす。

その間にうどんレンジ電子で温めてどんぶりに入れる。

それに作った出汁を入れて油揚げを乗せる。きつねうどんの出来上がりだ。

ねぎは入れない主義だ。

2014-06-12

簡単でめっちゃうまいチャーシューレシピ

http://anond.hatelabo.jp/20140611235916

簡単でめちゃうまいチャーシューレシピを載せとくわ。

豚肉の塊を煮る。

部位は肩肉や肩ロースおすすめ脂身好きならばら肉でも。安いアメリカ産で十分うまい

鍋はストーブとかル・クルーゼみたいな蓋が重い鍋を使うといい。予熱で火を入れるからここ結構大事

鍋に豚肉入れて水をひたひたに入れる。生姜長ネギの青いところを少し入れる。

蓋をして火をつける。沸騰したら簡単にアクを取り、ごく弱火にして15分煮る。

途中で一回蓋を開けてひっくり返したほうが日の通りが均一になる。

2タレを作る

醤油みりん砂糖割合は基本は1:1:1。好みで甘くしたりしょっぱくしたりすればいい。

うちはキッコーマンの特選丸大豆、宝本みりん、カップ印の上白糖。砂糖は変わりに黒砂糖やはちみつを使うとコクが出るが、まあ好みだ。

薬味は葱のみじん切り小さじ1、おろし生姜おろしニンニクチューブで1センチくらい。

本格的な感じにしたければ五香粉耳かき1杯位入れるといい。

たれは肉を似ている間につくる。ジップロックで作ると洗い物が出ないのがいい。

アルコールが気になるなら一度火にかけて煮切るといいかもしれないが、にきらなくても味は変わらない。

3肉を漬ける

15分煮たら手で触れるくらいの温度に下がるまで放置。予熱で中まで火を通す。

人肌まで下がったら肉だけ取り出してタレの入ったジップロックに投入。できるだけ空気を抜いてチャックを閉める。

そのまま常温で放置。最低1時間半日くらい放置するのがうまい

煮汁オイスターソースたらしてわかめスープにするといい。

4切って食べる

よく切れる包丁で薄く切ってつけてたタレをかけて食べる。

包丁は鋼のやつがあるといいな。ステンレスでも研げば切れるだろうけど。

チャーシューってのは薄く切るとうまい食い物だ。分厚いと硬いだけだからな。

保存は冷蔵庫なら1週間くらい余裕。保存前提ならアルコールを煮切らないほうが長持ちするぞ。

以上。



はてブ100超えたので追記するわ。

アレンジメニューのかんたん雲白肉(ウンパイロー)。

ゆでた豚肉を温かいうちに薄切りにしてきゅうりスライスと一緒に食べる。

肉は暖かいほうが旨いから冷めちゃったら煮汁で再加熱するかレンジでチンするといい。

きゅうりは冷たいほうが旨い。両端を切って、真ん中で二等分。それをピーラースライサーで薄くスライスペラペラが旨い。

タレは醤油みりん:酢を1:1:1。それにラー油五香粉おろしにんにくおろし生姜を好みで少々。甘めが良ければ砂糖でも追加してくれ。

本格的にやりたければググってくれ、かなり面倒だけど。これで十分うまい、簡単だし。

アルコールは好みで煮切ればOK。酒好きならそのままでも気にならないと思う。

五香粉はあったほうが本格的になっていいな。なくてもうまいけど。紹興酒があるならみりんの代わりに紹興酒がいいな。

紹興酒買うなら永昌源老酒がいいぞ。なんといっても日本製品質が安定している。

肉は多めにゆでて当日は雲白肉、翌日からチャーシューってのがいいと思うね。

チャーシューストックがあると冷やし中華つけ麺もめちゃくちゃ旨くなるよ。

2014-04-29

ダイエット中は飯がうまくて困る

軽い有酸素運動と軽い食事制限ダイエット

朝食はさけるチーズうまい。応援のボンボンかというぐらいに裂けたチーズうまい

昼食はびっくりドンキーチーズバーグディッシュ(150g、ご飯小盛りを半分残す)。うまい。途中から気にしてチーズよけて食べたけどうまい。脂と米。うまい

夕食は半自炊で鶏もも肉のソテー(120g)と惣菜肉じゃが、そして納豆1パック。当然うまい。もも肉うまい。もも肉焼いたガーリックオイルで炒めたエリンギパセリうまい

肉じゃがうまいじゃがいもうまい炭水化物麻薬。甘い煮汁麻薬納豆うまいおかめ納豆のしそ海苔納豆は神。

酒もうまい。猪口に氷一個入れて剣菱飲むとうまい

ダイエットは停滞期

2012-10-07

煮豚および煮玉子レシピ

豚肉のかたまりを常温に戻し、塩・胡椒をすり込む。

たっぷりの鍋に白ネギの青いところ、キャベツの芯、もやしを入れ、火を付け沸騰させた後に豚肉を入れる。

弱火で1~2時間煮る。

火を止める15分前にコンソメ少々を入れる。

たまごはおしりの側をトントンと軽く叩いて本当に小さなひびを入れておく。その後、鍋にぬるま湯(50℃以下)を入れ、そこにたまごゆっくりと入れて10から20放置

ぬるま湯に入れるとひびから空気が逃げるが、それが終わって空気がもう出なくなればそのまま中火にかける。

完全に沸騰してから30秒程度で火を止め、蓋をして3分半程度放置する。その後、冷水に入れて粗熱を取り、殻を剥いておく。薄膜も。

おでんたまごみたいなのが好きな人は、もっと長く沸騰させて固茹でにしてもよい。

みりん0.5~1.0、酒1.0~1.5を別の鍋にいれて一煮立ちさせる。その後火を止めてから、上の豚肉煮汁を漉したもの2と、醤油2、塩、砂糖少々、それにみじん切りしたショウガ1欠片ぶんを入れる。好みによって味の素も。

なお、豚肉がウデ肉のように臭いのきついもの場合豚肉煮汁ではなくこんぶだしやウェイパーを溶いたものなどで代用するか、豚肉を茹でるときに下茹でして湯を一度捨てるかする。下茹では水から

ジップロックに茹で上がった豚肉と、ゆでたまごを入れ、この漬け込み液を注ぎ、放置。1時間程度で食べられるようになる。また、一晩くらい放置しておいてもよい。

お肉は、噛みごたえが出るように繊維の向きに注意して大きめに切ると食いでがある。この辺りはお好みで。

なお、豚肉を茹でる時に、料理温度計を見ながら63℃を維持して長時間煮にすると、非常に柔らかでおいしいお肉になるらしい。


おまけ

豚の茹で汁は捨てないこと。いったん漉して、そこに白菜人参、戻した干ししいたけ(戻し汁も少し)、あとあれば肉団子(つくね)をほり込み、

塩と胡椒コンソメ(とウェイパー)で味を調整し、最後生姜の絞り汁と春雨を入れれば美味しいスープの出来上がり。

あるいは、お湯で適当に割って、インスタントラーメンを茹でる時のお湯代わりにすると、インスタントラーメンが美味しくなる。上の煮豚と煮玉子を入れると本格的。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん